au Qua tab 02 part 6 ..
[2ch|▼Menu]
293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 06:52:46.49 hr/eov3u.net
>>276
FDR-A05LのROMなんてどこにあるのよ
 >A05Lはandroid 6.0なんでそこから持ってきたら簡単に6.0になったよ
ってことはT2 10.0 Pro化できるのか?
有料のならeasy-firmwareで見つけたけどそんなの買うわけないし

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 13:39:47.30 cHFv6X9C.net
普通は自分のA05Lから吸って使うだろ
それが一番簡単だし
まあ誰かから借りてやってもいいけどさ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 04:11:09.62 aVwSj+Rj.net
2こらしい6ぴよらしいからやり直せよて 

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:05:51.11 q116lAnl.net
なんか背面が膨らんでるみたいなんだが
この端末のって元々こんなだっけ?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:25:36.33 gqA1XgW+.net
それはバッテリーの異常かと

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:25:30.89 WGaykcT/.net
バッテリー劣化で爆発する予兆じゃ無いのか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:35:24.49 w0uVOue4.net
爆発したらカキコして。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 21:04:49.03 Gx1zr/eG.net
電車や飛行機には持ち込まないように

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:11:59.50 zVPelgIt.net
充電は鍋の中に入れて蓋しめてやろう

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:26:51.16 JNwKUcux.net
これってスマホゲーのデータそのままSDカードに保存できる?
泥端末買うの初めてなんでスマホとmicroSDカード間のデータ移行がイマイチ分からんのです
例えばググプレからインストールしたゲーム@の容量が4~5GBとしてそのデータまるまるSDカードに避難させられるのか
追加データみたいな拡張部分だけ移行可能で根幹部分のデータは泥本体に残るものなのか分からなくて

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 08:11:40.18 1rQeunorO
Facebook のmessenger で電話の呼び出し音なる?
通知音はなるんでメッセージのやり取りはできるけど、電話の呼び出し音だけならないので、電話着信に気がつけない。
ボリューム、通知設定、割り込み制限、マナーモード、音設定、messenger の音設定、は確認して、アンドロイドとmessenger は最新。
電話呼び出し音に気がつかなくても、通話あったよって通知音はなるから、折り返してなんとか使えてる。
誰か使ってる方いますか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:03:12.69 piZTB/j8.net
新しく手に入れたんですが
おすすめのケース等の備品はありませんか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:05:19.08 6bqPlY3v.net
保護フィルムはノングレアがおすすめ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 01:11:32.18 dHF2zQTF.net
age

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 22:02:45.70 +hiYmcrI.net
最近中古で手に入れたけどモッサリだね
我慢出来るレベルだけど

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 22:17:35.02 3Tmc2rML.net
これよりもうちょっとサクサクでお値段据え置きってのないかな?
あったら買い換えたい。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 23:44:19.74 PkDQMeHn.net
1万円でサクサク10インチタブレットが欲しいとか我が儘だろJK(´・ω・`)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 23:55:45.37 bpJPn7S3.net
スマホと違ってタブ全然進化しないわ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 00:52:30.26 RmI77UOq.net
FireHD10が良いのでは

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 22:28:40.53 1hVGvqLy.net
Project Nimbus
Strike Suit Infinity
EVERSPACE
RaidersSphere4th
Strike Vector EX
Vertical Strike
あとはIL-2とかかなぁ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:03:11.67 7flLZoPz.net
まだ1年だけどそろそろpzあたりに変えた方いいんかね?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 00:12:06.36 Z+ANqxtn.net
少し調べてわからなかったけど
オートスリープに対応してるの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:14:21.57 q3X/Q8yX.net
>>314
なんのこと?
普通の android 5.1.1端末だよ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:21:32.87 eVOtBXE9.net
>>314
近接センサーないから非対応

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:54:42.19 Z+ANqxtn.net
>>315
カバーケースの蓋の開け閉めでスリープオンオフできる機能
>>316
マジか
qua tab 01はあるのに後継機的なこっちはないのか
あっちで初めて体験したときは感動したものだが
ただ、02対応のカバーケースでも
商品によってはオート(マグネット)スリープ対応謳ってるのは何なんだろうなあ
騙されて買ってしまうところだ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 01:32:18.38 vQSaJD5i.net
>>317
中華で買ったこれ用のカバーケースはマグネットでフタがピタッと閉まり逆さにしても開かない
フタをこっそり開けてみると画面が思いっきり点灯してるw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 01:34:50.83 vQSaJD5i.net
てことで同じ形した同じメーカーの別機種ならば
ちゃんとスリープするのかもね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 13:23:00.70 sc5yYodv.net
これにニコ動画用にドワンゴの公式動画視聴アプリを入れてるんだが
通知ウィンドウにフォローユーザーやフォローチャンネルの投稿通知が入らない
他の機種で同じアカウントで同じアプリを入れたらちゃんと通知バーに更新お知らせが入るんだけどな
どこで設定したらいいかわかりますか? 
アカウントごとに通知設定が決まってるからQua2でも通知されるはずなのにな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 19:41:20.53 TxeGs3/T.net
ニコに何を期待してるんだ?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:57:17.29 gJGlnjpG.net
ニコ厨はカエレ(・∀・)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:14:16.17 KGxuKda2.net
ただいまぁ( ´ ▽ ` )ノ
おかえりぃ(*´ー`)ノ
お風呂にする?ビール?それともア・タ・シ?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 14:20:12.81 tELCKZIB.net
んー、ビール

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 13:06:36.33 4fD3V68e.net
ここ一週間ぐらいで挙動がおかしくなってしまった
アプリが2,3秒フリーズする
2chMateだと文字変換で2秒操作を受け付けないとか上下にスクロール中に止まって再開する
他機種スレだとメルトダウンスペクターのパッチの影響とかいわれてたけど
Qua2には特に何も落ちてきてないよな?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 18:36:29.48 VJxu2bvi.net
>>325
ようつべはよくフリーズするよう
gmkzタブレットだから仕方ないね。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 14:27:49.27 ogr03mEJ.net
まさか未だにソフトウェアアップデートあると思わなかった

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 21:13:46.61 vpL4w4h3.net
マジだ。びっくりした。ストックに戻すの面倒だなw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 22:25:59.92 rzNu9Sb9.net
モデル末期のアップデートは地雷やで

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 22:35:16.47 zDj9rWDO.net
更新したよ
サクサクになった感じがするような気がしないでもないが気のせいかもしれない
デメリットは今のところなし

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 22:41:34.24 n0CoMFaG.net
アップデート様子見しとくわ。最近のHUAWEIのアップデートは糞すぎる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 23:43:53.31 rUBnSGBs.net
この機種から買い換えるとしたらなんかいいのないっすか?
探してもうまく見つからなくて・・・
速度:もうちょっとゲームできるようにしたい。
eMMC:32GBは欲しい。
SIMフリー必須。
10インチ。
できれば2万くらい。
ないな。。。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 23:51:45.27 DN+U1Oya.net
QZ10がいくらくらいになるかが気になる

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 11:25:28.72 NDFz0Fjd.net
漫画と動画視聴用だが未だに役に立つ
次の乗り換え先を探す気が起きないくらい

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 22:56:41.31 7wR20qUZ.net
>>334
そうだねゲームとかややこしいことしなけりゃ現役でいけるよね
でも欲を出せば生活防水は欲しかった
この画面の大きさを湯船で使いたかった
ところでアプリ2秒フリーズ現象はうちだけなのか
他の人は正常なようだからクリーンインストールしてみるわ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 11:07:05.81 vWUZx6Rp.net
アプデの詳細などメーカーから説明ありますか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 11:12:11.74 3FOtETDP.net
これでsim使ってるのは
半分もいなさそう

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 14:47:11.11 fCpNb92T.net
>>336
auのページなら
URLリンク(www.au.com)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 19:29:29.98 pNNHbYvI.net
最近発売された400gのSDカードは使えるかな
256gが最大なのは解ってるけどこれが発売された頃は
400gは想定されていないからさ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 20:53:46.87 GQsxgpbR.net
QZ10早速候補にした。
ありがとん。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 21:12:38.99 o+u/loTd.net
なんか、とても重たいSDカードがあるんだな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 22:16:42.41 XD7d1HH/.net
>>338
ありがとうございます

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 23:52:58.48 xU3O1zDe.net
>>341
サイズ考えるとプラチナでもムリw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 23:56:21.54 lNvaTDti.net
アプデってこれどうせCPUの脆弱性対策だけなんだろ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 23:58:42.59 xU3O1zDe.net
プラチナで作ると
21.45g/cm^3×165mm^3=3.54g
ですな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 13:21:36.30 W3Qf3gVW.net
大型はなじむまで時間がかかる
角度や速度やローションを変えて気長に使ってみよう

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 16:50:00.63 pMxKd5TV.net
よく考えたらコイツ買ってあと半年くらいで2年なる。
SIMフリーにしてMVNO運用考えてたけどそろそろ電池関係で買い換えだと思うと
次の機種でMVNOにしようかと悩む。
QZはよこい。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 00:27:12.79 hjP5wdUp.net
角度とか速度とかローションとか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 19:55:30.91 G2BOU1EV.net
こんな平べったいものでよく・・・
変態道は奥が深いなあ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 02:17:52.92 RbbGUDIb.net
PCとつないでデータやり取りしようと思ったら
前まで出来てたのにPC側でドライバの認識してくれなくなってもーた
デバイスマネジャで見るとMTPエラーが出るやつ
HUAWEIの端末だとよくあることらしい
よくある手順でも治らないからAndroidStudioで強制ブチ込みって方法なら無事認識してくれた
同じ人がいるかもしれないから一応メモ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 19:49:53.50 T96dDMg8.net
中古でゲットしたけど思ったよりサクサクだと思う。
無用なアプリを出来るだけ無効化してるけど

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 02:53:19.61 jNenUhes.net
いらんものデフォルトで入りまくってるけどな
こんだけデカいと家のゴロ寝専用機になるし
WiFi用だとau関係全無効Google関係もかなり切ってるわ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 03:11:21.17 2OPIjxYx.net
>>352
そう、だから出来るだけ無効化してる。
テザリングとwifi用だけどGoogle関連は使ってるからきってないよ。
6700円くらいで買ったからとりあえず不満はなし。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 12:06:55.82 9bzlwTk3.net
Huawei始めチャイナ製の端末はアメリカ政府が要人に使うなって警告出してるぐらいだし
自撮り部分のカメラ穴は黒いシールとかで塞いでおくんだぜ
ないとは思うが大事な会話中や会議室には外国製の端末は置かないように
無音でこっちの顔や部屋内を撮影・録音・送信できるのはガチだから
バイトやニートなら気にしなくてよし
気楽に使うにはいい機種だから対策すればいいだけ
メイドインチャイナを使うなってわけじゃないよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 12:18:19.92 CW77S4oy.net
>>354
ファーウェイは元々通信インフラが本業で
日本でもあちこちの通信局でファーウェイ製の設備が使われてるからな
どこ製のスマホだろうがPCだろうが結局情報ダダ漏なんだから
真の情強ならネット自体遮断しないとな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 00:16:26.25 w5WkfVDz.net
初回起動時の個人情報取扱許諾契約書みたいなのは他のメーカーで見たことないけど、中華だとそんなもんなのかねぇ
まあ雑誌&ようつべ専用ビューアだから情報漏れても全然平気だけど
あ、エロ動画は困るかも

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 01:46:07.67 bPOZquHL.net
>>356
タブレット内の情報送信は当たり前すぎて今更感だよ
そうじゃなくて端末を置いてある部屋や音の情報がダダ漏れになるってことだ
ゆるい末端の会社だと端末持ち込んで会議室に入ったり技術者が会話したりが筒抜けになるから問題
公人のLINE利用も自殺行

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 02:36:21.20 x0kwSuN4.net
星新一の『声の網』だな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 01:30:39.52 pU+1krSE.net
この機種で256GBのマイクロSDは使えますか?
発売時の仕様が最大128GBなのは承知していますが、ネットで検索すると256GBも使えるような記述もあり悩んでいます。
ソフトアップデートで256GBも使えるようになったりしたんでしょうか。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 02:06:07.43 hYoaU6VF.net
>ネットで検索すると256GBも使えるような記述もあり
自分で答え書いてんじゃねーか。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 02:59:41.72 pU+1krSE.net
>>360
明確にできると書いてあるわけではないので困っています。
13000円の256Gを買って使えないとあまりに悲しい。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 03:08:41.32 tbTNi+mt.net
だから規格的にはイケるけどメーカーが安心して使えるのは128GBまでで後は知らんという事だろ。
それ以上は相性問題出るけどメーカーとauは知らんという話でアップデートで使えるようになったとかは聞かないし公式に書いてないから変わってないでしょ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 03:23:20.34 pU+1krSE.net
>>362
やっぱり公式は128GBのままなんですね。
どなたかはっきりと実績あると書いて下されば後は自己責任で踏み切ろうと思ってるのですが...

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 08:23:31.12 aA63b/nY.net
俺は実際使えてるけど、全部のSDで使えるかは分からんし、無理せず128にしておけば?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 09:51:02.64 AxZTwzpP.net
単純にこの機種の発売時には256GBのがなかっただけでしょ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 12:01:55.02 YCaJK7hg.net
>>363
じゃあ、ココでおれが
『はっきりと実績あるって』
これで、あとは自己責任な♪
知らんけど

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 13:38:53.31 BVQRDTOI.net
A205YB(A205SB)とこちらとで迷っています。
70歳の母用で、
用途は家でWi-Fi専用、
アメーバブログを書くこと、
デジカメからの写真取り入れです。
Bluetoothのキーボードを付けて使いたいです。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 14:09:35.99 rWnODa3V.net
取り込みならノーパソだね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 15:02:20.42 BVQRDTOI.net
今はパソコンでやっているんですが、
父も母もガラケーからスマホへの移行に抵抗があるので、
少しでもAndroidへの抵抗を減らす足がかりになればなあという目論見もあって。
microUSBとデジカメ接続してタブレットに取り込んで、
Googleフォトに保存して欲しいんだな…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 16:43:54.79 UB1d46Q4.net
>>369
デジカメがwifi対応なら楽にできそうだけど、どうだろ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 18:31:20.66 pU+1krSE.net
>>364
ありがとう。
>>366
小学生ですかw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 19:25:23.63 BVQRDTOI.net
>>370
Wi-Fi対応じゃないんですよねぇ…
USBケーブルでPCに取り込んでいます。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 20:35:47.70 wYlo4Qs0.net
ユーザー補助→サービスでgreenifyをONにしても知らぬ間にOFFになってやがる
なんとかならんかな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 15:22:03.93 NIZbD0H6.net
USBやSDならWiFi共有カードアダプターなどのストレージ機器がある
その機器用アプリをスマホタブレットに入れればデータ共有できる

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 21:09:44.75 FSeXlB1f.net
>>374
そんなのがあるんだね!
ありがとう、検討してみます。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 00:49:55.37 2jKpAJrq.net
358ですが、2Samsung EVO+ MB-MC256G を11950円で買って試したら無事に使えました。
本体とどっこいの価格ですが、本体より長く使えて値下がりもゆっくりそうなので良い投資かなと思っています。
自炊漫画3000冊をまるっと持ち歩けてとっても幸せです。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 20:11:40.10 m6EluT+S.net
良かったね
まあ基本256でも大丈夫なんだろうな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 20:06:13.61 vFOvpgSm.net
rootよか取らずにイランアプリ消させて欲しいわマジで・・・

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:04:27.63 Am5N584U.net
この機種、反応も処理も遅すぎてイライラするんだけど速くならんの?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:15:06.98 i8R12aSA.net
自己責任でrootとってオーバークロックしたら

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:24:00.55 nepKgFT7.net
普通にサクサクで不満ない良機種だと思うけどね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 00:05:46.65 lJ4WeVCe.net
スペックというよりもosがクソだからどうしようもない
pcでいうとvistaみたいな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 11:23:16.76 hNntAeCh.net
VistaというよりMe

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 04:43:36.79 ued9TdQc.net
おぅ、わしも ロートとろうと思うねんけど
おすすめのカスタムロム教えてくれや
ロート権限で スマホ偽装して、産経新聞読んだろうとおもとるねん

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 20:00:56.64 8zwll7Jn.net
Lookout止めたら重いの少しましになった

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 22:11:11.25 gw6p1fhd.net
お世話になりましたが、売ろうと思うのですが
本体付属品って有りました?
マニュアルと本体だけかな?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 23:16:49.03 ykO0BjuS.net
電源ボタンの反応渋くね?俺のだけかな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 15:49:24.90 tQUyjXgk.net
文字入力がもたもたカクカクするんだが、なんとかならないのかな?
グーグル日本語です。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 23:09:48.83 vuSs52wW.net
重い
想像以上に

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 16:59:59.82 7oupptUe.net
>>388
グーグル日本語移動できて便利やけどカクつくよね
他のやつならなんとかなると思ってるだろうけどなんともならんで

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 16:33:43.02 UybW+UbE.net
「上にフリックしてすべてのアプリを消去」で必ずアプリが一つ残るようになってしまったんだが同じ人いる?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 17:18:31.45 UybW+UbE.net
すまん分かった アプデしたnovaが原因だった
前のverに戻したわ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 19:47:47.89 OGqIlaZu.net
Novaでも起きてないが

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 21:16:54.84 ggT8LjWr.net
>>391
何かの拍子に下にフリックしてロックが掛かってたんじゃない?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:10:15.29 UybW+UbE.net
そんな初歩的なことだったら分かるさ
nova更新した後ホームやらアイコンやら同時にいじったからどこかで不具合が起きたのかもしれん

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 00:25:04.43 Y/FwRUeY.net
相続税の申告において債務となるものは、相続開始日(死亡日)において被相続人が支払うべきものとして具体的に金額が確定したものになります。
ご相談のケースですと、被相続人の市県民税・事業税・固定資産税・所得税のうち、相続開始日から今日までに支払ったものと、これから支払うもののすべてが債務になります。
葬式費用に関するご質問(時間的な流れ)が読み取れませんでしたので、「生前に被相続人の預金口座から家族が現金を引き出して、その現金の中から死亡後に葬式費用を支払った」というケース(前提)で回答いたします。ご了承ください。
このような場合には、生前に被相続人の口座から引き出した現金を申告書第11表に財産として計上し、そして実際に支払った葬式費用を第13表に記載して控除します。
引き出した現金を財産に計上せず、葬式費用だけを控除してしまいますと、現金の申告漏れとなりますのでご注意ください。
なお、私の認識が違っていましたらまたご投稿ください。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 08:46:03.28 Vo19qcw4.net
行政機関は口頭でした行為は行政指導と言う認識で、行政指導であれば法律は関係なく相手は任意で応じているだけなので問題ない事になってる。
行政指導は応じなくても罰則はないし応じなかった事について不利益な扱いもしてはならない事になっている。
これを書面でしようとすると行政指導であれば少なくとも行政指導である事を記述する事は必須で、
対応する事は任意で拒否も出来ることを記述しなければならないのでほぼ対応は期待できない。
また、税務調査として行う事であるならば質問検査権の権限において行う事を記述しなければならず、
その記述の中に質問検査権外の行為を記述すれば(帳簿等法定文書以外の書面を見せろだとか、
家の中を見せろとか)違法であり、それが書面として相手の手のうちに残る事になり後々問題になるから書面に出来ない。
基本的に質問検査権は帳簿等法定文書を観覧し“それについて質問する”だけの権利なので相当制限されている。
元々不正を見つけたりするための権限ではない。
でもなんとか不正を見つけたいから、口頭で行政指導として行為を行い、“それを知らない”相手に“任意で”応じさせると言う手法をとる(家の中を見せろ等最たる例)。
こちらからの質問やして欲しい事は、相当の期限を設定して書面で返答する事、そうしなかった場合こちらとしてはどう判断するかを内容証明郵便で送る。
そうすると対応しなかった場合、審査請求や裁判の段階でこちらに有利な証拠が出来る。
役所にはある程度のテンプレはあるがそれから外れる対応を書面にするのは相当ハードルが高い。
なので書面攻撃は非常に有効。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 11:18:07.43 vgn0KzmQ.net
なんか最近重くなってきた
ほとんどアプリ入れてないのにな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 15:16:56.92 na7QnkUp.net
もっさりしすぎてたので他機種に乗り換えちゃいました。てへ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 17:45:04.69 rSyuRnnP.net
chuwiの10インチタブにしようかなと検討中…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 19:20:35.63 AtvlZISX.net
俺も最近もっさり重いから一旦初期化したんだけどやっぱりもっさり
近ごろ品質が上がってきてる中華タブ買おう考え中だわ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 02:30:33.90 28m6bdsq.net
D01J 買ったら
レスポンス全然違ってワラタ
特に電子書籍の展開で差を感じる
でもまぁいいタブレット
二枚買ったけど悔いはないな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 02:00:54.60 zsAhnAC5.net
この機種ユーザーのオススメ乗り換え先あるかい?
10インチは外せない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 02:45:48.04 sAv3MM+X.net
スペックきちんとチェックすれば自ずと見えてくる。
あとは予算次第。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 21:27:06.36 M2B5ocJ/.net
D-01Jで十分だけどサイズがな。10インチかそれ以上の格安機が欲しい

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 19:18:01.76 nau7Wzu7.net
まだ現役でコレ使ってるけど当時AUのばら撒きタブだったから在庫だぶついて安く手に入った。
またばら撒きやってくれないかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 23:18:04.13 zOqo8nFg.net
 またの名を“税理士殺し”と呼ぶそうだ。
 普通のサラリーマンには馴染みが薄いが、元グーグル社員の佐々木大輔氏が開発した会計ソフト「freee」が
話題になっている。青色申告の個人事業主向けサービスが月額980円。会社法に対応する法人向けも
月額1980円と、破格のお値段。税理士を雇えば、個人で月1万〜3万円、法人で月3万〜5万円が相場だから、
この会計ソフトがサービスを始めた3月の最初の2週間で1600の事業所が申し込んだのも当然だ。
 これに顔が“青色”になっているのが、全国7万3700人の税理士たち。「勘定奉行」(OBC)のような
会計ソフトが出た時も、「おまんまの食い上げ」といわれたものだが、今度のソフトは、これまでとは中身も内容もまるで違う。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 05:08:36.75 7my7tftD.net
Novaとの相性どんどん悪くなってんな
Google play systemが何回再起動しても熱暴走するからApexに替えたら治まった

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 18:06:16.67 vKC2/puY.net
>>408
親に渡してる02が熱い熱いいってるのはそのせいなんかね?
気温30度越えてるから熱暴走じゃね?といったんだが、nova以外入れてみるか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 18:36:01.74 20dohUwu.net
急にアプリが起動途中で止まっちまう
再起動しても症状同じ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:07:01.36 20dohUwu.net
カバーかけて充電しながらで熱暴走だったぽい
本体が結構熱くなってたから
冷蔵庫に15分ほど入れて強引に冷やしたらなおったw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:29:27.48 iwcitpKJ.net
自分のも今日始めて熱暴走したわ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:49:31.46 +0qnlJxw.net
今日、いきなり重くなったと思ったらシステムかなんか更新し始めて
終わったらFDR-A04LC001B029になったんだが
それ以降Googleplayも何も起動しなくなって
おまけにすごい重くなった
どうすりゃいいのか

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:52:36.28 DHLsFHqw.net
売って新しいの買う。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:06:08.49 5Sqrtwab.net
>>413
俺のも今日GooglePlayとかいくつかのアプリが急に起動しなくなった
chmateすら起動しないw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:07:16.15 rYYfqq4R.net
>>415
これ、どうすりゃいいのかね。めちゃくちゃ重いし
リセットで何とかなるのかな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:15:19.37 GRyKM5FK.net
>>408だけど同じ症状でホームアプリ変更したら治った
Google play systemが使用率70%くらいで暴走してるはず
リセットする前に試してみたら

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:00:14.95 rYYfqq4R.net
ブラウザアプリのCM Browserは普通に開けるけど他が開けないな…
あーどうりゃいいかわからん

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:10:22.93 rYYfqq4R.net
一人相撲失礼
なぜか直った
なんで直ったかもわからん意味わからん

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:14:55.42 ouMWSFGx.net
ダメだ使い物にならねーわ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:15:58.02 XZZtk2TK.net
たぶんWebViewの問題でストアすら開かなかったけどchrome更新で直った感じ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 05:35:21.85 rNAWrf0Y.net
リセットしたらますます詰んでしまったような惨状……
他のは何も起こってないのもあるけどqua tabはほぼ確実にやっちゃってるような感じか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 07:19:32.78 BUkpp3FY.net
俺のもいきなり重くてまともに動かないんだけどなんだこれ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 08:18:48.76 FCS9mjM/.net
googleplayが使えないからアプリ更新もできないしホームアプリも落とせない

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 08:26:32.11 sRPt0q7X.net
初期化しなよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 08:32:40.53 XZZtk2TK.net
chromeを普段使いしてなくて更新もしていないならそれが問題の一つかもしれない
直接chromeを開いてバージョンアップのボタンが出ていればやってみる
自分は01でも同じ感じだったけどそれで直った

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 08:36:11.58 BUkpp3FY.net
俺の重いから今初期化して入れ直してたらGooglePlayがサポートされてませんとか?訳が解らん情況もう一度やり直してる途中

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:23:17.17 BUkpp3FY.net
マジに駄目なんだけどGooglePlayからダウンロード出来ない

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:38:35.74 sRPt0q7X.net
初期化してもダメなら御臨終だなw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:39:35.75 FCS9mjM/.net
こまめにアプリ更新していたからchromeはたぶん最新
モバイルデータ通信できない事情があってauID設定のやり直しはできないので初期化はやれない

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:09:27.81 BUkpp3FY.net
開発者何たらがサポートしてないとか出るは駄目だなこれは
10インチこれしかないのにな!
何か買いに行くか
M5pro見に行くべ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:14:47.31 XZZtk2TK.net
根本的には「AndroidシステムのWebView」ってのが問題なんだと思うだが詳しくないので断定はできない
やってみると良さそうなこと
・とりあえず再起動
・AndroidシステムのWebViewの更新(そもそもストアが開けない?)
・chrome更新でWebViewも更新されるっぽいのでchromeを起動してアプリ内から更新
・chromeの更新でストアの反応が無いときはブラウザからストアに入ってchromeかWebViewをインストールしてみる
 (ログインしているとインストール済みかもしれないので未ログインからやってみる)
たぶん初期化すると面倒というか詰みそうな感じ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:34:42.99 QDlwRlKL.net
初期化したらなおったわ
原因はよくわからん

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 11:04:26.85 d/Q9sw+w.net
今日の朝からゴミになった
開発者サービス、webビュー、choromeのアンインストール(アップデートの削除)
および使用するgoogle系のアプリもアップデートの削除で使えるようになるがどうしたものか

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 11:16:12.55 d/Q9sw+w.net
と思ったら開発者サービスが自動更新されて再びゴミに
開発者サービスの自動更新停止ってどうするんだっけ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 11:33:15.03 EXan4wJk.net
いやこれどうすんの
明日からプライムデーなんすけど

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 11:56:06.71 PlnMRkhA.net
FGOやってんだけどちょっとシャレにならんくらい落ちまくってるわ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 12:03:51.32 d/Q9sw+w.net
google開発者サービスのレビュー欄にも同様のことがすでに記載されていますが
1、待つ
2.本機に対する自動アップデートを止めるようgoogleに頼む
3.. auにも2.を依頼するようにお願いする
4. googleに早く修正をしろという
5. auショップに持っていく
6.捨ててMediapadを買う

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 12:14:39.49 8bvAu/J2.net
同じメーカーのMediapadは抵抗あるなw
もう外に持ち出さないから明日のセールで安かったらFire10でも買うかな…(´・ω・`)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 12:25:42.39 HRVne6/E.net
googleplayとchromeが真っ白で起動出来なかったから、両方のアプデを削除して
googleplayは変わらずだったけどchromeは起動出来たので、そっちからアプデ出来ないかあれこれやってたらgoogleplayが起動出来るようになって、そこからchromeアプデで元に戻りました
何か参考になれば。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 12:29:48.39 BUkpp3FY.net
おれも今朝からなんだよな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:05:55.18 tagtJWbe.net
auに聞いてみた
昨日7人、本日3人目の問い合わせらしい
状況は把握している、googleからは何も連絡ない
起こっているのは極一部←ここ強調
現状待ってくれとしか言えない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:17:26.26 6MlPYE9H.net
>>440を試したら上手く行った
補足すると、
1. googleplayとChromeのアプデ削除
2. Chromeは起動するようになるから、googleplayのサイトにアクセス
3. Chromeかgoogleplayのどちらで開くか聞かれるから、googleplayを選択、何故かgoogleplayが上手く起動する
4. Chrome更新、再起動、終わり
間違ってたらごめん

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:18:01.11 R/MPSJn3.net
>>443
ありがとうございます
何とかそのやり方を何度かやってたらGooglePlayが開きましたその後Chrome更新して復旧しなた(*'‐'*)♪

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:53:06.49 GRyKM5FK.net
ホームアプリ変更だけで治ったけどな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 18:28:23.50 FCS9mjM/.net
>>443
直った。ありがとう

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 19:34:20.52 4hcwhw/X.net
機内モードでずっと使ってるからか今のところ激重にはならないけど
間違ってwifi繋げたらアウトか?
verはFDR-A04LC001B029だけどこれかなり前の更新だよね?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:01:00.47 R/MPSJn3.net
>>445
症状が違うんだよね
GooglePlayやYouTubeとか起動しなくなるし開発者サービスがサポートされてませんとか出るんだよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:01:57.51 vz/MRXQQ.net
更新しなけりゃいい

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:25:31.99 PpbrImV+.net
昨日久しぶりに起動したら全く使い物にならなかったわ
初期期して暫く放っておいたら直った
タイミング悪かったな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:28:50.88 sRPt0q7X.net
俺の全く問題ない
Chrome無効にしてるからかな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:40:32.61 PlnMRkhA.net
貯まってたアプリの更新を全部やったらいつの間にか症状でなくなった

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:41:41.84 wXCxJoQe.net
Google Play開発者サービスの最新アップデート不具合ですね・・・この機種に限らずAndroid5.1前後のスマホなどでも、
アプリが動かない・電池の消耗が激しい等の同様な問題が起きてて、そこらじゅうで悲鳴があがってる。
Google Play開発者サービスの更新データの削除や、初期化しなくても放置してただけで治ったという事例もあるよう
ですが。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:51:38.83 wXCxJoQe.net
ご参考までに
「スマホが熱い、充電の減りが早い、動作が重くなる現象が発生中。Google開発者サービスのバグが原因か」
URLリンク(sumahosupportline.com)
「Google Play開発者サービスがアプデ後に暴走、異常バッテリー消費や発熱、ネットに繋がらない、Playストア
やyoutubeが開けない不具合」
URLリンク(sumahoinfo.com)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 22:21:27.77 4hcwhw/X.net
昨日の夜充電100%にしたのに今日の夕方には2%に減ってった

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 07:38:17.30 oKlIwzBA.net
この騒動のお陰で面倒でしてなかった初期化ができたよ
快適になった

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:34:08.36 XuPX+l84.net
これとアマゾンのhd10だと性能的にどっちが上?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:50:12.20 nKmMq72u.net
antutuのスコアはhd10が倍

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 17:07:48.66 qBXkPXvK.net
>>443で直ったわありがとう
でもChromeは常時無効でアプデさえされてなかったから直接関係はないと思う
とりあえずまたおかしくなったらPlay側をいじれば大丈夫そうかな
信じられない重さだったから早めに修正してほしいね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:31:10.04 piUKCCLE.net
まだバッテリーヘタれてないけど次を探すべきか
ばら撒きタブだったから未使用品でも1.5万くらいで手に入ったので良かったけど
今どき未使用品3万以下で10インチタブってあるかな・・・(謎の中華タブならありそうだけど怖すぎて手が出せない)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:28:57.21 51/UzGWV.net
>>460
LTEが必要ならQuatabPZが最安かねぇ
俺は結局ほとんど家から持ち出さなかったから、今日のセールで尼タブポチッたけど

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:14:09.26 IfA+yeO+.net
>>460
TeclastとかChuwiとか日本じゃ馴染みが無いだけで
変なもんも作ってないし怖いメーカーでもないよ
質もここ数年で格段に向上してるし選択肢に入れていいと思う

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:32:15.24 piUKCCLE.net
意外とあるのか
家の中だけでwifi前提だからsimは特に考えてないな(いざとなったら安sim使えばいいし)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 13:06:29.30 CP/Dpruc.net
>>462
今回のgoogle開発者不具合みたいなのがあったとき
日本でマイナーメーカーは心細くなるからなあ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:13:04.78 OVwz+4rS.net
>>462
その辺の端末はCTS認証通して無さそうだから、今後googleのサービスからロックアウトされる可能性あるっしょ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:54:50.99 z16cRuDk.net
いきなり電池が減って起動後の動作も酷いことになってたからいよいよ本格的に駄目になったと思ったけどバグか
駄目元で久々にここに来て助かった

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 09:09:38.05 AmDeH/Nv.net
>>460
3万なら普通にm3 Lite10インチLTEモデル新品で買えるだろ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:46:41.05 2gYUaeVO.net
開発者サービス12.6.85に戻しても前よりメモリ食ってる気がするんだが他の人はどう?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:55:22.15 2gYUaeVO.net
ごめん大丈夫っぽい
ほっといたら落ち着いたわ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:19:14.32 aiWDAcZa.net
重いわ。買い替えた端末になれたらなおさら重く感じる。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 11:55:34.54 /6XDGXsS.net
コイツはそろそろトイレ用端末にするかな初期dtabをトイレに取り付けてあるんだけど流石に動画みるのもキツクなってきたからな
皆さんは古くなった端末は利用してますか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 14:43:07.55 CPrferme.net
>>471
開発者オプションでバックグラウンドプロセスを1にしてみて。
これやったら、数年前の動画カクカクのスマホが復活した。
結果は報告してくれ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 20:56:24.19 XphZFBqj.net
>>472
いやそれなスペック低い端末は直ぐに設定してるから何とも

それ程影響はないよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 14:53:14.69 gVfe1aBl.net
NOVA使ってたらYour phoneにシリアスダメージ与える恐れがあるからアンインストールしろって表示された
こんなの初めてだわ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 23:57:18.13 9BZD8UHy.net
>>474
何をアンインストールしろと?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:05:32.48 aVz8q/1g.net
>>475
NOVA

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 00:45:45.49 gYcGjmNw.net
今月はGoogle開発者サービスのせいでほぼフリーズ状態になったり
元凶に気がつくまで本体の初期化だの迷走して時間無駄にしてほんとひどい目に遭ったわ!
三連休を台無しにしたぐーぐるまじふぁっく
そのあと更新されたやつもなんか本体の空きメモリ圧迫してる気はするし、
全体的にタブレットの動作自体がもっさりするようになった様に感じて仕方ないんで
なんでもいいからどうにかならんか文鎮化も辞さない覚悟で色々試した
充電交互にして使うローテだったから二台有ったしまあ一台くらいはねw
結局ルート取ってGoogle系サービスの利用やめて開発者サービスほか基本アプリも投げ捨てて
クソなあうやファー糞のプリインストールアプリも消して最低限必要アプリだけ入れて使うのが最適解・・・
といえば身も蓋もないんで、誰にでも簡単に出来て効果があるだろうのを書いてみる

色々試してた中でスマホ黎明期から存在しててGoogle Playにもちゃんと登録されてる
Swapper&Toolsってアプリがあって確かこれってルート端末用のアプリだった気がしたんだけど、
ストレージの容量は空いてるがルート権限取ってない本体のメインストレージに
スワップ2048MBの頻度80とかいう適当設定して一応おまじないで再起動しましてね
もっさりやカクついてたはずのゲームとかやったらね、なぜか処理がスーッと軽いんですよ・・・
ネタとかじゃなくマジな話で、は?なんで!?ってなったわwww
ルート端末だと指定場所にそのサイズのスワップ用実体ファイルが作成されたからまだわかるんだけど、
非ルート端末だと設定したフォルダの中は空っぽで何もないんだよね
なんでこれで効果感じるんだろう・・・誰か教えてくれ
んでそのあとスワップのサイズ変えたり頻度数値変えたり本体じゃなくmicroSDも指定してみたりしたけど
普通に使うなら本体に1024MBの頻度60設定で十分体感できるんじゃないかなあ
まあ本体が一杯で無理ならmicroSDに設定しても効果はあるとは思うけど、
スワップファイルの姿はなくとも本来の転送レート的な事考えると本体が良いのではないかと
まあ騙されたと思ってQZ10とか探す前に試してみんしゃいw

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 07:44:38.86 L9TUhMRu.net
>>477
Swapper&Toolsっての入れたら軽くなったしお前らも試してみ?
でいいじゃん
朝からクソブログみたいな長文読ませんなよ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 08:11:23.66 DZ4NKAVN.net
何の契約もしてない qua tab 持ってるんだけど、これスーパーに持っていけばネットに繋がるのね。
ウハハ、無料だw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 15:30:33.67 RlcnHp/5.net
セブンイレブンの上に住んでると便利だぞ
Wi-Fiつながるからな
無料無料!
俺ドコモだから最高だ〜

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 16:36:18.64 JJ4Qzmbh.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
URLリンク(cantai2.mrface.com)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 16:12:59.47 8Dk1pcyN.net
アマゾンプライムビデオとDAZN再生専用機になったが画面がデカくてきれいなのはありがたいな。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 16:17:11.86 ea/YqOIm.net
久しぶりに電源入れたらプレイストア開かないしブラウザも使えない、グーグルマップもダメ
Yahoo!カーナビは使える、esファイルでクラウドの動画とかは見れる
モッサリすぎて確認するの諦めた

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 23:20:40.69 BfHcaNWs.net
初期化結構しまくるけどそんなアホな状況になったこと無いんだが釣り?(´・ω・`)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 16:57:40.37 r4GNUHQf.net
もっさりしすぎ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 06:25:44.79 ZWnLobuX.net
タイムセール祭りくる度に、Fire HD 10に乗り換えようか迷うのだが、CPU的にはどっちがどのくらい上?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 06:51:13.58 ffjBV+BK.net
>>486
CPU的にはFire HD10のほうがベンチのスコアで1.5倍くらい上
とはいえかなりウンコな性能なので
買い替えなら2万くらいの中華タブ買ったほうがよっぽど幸せになれる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 07:37:22.08 GkoTo6bC.net
>>486
両方持ってるけど、体感だと2倍速い印象w
ただ中身androidとはいえ動かないアプリもあるから、使いたいアプリが動くかどうか確認してからのほうがいいよ
俺的には買い換えて満足してる

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 09:47:48.79 1+/aqgdp.net
たまに左上にスピーカーのマークが出るんだけどこれなんだ?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 00:53:39.91 NH/k47q6.net
☆16GB の 内蔵ストレージが足りない人へ☆

LINK2SD の後継の APPS2SD を使うと、「ヤフオク!」
みたいな内蔵ストレージ専用アプリも SDカードに
移動できるよ。
URLリンク(i.imgur.com)

SDカードに専用の第2パーティションを作らなくてもOK。
「SDカードへ移動可」のアプリと同じ場所に移動できる。
アプリを内蔵ストレージに戻すには、標準機能の「設定」を
使ってもいいし、APPS2SD の画面からでもできる。

要☆root で〜す。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 03:00:13.69 NH/k47q6.net
>>486
FireOSは、一般のandroidに比べてかなり軽く動くように
仕上げてある気がする。(android GO みたいな感じ感じ?)
自分は、アマゾンタブレットは fire HD10ではなくて、
最下位のfire7しか持ってないが、
スペックは、Quatab02 >> fire7 だけど
体感速度は、fire7 >= Quatab02

FireOSは、ROM内のOS占有サイズも小さいよ。
fire7 (ROM 16GBモデル)、 ユーザーエリアは12.75GB
Quatab 02 (ROM 16GB)、 ユーザーエリアは10.39GB

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 09:53:50.42 cXmc0ZWk.net
>>486
485です。
遅くなりましたが、みなさん情報ありがとうございます。
買い換えたいけど、やっぱりまだ迷い中、、

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 21:45:42.51 3FcMwULR.net
これmediapad化できないの?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 12:51:20.10 fuPehFWh.net
6.0にはできてるよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 05:49:45.86 DeG3IBt8.net
microSD400g使えますか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 07:50:47.54 oDTEy98w.net
ずいぶんと重いメモリーカードですね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 10:33:28.50 DNuELhWc.net
URLリンク(gonews.lixipuio.online)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 04:09:35.51 TlsHxQi4.net
Android4.4 まであった隠し機能の「クイック起動」がquatab 02 では
無くなってる。。。
物理キーボードの<サーチキー>を押しながら<A-Z または 数字キー>
を押すと、ワンタッチで登録アプリが起動できたはずなのに。。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 18:50:45.14 BPm706eb.net
4.4じゃねーしw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 18:56:04.68 R58afYlG.net
4.4まであったって言われても...

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 19:24:03.53 x3Wjrp/0.net
>>499
>>500
レスありがとうございます。
手持ちの android4.4 のタブレットが古くなってきて、
バッテリーも膨張してメタボになってしまったので、
最近 quatab02 に乗り換えました。
android4.4 には下の画像のようなサブランチャーの
隠し機能があって、物理キーボードから便利に
使えるようになっていたんですが。。
URLリンク(i.imgur.com)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 20:05:07.84 u/Xe7+sV.net
もう9.0の時代だぞw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 03:48:11.27 +xek/id9.net
>Android4.4 まであった隠し機能の「クイック起動」がquatab 02 では
無くなってる。。
全然quatabの問題じゃないだろ、死ねよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 18:08:48.89 0wnCA70T.net
新しけりゃ良いってもんでもない。
SDカード周りなんて改悪続きだし
android6.0 以降のSDカードなんて
使えたもんじゃないよ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 18:38:46.28 D9deTKvu.net
SDカードの扱いは4.4が最悪だった気がするが

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 05:28:13.33 kTTsMFGH.net
いや、、
4.4 では root 取って、platform.xml に1行書き加えるだけで
書き込み制限を回避できた。
root を返上してもこの変更は有効だから、
制限はほとんど気にする必要がなかった。

5.0 では、アプリが個別に SDカードへの書き込み権限を
取得するか、それが出来ない場合は
Xposed 本体と対応モジュールを入れないと
書き込み制限を回避できなくなった。

6.0 以降は、フォーマットする度にSDカードのフォルダ名が
ボリュームシリアル番号のようにランダムに変わってしまう
仕様になった。(不便度が一気に上がった)
また、SDカードを暗号化して内蔵扱いにしないと、アプリを一切
SDカードに移動できなくなった。(内蔵扱いにした場合でも、
「android 5.0 以前で移動不可のアプリ」は移動不可のまま)

結局、SDカードなんか使わずに Google ドライブを使え、という
のが Google の最近のポリシーだと思います。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:57:00.82 +FDiveg2.net
>>506
その話をQua tab 02スレでやる意味ある?
友達から空気読めないって言われない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

302日前に更新/183 KB
担当:undef