au Qua tab 02 part 6 ..
[2ch|▼Menu]
180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 20:05:52.89 FC34Is1M.net
タブレットにデザインという程のものがあるか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 20:52:54.67 +wo1S/Ds.net
今日これ勧められたんだけど2回線いらねって感じなら断った方がええかな タブは興味あるけど三年も払いたくないし短期解約だとブラリされそうだし

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 20:56:23.35 +wo1S/Ds.net
性能としてはどんなもん 高負荷のかかる美麗グラゲーとかは無理なんかな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:17:00.98 qwDadgxD.net
美麗グラゲーの名前を具体的に出してくれないとなんともいえない
無理ってほどじゃないと思うけどヌルヌルってわけでもなさそう

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 08:08:19.43 GS7YSH7o.net
性能はお世辞にもいいと言えない

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 09:46:34.85 J+UV+YPh.net
Dropsync使ってる人いる?
バックグラウンドでの同期が
上手く動かないんだよね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 04:22:19.46 kG/bM94w.net
>>180
どうせカバー付けるから背面のデザインなんてものはどうでもいい
前面の色だけしか気にしない
ボタンやスピーカー、USB端子の位置といった機能的意味のデザインでは後継機のPZの方が良い

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 01:23:25.00 jr5Odjan.net
中古(未使用)で買って半年経つのでSIMロック解除しようとしていろいろ調べてたら
SIMカードの状態→使用不可になってるはずなんだけど
今見たら 使用可能 になってるんだよね。
これってもう解除されてるんでしょうか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 07:50:23.66 C4Cc8EjN.net
されてません

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 09:19:57.75 xCk379d6.net
ふと思い立ってカメラ使ってみたけど大きいし重いし使いづらい
これで写真撮ってる人いるの?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 09:28:53.69 rMoUL1DI.net
コレでは見たことはないが、iPadとかXperiaとかの10インチタブで撮ってる人は見たことある
タブレットで撮るのは50代以降のオバ様によくいる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 12:44:47.01 aYKjRDRE.net
>>190
10インチではやってないけどタブレットで写真撮ってるから心苦しい
小さいスマホで撮る写真なんか好きじゃないんだ
見逃してすぐ忘れてちょうだい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 21:01:39.60 0+KHk/M/.net
中古で買ったのが、180日越えたから
(現在はWifiで使用)
ネットだと無料ぽいので
SIMロック解除をやってみようと思ったが、
au ID が必要という事は、中古だと無理で
auショップに持って行かなアカンということかな。
\3,000ぐらいはどうでもよいが、
もっと早くやってみて日中に気がつけばよかった。orz

193:クラウド=ミスター
17/07/02 22:23:10.38 gZ4Fv+y/.net
>>192
過去スレくらいは読んでおこうね。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 19:32:18.73 P+j3A6uk.net
DC-unlockerでSIMロック解除できた
0SIM入れて貧乏タブの完成だ
これAndroidの通信量モニタできる標準機能カットされてるのかな
見つからん

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 18:50:20.68 erNZvpPY.net
>>194
設定ショートカットというアプリで作れる

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 01:27:12.67 FeI+qGMD.net
>>195
その人じゃないけどありがとう!!
ずっとその画面(そのアプリで作れる通信量モニタの画面)出したかったのに
自力ではたどり着けなかったんだ
自分はWiFi機として使っててsimカードを入れたことがないから
本当は不要なんだけどそれでもアプリごとの通信量を見たかったからさ
simカードを入れたら通信量モニタの画面が出せるんだろうか

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 01:27:30.67 FeI+qGMD.net
ともかくいいアプリを教えてくれてありがとう
片手落ちだよー

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 02:12:48.42 p2JqX7vF.net
片手落ち?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 02:22:40.56 aSk20r5x.net


200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 06:55:32.54 inw2UwTu.net
ガラホのテザリングで使っている
目に優しいキレイな大画面 それだけしか評価するところはない
でもそれが一番有難い

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 12:41:17.10 GoXYry/1.net
片手落ちの意味分かってんのかな?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 13:34:27.09 GKnUf8O1.net
寝ながら触ってたら顔面に落ちてくるアレね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 18:20:53.46 FeI+qGMD.net
>>201
全体的には良いタブだと思うけど
部分的に足りない機能があるということが残念という意味で使っただけです

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 10:41:45.18 dX95Jw2W.net
そんな足りない部分はPZに切り替えるだけですべて解決だ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 10:47:13.47 UmNhrRuY.net
うせやろ?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 17:59:39.24 WU09LA1O.net
白猫処理落ちするわ!

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:23:04.91 ikfURt4L.net
やっとわかりやすいページに辿り着いてdcアンロックでロック解除できたー
けど差すシム持ってなかったわ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 11:25:52.19 nLMeZS3d.net
>>207因みに何処に?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:44:39.16 Q94aaW71.net
ストリーミング動画見てるとけっこう熱くなるな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 13:03:02.37 01hn4+yz.net
充電用のマイクロUSB端子の周辺が熱くなってる
本体温度が高くなると1.5Aで充電されてたのが0.8A程になる。
MEDIAPAD M1 8インチはほぼ発熱しなかっただけに残念です。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 20:46:31.93 DZrgtfPt.net
>>195
有益情報サンクス
しかしそのレスをみる前にWi-Fiオフ、モバイルデータONでYouTube見てしまって
0SIM課金になってもうた
なんだよこのトラップ
来月からはそのアプリ活用してちゃんと0円で運用できるようにしたい

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 15:59:37.43 RJiXZbT7.net
スピーカーのとこをスコッチテープで塞いで3つくらい穴あけると
シャカシャカ音が抑えられていい感じ
さらにイコライザーで低域上げると素晴らしい音になるよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 23:49:21.15 Or3FqWAF.net
米Amazonが米BLU製格安スマホを販売停止、ユーザー情報を中国へ送信
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>問題のAdups製ファームウエアは中国Huaweiや中国Haier、中国Hisense、中国ZTEといった大手メーカーが採用している

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:19:18.79 swG0x8P1.net
抜かれて困るような情報入れてないなあ。
電話として使ってないし。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:53:01.00 nkEMHgvq.net
マルチタスクやりたいけどどのアプリがいいかな?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 23:08:32.07 UUS/NPzz.net
悪さが抜かれて困らない個人情報程度なら良いけどね。
誰かを攻撃する際の踏台とか悪用用途は幾らでも有る訳で
中国の凄い所は半導体にまで細工してあって、安価でバラ撒き、敵対国の兵器に採用させる。普段は通常に動くがイザとなったら相手の兵器を無効化
利益を出すか出さ無いか程度で部品をバラ撒き、敵対国の高額兵器が無効に。すげーよな。
アメリカが其れに気付き慌てて対策を始めたってNews記事に書いて有ったわ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 12:13:06.75 MFOut95o.net
日本語苦手?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 13:00:05.07 3oRhJCGI.net
あーあ、文鎮化しちゃった。
最新UpdateにTWRPを入れたらsystem起動しなくなった。
色々弄ったけどどーしてもcust.imgが焼けない。
最終手段としてUpdate.appをSDカードに入れて強制アップデートさせたらfastbootさえ立ち上がらなくなった。
2年か・・・勿体ないことしたな。安かったけど。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 21:43:56.40 J46lzTnb.net
そういう場合メーカー修理出すとオイクラ万円掛かるんやろ?
見積もるだけでも参考になるからアフィリエイトブログでもいいから体験記書いてぇ欲しいなー
プギャーφ(゜゜)ノ゜してあげるからさ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 22:16:28.27 ZnJK7vxT.net
外観Cランクの激安筐体買って来て、中の基盤だけ移植
あら修理出すより安く治りましたよ♪
余った部品は将来の移植用にキープでもバラしてオクで部品売りでも

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 23:06:42.29 J46lzTnb.net
>>220パカッと三枚におろすのに手間取り
新たに外観Dランクが出来上がる自信ならある

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 23:29:23.40 3pl7sRrS.net
>>219
ファーウェイはカスタマーセンターあるから文鎮作って聞いてみろよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 05:42:22.31 Jq8H2JyI.net
この端末も両面で止められてるだけ?
ドライヤーで行ける?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 18:31:48.54 JnGjt+Pn.net
218だけどT2 10.0Proのファームは焼けない。
わかった事を書くね。参考にしてくれ。
boot.imgは5X用が焼ける。それ以外ブートループして起動しない。TWRPも5x用を焼くこと。
ただしOS起動してもタッチが完全に反転していて、wifiにも繋がらない。
eRecoveryも公式にはファームが公開されてないから役に立たない。
OS(fastbootやrecoveryではない)起動出来る状態でSDカードにdloadフォルダごとupdate.appを入れてボリュームプラスマイナスどちらも押しながら電源ボタンを押せば強制アップデートがかかるから直るかもしれない。
OSが立ち上がらない状態では絶対やるな。fastbootも立ち上がらなくなってqualcom9006でしか認識出来なくなる。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 19:50:53.49 KyhI5ZNw.net
呪文のようだ
単語がほぼなにもわからない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 00:52:16.00 VZLp5UdL.net
>>225
正直わからないほうが幸せだと思う

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 01:22:24.08 H2D0jDIF.net
わかる意義も必要もない。
自然法則を解明しているなら科学だが、単に人工物をいじってるだけの自慰行為。
設計情報があればすぐにわかることを、外側から推測して「解明」しようとしている。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:13:00.94 qFlIfQmy.net
ファームウェアアップデートしたら、起動しても、FASTBOOT&RESCUE MODE となってしまいます。復旧する方法を教えていただけないでしょうか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:18:56.49 qFlIfQmy.net
228ですが、recovery image verify failed と表示されてます。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 22:26:09.05 1MPa+c1b.net
>>228
お気の毒ですが直せません。
fastboot flash system system.imgで直るかもですが、そもそもfirmwareが公式に公開されてないので、手に入れるためには$15だったか払う必要が有ります。
しかもそれで直るかどうかは天のみぞ知るで、素直にauに持って行くのを強く勧めます。
保証が効かない場合買った方が安いかもですが…

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 02:56:59.39 zRgb9mG9.net
同程度の中古品買うより高い修理代取られるかお断りされるかだろう
文鎮はさっさと放りだして大人しく次の同クラス機種に買い換えた方が良いと思うよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 19:33:20.01 gnR4C2VS.net
なんて悲しい話だ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 19:35:54.04 2KYR6470.net
悲しいけどmedia pad t3出てるから買い換えだよね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 06:07:04.08 n3G9Tby2.net
sdカード外したら初期化しないと認識されないの辛い
100gbぐらいあるデータをまた入れ直すのか

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 10:39:12.77 Mh4ny5nS.net
>>234
は?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:45:01.15 0bDW/qkx.net
HUAWEIのID作ってコード発行すればbootloaderのunlockにお金はかからないのね。
unlock後はtwrpは書き込まずにイメージファイルのRAMブートで済ませてバックアップとroot化終了。
で、Screen Shiftで特定アプリで解像度変更して起動しようと試したんだけど、ナビゲーションバーが表示されなかったり
描画がフリーズしてるっぽい感じになって上手くいかない。仕方ないからadbコマンドで元に戻したりしてたんだけど
adb shell wm size を使った時も、デフォルトの1920x1200やreset 以外は同じ感じになっちゃう。
少し重めのゲームなんかもこれで誤魔化せるかなと思ってたので残念。上手くいってる方いませんか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:27:02.65 /s+HFFQT.net
>>230
ありがとうございます。安さにつられて買いましたがあまりつかわないうちに終了か。今度はメジャーなモデルを買うことにします。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 01:09:35.99 W9/5TMFk.net
>>237
いや十分にメジャーなモデルだと思うよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 23:46:20.29 6exVXg1f.net
>>236
特定のアプリで解像度変更するならXposedでも使ったほうがいいと思うよ
AppSettingっていうモジュールなら解像度とかをアプリごとに弄れる
この機種でXposed導入してるブログがあったはずだからそこら辺を参考にすれば簡単にできるはず
AppSettingは使ってみればすぐわかる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 11:09:37.82 0LXOBrRv.net
この端末には地磁気センサーがありません。プログラム上のコンパス機能は無効です。
スレ1の過去ログに乗ってたけど本当についてないんだ…
酷いな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 17:04:50.09 8dwqXP2W.net
>>240
最新機種は知らないけど、タブだとコンパス有のほうが少なくない?
iPadとかのハイエンドにしか搭載されてないイメージ
スマホだとほぼ標準装備だけどタブは値段も性能もピンキリだからね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 17:43:21.67 DIi4CwN7.net
>>241
安物のシナ製のヨガにもついてたのに

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 20:04:53.99 CREZxgxR.net
やっぱりこの機種遅いですね。なんかいいのないかなぁ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 22:49:53.85 VwE9qlIf.net
>>239
Xposedのxposed-v87-sdk22-arm64.zip をtwrpから入れてみたのですが
お前 arm だろ? arm64用を入れんじゃないよ。
ってエラーが出て中断されて詰まってます。rev80〜87まで試してみたのですが同じでした。
twrpをbootに書き込んでいないのが原因かもしれませんがバッテリーが怪しくなってきたので明日にでも試してみます。
ヒントをありがとうございました。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 01:02:06.27 Igk5fTzw.net
何を悩んでいるんだ?
注意されたのなら、そのとおりにすれば良いよ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 05:58:13.45 8YkMYPL1.net
>>243
rootとってkernel弄ってガバナー変更&uninstallってアプリ使ってau関連と最初から入ってるアンチウィルス等々全部消す。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 23:01:29.84 SEjJzKyk.net
Xposed の件解決しました。
試行錯誤中にも戻してたりしたんですが、再度stockに戻して端末も一度リセット。
その後、RAMブートした twrp から superSU と xposed-v87-sdk22-arm64.zip を同時にインストール。
再起動後に XposedInstaller_3.1.1.apk をインストール。
モジュールの NoMoreOverlay が動くのを確認しました。
今はApp Settings が動かないので試行錯誤中です。
ご助言をいただきありがとうございました。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 10:57:15.86 NZCorKtr.net
これイヤホンとかの外部スピーカーにするとシャリシャリ音になるよね
内蔵スピーカーだと音良いから残念だよ
無料イコライザアプリおすすめください

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 13:06:58.24 h8qo8C+i.net
>>248
イヤホン買い換えろ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 22:50:28.50 RRk/rSrm.net
>>249
このタブレットでもまともに聴こえるイヤホンを教えてください

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 00:21:49.35 IOIvLTUN.net
>>248
イヤホン買い続けろ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 01:14:02.12 cgBdN7oq.net
>>250
bluetoothイヤホン、快適だよ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 15:31:12.60 qEjuMuDY.net
236、244、247 で画面の解像度を上手く変更出来なかった者です。
くだらない理由ですが解決しました。densityが高すぎただけでした。
wm size 500x800
wm density 100
で上手くいきました。お騒がせしました。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 19:47:13.75 WQc65Uso.net
qua tab 02 ってホスト(OTG)機能ついていますか?
カメラ繋いで外部モニタにしたいのです
ネットで検索するとダメだったという意見と使えたという報告があり
結局どっちなのかが分からないのです

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:46:28.36 vHTzYwX1.net
さすがにもっさり動作やタップ精度の悪さでそろそろ限界かな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 12:47:12.49 k/7mj//Z.net
そのもっさり俺がほしいよ!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:12:48.99 up83GVkC.net
昨日粗大ごみで捨てたよ!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:53:00.68 gBXUE8ul.net
これまだ売れるのかな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 18:46:03.82 uiPuUwdp.net
>>257おととい来やがれ
そして俺に贈れ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:27:20.44 L23Qpvan.net
DC-unlockerでSIMロック解除してIIJmioのデータSIMで使ってたんだけど
mineoのDプランの音声機能付きSIMに差し替えたら
SIMは認識してる(SIMの状態は「使用可能」で電話番号も出てる)けど
ピクト表示が圏外のままAPN設定してもつながらない…
音声機能付きのSIMだとドコモMVNOでも使えなかったりする?
mineoが音声つきのほうが安くなってるからなんとなく音声で契約したんだが
データSIMにしておくべきだったか…

261:260
17/09/21 18:35:50.87 L23Qpvan.net
設定いじくりまわしてたら解決できたので共有
APN設定でMVNOタイプをデフォルトの『なし』から『GID』に変更したら繋がった
ノーヒントでようここまでしらみつぶしに試したもんだと自分で感心する

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 15:55:00.98 aYz7V/5r.net
同じくDCで解除したんだけどYモバsimはふつうに認識したよ
スマホプランSね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 18:22:58.79 bzLDpBDV.net
これローミング対応してないのかよ
海外ROM焼きの時間もないわ
ホテルWIFIで済ますか AUせけー

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 18:37:51.74 1o62Hg4S.net
SIMフリーで現地SIMの時代にローミングとかw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 19:09:19.37 mG/50GVq.net
>>264
中国国内LINE規制回避用の
中国聯通香港SIMのローミングなんだよー

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 19:30:15.47 kO/Yx+r3.net
格安SIM挿そうと思ったらやっすいのは低速200kbpsとかなんだよな。
家でこの速度で試してみたけどとてもじゃないがやってられん。
無料Wifi使うのが一番いいと気づいた。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 22:26:36.52 1o62Hg4S.net
>>265
香港とシンセンはよく行くので普通に買ってるけど、うちのPXでは普通に使えるぞ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 22:28:53.68 1o62Hg4S.net
あぁすまん、こっちquaTab02のスレだったな。02でも香港聯通SIMつかえてるぞ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 22:46:53.89 mG/50GVq.net
>>268
02はモバイルでネットワークの設定で
ローミング設定ないから使えてたのは
香港内の使用だったからでは?
ところで02深センでも香港聯通SIMつかえてた?そうなら上海でも使えるから安心するんだが
PXはデータローミング設定あるから使えるみたいだけど
02は設定項目ないので
香港以外で使えるなら有り難いのですが運に任せます
今週行くので時間がないw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 17:33:35.31 dSmg7j8F.net
>>269
PXも02も香港SIMでシンセンと上海使えたはずだけどな。だいたいどっちかに月1で行くけど。
ローミングは使えないときには設定するけど余り意識したことないのは使えてるはず
ちなスマホは香港版zenfone3で、向こうで状況次第でSIMをとっかえひっかえしてる
高いタブレットは紛失とか盗難恐いので持っていかない(経験あり)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 18:23:23.55 fMhy6dmk.net
>>270
貴重な情報ありがとう
現地に行くとLINE wechat ブラステル googleがメインになるので
ダメな場合今回は上海浦東経由桂林着なので中国移動のSIM上海で買いますわLINE google封印されるが仕方ない

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 12:03:34.45 G5QamKEH.net
>>271
中古のルーターでも買って自宅にVPN張ると便利だぞ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 17:54:01.98 nRj9StE+.net
マイクラPEはサクサクプレイできますか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 22:39:08.13 p/cW7H1o.net
イメクラプレイだなんて、破廉恥!

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 11:39:06.63 BIH1mOaa.net
>>273
サクサクとは言い難いがうちの子供はプレイしてる。偶におっせ〜と言ってる。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 12:35:33.20 JjnXXtmO.net
>>224
もう見てないだろうが、普通にupdate.appからboot image取って焼けば直るのになあ
BL unlockできるっていいね。A05Lはandroid 6.0なんでそこから持ってきたら簡単に6.0になったよ
変なmemory killしまくるEMUIさえ無くせればだいぶ快適なんだがkernelから用意しないとダメか
誰かやってないかな?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:39:21.63 Tt0/2ta/.net
リネージュさくさくですか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 17:29:13.82 IxVA+DXj.net
>>277
ボスに触れる事すらできません

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 03:20:44.83 s9fgLHGK.net
電源ボタンを押さずに画面タップだけでスリープに入ったり解除したり出来る方法があったら教えてください

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 03:43:44.35 cRJ2TrYg.net
>>279
NOVAランチャー入れる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 06:56:30.68 puBeX5+w.net
offならこれをホームアプリに設定すればできる。
URLリンク(play.google.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:40:28.03 o/5UE7tI.net
>>248
「Super Wide Sound(SWS)」という糞機能オフ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 03:23:21.05 kjeJjZB1.net
タッチの感度が良すぎて
スライドしたいのにしょっちゅうタップになるんだけど
感度変える設定ないの?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 14:54:22.50 75Wx7fyD.net
ヒント:脇の下

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:55:44.96 4TgD9P8E.net
>>284袖の下には未だ余裕がありますの
何かいれてくりゃりゃんせ?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 23:07:16.17 ay695Ow6.net
価格の変動がないね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 12:32:12.81 426LRUGA.net
更新来たな
正直見捨てられてると思ってた

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 12:58:22.42 426LRUGA.net
ごめん来てなかった

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 15:21:30.76 yMdJgowy.net
>>288
おいw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 22:37:54.11 oEeq9wLw.net
>>99
マイクロソフトワイヤレスディスプレイアダプターではできたよ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 20:46:16.43 vZ89m/5Y.net
mineoのSIMで使えねえ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 21:59:53.46 DwW8e8i8.net
子供用に半年前に買ったけど
ちょっと弄ってみたらかなりモッサリだけど買った当時からこんな感じだったかな・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 06:52:46.49 hr/eov3u.net
>>276
FDR-A05LのROMなんてどこにあるのよ
 >A05Lはandroid 6.0なんでそこから持ってきたら簡単に6.0になったよ
ってことはT2 10.0 Pro化できるのか?
有料のならeasy-firmwareで見つけたけどそんなの買うわけないし

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 13:39:47.30 cHFv6X9C.net
普通は自分のA05Lから吸って使うだろ
それが一番簡単だし
まあ誰かから借りてやってもいいけどさ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 04:11:09.62 aVwSj+Rj.net
2こらしい6ぴよらしいからやり直せよて 

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:05:51.11 q116lAnl.net
なんか背面が膨らんでるみたいなんだが
この端末のって元々こんなだっけ?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:25:36.33 gqA1XgW+.net
それはバッテリーの異常かと

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:25:30.89 WGaykcT/.net
バッテリー劣化で爆発する予兆じゃ無いのか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 00:35:24.49 w0uVOue4.net
爆発したらカキコして。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 21:04:49.03 Gx1zr/eG.net
電車や飛行機には持ち込まないように

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:11:59.50 zVPelgIt.net
充電は鍋の中に入れて蓋しめてやろう

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:26:51.16 JNwKUcux.net
これってスマホゲーのデータそのままSDカードに保存できる?
泥端末買うの初めてなんでスマホとmicroSDカード間のデータ移行がイマイチ分からんのです
例えばググプレからインストールしたゲーム@の容量が4~5GBとしてそのデータまるまるSDカードに避難させられるのか
追加データみたいな拡張部分だけ移行可能で根幹部分のデータは泥本体に残るものなのか分からなくて

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 08:11:40.18 1rQeunorO
Facebook のmessenger で電話の呼び出し音なる?
通知音はなるんでメッセージのやり取りはできるけど、電話の呼び出し音だけならないので、電話着信に気がつけない。
ボリューム、通知設定、割り込み制限、マナーモード、音設定、messenger の音設定、は確認して、アンドロイドとmessenger は最新。
電話呼び出し音に気がつかなくても、通話あったよって通知音はなるから、折り返してなんとか使えてる。
誰か使ってる方いますか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:03:12.69 piZTB/j8.net
新しく手に入れたんですが
おすすめのケース等の備品はありませんか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:05:19.08 6bqPlY3v.net
保護フィルムはノングレアがおすすめ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 01:11:32.18 dHF2zQTF.net
age

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 22:02:45.70 +hiYmcrI.net
最近中古で手に入れたけどモッサリだね
我慢出来るレベルだけど

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 22:17:35.02 3Tmc2rML.net
これよりもうちょっとサクサクでお値段据え置きってのないかな?
あったら買い換えたい。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 23:44:19.74 PkDQMeHn.net
1万円でサクサク10インチタブレットが欲しいとか我が儘だろJK(´・ω・`)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 23:55:45.37 bpJPn7S3.net
スマホと違ってタブ全然進化しないわ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 00:52:30.26 RmI77UOq.net
FireHD10が良いのでは

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 22:28:40.53 1hVGvqLy.net
Project Nimbus
Strike Suit Infinity
EVERSPACE
RaidersSphere4th
Strike Vector EX
Vertical Strike
あとはIL-2とかかなぁ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:03:11.67 7flLZoPz.net
まだ1年だけどそろそろpzあたりに変えた方いいんかね?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 00:12:06.36 Z+ANqxtn.net
少し調べてわからなかったけど
オートスリープに対応してるの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:14:21.57 q3X/Q8yX.net
>>314
なんのこと?
普通の android 5.1.1端末だよ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:21:32.87 eVOtBXE9.net
>>314
近接センサーないから非対応

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:54:42.19 Z+ANqxtn.net
>>315
カバーケースの蓋の開け閉めでスリープオンオフできる機能
>>316
マジか
qua tab 01はあるのに後継機的なこっちはないのか
あっちで初めて体験したときは感動したものだが
ただ、02対応のカバーケースでも
商品によってはオート(マグネット)スリープ対応謳ってるのは何なんだろうなあ
騙されて買ってしまうところだ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 01:32:18.38 vQSaJD5i.net
>>317
中華で買ったこれ用のカバーケースはマグネットでフタがピタッと閉まり逆さにしても開かない
フタをこっそり開けてみると画面が思いっきり点灯してるw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 01:34:50.83 vQSaJD5i.net
てことで同じ形した同じメーカーの別機種ならば
ちゃんとスリープするのかもね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 13:23:00.70 sc5yYodv.net
これにニコ動画用にドワンゴの公式動画視聴アプリを入れてるんだが
通知ウィンドウにフォローユーザーやフォローチャンネルの投稿通知が入らない
他の機種で同じアカウントで同じアプリを入れたらちゃんと通知バーに更新お知らせが入るんだけどな
どこで設定したらいいかわかりますか? 
アカウントごとに通知設定が決まってるからQua2でも通知されるはずなのにな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 19:41:20.53 TxeGs3/T.net
ニコに何を期待してるんだ?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:57:17.29 gJGlnjpG.net
ニコ厨はカエレ(・∀・)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:14:16.17 KGxuKda2.net
ただいまぁ( ´ ▽ ` )ノ
おかえりぃ(*´ー`)ノ
お風呂にする?ビール?それともア・タ・シ?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 14:20:12.81 tELCKZIB.net
んー、ビール

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 13:06:36.33 4fD3V68e.net
ここ一週間ぐらいで挙動がおかしくなってしまった
アプリが2,3秒フリーズする
2chMateだと文字変換で2秒操作を受け付けないとか上下にスクロール中に止まって再開する
他機種スレだとメルトダウンスペクターのパッチの影響とかいわれてたけど
Qua2には特に何も落ちてきてないよな?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 18:36:29.48 VJxu2bvi.net
>>325
ようつべはよくフリーズするよう
gmkzタブレットだから仕方ないね。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 14:27:49.27 ogr03mEJ.net
まさか未だにソフトウェアアップデートあると思わなかった

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 21:13:46.61 vpL4w4h3.net
マジだ。びっくりした。ストックに戻すの面倒だなw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 22:25:59.92 rzNu9Sb9.net
モデル末期のアップデートは地雷やで

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 22:35:16.47 zDj9rWDO.net
更新したよ
サクサクになった感じがするような気がしないでもないが気のせいかもしれない
デメリットは今のところなし

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 22:41:34.24 n0CoMFaG.net
アップデート様子見しとくわ。最近のHUAWEIのアップデートは糞すぎる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 23:43:53.31 rUBnSGBs.net
この機種から買い換えるとしたらなんかいいのないっすか?
探してもうまく見つからなくて・・・
速度:もうちょっとゲームできるようにしたい。
eMMC:32GBは欲しい。
SIMフリー必須。
10インチ。
できれば2万くらい。
ないな。。。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 23:51:45.27 DN+U1Oya.net
QZ10がいくらくらいになるかが気になる

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 11:25:28.72 NDFz0Fjd.net
漫画と動画視聴用だが未だに役に立つ
次の乗り換え先を探す気が起きないくらい

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 22:56:41.31 7wR20qUZ.net
>>334
そうだねゲームとかややこしいことしなけりゃ現役でいけるよね
でも欲を出せば生活防水は欲しかった
この画面の大きさを湯船で使いたかった
ところでアプリ2秒フリーズ現象はうちだけなのか
他の人は正常なようだからクリーンインストールしてみるわ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 11:07:05.81 vWUZx6Rp.net
アプデの詳細などメーカーから説明ありますか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 11:12:11.74 3FOtETDP.net
これでsim使ってるのは
半分もいなさそう

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 14:47:11.11 fCpNb92T.net
>>336
auのページなら
URLリンク(www.au.com)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 19:29:29.98 pNNHbYvI.net
最近発売された400gのSDカードは使えるかな
256gが最大なのは解ってるけどこれが発売された頃は
400gは想定されていないからさ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 20:53:46.87 GQsxgpbR.net
QZ10早速候補にした。
ありがとん。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 21:12:38.99 o+u/loTd.net
なんか、とても重たいSDカードがあるんだな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 22:16:42.41 XD7d1HH/.net
>>338
ありがとうございます

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 23:52:58.48 xU3O1zDe.net
>>341
サイズ考えるとプラチナでもムリw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 23:56:21.54 lNvaTDti.net
アプデってこれどうせCPUの脆弱性対策だけなんだろ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 23:58:42.59 xU3O1zDe.net
プラチナで作ると
21.45g/cm^3×165mm^3=3.54g
ですな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 13:21:36.30 W3Qf3gVW.net
大型はなじむまで時間がかかる
角度や速度やローションを変えて気長に使ってみよう

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 16:50:00.63 pMxKd5TV.net
よく考えたらコイツ買ってあと半年くらいで2年なる。
SIMフリーにしてMVNO運用考えてたけどそろそろ電池関係で買い換えだと思うと
次の機種でMVNOにしようかと悩む。
QZはよこい。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 00:27:12.79 hjP5wdUp.net
角度とか速度とかローションとか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 19:55:30.91 G2BOU1EV.net
こんな平べったいものでよく・・・
変態道は奥が深いなあ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 02:17:52.92 RbbGUDIb.net
PCとつないでデータやり取りしようと思ったら
前まで出来てたのにPC側でドライバの認識してくれなくなってもーた
デバイスマネジャで見るとMTPエラーが出るやつ
HUAWEIの端末だとよくあることらしい
よくある手順でも治らないからAndroidStudioで強制ブチ込みって方法なら無事認識してくれた
同じ人がいるかもしれないから一応メモ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 19:49:53.50 T96dDMg8.net
中古でゲットしたけど思ったよりサクサクだと思う。
無用なアプリを出来るだけ無効化してるけど

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 02:53:19.61 jNenUhes.net
いらんものデフォルトで入りまくってるけどな
こんだけデカいと家のゴロ寝専用機になるし
WiFi用だとau関係全無効Google関係もかなり切ってるわ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 03:11:21.17 2OPIjxYx.net
>>352
そう、だから出来るだけ無効化してる。
テザリングとwifi用だけどGoogle関連は使ってるからきってないよ。
6700円くらいで買ったからとりあえず不満はなし。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 12:06:55.82 9bzlwTk3.net
Huawei始めチャイナ製の端末はアメリカ政府が要人に使うなって警告出してるぐらいだし
自撮り部分のカメラ穴は黒いシールとかで塞いでおくんだぜ
ないとは思うが大事な会話中や会議室には外国製の端末は置かないように
無音でこっちの顔や部屋内を撮影・録音・送信できるのはガチだから
バイトやニートなら気にしなくてよし
気楽に使うにはいい機種だから対策すればいいだけ
メイドインチャイナを使うなってわけじゃないよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 12:18:19.92 CW77S4oy.net
>>354
ファーウェイは元々通信インフラが本業で
日本でもあちこちの通信局でファーウェイ製の設備が使われてるからな
どこ製のスマホだろうがPCだろうが結局情報ダダ漏なんだから
真の情強ならネット自体遮断しないとな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 00:16:26.25 w5WkfVDz.net
初回起動時の個人情報取扱許諾契約書みたいなのは他のメーカーで見たことないけど、中華だとそんなもんなのかねぇ
まあ雑誌&ようつべ専用ビューアだから情報漏れても全然平気だけど
あ、エロ動画は困るかも

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 01:46:07.67 bPOZquHL.net
>>356
タブレット内の情報送信は当たり前すぎて今更感だよ
そうじゃなくて端末を置いてある部屋や音の情報がダダ漏れになるってことだ
ゆるい末端の会社だと端末持ち込んで会議室に入ったり技術者が会話したりが筒抜けになるから問題
公人のLINE利用も自殺行

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 02:36:21.20 x0kwSuN4.net
星新一の『声の網』だな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 01:30:39.52 pU+1krSE.net
この機種で256GBのマイクロSDは使えますか?
発売時の仕様が最大128GBなのは承知していますが、ネットで検索すると256GBも使えるような記述もあり悩んでいます。
ソフトアップデートで256GBも使えるようになったりしたんでしょうか。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 02:06:07.43 hYoaU6VF.net
>ネットで検索すると256GBも使えるような記述もあり
自分で答え書いてんじゃねーか。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 02:59:41.72 pU+1krSE.net
>>360
明確にできると書いてあるわけではないので困っています。
13000円の256Gを買って使えないとあまりに悲しい。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 03:08:41.32 tbTNi+mt.net
だから規格的にはイケるけどメーカーが安心して使えるのは128GBまでで後は知らんという事だろ。
それ以上は相性問題出るけどメーカーとauは知らんという話でアップデートで使えるようになったとかは聞かないし公式に書いてないから変わってないでしょ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 03:23:20.34 pU+1krSE.net
>>362
やっぱり公式は128GBのままなんですね。
どなたかはっきりと実績あると書いて下されば後は自己責任で踏み切ろうと思ってるのですが...

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 08:23:31.12 aA63b/nY.net
俺は実際使えてるけど、全部のSDで使えるかは分からんし、無理せず128にしておけば?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 09:51:02.64 AxZTwzpP.net
単純にこの機種の発売時には256GBのがなかっただけでしょ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 12:01:55.02 YCaJK7hg.net
>>363
じゃあ、ココでおれが
『はっきりと実績あるって』
これで、あとは自己責任な♪
知らんけど

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 13:38:53.31 BVQRDTOI.net
A205YB(A205SB)とこちらとで迷っています。
70歳の母用で、
用途は家でWi-Fi専用、
アメーバブログを書くこと、
デジカメからの写真取り入れです。
Bluetoothのキーボードを付けて使いたいです。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 14:09:35.99 rWnODa3V.net
取り込みならノーパソだね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 15:02:20.42 BVQRDTOI.net
今はパソコンでやっているんですが、
父も母もガラケーからスマホへの移行に抵抗があるので、
少しでもAndroidへの抵抗を減らす足がかりになればなあという目論見もあって。
microUSBとデジカメ接続してタブレットに取り込んで、
Googleフォトに保存して欲しいんだな…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 16:43:54.79 UB1d46Q4.net
>>369
デジカメがwifi対応なら楽にできそうだけど、どうだろ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 18:31:20.66 pU+1krSE.net
>>364
ありがとう。
>>366
小学生ですかw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 19:25:23.63 BVQRDTOI.net
>>370
Wi-Fi対応じゃないんですよねぇ…
USBケーブルでPCに取り込んでいます。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 20:35:47.70 wYlo4Qs0.net
ユーザー補助→サービスでgreenifyをONにしても知らぬ間にOFFになってやがる
なんとかならんかな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 15:22:03.93 NIZbD0H6.net
USBやSDならWiFi共有カードアダプターなどのストレージ機器がある
その機器用アプリをスマホタブレットに入れればデータ共有できる

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 21:09:44.75 FSeXlB1f.net
>>374
そんなのがあるんだね!
ありがとう、検討してみます。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 00:49:55.37 2jKpAJrq.net
358ですが、2Samsung EVO+ MB-MC256G を11950円で買って試したら無事に使えました。
本体とどっこいの価格ですが、本体より長く使えて値下がりもゆっくりそうなので良い投資かなと思っています。
自炊漫画3000冊をまるっと持ち歩けてとっても幸せです。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 20:11:40.10 m6EluT+S.net
良かったね
まあ基本256でも大丈夫なんだろうな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 20:06:13.61 vFOvpgSm.net
rootよか取らずにイランアプリ消させて欲しいわマジで・・・

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:04:27.63 Am5N584U.net
この機種、反応も処理も遅すぎてイライラするんだけど速くならんの?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:15:06.98 i8R12aSA.net
自己責任でrootとってオーバークロックしたら

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:24:00.55 nepKgFT7.net
普通にサクサクで不満ない良機種だと思うけどね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 00:05:46.65 lJ4WeVCe.net
スペックというよりもosがクソだからどうしようもない
pcでいうとvistaみたいな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 11:23:16.76 hNntAeCh.net
VistaというよりMe

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 04:43:36.79 ued9TdQc.net
おぅ、わしも ロートとろうと思うねんけど
おすすめのカスタムロム教えてくれや
ロート権限で スマホ偽装して、産経新聞読んだろうとおもとるねん

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 20:00:56.64 8zwll7Jn.net
Lookout止めたら重いの少しましになった

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 22:11:11.25 gw6p1fhd.net
お世話になりましたが、売ろうと思うのですが
本体付属品って有りました?
マニュアルと本体だけかな?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 23:16:49.03 ykO0BjuS.net
電源ボタンの反応渋くね?俺のだけかな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 15:49:24.90 tQUyjXgk.net
文字入力がもたもたカクカクするんだが、なんとかならないのかな?
グーグル日本語です。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 23:09:48.83 vuSs52wW.net
重い
想像以上に

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 16:59:59.82 7oupptUe.net
>>388
グーグル日本語移動できて便利やけどカクつくよね
他のやつならなんとかなると思ってるだろうけどなんともならんで

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 16:33:43.02 UybW+UbE.net
「上にフリックしてすべてのアプリを消去」で必ずアプリが一つ残るようになってしまったんだが同じ人いる?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 17:18:31.45 UybW+UbE.net
すまん分かった アプデしたnovaが原因だった
前のverに戻したわ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 19:47:47.89 OGqIlaZu.net
Novaでも起きてないが

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 21:16:54.84 ggT8LjWr.net
>>391
何かの拍子に下にフリックしてロックが掛かってたんじゃない?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:10:15.29 UybW+UbE.net
そんな初歩的なことだったら分かるさ
nova更新した後ホームやらアイコンやら同時にいじったからどこかで不具合が起きたのかもしれん

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 00:25:04.43 Y/FwRUeY.net
相続税の申告において債務となるものは、相続開始日(死亡日)において被相続人が支払うべきものとして具体的に金額が確定したものになります。
ご相談のケースですと、被相続人の市県民税・事業税・固定資産税・所得税のうち、相続開始日から今日までに支払ったものと、これから支払うもののすべてが債務になります。
葬式費用に関するご質問(時間的な流れ)が読み取れませんでしたので、「生前に被相続人の預金口座から家族が現金を引き出して、その現金の中から死亡後に葬式費用を支払った」というケース(前提)で回答いたします。ご了承ください。
このような場合には、生前に被相続人の口座から引き出した現金を申告書第11表に財産として計上し、そして実際に支払った葬式費用を第13表に記載して控除します。
引き出した現金を財産に計上せず、葬式費用だけを控除してしまいますと、現金の申告漏れとなりますのでご注意ください。
なお、私の認識が違っていましたらまたご投稿ください。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 08:46:03.28 Vo19qcw4.net
行政機関は口頭でした行為は行政指導と言う認識で、行政指導であれば法律は関係なく相手は任意で応じているだけなので問題ない事になってる。
行政指導は応じなくても罰則はないし応じなかった事について不利益な扱いもしてはならない事になっている。
これを書面でしようとすると行政指導であれば少なくとも行政指導である事を記述する事は必須で、
対応する事は任意で拒否も出来ることを記述しなければならないのでほぼ対応は期待できない。
また、税務調査として行う事であるならば質問検査権の権限において行う事を記述しなければならず、
その記述の中に質問検査権外の行為を記述すれば(帳簿等法定文書以外の書面を見せろだとか、
家の中を見せろとか)違法であり、それが書面として相手の手のうちに残る事になり後々問題になるから書面に出来ない。
基本的に質問検査権は帳簿等法定文書を観覧し“それについて質問する”だけの権利なので相当制限されている。
元々不正を見つけたりするための権限ではない。
でもなんとか不正を見つけたいから、口頭で行政指導として行為を行い、“それを知らない”相手に“任意で”応じさせると言う手法をとる(家の中を見せろ等最たる例)。
こちらからの質問やして欲しい事は、相当の期限を設定して書面で返答する事、そうしなかった場合こちらとしてはどう判断するかを内容証明郵便で送る。
そうすると対応しなかった場合、審査請求や裁判の段階でこちらに有利な証拠が出来る。
役所にはある程度のテンプレはあるがそれから外れる対応を書面にするのは相当ハードルが高い。
なので書面攻撃は非常に有効。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 11:18:07.43 vgn0KzmQ.net
なんか最近重くなってきた
ほとんどアプリ入れてないのにな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 15:16:56.92 na7QnkUp.net
もっさりしすぎてたので他機種に乗り換えちゃいました。てへ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 17:45:04.69 rSyuRnnP.net
chuwiの10インチタブにしようかなと検討中…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 19:20:35.63 AtvlZISX.net
俺も最近もっさり重いから一旦初期化したんだけどやっぱりもっさり
近ごろ品質が上がってきてる中華タブ買おう考え中だわ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 02:30:33.90 28m6bdsq.net
D01J 買ったら
レスポンス全然違ってワラタ
特に電子書籍の展開で差を感じる
でもまぁいいタブレット
二枚買ったけど悔いはないな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 02:00:54.60 zsAhnAC5.net
この機種ユーザーのオススメ乗り換え先あるかい?
10インチは外せない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 02:45:48.04 sAv3MM+X.net
スペックきちんとチェックすれば自ずと見えてくる。
あとは予算次第。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 21:27:06.36 M2B5ocJ/.net
D-01Jで十分だけどサイズがな。10インチかそれ以上の格安機が欲しい

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 19:18:01.76 nau7Wzu7.net
まだ現役でコレ使ってるけど当時AUのばら撒きタブだったから在庫だぶついて安く手に入った。
またばら撒きやってくれないかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 23:18:04.13 zOqo8nFg.net
 またの名を“税理士殺し”と呼ぶそうだ。
 普通のサラリーマンには馴染みが薄いが、元グーグル社員の佐々木大輔氏が開発した会計ソフト「freee」が
話題になっている。青色申告の個人事業主向けサービスが月額980円。会社法に対応する法人向けも
月額1980円と、破格のお値段。税理士を雇えば、個人で月1万〜3万円、法人で月3万〜5万円が相場だから、
この会計ソフトがサービスを始めた3月の最初の2週間で1600の事業所が申し込んだのも当然だ。
 これに顔が“青色”になっているのが、全国7万3700人の税理士たち。「勘定奉行」(OBC)のような
会計ソフトが出た時も、「おまんまの食い上げ」といわれたものだが、今度のソフトは、これまでとは中身も内容もまるで違う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

290日前に更新/183 KB
担当:undef