ASUS MeMO Pad HD10 M ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 00:14:50.85 oXzsGHzW.net
ASUS shop(アウトレット本体はココから購入)
URLリンク(shop.asus.co.jp)
※現在在庫無しにつき、表示されてません。

ケース・フィルム等(マイナー機種のため売り切れ多い)
楽天
URLリンク(search.rakuten.co.jp)
Amazon
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ヤフオク
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)


root化手順まとめ
スレリンク(android板)


3:398242087/334 https://www.youtube.com/watch?v=yFYobO6YSsg 前スレの人の無効化例 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1398242087/636 FAQ 性能どうなの?→CPUはRK3188(Tegra3より高性能) ベンチは?→Antutuでベンチとってみたは。Total 19773(前スレ71) 充電されない→電池を痛める使用しながらの充電回避仕様の模様。スリープ時に充電されます。 なんかもっさり→機能制限している省電力オプションを切ればパフォーマンス上がります tsファイル再生→SDカード上から再生ならスムーズ・LANではLANの速度がボトルネックになるようです huluを見たい→FlashPlayerとドルフィンブラウザーで見られます USBつかえるの?→USBキーボードやUSBメモリ・USBマウス等も付属アダプタで使えます 物理キーボード上で日本語英語切り替えたい→FSKARENの場合は【CTEL+SPACE】。



4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 00:15:20.42 oXzsGHzW.net
root化手順

1.[設定]→[バージョン情報等]→[システム更新]の[アップデートを確認]からOSアップデート
 「システムは最新の状態です。」は信用しちゃだめ

2.[設定]→[バージョン情報等]→[ソフトウェア情報]の[ビルド番号]を何回も連続タップして
 開発者向けオプションを有効にする

3.[設定]→[開発者向けオプション]→[USBデバッグ]のチェックをON

4.パソコンから下のアドレスでUniversal ADBドライバーをダウンロード
 URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)

5.ここでMemo pad HD10とパソコンをUSB接続

6.先ほどのAdbDriverInstaller.exeをインストール
 インストール後もう一度同exeを立ち上げて
 [Description]がASUS Android Compodite ADB Interface
 [Device Status]がOK
 なら問題なし

7.下のアドレスでroot化ツールのVROOTをダウンロード&インストール
 URLリンク(products.mgyun.com)
 中国語ソフトなのでインストール字文字化けが起こる
 それがいやな場合は下の英語版旧バージョンを使用
 URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)

8.VROOTを実行。しばらく待たされて「K00F○○成功」(デバイス検出しましたという意味)と表示されたら
 右下の黄緑のボタンを押すとroot化開始。しばらくまたされて「K00F ROOT成功」と出てMemo pad HD10が
 再起動されたらroot化成功

9.Google Play ストアからSuperSUをインストール
 SUバイナリのアップデートが必要と言われたら[続行]→[通常]を選択
 同じく、他のSuperuserアプリと競合するからアンインストールするかと聞かれたら[OK]を選択
 これで中国語版Superuserから日本語対応のSuperSUに置き換え完了

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 00:15:55.84 oXzsGHzW.net
root化後から常駐アプリの無効化までの手順

1.Google Play ストアからTitanium Backup rootとTitanium Backup PRO Key ★ root(現在694円)をインストール
 ※Lucky Patcherでパッチあてて不正使用しちゃダメ、絶対

2.以下の、勝手に起動するアプリのリストから自分にとって不要なものをTitanium Backupの[バックアップ/復元]からひとつずつ選んで、
 緑の文字の[プロパティ]から[無効化]させると二度と起動しなくなる
 ※アンインストールしてしまうと将来OSのアップデートができなくなる可能性があるのでオススメしない

Facebook
Gmail → 他のメーラー使ってるなら
Google Play ゲーム
Google Play ムービー
Google Play ブックス
Google Play ミュージック
Google+
Google検索
MusicFX
MyBitCast
MyLibrary
Picasa Uploader
SNS
Tasks
Weather
WebStorage
Youtube
カレンダー
カレンダーの保存
ギャラリー
ストップウォッチ
ドライブ
ハングアウト
ブラウザ → Chrome等他のブラウザ使ってるなら
ペアレンタルロック
メール
※App Lockerも常駐するとの説あり。無効化可

以下無効化していいか分からないもの
=============================
CMClient
DMClient
liveDemoService
CLOMO MDM
省電力設定
AudioWizard → 無効化しても立ち上がる

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 00:19:24.75 oXzsGHzW.net
セリア12.1インチ汎用液晶保護フィルムと
楽天のカバー組み合わせると全体保護できて完璧
カバーは糊の処理が甘いけどスリープできて良い


オンラインマニュアル
URLリンク(dlcdnet.asus.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 00:26:48.68 oXzsGHzW.net
テンプレ終わり

当たり外れはあるのか無いのか。
もう少し様子見ですな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 08:25:08.26 ZtRYw1z6.net
様子見も何も終売だろ?
糞テンバイヤーが損切りで手持ちの不良在庫手放す以外は

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 17:11:00.23 hS2WAk9D.net
保証期間は一年だしまだ慌てる時間ではない

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 23:58:43.05 XEGFDb1U.net
修理に出せば16GBになるんだから症状出たらすぐ修理に出そう

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 17:05:34.34 N+JG3r6U.net
液晶交換だった 変な期待しないほうがいいよ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 17:14:44.58 2gGr1Fr2.net
画面が乱れるようになったから修理に出そうかと思ってるんですが、
液晶交換or全交換、どっちにしろ、貼ってる保護フィルムってなくなっちゃいますよね?
また買うのやだな。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 18:32:53.75 LrZGNO9y.net
>>10
16GBにならなかったの?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 23:48:50.80 d7GX+M7J.net
電源ボタンと音量ボタンを適当に押してたらスクショ撮れたんだけど、
ボタン操作あるの?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 23:49:40.74 d7GX+M7J.net
その後はどうやっても撮れないw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 23:52:31.34 aAINehyt.net
パーティきたーw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 00:09:48.97 QcLqdUS8.net
>>13

電源+音量下げ=スクリーンショット

18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 00:47:23.57 nUJovYFg.net
機能あったのか

電源→音量下とか音量下→電源みたいに時間差で両方押しててもダメなのね
ほぼ同時に押さないと

19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 01:28:47.67 DcPbHfs0.net
Androidの仕様だから他のスマホでも同じ操作だよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 03:42:44.66 8P4ToLfr.net
>>12
LCDパネル交換のみだった 時々だったのが修理に出した頃にはほとんど常時だったし
叩くと症状に変化在ったから 判断しやすかったのかな
保護フィルムは貼ってなかったので タッチパネルと液晶が一体で交換だったのか
わからないけど液晶だけだと思う 4ヶ月使ったけど出す時傷確認できなかった

21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 10:10:54.40 RJE8DjWC.net
この機種はマルチタスクアイコン長押しでいけたんじゃなかったっけ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 12:45:37.20 HzIuULr6.net
買えなかったの?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 13:07:27.20 RJE8DjWC.net
持ってるよ
me102とBlueStacks間で2chMate使って同期しながら読んでるから、さっきの書き込みはBlueStacksからだった
試してみたら、マルチタスクアイコン長押しでスクショ撮れたよ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 14:46:18.36 o04AvrLs.net
マルチタクスボタン長押しでスクショを撮る設定にしたいときは
設定アプリのASUSカスタマイズ設定でいけるみたいだね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 12:33:28.25 GIuynuEJ.net
画面バグ修理返ってきて基盤交換キター!
16GBになって返ってきたよ
>>10はホントは修理に出してないと予想

26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 13:05:31.93 6j7yRyNc.net
>>24
証拠プリーズ
スクショとかあげられないの?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 18:52:17.63 GIuynuEJ.net
>>25
URLリンク(i.imgur.com)
これで分かるかな?
どこ撮ればいいか分からなかった

28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 19:09:05.66 6j7yRyNc.net
>>26
ありがとう

29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 20:16:47.29 lK4QHTp1.net
疑心暗鬼を楽しむところだし、
そんな野暮なこと誰もやらないでしょw

30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 20:17:28.89 lK4QHTp1.net
と思ったらなんか出てきてた。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 22:03:30.78 GOFcssBW.net
これってアウトレットでも保証1年だっけ?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 22:06:10.54 Nm2zd3Nj.net
yup

33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 22:49:05.95 evU9vwbj.net
>>30
一年。送られてきた用紙はとっておこう

34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 00:25:00.14 N3UX5QQP.net
>>30
アウトレットで買ったときの紙をコピーして送ってくれって言われたよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 00:25:07.93 M/K6XT8+.net
10です
ホントに修理に出しています

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 09:50:23.36 ToS/fFDp.net
おっしゃ修理に出そうっと


バックアップして初期化したいんだけど、どういう方法がオススメ?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 21:40:45.55 OGiZPm5J.net
16GBになるなら修理に出したいな
どこも壊れてないんだけどどうしたらいいんだ?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 22:10:00.24 KISNe29A.net
なんか色々と設定いじっていたらパタッと見なくなった
どうも縦縞が出やすい設定ってある気がする

開発者モードの設定か省電力設定か液晶の明るさか

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 22:34:52.66 GcsKzQeR.net
自分も画面が乱れる症状出るようになったからasusに問い合わせして、
じゃ、送る前に全リセットと思ったら、症状出なくなった。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 00:10:14.40 KZsfY/Ge.net
軽傷と重症がありそうだな
叩いて治るのは重症で修理コース

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 12:09:15.26 9pDx/9G1.net
>>36
アホか

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 15:10:27.91 Wlp4252p.net
root化したあと初期化すると非root化に戻るの?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 18:42:59.56 RTm7sV4o.net
俺も一週間くらい前から縦縞出るようになった。今のところ4回確認。
ずっと固定置きしていた状態から触っていないのに突然出たりする。
接触不良とは違う気がするな。

ところでこの機種を真っ平らな場所に置くと画面が消えるんだが
これは泥の仕様?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 18:46:53.51 KZsfY/Ge.net
ただのスリープモードなんじゃない
何も触らないと1分ぐらいで入る設定だったはず

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 19:04:09.60 snwlam9p.net
修理コース

最高に運がいいと上位機種へ交換
次に運がいいと16GBモデルに交換
運が悪いとパネル交換のみ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 19:32:20.57 MPXj1FLm.net
>>44
海外メーカーの割に神対応だな

海外だとSamsungのGalaxyなんて最新機種の液晶が浮いてる…とかで騒ぎになってたけど
電話できるなら正常とかわけのわからん理由で対応拒否らしい
日本だと多分ドコモとかキャリアが対応するだろうけどね

47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 21:19:09.09 e6oOuIzP.net
>>44
上位機種に変えてもらったって言ってた人は突っ込まれて交換はガセって言ってなかった?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 21:45:03.44 U+qEBEBG.net
シマシマ出まくる様になったから修理に出したのに、
「症状出ないんですけど」とか電話してきやがった。

とりあえず、もっと時間かけてよく調べてくれと言っといたけど、
数日後にまた同じ事言ってきそうで、なんか気が滅入るわ・・・

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 22:10:12.18 e6oOuIzP.net
前スレから

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:44:04.29 ID:6qFF2Fft.net
>>915
ルートとかじゃなく、普通の(笑)初期不良で、在庫切れのため別のasus pad機種に交換になったよ。メモリーが2gでsim通信機能までついて、FHD。たまたまの神対応としか言いようがない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:14:00.78 ID:4xX4xV9e.net
ウソっぽいねえw
アウトレット商品の不良→在庫切れの場合、返金対応じゃなかったか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:57:49.91 ID:5NT4uCs1.net
疑う必要もなく嘘

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:50:41.62 ID:AX+MKy1/.net
>>922
>>919
URLリンク(i.imgur.com)
返金か、上位機種交換か、選ばせてくれた。当然、後者を選択。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:02:22.34 ID:OMhr6w/F.net
所持している証拠や、問題が起こった証拠は一切上げられない。
嘘だからね。
あ、他人の画像を自分のだと騙って上げるのか。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:27:16.54 ID:AX+MKy1/.net
>>929
はぃ。全部作り話です。写真の手紙も自分でワープロで作りました。
FHDの箱も自分で別に買ったもです。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 22:14:15.13 5ygoAysu.net
>>48
信じないから逆ギレしただけでしょ?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 23:05:52.72 VhsLrua2.net
.net

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 00:38:59.80 d9ocIH6O.net
修理コース

最高に運がいいと上位機種へ交換
次に運がいいと16GBモデルに交換
少し運がいいとパネル交換のみの一週間コース
運が悪いと症状が出ずふた月後にそのまま戻ってくる


こうだなw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 05:04:46.43 GTHi3xMw.net
16GBになるなら修理に出したいな
どこも壊れてないんだけどどうしたらいいんだ?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 12:23:31.21 /YBxGemP.net
>>52
金鎚で引っ叩く

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:52:32.53 5qEuEvyq.net
16GBになって返ってきた人はどれくらいいるの?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 00:16:50.30 buTAGjbH.net
縦縞が出るようになった、昨日からいきなり
なんなのこれ!
スレ見てると、まるでタイマーでも仕込まれてるのかと思うほどに同時期に不具合出てないか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 01:35:11.27 svzVhj3/.net
カメラの液晶モニターで数本微妙に色が違う縞みたいなのが出たことはあるな
画面を圧迫し過ぎて液晶の配線が弱ってきたんじゃね?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 02:39:11.62 AB/clIH8.net
運悪く縦縞出た人は修理に出したら運よく16GBモデルになるかもチャンス

おれのMeMp正常杉!

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 03:22:15.52 5baVKvuV.net
16GBの交換の話しはrootいじって文鎮化したやつだろ?
16GBがどうこうよりの前に縦縞を修理できた人いたっけか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 17:41:24.33 KLBMr2lu.net
画面乱れる症状で修理出してこないだ戻ってきたよ、
液晶交換せず、マザーボード交換だった。
うちは8GBのままだった。antutuが24035でるようになったけど、
ほかはどうかな?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 05:44:58.14 4zUjYx/H.net
auの最新スマホ買ってみたけど、買ったばかりの状態で2GBのメモリのうち500MBしか空きなかったぜ…
1GBメモリで500MBの空きのMeMoとかわんね・・・

2GB積んだ分キャリアアプリてんこ盛りにしようとか、日本の会社頭おかしすぎるわ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 17:31:54.01 lDjFxCdM.net
>>59
修理先で縦縞確認できた?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 20:31:53.51 C5hix1DK.net
>>61
修理報告書には症状再現し、修理しましたって書いてありました。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 20:40:49.15 yfTQDP2w.net
箱蹴り職人さん家に出張に来て適度に蹴り入れて故障させてくれんかな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 20:41:25.52 Illc7Ult.net
メーカーはもう原因分かってると思うよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 08:41:42.42 hBeLjehX.net
縦縞の動画は撮ってあるんだけど症状が出てくれないと意味なさそう
出す前に一度リセットもしなきゃだろうし
ここ何日かは調子がいいのもまた修理に出すのを躊躇させる

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 14:59:37.58 Tvc3RVD+.net
数日に一回。しかもほんの一瞬の乱れを確認しろと言うとは無理だろうしなぁ
前の人みたいな重症ならいいんだろうけど

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 20:21:43.53 SJFdBAr/.net
>>59
ベンチマーク修理前より上がったの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 21:08:22.67 vgQ05ZAM.net
Asusはサポートの能力ちょっと低いかも?

うちで問題でるアプリ3つあるのでバージョン情報含め報告送った
・whitehouse公式アプリ→立ち上がらずにクラッシュする→これはさすがにASUSでも確認
・BBC News公式アプリ→動画見た後記事が表示されなくなる→ASUSでは確認できない
・SmartNews→使用しているうちに記事が見られなくなることがある→ASUSでは確認できない


BBC Newsは再現性100%(端末初期化後も同じ挙動)だし
このスレの人も正常動作できないのを確認してくれてたが、ASUSは確認する能力が無いようだ。。

SmartNewsの問題は再現性が低いので確認は難しいかなーとあきらめ気味。
記事が読めなくなったらシンプルタスクキラーでタスクキルして再読み込みしてる。
F-10DやisaiFLついでにiOS機等の他の端末でも色々試してみたがME102でしか発症しないんだよね

対応する気はあるようだから動画作って不具合報告頑張ってみるわ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 22:26:48.09 8SnxdAuZ.net
>>67
前はテンプレにもある19000ぐらいでした。
体感でも動作が速くなったと感じてます。
他の方antutuスコアよければおしえてください。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 00:02:24.50 6r1vn4+y.net
そういや白猫プロジェクトとか音量を変えるだけで固まるな
マイナーな機種だし動作確認していないんだろうな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 00:02:55.38 +TdTkrxE.net
>>69
antutuインストールして見て測ってみた。
総合点24396
3Dグラフィックは4727

asus K00F という機種名になった。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 20:22:45.68 mRmkXZa8.net
BBC Newsの動作不具合も確認してくれたようでAsusの関係部門で対処中だそうです。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 22:10:14.27 2Ehc6gma.net
>>68
SmartNewsウチでもそうなる。最初良いけどやがて見られなくなる。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 23:42:56.89 mRmkXZa8.net
SmartNewsに関してはちょっと俺だけではうまく不具合報告できないから
不具合出た人はASUSのフォームに不具合報告送ってみてもらえないだろうか

メジャーなアプリだし報告多ければアップデートで改善してもらえると思うんだ


URLリンク(vip.asus.com)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 08:02:16.98 XzbvAvog.net
オレのはアプリとの相性まで見てくれるなんてasusすげーよ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 08:02:58.49 XzbvAvog.net
げ、なんだ「オレのは」って…

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 08:29:21.68 7FoxA++R.net
これはmicroSDHCカードの64GBは使えますか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 08:30:37.10 7FoxA++R.net
あと、ここに素晴らしいゲームのノラアプリの「ドラゴンクエスト」(ただし英語)がありますが
これはインストールして大丈夫ですか?
セキュリティアプリはリスクアプリだと警告してるのですが。
URLリンク(android.mob.org)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 15:30:53.73 ayamuRpL.net
警告出ててのインストールは人柱覚悟の自己責任でどぞ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 15:47:46.42 HpHPHEdf.net
antutu5.1.5やってみたら24700だった

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 15:48:07.69 3gQ+9RYA.net
BBC newsはインストール1000万件以上・SmartNewsもユーザー500万人アプリ。
俺のアプリとの相性見てくれってわけじゃなくて主要アプリ使えない不具合はどうにかしてくれってだけだよ。

>>77
使える
>>78
怪しい出所のandroidアプリはウィルスやスパイウェア入ってるものと考えたほうがいいです

正規品買いましょう
URLリンク(play.google.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 16:03:16.07 7FoxA++R.net
>>81
そこだと「このアプリはお使いのどの端末にも対応していません。」と出るんだけど。

正確にはここだけど。
URLリンク(play.google.com)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 18:38:24.85 3gQ+9RYA.net
まあドラクエはどうでもいい内容だった

別にちょっといいのあったのでここに置いときますね(全機能アンロックプロモコード)

Stelapps A Better Camera
URLリンク(play.google.com)
全機能アンロック
メニュー内 詳細設定→アンロック→プロモコード "stelapps"

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 02:12:31.13 agC2G6PC.net
AnTuTuの結果は性能が上がったんじゃなくて
バージョン変わって中身が変わったから数値が上がっただけだな
それでもNexus7 2013とほぼ同じ点数になるな
インチも解像度も違うけど

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 20:04:59.52 ACFF+NV4.net
このタブ毎日使ってるけど、やっぱ惜しいなメモリが16GBあればなあと

7インチと10インチ、この2種類を持っておけばタブレットは充分だな
5インチはスマホだし(´・ω・`)

6インチはどうなんだろう?使ったことないから何ともわからん
意外に使えるのかな、Nexus6がやたら評判になってるから気にはなるなこのサイズ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 21:14:13.88 gWNEQTUJ.net
世の中的には

4.7インチ スマホ基本サイズ(日本)
5.5インチ スマホぎりぎりサイズ(海外ではこのサイズが標準になりそう)

7インチ  小型タブレット
10インチ 大きめタブレット

ってかんじだねぇ


iPhone6plusは5.5インチだけどサイズ的には6インチのNexus7とほぼ同サイズで薄い。
13インチタブレットは来年appleが出すらしい。

6〜7未満は市場が無いみたいであんまり端末出されていない
7インチ未満認定で産経アプリが無料で読める高解像度タブレットが欲しいデス!
PC版だと月額300円なんだけどタブレットだとなぜか1500円なんだよね・・

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 21:15:02.98 Fxprx6vw.net
復活なんて無理だろ
ぶっ壊れたら諦めろ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 21:15:55.95 Fxprx6vw.net
ごめんなさい誤爆です

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 01:17:55.28 ioexxW/L.net
メモリクリアしてもしてもすぐいっぱいになって動作を受け付けなくなる。
前世紀のPCみたい。安銭。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 12:54:37.24 Mymdc8UV.net
>>89
どんなアプリで、そんな症状になるの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 18:43:37.80 aN8YJ1sT.net
>>85
画面バグで修理に出せば16GBになるかもよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 09:28:50.28 hqIHW9T0.net
MeMO Pad 10 タブレットの新モデル「MeMO Pad 10 ME103K」
URLリンク(getnews.jp)

特に大きな進化はないか

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 11:17:27.37 zeYCeCSE.net
S4 proだと今のRK3188より劣化になるんじゃないかな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 14:33:14.03 zfMHiqta.net
>>92
箱蹴り名目での安売りまだ?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 14:45:01.25 lrmD7NlQ.net
互換性の面では中華SoCや淫TEL産廃のガラクタよりは遥かにマシ(笑)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 16:36:52.34 Zyd7hJMF.net
>>93
GPU性能が3倍ほど上だわw

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 16:51:03.62 Zyd7hJMF.net
RK3188
Mali-400 MP4 19.2GFlops

APQ8064
Adreno 320 57GFlops


GPUが古いS4と勘違いしてるやろ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 17:19:13.18 QwDh0gyY.net
つまりGPUの性能あがって容量が16GBに増えたのか
どちらも2倍くらい

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 17:24:18.65 Zyd7hJMF.net
後継機として正統進化だわな

Atomのゴミなんて作らんで、こういうのどんどん作って
箱蹴り職人に・・・

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 18:23:34.59 zfMHiqta.net
しかし、BBCNewsといいSmartNewsといい、なぜこの端末は記事が表示されなくなったりするのだろう
ASUSのクオリティが低いのだろうか、それともこの端末だけなのか
SONY SHARP Fujitsu LG Samsungのandroid端末で試したけどこの機種でしか再現しないわ


結局大画面でニュース読むために買ったのに動画プレイヤーに成り下がってます

SDカードと10インチで割と快適だけど、H.265フォーマット扱えるほどの性能はないみたいね。
RockchipはRK3188でH.265動画扱えるようになるようアップデート提供するって言ってたけどASUSでは対応しないのだろうか。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 18:53:45.36 CoX7mFBT.net
>>100
逆やろ
動画プレイヤーとして買ったのにニュース読むことに成り下がってます

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 22:36:26.92 Zyd7hJMF.net
SONY SHARP Fujitsu LG Samsungのandroid端末


そいつらは全部タブレットなの?
タブレットは割と相性悪いアプリ多いやん
特にスマタブ統合される前の2.3対応とか古いアプリは

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 00:04:01.02 QV0jb4OS.net
>>42ですが、平らな場所に置くと画面が消灯するというのは間違いだった。
金属板に近づけるとモニタの電源が消える。ケースに入れた状態でもなる。
磁気センサーのようなのが関係してるんかな?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 15:42:07.91 /zXWZeDh.net
16GBでも CLOMO MDMは入っているのかな?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 19:33:11.87 5408u1ui.net
>>103

このスレに不具合事例出されてるのは、有名アプリで最近もアップデート続けているようなメジャーアプリだけだよ

1280x800自体も変態解像度じゃなくてメジャーな解像度だ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 19:59:14.34 B0pwo1Dh.net
白猫はゲーム側のバージョンアップで直ったな
他のミーモの一部でも起きていたみたいなので
確認し易かったのかもな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 20:12:52.37 gz6xaMbH.net
動画プレイヤーとしてはけっこういけるなこの機種
1920×1080のFHD動画がちゃんと再生できることに驚いたわ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 21:18:52.24 siFrteBe.net
画面の乱れ、ちらつきの初期症状みたいなのが出てくれたんだけど、
この故障ってじわじわ?一気に?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 23:12:11.02 wvefPeiB.net
>>108
16GBになるかもしれないチャンスだよ

111:108
14/10/29 23:23:04.72 OhWAZAGk.net
もうすでに16GBだ。
ということは32GBになるチャンスか?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 10:13:33.48 +hrkTFSl.net
今だとNexus 7(2013)の16GBアウトレット(箱破損品)が17,800円でお得だけど
10インチの使いやすさを知ると触手が伸びないなあ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 11:07:50.62 n6Mkh3MY.net
触手プレイはお腹一杯

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 16:39:41.60 +hrkTFSl.net
そんなっ、中でうごいてるっ!
入っちゃいけない方にまで.........いっぱい.....
もうお腹一杯だよお


こうですね
あんたも好きねぇw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 19:05:18.89 YKxiBAzk.net
>>111
おれのスマホが5.5インチWQHD2560×1440ディスプレイ

10インチクラスになるとさすがに大画面のメリットを感じるようになるけど
7インチクラスだと中途半端感があってあまり使うメリット感じないねぇ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 23:37:11.38 k8lpu3KL.net
MeMo PadHD10がもっさりもっさり遅すぎてよくシステムが落ちます。
アプリ起動中だったり、Bluetoothオンオフ時だったり何かしら不具合が発生すると、
画面がシステム起動時のASUSのロゴ?(背景黒)になり砂時計がクルクル回って再びホーム画面が現れます。
なぜでしょうか?Android4.2.2最新です。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 23:44:15.07 rO/WAJr4.net
>>115
修理に出したほうがいい
基盤交換コース

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 00:06:15.42 bdXRI9dp.net
今までフリーズやら再起動したことない


縞模様は出るけどねっ!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 00:06:38.26 69BTj4Ik.net
一回端末リセットしたうえで、いろんな無駄タスクが起動しないように無効化やアンインストールしてみたら?

URLリンク(i.imgur.com)
root化してないうちの端末だとこいつらをタスクキラーの無視リスト(許可してるアプリ)に入れてる

NovaLauncher AmazonAPP BatteryMIX iBatteryを除いたのが標準で入ってるアプリ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 00:11:38.81 69BTj4Ik.net
MeMoHD10は>>118の状態でメモリ空き容量510MB

ちなみに2014年モデルスマホ(メモリ2GB)でroot化しないで色々アンインストール・無効化しまくって
アンインストールできないキャリアアプリがある状態だとメモリ空き容量450〜600MBだわ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 00:56:34.27 a3DwsIWe.net
>>115
ストレージとRAMの空き容量は?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 00:56:58.82 leGXYJAl.net
>>116
ありがとうございます。
まずは>>118さんが言われてている通り端末のリセットをしてみて、無効化できるやつは無効化したりしてみます。
iOSなら設定関係は分かるのですがAndroidは詳しくないのでやり方を調べながら頑張ってみます。

>>118
そのアプリは強制的に無効化したいアプリをぶちこむアプリですか?
ちなみにセキュリティアプリはカスペルスキーを入れています。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 01:04:47.46 leGXYJAl.net
>>120
内部ストレージの空きは2.96Gです。
キャッシュデータは560MBだったので削除し今は3.99MBになっています。
また外部ストレー


124:ジにSDXC16GBを付けています。 RAMの空き容量はTask Managerウィジェットで見る限り812/1023MBとなっています。 極力、マルチタスクボタンから手動でアプリを終了するようにはしていますが 頻繁にフリーズしたりシステムが落ちたりはメモリを解放しても起きます。



125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 01:27:01.05 69BTj4Ik.net
>>121
このアプリ(シンプルタスクキラー)は起動してるアプリを終了させる機能がある。

シンプルタスクキラーを起動させると動いてるアプリが分かるから
1 意図しないアプリが勝手に起動してるのならそいつを無効化とかアンインストールしてやればいい。
2 システムで必須のものはリストに登録してやる。
3 バックグラウンドで動かしていい必要なアプリはリストに登録してやる。

ってのを繰り返してるうちに勝手に裏で動いてるアプリを捨ててすっきりって寸法。

いらないアプリ無効化の方法
URLリンク(android-smart.com)


あと、ハイスペック機なともかくセキュリティソフトはこのクラスの機種ではデメリットの方が大きいし要らないよ。
androidはPCみたいに実行しちゃったら致命的感染で削除できないとかは基本的にない。
必要ない権限(例えばゲームアプリなのに位置情報とか連


126:絡先とかネットワークフルアクセス)要求して 勝手に情報送信しちゃったりするタイプのスパイウェアはユーザーがパーミッションに同意してるので防げないし。



127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 01:41:59.97 a3DwsIWe.net
>122
内部ストレージはまだ大丈夫。RAMの空き容量が少ないな
余計なソフトを少しでも減らすだけで結構変わると思う

それと>>123の方法で無効化したアプリは自動更新も止めてる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 01:47:23.61 69BTj4Ik.net
androidではセキュリティソフトに頼るより、入れるアプリの権限チェックした方がいい

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

セキュリティソフトは無いよりマシレベルだからメモリやストレージ有り余ってる高性能機以外は入れる必要ないよ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 01:53:34.63 leGXYJAl.net
>>123
詳しくありがとうございます。
セキュリティアプリは入れなくても構わないんですね。
自動起動についてなんですが、システム起動後にCLOMO MDMだったりYahoo地図だったりサービスとして起動中?のアプリがあるんですが
こういうのは無効化してもアプリ自体は使えるんでしょうか?
無効化するってのはシステム起動後にバックグラウンドで自動起動するアプリを無効化するって意味じゃないですよね?


>>124
アプリの自動更新はplayストアの設定から
全て自動更新しないに設定しています。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 17:05:22.25 amqmCvKJ.net
修理から帰ってきたけど液晶交換のみだった
期待損だ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 20:48:54.88 leGXYJAl.net
>>126
ですがリセットしてセキュリティアプリ入れずにやってます。
だいぶ軽くなりいきなりシステムが落ちるのは今のところなくなりました。
しかしスペック的にやはり重いのは重いですね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 22:08:27.25 NwHca2Vq.net
>>127
16GBになって返ってきた人はこのスレでは2人かな?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 22:53:34.90 bdXRI9dp.net
あれかもな、最初は原因が不明なのでとりあえず交換

その後、回収した方を調査して原因特定、液晶交換だけになるみたいな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 08:05:42.81 hjGVefYk.net
起動画面まで表示されるが、それ以上先に進まない
ファクトリーリセットしても症状が変わらない
デモモードのファーム落としたけど、チェックで撥ねられて先に進めない
誰か、ファーム落とせる場所知ってる人いる?
update.zipとか上げてくれると助かる
探したけど見つからない

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 00:01:39.10 wD20cuka.net
修理出せば?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 00:28:54.60 SaXtNz78.net
root化してて修理出せない人じゃねーの?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 00:51:53.73 SaXtNz78.net
Here is a link to stock revery
URLリンク(androtab.info)
If it is helpfull

you can find cwm recovery for this tablet here:
URLリンク(www.dropbox.com)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 02:02:36.52 SaXtNz78.net
URLリンク(www.asus.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 05:23:32.25 X2Fag8vq.net
>>134
優しすぎワロタ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 11:10:31.04 /ChC9BYv.net
rootしたいけど
この分野のコンピュータに強くなるにはなにを勉強すればいいの?
Linux?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 11:14:26.96 uMe8qgoi.net
ぱたっと縞模様を見なくなった
ホンマ謎だ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 15:52:07.15 ANSAg8KL.net
>134
転送出来ても、チェックサムで引っかかってインストールできない

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 20:12:31.18 RXK8ZXql.net
最近使ってないから
家で文鎮化している
布団


144:ナ寝て使うと手がダルくなるから 最近はスマフォばかりだ



145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 20:32:22.40 mW5fV6DK.net
文鎮化の意味違うけどな

布団で使うときはスタンドで十分な使い方しかしてない

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 20:42:44.96 ozTwELou.net
>>140
アーム+bluetoothマウス
イレクターで作ったアームに車載用タブレットスタンドをつけた自作アームでベッドで寝ながらネットできるわ
マウス無いと腕が疲れる

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 21:44:36.55 Yz8L8BYk.net
Z3タブレットまでの繋ぎかな。大きさに物足りなさを感じなければ良いが

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 23:46:48.56 /ChC9BYv.net
Linuxを勉強すればroot化したときになんでも理解できるのかと聞いておるのだ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 05:42:46.14 FRyzasJ1.net
>>144
『何でもは知らないわよ。 知ってることだけ。』
要は、お前の頭の出来次第ってこった・・・ここで素っ頓狂な聞き方するくらいだから、
頭のレベルも相当かわいそうな子みだいだけど。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 19:16:19.90 QlkU1HVB.net
>>51
運が悪いと症状が出ずふた月後にそのまま戻ってくる
〉〉まさに俺だわwで、また時々縞々出るけど検証も修理出すのも面倒だからもういいやw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 19:41:06.88 aiCIRZql.net
起動画面クルクルで、修理以来した
取り合えず使えるようになればいいわ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 23:56:51.73 OxnsFsdn.net
突然Wifi繋がらず初期化も出来なくなってしまった。
修理に出したいんだけど、まずサポセンに電話でOK?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 00:54:41.56 ioS6S1y0.net
サポートで聞けば解決するかも

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 22:56:58.39 qDLdmsa9.net
>>148
WiFiのためのルーター再起動・設定してもつながらない確認と
コンビニとかで公衆WiFi繋がらない確認しとくと、
サポートに電話した時故障だってすぐ対応してもらいやすいかも

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 04:16:05.87 czGMrYma.net
寝転がって見ても手がダルくならない方法有りますか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 04:45:48.56 dhuzD7Gk.net
>>151

これ買えば寝っころがったままタブレット使いまくりのダメ人間になれるで?
URLリンク(nori510.com)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 04:55:20.88 Tj8zqPsH.net
>>151
モニタースタンドと青歯マウスで上記の言うように一線を越えちゃえるぞ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 18:52:52.01 ZVW3dPek.net
いつのまにかhulu見れるようになってるな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 14:41:38.29 7njEZSTM.net
URLリンク(www.thanko.jp)

サンコーがもっとすごいダメ人間装置出してた・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 16:18:38.88 qDmg5m/+.net
>>155
こういう商品ページは楽天でもよく見るけどさ、なんで値段を一番上にもってこないんだろうな。
例えば動画サイトだとYoutubeとニコ動の比較でもよく言われるけど。

一番大事なものを一番上にもってきた方が好感度高いという事が、どうして分からないんだろうか。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 18:04:15.50 44VwbJbJ.net
長文の愚痴が好感度低いことに気付かないのと大差ないんでは

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 19:11:12.31 sizAyVFp.net
これってME102でも重量的に強度大丈夫かな?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 22:19:36.18 FqI2E8mw.net
>>3の手順でルート化したんだけど、SUバイナリの更新の所で
「Granted SuperSU to get root permission」ってトーストが出て失敗するんだけどどうすれば良いの?
使ったのは中国語版VROOTです

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 22:19:44.69 7+BL8/7O.net
よさげだけど、ゴロ寝で見上げる様に使うのはムリぽいねぇ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 23:44:13.40 dSDJ7o3Q.net
>>138
うちもやわ、今度はたまに横に画面がおかしくなるようになってきた
サポセンいきかなこれ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 23:54:11.92 XRjZeI+f.net
>>155
それ24.5cmまでって書いてるけど
この10インチのタブレットも大丈夫なのか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 00:36:46.46 fBRLpqTv.net
wi-fiでネットに繋いでるけど、ページ移動してたら、いきなりページが表示できまんってつながらないこと度々発生。
MeMo PADの基盤が悪いとかある?wi-fi周りとかの不良とか。
リセットして初期化したけど変わらず。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 00:38:21.30 fBRLpqTv.net
ちなみに他の端末は普通にネットつながるしページが表示できませんみたいな事ないから、
無線ルータが悪いとかはないと思う。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 00:56:50.52 ChAkdo4X.net
一度もなったことないな。

無線ルーター変更とか、スマホにテザリングして起こるか試してみ?端末の問題なら他のルーター等への接続もダメだろう。
ぐぐればわかるだろうけど無線ルーターって相性みたいなの実際あってA社端末では接続できてB社端末だとWiFiきれるみたいなことがある。
そういう場合MACアドレスにIPアドレスを指定してやれば安定することもある。

特に、バッファローとかコレガとかプラネックスみたいな安物だとありがち。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 04:23:10.30 irf/TusH.net
>>164
うちのバッファローとは機種相性で通信切れが起こる
他のルーターに繋ぐと問題なく、バッファローと他端末も問題ない

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 07:11:13.34 cQR1zuqS.net
>>155
これ布団の上に置いてME102でも重量的に
強度は大丈夫なのかな?
仰向けで寝ながら見たいお

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 07:51:41.48 2ie3pyQL.net
>>165>>166
もう一度確認したら

スマホにテザリング→大丈夫
モバイルルーターにテザリング→ページが表示されない事が頻繁に起きる。
他の端末をモバイルルーターにテザリング→大丈夫

ってことはMeMo Padとモバイルルーターの相性が悪いのかな。

これを改善するにはモバイルルーターにMACアドレス登録する以外は何かある?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 09:10:25.46 3VD3QPOb.net
macアドレス登録するってどういう意味があるの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 22:59:25.25 Ix6X3GJ6.net
>>154
教えてくれてありがとう!
早速みてるよ

175:19
14/11/12 02:02:47.79 pDo4En8l.net
テンプレにあるroot化手順の
VRoot_1.7.3.4863_english_cid1005_7337ba1e_89.exe
のリンク先が404だったんで、いろいろ探して回ったところ、
どれもウィルス(マルウェア)検出でした。
中国語版以外の選択肢って無いんでしょうか?
台湾は中国語圏なのでツールが台湾製なのか中国製なのか分からない次第です。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 02:17:06.81 QNXt8gqo.net
URLリンク(www.virustotal.com)


[0] アーカイブ タイプ: Inno Setup
--> {app}\AppCool.apk
[1] アーカイブ タイプ: ZIP
--> classes.dex
[検出] ANDROID/Spy.Agent.Y.Gen ウイルスのコードが含まれています
[警告]


177:アーカイブ内の感染ファイルは修復できません --> {app}\CleanMaster.apk [1] アーカイブ タイプ: ZIP --> classes.dex [検出] ANDROID/Spy.Agent.BT.Gen ウイルスのコードが含まれています [警告] アーカイブ内の感染ファイルは修復できません --> {app}\Superuser.apk [1] アーカイブ タイプ: ZIP --> classes.dex [検出] ANDROID/Spy.Agent.658 ウイルスのコードが含まれています [警告] アーカイブ内の感染ファイルは修復できません こわい



178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 04:11:53.07 cUayM1Kg.net
>>155
これE102でも重量的に
強度は大丈夫なのかな?
仰向けで寝ながら見たいお

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 06:14:16.11 P6LyRnhS.net
>>173
仰向けでタブレットを使用した画像が無いトコをみると、何かしら
不具合があるんじゃないか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 11:00:14.55 CGVwg93/.net
これ27cm
それ25cmまで対応
じぁあ無理ってこと?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 17:04:42.21 CGVwg93/.net
>>155は24.5cmまで対応らしいけど
このME102は26.5cmくらいあるから
>>155は使えないってことですか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 06:45:49.38 cIibGzwh.net
質問するまでもなく横置きでは使えないって事やね。

183:176
14/11/13 08:08:48.93 vGCzB/RB.net
そりゃないぜ
かあちゃん

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 15:53:57.88 VC4c5ELi.net
24.5cmまでならXperiaもSurfaceもdtabもKindle DXも、10インチクラスは全滅に近い。
iPadだけがぎりぎり使えるってことなんだろうか

サンコーに問い合わせてみたら?

185:171
14/11/13 21:12:49.67 IenHbdxm.net
>>172
こわくないでしょ。こういうのってWin上での問題でしょ?

核心部分がAndroidに悪意があるのか?ってことなの。
(PCはHDDまるごとイメージバックアップとってからアロンで起動して、
一連の操作を完了してからリカバリすれば何の影響も無いでしょ。)

要は改変されたMeMoはAsusがファクトリイメージを配布していないから、
何があっても元に戻せないってところにあるのです。

こんなビビリを直す良い方法をご存知の方、どうかご教授お願いします。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 22:22:36.45 VC4c5ELi.net
classes.dexが影響与えるのはandroidじゃん

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 20:44:03.16 KjmGnJgd.net
修理に出そうとしたら納品書が見あたらない
アウトレットで買った人は納品書あった?
ASUSショップだし無くても大丈夫だろうか

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 20:55:57.05 jNMDUQRu.net
>182
納品書あったよ
最悪asusのページで領収書発行してくれるから、但し書きにHD10と書いてプリントアウトでOKかもしれない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 21:05:59.91 /YeLFMDc.net
>>182
商品発送時のメールをプリントして同封たら大丈夫だった

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 21:06:53.75 /YeLFMDc.net
>>182
ちなみにメモリが増えたりしないコラ期待しないようにw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

552日前に更新/228 KB
担当:undef