Radio NEO (79.5MHz) ..
[2ch|▼Menu]
618:ラジオネーム名無しさん
20/08/23 05:36:49 UPyC77lf.net
>>604
その話題出すの何回目だよ

619:ラジオネーム名無しさん
20/08/23 09:37:11 vgLbQhcr.net
病的やな。

620:ラジオネーム名無しさん
20/08/23 11:02:02 sJH7u2Ge.net
密かに日本のラジオは糞から電波のラジオは糞へとバージョンアップ

621:ラジオネーム名無しさん
20/08/23 22:59:46 JYAt/rgb.net
都市部ですらまともな経営ができないInterFM

622:ラジオネーム名無しさん
20/08/25 09:37:54 5n0JlZEh.net
>>557>>558
ところがどっこい、熱心なジャニヲタはローカルFM番組を求めてradikoプレミアムに入ってたりする

623:zapping listener
20/08/25 14:38:35 s+4XbKDa.net
radiko、民放ラジオ全99局の聴取可能に 設立10年で業界の大同団結が結実
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

NEOとPORT閉局前だったら...

624:zapping listener
20/08/25 14:43:26 s+4XbKDa.net
>>609 それって、JFNの地方局向けの
V6 Next Generation
のこと?

625:ラジオネーム名無しさん
20/08/25 22:38:49.97 4ESxs3J+.net
>>610
近々、InterFMの閉局で98局になるだろう…

626:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 18:09:46 NahYBkPz.net
来年の今頃はInterFM存在してないかも
最終的には全国の民放ラジオどれだけ減るんだろう?

627:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 19:32:10 FG8qxj85.net
InterFMと木下は、実にかっこ悪い
進出してたった6年で閉局、みっともなくて笑える
最初からやる気がなかったとも見て取れる
Meganet自体が倒壊状態
しっかりせい‼InterFM!

628:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 19:48:11 kEXL538t.net
名古屋で開催されるだろうフィギュアスケートや卓球の大会では必ずや木下にブーイングの旋風が起きようぞ

629:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 19:59:30.87 c1SHHXMi.net
またまた無限ループ

630:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 20:10:11.86 Y4CRQQXg.net
radikoで日系聞いている タイムフリーなら1日中音楽流せるよ

631:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 20:30:31.69 8jZSlt56.net
>>615
特に何も起きないよ
あの辺の観客が木下が名古屋でラジオを始めたことも6年で潰したことも知る訳がない

632:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 20:49:57.21 cPwlarl4.net
木下に知名度もない
誰もラジオに興味もない
ラジオなど時代に取り残されたメディア

633:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 21:50:57.03 eNu6VUo0.net
NEOが潰れ閉局して悲しんでるのは数人のラジオヲタ爺だけ
ブーイングなど起こるものかw

634:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 23:05:22.06 GGpcffZM.net
世間にとってInterFMなんかどうでもいい局だからな
あってもなくてもなんら変わらない

635:ラジオネーム名無しさん
20/08/26 23:16:05.93 26LgNCP6.net
今時東京のテレビのキー局が潰れたって「まあいいか」程度だろ
特に若い人からしたらね
ラジオなんて尚更で潰れても気が付かない人が案外多いだろ
それがインターとなれば本当に一部のラジオオタしか気が付かないわ
若者はネット配信に移行してしまった

636:ラジオネーム名無しさん
20/08/27 07:02:59 6XQafGYZ.net
>>620
新潟PORTとの温度差を感じるな

>>622
そこまで極端な状況にはまだ至っていないと思うけど
ただ10代とかは放送局という概念の捉え方が20代以上とは違うのは感じる
局よりあくまでパーソナリティ優先、局への忠誠はない
そのパーソナリティが弱かったのがInter系列
残したり引き継いだりすべきものは何もない

PORTにいた地元で人気あるパーソナリティたちの一部は他局に移ったが
移行先でもうまくやっているようだ

637:ラジオネーム名無しさん
20/08/27 08:18:55 w1myE9P3.net
MegaNetなんて阪神淡路大震災を発端に始まった半国策な訳で、国策を民間でやろうとしてるのが失敗の原因。
でも国は支援する気もなさそうだし。周りの局も今では自分の事で精一杯だから、引き取り手もいない。孤立無援。

638:ラジオネーム名無しさん
20/08/27 08:29:32 MOtDerxE.net
>>623
新潟portと違うのは既に断絶を経験して地元資本の局じゃないから愛着もへったくれもないのだ

639:ラジオネーム名無しさん
20/08/27 22:36:47.68 51d+ik8S.net
そんな中FM802はよくFM COCOLOを第二波にしたもんだ
ZIPにはそんな度胸など微塵もないだろう
そして今はコロナで益々広告収入減少、ラジオ局には厳しいご時世
FM COCOLOとかヤバいんじゃないかと思う
コロナで広告が減ったらFM COCOLOを捨てるかもね

640:ラジオネーム名無しさん
20/08/27 23:00:45.64 KoSSQsco.net
だって世の中自己責任だからねー
弱者は淘汰される時代なんだよ

641:ラジオネーム名無しさん
20/08/28 17:56:48 vCJXsruK.net
FM COCOLOは単独でも黒字出してるから、今後経営悪化しなければ潰れることはない
それよりもInterFMの閉局がずっと先だろ
赤字続きで聴取率も惨敗状態
木下が損失をいまだ補ってるのも意味不明

642:ラジオネーム名無しさん
20/08/28 19:10:26 8fewAW5Y.net
ここで愚痴るのもなんか違うけど
802スレに比べてzipスレがすぐ乱立する上に民度低すぎて居たたまれない
なんでNEOはこんなラジオ局にボロ負けしたの…

643:ラジオネーム名無しさん
20/08/28 20:33:11 HPHL4+ZX.net
>>629
30〜40代の「AM」なんだと思うわ
特に昼帯

644:ラジオネーム名無しさん
20/08/28 23:44:14 du8uE/jW.net
>>630
言い得て妙。
とりわけジェイムスヘイブンスの時間は
ミドルエイジのAM感が強い。
選曲もクソだよ。本当、ひどい。

NEOがなくなり全くラジオを聴かなくなったよ。

645:ラジオネーム名無しさん
20/08/29 04:40:01 VOZZ6Zqz.net
>>629
資本的に乏しく前系列局との継承性もないから在名の同業他社から見放されてる
それに地元資本ではない故に地元への潰しも効かない

646:ラジオネーム名無しさん
20/08/30 03:12:58.49 pLVtE2Ul.net
その酷いと言われるZIPの下の下であるInterFMって一体…
InterFMは本当に糞を極めちゃってるというか。
あちらのスレも酷いことになってるし。

647:ラジオネーム名無しさん
20/08/30 08:43:05 XfTIaknm.net
>>629
仮にRADIO−i レベルの質や地元主導の資本力が保たれたなら、結果は確かにプラスだろう
そもそも木下Interなんかに太刀打ちなんて無理な夢の又夢

648:ラジオネーム名無しさん
20/08/30 11:43:37 iRh4Ghyz.net
RADIO-iは惜しくも親会社の経営部がまともじゃなかった
ファンやリスナー数は明らかにInterFM以上を保っていたのに
閉局を告知した後、複数の企業からの買収希望も出ていた
NEOは他企業から何の音沙汰もなし
関東圏ですら今にも潰れそうな状況のInterFMに、名古屋までカバーするような力があるわけない
木下も放送に関するノウハウもなしで、好き勝手やりたい放題だもんな
これじゃ閉局は当然の結果

649:ラジオネーム名無しさん
20/08/30 13:11:12 n2v7gs/A.net
まもなく9月1日
在名民放ラジオ局参加の特番
「ラジオ・ライフラインネットワーク」に
NEOが不参加→その後、閉局にまっしぐら
あれから1年

650:ラジオネーム名無しさん
20/08/30 16:41:33 BVW+BZjx.net
2010年のサッカー・ワールドカップの日本戦ラジオ中継は当時の
RADIO-iは中継参加せず。その年の9月に閉局。
似てるな。

651:ラジオネーム名無しさん
20/08/30 17:43:22 QSfJDenX.net
閉局が近くなるとそういうキャンペーンとか不参加になるんかね?
つい最近の合同キャンペーンに参加しなかったInterFMもヤバいだろうね

652:ラジオネーム名無しさん
20/08/30 20:51:56.16 FpySWeHG.net
金がないからな

653:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 18:14:12 0+ZVH7NN.net
もしInterFM FukuokaとかInterFM Osakaとかも開局していたら、一気に3局閉局していたことになってただろうか?

654:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 19:00:22 e9lqM3Kw.net
>>640
親会社の木下運営の時点でそういう事だろう
名古屋ガーとか言ってる奴いるが名古屋が悪いのではない
木下Interの全責任

655:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 19:33:32 1xfcLzG5.net
Googleの検索フォームでInterFMと入れると、閉局とか終了と出てくる
InterFMの閉局を予感してる人が多いんだろうね

656:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 19:52:38 WjBZaDLQ.net
今日発表ないんだから9末は無いな

657:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 19:59:20 soW9OiQx.net
閉局の告知は予告期間3ヶ月以上前に行う

658:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 20:00:59 ftJEne3D.net
今年一杯か来年3月かな?

659:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 20:13:43.18 ZIhnaiX0.net
J-COMなどのCATVでの配信終了、終夜放送の廃止など何らかの予兆はありそう。
京都のα-Stationは日曜23時で終了と凄い早いが、InterFMも日曜23時とかに終了するようになったり、
平日も深夜の0時とかに停波するようになったら危険信号、α-Stationも結構きつそうだ。
東京五輪の閉幕(やるかわからんが)までは何とか耐えきると思うが。
まあ、夜の番組がNEO化してる時点で閉局の予兆かもわからんけどな。
予想としては早くて来年、長く持っても2〜3年の寿命だろうと。
買収する企業もこのご時世ないと思う。

660:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 20:25:07.22 KQhhb1+5.net
>>645
12月発表3月末閉局に1票

661:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 20:30:05.14 ftJEne3D.net
>>647
それが現実的だろうね

662:zapping listener
20/08/31 21:34:07.71 pk3SEXIy.net
オーディオ機器のテレビCM
最近減ったような。
ラジオ離れの一因か?
URLリンク(youtu.be)

663:zapping listener
20/08/31 21:36:10.95 pk3SEXIy.net
InterFMは1996年4月1日開局
25周年で閉局?

664:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 21:55:08 SLBgjpLk.net
αにはJFN入りの道がまだ残されている

665:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 23:04:51.17 0+ZVH7NN.net
>>641
Twitterかなんかでそのうち大阪や福岡のもInterFMが乗っ取るんじゃと言ってた人いたが、そうならなくて助かったな
InterFMが乗っ取ってたら潰されていたと思うぞ
買収の話だが、関東なんてNACK5やらFM横浜やら沢山聴けるから、InterFMを買収して残すメリットもゼロだね
radikoで有料版使えば全国のラジオも聴けるし、買収する価値もない
それに赤字体質の放送局、どこの企業が手を出すのだろうか?

666:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 23:35:35 2v5yQmvq.net
>>652
何度も同じ内容の話ばっかりしつこい

667:ラジオネーム名無しさん
20/08/31 23:47:31.35 ftJEne3D.net
東京都が面倒見て第三セクター化するしかないな

668:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 04:32:38.92 pxb5MGOy.net
買収なんてそう簡単じゃないからな

669:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 08:29:21 iSBv4MlX.net
FM PORTの失敗を繰り返さないために、公的な支援をすべきなんだよ
公共の電波を守る意味で

670:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 08:34:34 ZpghKtlG.net
昼間から洋楽掛けてくれるラジオ局が一個くらい欲しいよ

671:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 08:41:46 T4wyjhfZ.net
>>654
東京だけは最終手段でそれがあるかもしれない
ただ現時点でも早朝のPSAが外国人にどれだけ聴かれているかわからないし
調べてみたら誰も聴いていなかったので廃局一直線の可能性の方が高いな

672:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 08:54:58 T4wyjhfZ.net
FMを欲しがっているラジオNIKKEIに外国語PSA継続を条件に譲るのが良いような
または首都圏にラジオ局のない朝日系列か
朝日系が引き継いだら読売がRFの電波を南関東全域に届かせろとか主張し始めそうだな

673:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 13:03:32 WNxxRlYb.net
InterがJFN傘下になるかもしれない可能性

674:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 13:05:08 WNxxRlYb.net
木下ガ-がいよいよ終了しそう

675:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 13:13:37 LK9YpED1.net
>>660
「(株)InterFM897 の全株式を、
(株)ジャパンエフエムネットワークが取得」だって
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

676:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 13:16:46 WNxxRlYb.net
Interはこれで閉局回避してTFM第二波になるかもしれないね

677:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 13:47:07 3Hdkaipk.net
名古屋のネオとかいう不良資産を片付けたら買って貰えたのか良かったなw

678:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 14:56:26 WNxxRlYb.net
TFMとのJFNCの一部番組の引き取り先になりそう

679:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 15:31:16 2mA2ZlQT.net
サンドリとかBラインの番組が放送されるの?

680:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 15:38:09 oPuCURje.net
NEOにツケを背負い込ませてトンズラ噛まそうとも
これから旧木下側に寄生してた連中への粛清が間近に

681:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 16:12:16 6K5I3n56.net
>>1 の公式サイトはまだ閉局の挨拶が出ている。3か月過ぎたがいつまで出し続けるのかな?

682:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 16:37:21 6K5I3n56.net
↑訂正。まだ2か月だった。

683:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 17:36:13 WNxxRlYb.net
>>666
自社枠は残すけど相当


684:数改編すると予想



685:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 18:59:37.30 IbNarF7f.net
>>641 木下ガー

686:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 20:22:19.42 g4w7e7pv.net
>>663
ミュージッグード流した方が良い

687:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 20:35:32.25 HEP6Rlvw.net
(株)ジャパンエフエムネットワーク は、
2020年9月1日付で、(株)木下グループより
(株)InterFM897の発行済株式の全部 を取得しました。
また、同日付で (株)エフエム東京をキー局とする
全国FM放送協議会(会長=黒坂修)は、
(株)InterFM897を「特別加盟社」と致しました。

688:zapping listener
20/09/01 20:38:11.76 ACPuAlfL.net
木下→JFNでも、
聴取率が現状維持、いや、低下なら、
閉局は近いうちありえる。

689:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 20:47:32.64 iSBv4MlX.net
Bラインの番組流してれば安泰じゃない?

690:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 20:50:26.77 EDVFFkf0.net
まさかJFNか、驚いた・・・

691:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 21:01:21 Ni9tubof.net
JFN地方局の箱番組がInterでネットされる可能性もあるのでは

692:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 22:01:01 usW83KpQ.net
i-dioの例もあるのに、大丈夫か?
数年で撤退とかないだろうな?
東海地方で言えば、FM三重と同じ位置付けだろう

693:zapping listener
20/09/01 22:15:33 ACPuAlfL.net
ついに、InterFM897のロゴが消えた。
URLリンク(www.kinoshita-group.co.jp)

694:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 22:21:41 JSNRyNez.net
>>679
新着情報にも無い。
余程一部を除く関係者にとっては
不要な存在だったんだろうな。

695:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 22:45:52.81 T4wyjhfZ.net
なんと
まさかのJFN直営局化か
これで停波の可能性はなくなると思うが洋楽番組はなくなりそうだな
TFMを今より都会派に振ってInterはBラインみたいな番組だらけになるのかな
もうちょっと早く話付けてNEOも一緒に救済してやればよかったのに

696:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 22:52:37.81 T4wyjhfZ.net
局の性格が変わればInterFMっていう名前も変わりそうだな
つかガラッと変えて第2の開局宣言でもした方がいい
そのくらいイメージが地に落ちた

697:ラジオネーム名無しさん
20/09/01 23:01:59.37 8NnuB049.net
>>681
JFN直営化するためにNEOを閉局した可能性もある
愛知県はFM三重が大体の場所で普通に聞けるからNEOを残す必要性無かった
FM三重はエリアが広く、浜松でも聴こえてしまっている
Bライン番組や邦楽メインの番組となり、外国語や洋楽番組は姿を消すだろう
JFN系の番組が放送される事はほぼ確実
Bラインは人気番組多いから、需要も高まると期待
いわばFM三重が愛知で言うJFN加盟後のInterFMみたいな…

698:ラジオネーム名無しさん
20/09/02 07:46:30.31 nPKGS4AG.net
Interは県域ではなく広域

699:ラジオネーム名無しさん
20/09/02 08:43:00.84 1hd9HEZt.net
でも広域と引き換えの外国語放送義務
有名無実化しているとはいえ
初期の頃はInterもRadio-iも
PSA以外の普通の外国語番組がそこそこあったんだがな

700:ラジオネーム名無しさん
20/09/02 08:47:26.07 9v8/Wa6m.net
そもそも広域は免許の話であって
現実のエリアはNACKやF横にも劣る
Interも送信関係にはこれ以上投資しないと思うし

701:ラジオネーム名無しさん
20/09/02 10:06:47.72 it8kpril.net
>>685
Cocoroも外国語放送は朝5時からだけど続けている。
InterFMも残さざるを得ない。

702:ラジオネーム名無しさん
20/09/02 17:02:50 1hd9HEZt.net
>>687
そりゃ免許条件なんだから早朝5時台日替わり5分番組とかで残すさ
ニフコ時代のInterは結構いい時間帯にタガログ語番組とかをやってい


703:ス記憶がある



704:ラジオネーム名無しさん
20/09/02 21:53:20.18 XNQ/sc8S.net
>>687
その代わりFM COCOLOでは外国語番組の中でも結構日本語は使ってたんだが、
今の体制になってからは局の方から日本語は使うなという指示が出てる。

705:ラジオネーム名無しさん
20/09/02 23:25:37.13 wr505+Vs.net
コロナの影響で外国人はとても少なくなったし、
外国語放送もますます意味が無くなったな
うるさい中国人や大きなリュックを背負った欧米人がいなくなり、
昔の静かな日本に戻って嬉しい

706:ラジオネーム名無しさん
20/09/03 07:07:12 Nw4UP7Zg.net
外国語放送の想定聴取者層は在住ないしは長期滞在外国人なので
外国語番組についてはコロナの影響はない

InterFMが周波数を国際バンドと被る89.7に移したのは一時滞在のインバウンド客に広げる目的もあったようだけど
実際にはインバウンドの聴取者はほとんどいなかったんじゃないかな
成田空港に広告を出すとかでもなく中国語放送も少なかったし

707:ラジオネーム名無しさん
20/09/03 11:26:19.64 2dRVS7Ru.net
とかいえ昔に比べれば多様化はしてるしな
外国人を対象にとか言うならベトナム人とかネパール人とか外せんだろ

708:ラジオネーム名無しさん
20/09/03 12:21:23 JTyzrAuR.net
去年、台風で災害が発生しようが英語のニュースすらなかった……
しかもスマホのエリアメールを読むだけだったし

JFNになって災害時の情報はしっかりするだろうね

709:ラジオネーム名無しさん
20/09/03 14:10:59.48 W/9M1vpO.net
記憶違いかもしれんがradio-iで2002年ワールドカップの日本戦実況中継のとき、
英語で放送してた気がするが違ったかな

710:ラジオネーム名無しさん
20/09/03 15:48:51 3EpW5jyM.net
やってたけど
MegaNET4局で国際実況を

711:ラジオネーム名無しさん
20/09/03 16:29:08 mBI3adKZ.net
>>690
英語や中国語などを覚える必要もなくなった。
周囲では語学勉強が無駄になったと嘆いている人もいるが。
せっかく覚えても使う機会が無いと忘れてしまう。

712:ラジオネーム名無しさん
20/09/04 02:23:10 lPNo0u2G.net
>>681
A・O・R(番組名)が東京でも電波で聞けるようになるのかな
今は一番近くて群馬と栃木
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なんだったら現状のInterFMの番組よりオサーレな都会派の番組かも

713:ラジオネーム名無しさん
20/09/04 07:03:19 TztMXnqD.net
モッピーが詳しくブログ書いてるね

突飛ーか

714:ラジオネーム名無しさん
20/09/04 13:48:08 /sOxqEHm.net
FM三重(&岐阜)がなければNEOもJFNCに同伴するルートがあったかもしれんね
ともあれ、いまある在名民放ラジオは全部AMだよな…

715:ラジオネーム名無しさん
20/09/04 19:10:13 ZRcaxTU+.net
>>683
78.9の愛知の人口比でカバー率98%と807とかと変わらん
(残りの2%は設楽とか新城とか奥三河全域)
そりゃワンランク入りが悪いが

716:ラジオネーム名無しさん
20/09/04 20:07:48 slEbPBdS.net
>>699
鶴舞のFM AICHIを無視する様な真似をJFNがする訳ないからな
だからその場合NEOは鶴舞に吸収されてる

717:ラジオネーム名無しさん
20/09/05 00:15:58 QL1DR1sP.net
その理屈だとTFMがInter残さず食ってないとおかしいだろw

718:ラジオネーム名無しさん
20/09/05 12:54:25 Uo6Ew+ff.net
東京はJFNのBラインを流す局の受信は困難だからな
radiko有料版使えば別だが
JFNも千葉や埼玉や神奈川の局がJFN系だったらInterを買取


719:しなかったのでは? FM三重は豊橋でも良く聞こえるわ NEOより全然エリアが広い



720:ラジオネーム名無しさん
20/09/05 13:17:17 Pf1nRKGX.net
三重テレビも電波垂れ流しだからな
そのためテレビ東京の番組はぎふちゃんよりも少ない

電波垂れ流してるテレビ神奈川や兵庫のような存在
何とか6に加盟してるな

721:ラジオネーム名無しさん
20/09/05 13:49:44 OgnELVlQ.net
>JFNも千葉や埼玉や神奈川の局がJFN系だったらInterを買取しなかったのでは?

そりゃそうだろ何言ってんだとしか言いようがない

722:ラジオネーム名無しさん
20/09/05 20:09:16 Ss+Fyaav.net
インターFMをキーステーションにJFN〇局をネットして…
とかあるのかなw

723:ラジオネーム名無しさん
20/09/05 21:52:01.30 xX2WeDvO.net
来週もセイムタイム、セイムチャンネルで、
ごきげんよう。サヨナラ

724:ラジオネーム名無しさん
20/09/06 02:04:09 +p+qZAhp.net
「以上ユキ・ラインハートでした Sweet Dreams!」
今はインターFMではやってないみたいだな
URLリンク(news.goo.ne.jp)

725:ラジオネーム名無しさん
20/09/06 05:47:51 vtMl89i2.net
>>708
ユキのプロフ見ていっつも気になるのが、zipでしゃべってたことを載せてないんだよな
本人はツイでzipも故郷って言ってたことあるけど、実は黒歴史なんだろうか?

Wikipediaのzip記事から一方的にリンク貼られてて草生える

726:zapping listener
20/09/06 09:10:59 AblqrJdL.net
NRNの文化放送とニッポン放送はキー局としては対等だが、Interはどちらかといえば準キー局という位置付けか?
次にありそうなのはRFラジオ日本がJRNの準キー局になるか?

727:ラジオネーム名無しさん
20/09/06 10:00:29 gpb8sx1o.net
>>703
国道1号の音羽あたりから弱くなるからね
豊橋豊川辺りは負けているといっていい

728:ラジオネーム名無しさん
20/09/06 12:57:15 KXZCuSQ+.net
>>709
小林克也も名古屋でDJしてたことを隠したいかもね
調べてないけど

729:ラジオネーム名無しさん
20/09/06 13:43:26 3eNJ20c3.net
単なる受け局になるだけだろw
TFMを頂点とするJFNの単なる1ネット局
間違っても対等なんてない
TFMで流れない半蔵門出しの生番組をInterが流したとしてそれの発局がInterになるわけではない

730:ラジオネーム名無しさん
20/09/06 17:53:01 f0CLABMH.net
>>712
克也さんは割とどんな仕事でも受けているからそういう隠蔽はしないんじゃないかな
広島は出身地なのもあるのか小林克也ナレーションのローカルCMだらけだ

731:ラジオネーム名無しさん
20/09/06 23:59:36 xe9fMAVy.net
>>703
FM三重、名古屋の昭和区東部辺りから東は急に入らなくなる

732:ラジオネーム名無しさん
20/09/07 00:52:07.08 kmgJHbXh.net
>>713 もうJFNから拝借した「ジャパンFM」を新生インターの局名にしたらいいんじゃない

733:ラジオネーム名無しさん
20/09/07 07:11:41 z9od1+j6.net
>>716
J-WAVE「」

734:zapping listener
20/09/07 15:46:41 SNrReFEm.net
知恵袋によると...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

735:ラジオネーム名無しさん
20/09/07 15:50:28 7jB0iS6w.net
でもこれがダメなら最後だろうなInterFM
今までずっと買収のたびに最後とか言われてただろうけど、今回は本当にラストな感じがする。

736:zapping listener
20/09/07 15:50:34 SNrReFEm.net
>>716
設立当初の社名は
エフエムインターウェーブ
だったが、そのままでは長過ぎるのと、
J-WAVEからクレームがあって?
インターを取ってInterFMにしたとか?

737:zapping listener
20/09/07 15:51:58 SNrReFEm.net
>>719 i-dioのこともあるし。

738:zapping listener
20/09/07 16:01:12 SNrReFEm.net
TBSラジオもピンチ?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

739:ラジオネーム名無しさん
20/09/07 19:13:01 svI03LeE.net
>>720
Jの旧社名FMジャパンだろ

740:ラジオネーム名無しさん
20/09/08 00:48:22 Qgt3c3A6.net
JYパークと聞くとどうしてもJFNのポータルサイト「JFNパーク」を連想してしまう

741:ラジオネーム名無しさん
20/09/08 05:34:05 IVTaMh5f.net
>>724
オーディに名前変えたけどな

742:ラジオネーム名無しさん
20/09/08 22:12:53 I76GIXvP.net
FM群馬は、埼玉県北部の深谷市とか群馬に近い所でクリアーに受信できる。
以前、埼玉県の久喜市に住んでいたが、ラジカセでなんとか受信できた。
場所を説明すると大宮から宇都宮線で北に向かって約20分くらいの場所。

743:ラジオネーム名無しさん
20/09/08 22:15:46 I76GIXvP.net
途中で送信してしまった。
埼玉県でも場所によってBラインのFM群馬が受信できる。
FM栃木もBラインだから栃木県よりの埼玉県でも受信が可能のはず。

744:ラジオネーム名無しさん
20/09/08 22:30:27 TY5sSAts.net
>>703
JFNパークやWIZ RADIOのアプリ使えば無料で聴ける

745:zapping listener
20/09/08 22:47:12 nKBevpWX.net
栃木県南部ではRADIO BERRYよりNACK5聴取率が高い。場所によってはBERRYよりTFMやfm gunmaがよく入る場合も。Interは電波弱すぎ。Fヨコにも劣る。

746:ラジオネーム名無しさん
20/09/08 23:05:56 uxP/TdJK.net
1、2年で失敗して閉局しそう

747:zapping listener
20/09/08 23:16:45 nKBevpWX.net
そもそもJFNがInter全株取得がギャンブル。

748:ラジオネーム名無しさん
20/09/08 23:41:30 TNCuTEoh.net
InterFMを特別加盟?
何をしたいのだろうか?
Bラインを流すために買収したのか
それ以外ならJFNにメリットはなさそう
失敗してJFNもピンチになるかもな

749:ラジオネーム名無しさん
20/09/09 00:58:49 5xCcQrTq.net
InterがTFM1とTFM2とかになったらなんか少しいいかも

750:ラジオネーム名無しさん
20/09/09 06:57:21 osuE76OR.net
>>728
JFNパークは名前が変わったしWIZ RADIOも今月でサービスが終了する

751:ラジオネーム名無しさん
20/09/09 09:08:59 Vdhf77gx.net
普通にNRNでいうQRとLFになるんだろ
TFMとInterFM

752:ラジオネーム名無しさん
20/09/09 15:11:01 Ht9Xszsg.net
そんな同格扱いになるわきゃない

753:ラジオネーム名無しさん
20/09/10 07:39:23.84 toiyiUu3.net
大前は改編で東海ラジオの昼の顔に

754:ラジオネーム名無しさん
20/09/10 07:59:15.25 WyoWtl/f.net
大前そんなに良いかな?
ただ騒がしくて五月蝿いだけ

755:ラジオネーム名無しさん
20/09/10 07:59:40.24 toiyiUu3.net
>>738
AM向け

756:ラジオネーム名無しさん
20/09/10 11:15:40 80HZiknf.net
宮地が消えて東海ラジオも顔がいないからな

757:zapping listener
20/09/10 15:14:54.70 EkaQTrL4.net
全国送信所・局舎総合スレッド21
スレリンク(tvsaloon板)
もcheck!

758:ラジオネーム名無しさん
20/09/10 22:53:34.99 SkBB5LzK.net
JFNがいつまで面倒見るか見ものだな
Bライン流す局になればそこそこ需要ありで聴取率も取れるかもだが
今までと同じ事を続けたり独自路線では速攻で終わりを迎えそうだ

759:zapping listener
20/09/10 23:30:54.76 EkaQTrL4.net
>>737 >>740
東海ラジオ、いや、トカイレディオといえば、
中日×巨人3連戦、NRN全国ネットはSF発で、在京局のニッポン放送は独自制作(関東ガラパゴス)。

760:zapping listener
20/09/10 23:50:33 EkaQTrL4.net
JFN38局ツイアカ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

761:zapping listener
20/09/10 23:58:45.49 EkaQTrL4.net
Interの改編は4月&10月とは限らない。
2017年11月に


762:蜑編をして、そこでReady Steady Georgeネット停止、月〜金はInter番組が全滅に近くなった。



763:ラジオネーム名無しさん
20/09/12 18:03:36.31 iXExs/tt.net
今までのパターンから2、3年で手放す事に?
次見捨てられたら本当に閉局だぞ
恐らくJ-WAVEとか民放TV局などにも提案したんだろうが、要らないって言われたんだろう

764:ラジオネーム名無しさん
20/09/12 18:16:42.11 vD9A4hJN.net
実質的にTFMによる買収だし
おそらく首都圏だけは外国語放送を残すために総務省も動いたと思う
どこも買わなかったので最後に持って行った先がTFM(JFNC)だったんじゃないかな
FM補完放送進出も検討していたらしい日経ラジオ社が買うのが一番だと思っていたが
もし買う気あったならテレ東が手放した時点で買っていたよなあ、同じグループだし

765:ラジオネーム名無しさん
20/09/12 19:38:34.97 Nh4uImoH.net
>>712
小林克也はZIPでやっていたのと同じ内容を埼玉でもやってたからな
エリアフリーが始まってなかったから一部の人しか知らないと思うけど
つボイノリオの番組で昔「ネタの使い回し」ってやってたが、ここまで同じだと
逆に感心したレベル

766:ラジオネーム名無しさん
20/09/12 21:31:44.13 PiYJoKFF.net
生電話で名前だけ聞いてすぐ話し始めるスタイルはファンフラやってる今でもzip当時と変わらんしな

767:ラジオネーム名無しさん
20/09/12 22:06:48.72 zxhqhEek.net
>>748
小林克也は胃ガンが見つかり、手術や療養しなくちゃいけなくて、
毎週だが名古屋まで遠征の負担が掛かるからと降板したんだよね
タモリ倶楽部の空耳アワーを見ると、
笑福亭鶴光のオールナイトニッポンのオマーのコーナーのパクリだ、といつも思う
鶴光でやってたマーヴィンゲイのセクシャルヒーリングの曲を聞くと、
エロ♪エロ♪エロ♪、、メコ(マ○コ)♪メコ♪メコ♪
いつも笑ってしまう

768:ラジオネーム名無しさん
20/09/13 01:44:00.89 s/zRbhFZ.net
>>750
小林克也の後を継いだ鉄平もガンで一時期降板
今は復帰したけどね
タモリもパクリは多かった
谷村新司を攻撃したのは「ビニ本の摘発が年末はキツくなるか緩くなるか」で
谷村に誤りを指摘されたから
これ聞いてタモリはつまらん奴だと思ったな

769:ラジオネーム名無しさん
20/09/13 07:14:58.68 39pRR6st.net
>>750
洋楽空耳はラジオ日本「全米トップ40」の「坂井隆夫のジョークボックス」の方が先だけどな

770:ラジオネーム名無しさん
20/09/13 07:28:32.02 8AJDTf2H.net
加齢臭キツい

771:ラジオネーム名無しさん
20/09/13 08:48:11.06 TQ8bm6wO.net
タモリと鶴光はなーんちゃっておじさんの頃からの因縁がある

772:zapping listener
20/09/13 09:23:18.14 jX80PUEJ.net
>>750 CROSS FM
URLリンク(crossfm.co.jp)

773:ラジオネーム名無しさん
20/09/13 10:25:25.94 rcP12Ykp.net
なんだ、渋谷のスタジオかぁ
福岡まで通ってるならうまやらしいけど

774:ラジオネーム名無しさん
20/09/13 10:56:11.70 SgpQcncW.net
>>750
♪オメポン、オメチャー、オメクー、オメ○、ハァ x3
懐かしいなあ

775:ラジオネーム名無しさん
20/09/13 23:14:53.10 dl89v+1Z.net
恐らくJFN入りでAuDeeで無料で聴けるようになるだろう
今までのInterFMの番組内容を継続なら良いだろうけど
恐らくBライン&JFNの制作番組が放送され、邦楽ばかりになるね

776:ラジオネーム名無しさん
20/09/14 01:22:12.80 FgkVbbX6.net
>>731
これが本当のNizi Projectか
虹の架け橋のように、掴めたと思ったら実体はなく....

777:ラジオネーム名無しさん
20/09/14 22:42:13.79 e1JY0ODi.net
10月からのInterFMの番組表が気になるな
FM三重や岐阜FMみたいな感じになるのかな?

778:ラジオネーム名無しさん
20/09/14 22:52:54.65 vTt7a9uB.net
ユキラインハートの番組とかやるんだろうね

779:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 00:36:05.46 XqhZUS/U.net
深夜の期間限定箱番組が入れ替わるくらいになりそう

780:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 02:37:49.11 815fUChV.net
>>761
日曜の有吉のとかも?

781:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 03:44:25.39 XqhZUS/U.net
半蔵門に移転でもしないと大きく改編しないのでは

782:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 04:46:38.27 yuYpmOzi.net
経営がJFNなだけだろ
テレ東が関わった頃にテレ東番組のラジオ版あったか?

783:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 05:28:02.22 0oSxRa5I.net
テレ東アナウンサーが出てる番組あったよ

784:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 05:31:23.69 kPtmH2gb.net
引き取ってJFNの番組が流れなきゃ引き取った意味がない

785:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 07:29:56.75 k5EiWzpG.net
>>761
A.O.R.は局のカラーとして違和感少ないな
外国語局という体面を保つために英語アナウンスを増やす事も可能だろう
気になるのは、ミュージックバードのコミュニティチャンネルが10月から予想外の動き
視聴率取れていたと思われる番組が切られているから、インターへの移籍とか

786:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 09:06:49.50 yuYpmOzi.net
視聴率は映像メディア
音声放送は聴取率と言う
ミュージックバード コミュニティチャンネル配信番組がInterへ?
物事を東京だけで考えてるな
コミュニティチャンネルは全国のコミュニティFMに契約配信、リスナーは電波だけでなく無料でネット(遅延あり)で聴取可能
一応全国ネット番組がInter-FMと言う東京ローカル局の番組に移らなければいけない?
コミュニティFM馬鹿にし過ぎ

787:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 12:01:08.20 b4A5tFaO.net
ミュージックバードのコミュニティチャンネルはコミュニティFMむけで、個人で専用の受信機を購入しても選局外のチャンネル。
インターFMとコミュニティチャンネルの両方で流せばよいわけ。
コミュニティチャンネルの「ザ・ナイト」は人気があるし。
ただ、平日の午後の世田谷FMのスタジオからの番組はインターFMでは流さないだろう。
その時間はJFN C の番組かインターFMの自社制作だろうな。

788:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 12:47:29.32 2gkdTnlT.net
以前TFM早朝に放送していたミュージックバード提供のクラシック番組はInterで復活してもおかしくなさそう

789:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 13:02:28.22 k5EiWzpG.net
>>770
インターを東京ローカルの巨大出力コミュニティ局と考えれば問題ない
Radikoもプレミア会員が伸び悩んでいるから、聞ける多くは東京エリア判定者だけ
THE NIGHTはインターのカラーに合うから流せる
他にもそういう番組は有る。
世田谷FMの昼番組は色が違う
あの頃も違う
昔深夜にやっていた大昔の洋楽ベストテン番組(番組名失念)はそのまま放送できると思う
再放送しても良いレベル

790:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 14:18:34.89 yuYpmOzi.net
Meganetキー局から巨大コミュニティFMに堕ちたInter-FM w

791:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 14:24:43.46 yuYpmOzi.net
THE NIGHTこそ各地のコミュニティFMで放送されててサイマルラジオを通してネット聴取が無料でできる
FMかしま(千葉県鹿島)とか

792:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 14:24:55.58 ame3jxTo.net
>>766
テレ東と縁の深いハロプロ番組もあったね

793:zapping listener
20/09/15 16:28:40.90 3RAHc6+s.net
>>774
MusicBird】大西


794:M文のTHE NITE【CFM69局】5 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1566715715/ なぜかNIGHTじゃなくてNITE 千葉じゃなくて茨城県の鹿嶋市(旧鹿島町)



795:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 18:59:13.93 2lkJDhfp.net
>>776
確かにNIGHTじゃなくてNITEだ
地理の分からない池沼は刺激しない方が良いよ

796:ラジオネーム名無しさん
20/09/15 22:59:14.28 mGVnlDSS.net
出力の大きなコミュニティFMって事か
今のInterFMはMID-FM以下

797:ラジオネーム名無しさん
20/09/16 22:49:37.02 zdV0LXK+.net
RadioNEOは買収先を募集せずに最初から閉局する気だったと思う
InterFMの場合、あちこちに募集かけたが断られ、たどり着いた先がJFN
首都圏の局の閉局だけは何としてでも避けたいから、無理やり強引にって感じ
JFNが捨てたら本当に閉局しか行先無くなりそう
ていうか閉局でも良かったんじゃ?と思う
無理に延命していつまで持つか

798:ラジオネーム名無しさん
20/09/16 23:04:23.82 aCSMNhuT.net
今までのパターンだと6〜7年程度
2026年か2027年には捨てられるだろうか?
もっと短くて2〜3年程度もあり得る
Bラインのプログラムを流すなら別だが、そうでないなら無価値だし再び経営難に陥る
首都圏でも経営が成り立たなくなれば閉局するのみ
無理してJFNの経営まで圧迫したら話にならない

799:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 06:20:04.52 HNfNIaFj.net
>>779
云わば木下が水面下でJFN/Tffmと秘密裏に接触してた訳だからFM愛知と被るNEOは当然廃止って事だろうよ

800:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 08:16:58.93 gtfvpxMz.net
>>781
INTERとFTMは被らないのか?

801:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 12:13:20.67 FLDDfQwL.net
>>782
そこは大阪FM802&COCOLOのケースに倣って棲み分けよ
内容的にはミュージックバードのコミュニティ向けも含めて今秋から来春の本格的改編に備えたシャッフルだな

802:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 12:34:35.01 gtfvpxMz.net
>>783
その理屈だと名古屋でもNEOとFM愛知で棲み分けできる
察するに、FMT買収の話はNEO閉局決定後に始まったと予想
もしくは、NEOの閉局を受けて総務省がFMTに圧力かけ始めたとか
新潟も買収しておけば良かったろうが、負債額が大きすぎたと予想

803:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 13:08:21.20 FLDDfQwL.net
だけど名古屋と愛知県全域で実質的にBラインのFM三重と岐阜が受信出来てるからな
しかも互いにFM愛知と関係深いしミュージックバードを流す県内コミュニティ局も結構在るからNEOは不要と判断された訳ね

804:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 16:08:55.95 SWpkwSwr.net
みんなワザと「TFM」を間違えているのか?

805:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 17:28:02.84 j5sMckUA.net
受け入れたくないあらわれじゃない?

806:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 18:56:39.04 QBJK1vrJ.net
法人名は設立以来株式会社エフエム東京だし
radikoの略号でもFMT
TOKYO FMっていうステーションネームはともかく
TFMっていう略称はWebサイトのURL以外ではほぼ使っていない

807:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 20:22:20.62 WoM9ziGU.net
TFMとFMTをググるとハッキリするけどね
つーか業界的にはフジメディアテクノロジーの略か
かつての八峯テレビ

808:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 21:05:05.61 rGwpztqM.net
埼玉・千葉・神奈川のどれかのFM局がJFNでBラインを流す局だったら、InterFMはJFNに買収されず終わりだっただろう。

809:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 22:16:35.35 6cAV2UEQ.net
FMTいうたらFM東海

810:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 22:30:07.27 kVflSfMN.net
NEOだって潰れたのに
InterFMが潰れない不思議

811:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 23:18:27.68 rGwpztqM.net
首都圏と名古屋では違うからな。
日本では何だかんだで東京と大阪が優遇される。
名古屋なんかガン無視される事多い。
福岡より扱い悪いし。

812:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 23:36:07.49 VhPm/i+m.net
でも福岡なんかに住みたくないな
三大都市圏しか考えられない
あ、福岡は三大都市圏の一つだと思ってるんだったな

813:ラジオネーム名無しさん
20/09/17 23:52:07.08 SWpkwSwr.net
困った時の地域煽り

814:ラジオネーム名無しさん
20/09/18 00:10:04.95 hCANntiC.net
日本の端っこより本州の真ん中(東名阪)が便利

815:ラジオネーム名無しさん
20/09/18 03:36:18.48 ewSFaetV.net
真ん中より端のカバーが大切だから飛ばして良いでしょ理論

816:ラジオネーム名無しさん
20/09/18 16:18:38.13 HVaLcQLs.net
>>792
買い取り先が有るか無いかの違いでしょ

817:ラジオネーム名無しさん
20/09/18 17:08:59.21 VfjLj5be.net
RADIO-iの時は買収先複数あったが親会社が買収拒否した

818:ラジオネーム名無しさん
20/09/18 20:24:56.02 CSbAVarI.net
なんで県が税金で救済しなかったんだよ
第3セクターで生き残る道だってあっただろうに

819:ラジオネーム名無しさん
20/09/18 20:44:04.40 pvH30AjN.net
誰も聴かない放送局に存続の税金投入するんだよ 笑
クラウドファンディングしたって損失補てん無理だわ

820:ラジオネーム名無しさん
20/09/18 22:54:40.05 1yp8KidE.net
InterFMも誰も聴いてなかったが東京で閉局は避けたいからJFNに押し付けた

821:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 00:25:10.97 Q/Dqqc7l.net
愛知と東京では経済力もまるで違う
東京で実現する事がそのまま愛知で実現するわけが無い
ラジオ局を買収する事自体が今の時代は危険な方向に向かうよ

822:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 00:35:48.21 Ys97HVX+.net
ラジオなんかに税金投入するわけないw
これがNEOに限らずZIPが経営難で閉局決まったとしてもスルーされるだろう
愛知は元々ラジオなんかに関心も無い
もし愛知からラジオ局が全部消えても実際に困る人は少なそう
無くなったらそれに慣れていくだろうしな

823:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 01:44:42.28 7Na9H6P4.net
表現の不自由展には金出すけどな
まだ支払ってないようだけど

824:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 02:20:49.96 /EISMpul.net
在名局全滅したら未だにサブスクのサの字も知らないような中年トラックドライバーが発狂する

825:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 07:12:51.86 X1hA1Y9N.net
Radio-iの閉局が決まったとき、リスナー有志が署名運動して総務省に提出する話を聞いたな
それでも閉局したけどな。世の中薄情なもんだ

826:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 07:30:02.79 bvjQTV8a.net
>>802
首都圏をカバーする外国語放送というのが建前だし
国際FMバンドへの周波数変更までさせたからね
五輪がなければ潰していたかもね

827:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 10:47:00.46 V79JHxzz.net
Interは五輪でのイベントFMとして多言語放送用に使いそうだ
名古屋は五輪も用無し

828:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 17:53:30.69 bvjQTV8a.net
>>809
たぶんその件もあってTFMとJFNCに頭下げて生かしたのだろう
それがなくなったら用済みでポイの可能性もあるが
しかしInterの本スレって変な奴が住み着いて全然機能していないな
本来あっちでやるべきなんだろうがこっちが実質的に避難所

829:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 18:05:16.48 shpG8JyR.net
木下グループの懐事情も絡む
本業だけではなく,卓球やフィギュア


830:に力からを入れたいから,売ったのでは!?



831:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 18:06:59.26 shpG8JyR.net
最初の改編ではJFNC番組はネットしないだろうね
改編のたびに徐々に増やすのかな

832:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 18:09:01.25 okIFCPKW.net
>>811
力を入れる

833:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 18:31:50.81 shpG8JyR.net
半蔵門移転はやるだろうな
それはいつの時期なのか

834:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 18:36:14.25 shpG8JyR.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
InterFM新番組が半蔵門収録に
移転フラグか
(deleted an unsolicited ad)

835:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 19:05:10.24 bvjQTV8a.net
移転は既定路線だろう、別に驚くこともない
木下時代もずっとテレ東に間借りし続けたのがむしろ謎だった
URLリンク(www.tfm.co.jp)
しかし半蔵門の地図や関連会社にはTOKYO MXも載っていて
完全にグループ会社扱いなんだね
もしかしてTFMでは少なかったMXとのコラボ番組もやるのかな
アニメ関連とかコラボできるネタ多そうだが

836:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 19:07:06.83 shpG8JyR.net
JFNセンターと東京FM本社って別なの!?

837:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 19:40:34.00 bvjQTV8a.net
>>817

歩くと意外に距離感ある

838:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 19:53:23.42 bvjQTV8a.net
あとJFNセンターはJFNCと地方局東京支社だけの事務所ビルでスタジオはないはず
Interが移ってくるとしたらTFMのFMセンターの可能性が高そうだが
MXのいる半蔵門メディアセンター(東條会館)に間借りする可能性も微レ存

839:ラジオネーム名無しさん
20/09/19 20:29:15.55 shpG8JyR.net
URLリンク(www.tatemono-rec.com)
これか確かにスタジオがない
移転しても本社はここで,スタジオが東京FM本社内にだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

458日前に更新/226 KB
担当:undef