[ワッチョイ]ナイロンカッター& ..
[2ch|▼Menu]
102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:25:53.15 avsUW4ll0.net
>>97
実に素晴らしい、考察ですな
>みんなお前が有罪だって十分わかっているけど、率先して機材の購入や玩具の改造を試してくれる都合のいい人柱だから、どうせ忠告しても聞く耳持ってないしうまくおだてておけば利用価値がある、くらいに扱われてるんだよ、気が付かないのか?
そうなんだよな、腰巾着はしたたかで賢い
馴れ合いながら利用価値がある畦草様に忠誠心を見せてますからね
オレみたいなのはどちらにも属さない、部外者アウトサイダーだけども、安全意識は一番高いつもりだからね、機械も無駄に壊したくない。
畦草に腰巾着などもは基本的に耐久性は度外視している、機材ヲタだから買い換えたら良い基本スタンスです。
しかも周りの目も気にしないヤツがですよ、安全意識なんてあるはずがない、草刈りは汚れるからエプロンしたら良い、カバーは重くなるから付けたくない
ダサい作業スタイルは安全意識の欠如と気が付いていない、道楽草刈り野朗達だから何を言っても無駄だ。

103:畦草
21/06/04 14:28:57.46 Iu3OxWuq0.net
俺は日本列島に色とりどりの花が咲いてそれぞれが工夫をしていくのは『良いこと』と思っている。
半島のほうは性悪説だから相容れんのかもな。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:36:40.35 avsUW4ll0.net
>>101
>止めたり反省するどころか火に油を注ぎ続けるあたり、根本的に脳機能や認知能力に障害が
もしかしてリアルに障害者認定を受けていたりしてね?一見五体満足でもそんな人達が結構いるみたいだから、そんな人達が働く環境が法人施設などが地域にはあるものです。
草刈り自体は単調な作業だからね
こちらでも聞いた事がある、老若男女やる作業は基本的に単調なニンニクの皮むき作業か草刈りとからしい
草刈り機は免許が必要で講習するんだって。
ヒグヒグさんも地域で講習するんだろな

105:thank you 草刈りしよう
21/06/04 14:39:38.23 8cvkRJFa0.net
畦草様が正しくて、名無しさん@お腹いっぱいが間違っている
正邪の区別ははっきりとしている
全て妬みと恨みなんだろう
みっともないな
13町の畦草を粉砕するのにはフリー刃は必要
快適に問題なく使えているのだから、問題はないだろう
いつかはフリー刃やシュレッダーブレードで事故を起こすだろうが、チップソーでも毎年事故は起きる
同じ様に使って、刈払機が壊れやすいのはフリー刃よりもシュレッダーブレード
刈り味もシュレッダーブレードはゴツゴツしてて、フリー刃は上品

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:40:10.31 avsUW4ll0.net
>>103
>半島のほうは性悪説だから相容れんのかもな。
出たな畦草様の得意げなヘイトスピーチ
今時は人種差別左発言している奴は信用出来ないって言うのが、暗黙の了解だ
つまり基地外認定と言う事です。

107:thank you 草刈りしよう
21/06/04 14:46:55.36 8cvkRJFa0.net
人種差別とかはともかく、名無しさん@お腹いっぱいの性根は腐りきっているのは間違いない

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 14:53:54.43 AoX/HvDZ0.net
13町歩の田んぼ全部じゃなくてただのあぜみちだけだろ?
そんなの23cc機にチップソーでなんの問題もなく刈れるし刈り手も周囲も特別な防護がなくとも危険性は殆どない。実際日本中ほとんどの農家はそれでやってて問題など起きてない。
刈草は粉砕しなければならないという勝手な思い込みでナイロンハイパワーから金属特殊刃へとエスカレートしただけで、そもそも使う必然性がないオモチャなんだよフリー刃なんてのは。
破損や飛散物の危険性を考慮したらなおさらで、隠れてコッソリ使うならともかく世間に広く知らしめるものではないし、当人は良かれと思ってやった結果つべの現状だ。
この状況を見て普通なら恥じて悔やんで後始末に東奔西走するかと思いきや、いやはや恐れ入る厚顔無恥だよ機材オタク共は。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:05:28.17 avsUW4ll0.net
>>105
>全て妬みと恨みなんだろう
いわゆる上から目線だね、買えない奴ビンボー人はこれだからみたいなありがちな言い草なんだよな。
実に見事な思い上がり、勝手に言えば良いけど
畦草様の腰巾着の立場とする39氏的にはそれが精一杯なんだろうから仕方がないとしても
君にしろ人の話は聞く耳を持たない頑固な同類みただからなんだか痛いですね。
反論は全て認めない器の狭さもスケールは小さいとも言えるし、耐性無しなら5ちゃんなんてやめなよ
あんな動画ではユーザー開拓は無理じゃない
余計なお世話は承知で言わせて貰うならなんの為の動画なんだろな?
わさびチャンネルみたいに独自の視点がなく、人間味もなく周りの視点を気にしていないが畦草腰巾着な馴れ合い視点は大事だったりする、ある意味残念だけどキモいだけとも思える。
名無しががどうとか言うが。顔すら出してない君にしろ同類じゃないですかね?
ちなみにSNSぐらいは顔出ししてやってんのかな?
草刈りメインのFacebookとかね、まぁこんな闇的な匿名場所だからハッキリ言わせて貰うけど
とにかくエプロン作業はやめない限りダサい素人な草刈り作業なんて見る価値もあまり感じないかなぁ、なんか、勿体無いねぇ
また気が向いたらつべコメントはします
byろっけん

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:16:38.37 avsUW4ll0.net
>>108
>13町歩の田んぼ
結構条件は良さそうだからウイングモアで大半はやってそうだ。たまに刈り払い機で遊ぶ程度だと昔から思っている。
そもそも全てを一人でやってますと公言してないでしょう、稲刈りだって一人ではない、その時点で普通なら察しまさしたよ。
田んぼ作業なんて全て1人でやる人もいるから
稲刈りだって1人でやれるそれがある意味普通です。
草刈りなんて楽したいからウイングモアなりの機械があるしかなり違うと思うよ、中山間の田んぼなんて小さくて、ウイングモアなんて居ませんが草刈りなんてのは除草剤ですよ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 15:47:21.49 iy4UwrZs0.net
えらいレス増えてると思ったらまたキチガイが長文垂れ流してんのかよw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 16:15:00.27 avsUW4ll0.net
また一人基地外釣れたな、笑
雨だから暇なんだよ、今日の収穫は展示会だな
新製品ってコレか?
URLリンク(i.imgur.com)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 16:59:16.75 avsUW4ll0.net
マキタ営業は爺さんに前モーターを薦めていたね
単純に前が重くて否定したいとこだったが、前が重いと言うより後ろが軽いが正しい感覚かな。
それより理解して無かったのは使える時間について
前モータータイプはマジで負荷あり作業で1時間使えるならば、エンジン機と変わらないじゃないか
ポジション的にはループハンでも付けたら意外にそれほど悪くないのかも?基本的にシズライザー刈りにしろ吊り紐も追加で使うならばありかな
URLリンク(i.imgur.com)
ここではフリー刃改造マンセーから全く話題にもならん前モーター式のバッテリー機、もちろんデメリットはあるはずだから聞くのは忘れたが、草が絡んだり
発熱だったかな?雨の日はダメとかだっけか、前モーター式は慣れないスタイルな感じに間違いはない
普通ならチップソー作業ばかりなんだし25cc相当でそれなりに1時間やれるならぼ、かんがは変わるかも
なんかマキタにも三枚樹脂刃なるものもあるみたいだけど刈り幅ほ230m、それなりに、負荷はかかりそうかな?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 17:15:24.55 avsUW4ll0.net
個人的にはスプリット式と言う分割シャフトだよね、ループハン専用機だけどもね。
URLリンク(i.imgur.com)
まぁバッテリー高いし。下取りセールでバッテリー二個にしろはビンボー人にはまだまだ敷居が高いねw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 17:17:18.97 avsUW4ll0.net
しかしながらマキタカラーも意外に悪くない
新鮮なターコイズカラーの両肩ハーネスだな、ホムセンでセーフティ3のハーネスを買うならマキタでも良いですね
作りからも悪くない良い感じ3600円でこのクオリティはスチールにはないね
URLリンク(i.imgur.com)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 17:39:55.15 avsUW4ll0.net
URLリンク(i.imgur.com)
あーあと、マキタのスイングバック式樹脂刃三枚刃について、ここで触れていたのか?
ホムセンに似たの見かけた事はあるますからね
今更どうでも良いだろうが、カタログをよく見たら255mmm/305mmもあるんですね。
安全の為の樹脂刃を使う意味は、どうせみんなロクに安全対策もしない、国内の安全基準にしろ別に規制もないようなもん緩いそんな環境の中の刈り払い機ユーザーばかりだから、ある意味メーカーの自主規制みたいなもんだろなと思う。

117:thank you 草刈りしよう
21/06/04 17:59:52.27 8cvkRJFa0.net
>>109
ろっけんさんへ
少し顔出ししてる動画もあるからさがしてね

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:14:20.26 avsUW4ll0.net
39氏、それは申し訳ない、基本的に草刈り動画をワザワザ掘り下げてなくてね。
畦草様みたいに語るタイプでは無さそうですが、SNSにしろそれなりにフォローされるには、意味がありますからね、頑張って色々ネタを模索してください。
ちなみに西日本なんだろうな、ぶどう園を管理しているみたいだから。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:08:58.09 yipq+Zjj0.net
畦草太郎氏の動画で今のあラインナップは電動機5台とあるが。普通にありえない数だな
マキタの他に他社のバッテリー機が2台か、バッテリーも同じではないのだろうし
前レスのカーツの長竿の話はなんだったのやら?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 05:28:19.01 uofqTTsB0.net
>>108
的を得ているとはこの事だが
草刈りなんてのは23cc機にチップソーでなんの問題もなく刈れる、実際日本中ほとんどの農家はそれでやってて問題など起きてない。しいて言うなら目にゴミ入りましたぐらい
しかしそんな草刈りはマジでダルいと思った、長い草は草は絡み付くし、特に田んぼにおいては畦側の草刈り処理がチップソーでキックバックがあるから慎重にやらないと面倒だった。
しかしナイロンコードを覚えたら、キックバックなど地面を気にせずにその点は劇的に変化して楽に素早くしかも安全に作業が出来たからな。
コレはチップソーでは出来ない感覚で草刈りの新たな領域だったし特に何した訳でもないが作業後も綺麗だったから仕事が上手いみたいな感覚に浸れた、笑

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 05:37:55.75 uofqTTsB0.net
しかしナイロンコードコードをタフに使うには試練がある、何よりパワーありきであり、安全の代償に金がかかるし周りや自分に対する飛散物対策が必須
フリー刃は基本的にチップソー派のヤツが走りそう、ナイロンコードは交換が面倒だすぐ無くなる、その交換作業が実にわずらわしいと感じ色々試して金かけてナイロンコードで落ち入る壁だが、これはある程度妥協したら解決するが、金属刃みたいな感覚を求めるのは間違いだし、ある程度やれたら良い。
どうせ燃料は無くなり機械を止める作業もある、少しでも休みたくない働き者は慎重に無難にチップソーに限る、ナイロンコードは作業が楽に早い気はするが結果的にコード変換などで休む時間はある

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 05:38:58.30 uofqTTsB0.net
金属刃は障害物を気にする作業が必須なんだから
結果的に場所を選ぶ事にもなるし。障害物ない平地で楽な場面ばかりやっていたりする、下手クソが車の側でフリー刃を使うなど、まぁ大半はこんな安全意識の低いない素人な奴が手を出すのだ
プロが山林作業で使う笹刈り刃、コレは金属刃の手入れが実にわずらわしいものだ、素人は使いこなすには刈り方の技術がいる、だからチップソーがある
事故は全て自己責任、いずれにせよ一般的な機械にフリー刃を付けて、いずれ必ず機械を壊すのかオチだろうから修理屋はある意味仕事が増えて喜ぶと思われる
改造フリー刃を作ってまで草刈りがしたい、そんな変態には恐れ入るばかりだ、ある意味意地だろうかコレが自己アピールでもある、注目されたならば何かしらの責任も考えないとな、そう言うもんだから。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 05:40:09.13 +r6IGeG20.net
畦草やthank you草刈のせいでこういう命知らずが現れる
URLリンク(ohayua.cyou)
URLリンク(i.ytimg.com)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 06:21:22.11 uofqTTsB0.net
>>123
全くですなぁ
シャフトにカバーすら付けないタイプはチップソーの延長的な感覚だからな、フリー刃でどうでも良い場所の暇つぶしな刈り遊び動画程くだらない行為はないね普通にチップでやれるだろうって言う
結局は刈り刃は適材適所であると言いながら
ナイロンコードコードで問題ない場所の刈りしているヲチなと、つまりは単にナイロンコードの交換が面倒くさいだけとかツマンネー奴ばかりだ
URLリンク(i.imgur.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 06:22:40.71 uofqTTsB0.net
あとフリー刃の動画を投稿する方は、自己満に浸るはよいが安易な事は言わない方が良いです 。
そもそも刈り払い機に装置するプロ用のフリー刃なんてないんだから意味がわからない誰だ使うの?
そもそもそのフリー刃は改造違法刃の認定だろう
畦草太郎氏はプロなのか?
プロって言う意味や自覚など理解していますか?
もしかして39氏あなたはプロのつもり?いや失礼プロだったのか
URLリンク(i.imgur.com)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 07:11:10.51 k648dvKI0.net
>>125
これには俺も??ってなったわ
何のプロなんだ?って

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:15:15.17 /7+8tb+T0.net
畦草や39の動画や2chのログ保存しといた
フリー刃の事故が起こった時にこいつらが無責任に広めていたとメーカーに通報するために

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 17:27:18.13 PeRmHTRp0.net
シュレッダーブレードを売り込んでおいて刈払作業用防護ズボンの紹介もない
無責任だな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 18:18:53.80 w5mTl6fx0.net
刈払機に対して有効な防護ズボンなんてないよな?
チェンソー防護ズボンでは500グラム近い金属刃の秒速30メートルを超える周速には対応していない。
無いよりはマシだろうが、チェンソー作業よりもはるかに運動量の大きい刈払作業には暑くてとても着てはいられない。
着けてる奴はただのファッションだろう。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 20:31:42.45 w5mTl6fx0.net
調べたらハスク・Stihl・セフティーで出してるんだな、刈払作業向けの飛散物対応ソフト防護ズボン。
刃の接触なら防護するんではなくて飛散する草木や飛び石のダメージ軽減用で、必要なら別途すねプロテクターを追加できるらしい。
あまりにも微妙すぎる。通常の作業服に厚手のエプロンしたり、長靴下やすねガードするのと変わらんよな、、、

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 08:45:08.30 j2jvJEbb0.net
シュレッダーブレード使えば、これを使いこなせるならばフリー刃なんていらないよね?
URLリンク(i.imgur.com)
バカは、売るくせに防護服がなんちゃらと言うが、前掛けエプロンしかしないなら買う気も無いくせにな
とりあえずシュレッダーガードは、紹介しているはずだけど、あまり意味はないかもな
何故なら、使うヤツらの使い方が間違ってるから、あんなに離れて付けたら効果ないだろうよ。
実際FS311にしても完全にガードするのか?わからないが、フェイスガードと併用しろと言う意味なのは明白な事ですな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 09:01:06.25 j2jvJEbb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえずオレゴンシュレッダーブレードを純正つるしカバーで作業してみて、かなりの非産物はある訳だよからな作業方法は考えてやらんと、常に右から左で刈るスタイルじゃ全身草まみれ大変だろよツラだけガードしてもな
基本的に左から右に刈る作業を絡めたりさ段階的に粉砕するんだよ。それを知らないアホは常に上から被せたがるのな、しかも平地とか楽な場所でしか試さない動画ばかりな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 09:02:40.59 j2jvJEbb0.net
少しの場所ながら法面の藪こそやるべき場所なんだよ
URLリンク(i.imgur.com)
木も切れなくもないが、もちろんやり方は慎重に少しずつよ、それもな右から当てるんだよ。
あんたらはなんでも左側からやるだろ?木が自分に飛んでくるし危険だな。
URLリンク(i.imgur.com)
使い方くらは学びましょうよ
綺麗に刈るのは当たり前だ、安全なプロセスを知らないとね。

134:thank you 草刈りしよう
21/06/06 09:06:55.28 o2FbAHyb0.net
>>131
シュレッダーブレードとナイロンカッターの時のシュレッダーガードの位置はもちろん変えている
シュレッダーブレードだとこれ以上短くできない距離にしているから、心配ご無用
シュレッダーブレードのゴツゴツとした刈り味で満足できるなら、使い続けたら良いと思う
FS250でシュレッダーブレードを長時間使うのは相当辛そうだな
衝撃はモロだから、刈払機のギヤケースもいつか破損するでしょう(笑)

135:thank you 草刈りしよう
21/06/06 09:08:18.85 o2FbAHyb0.net
>>133
動画プリーズ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 09:15:28.93 j2jvJEbb0.net
笹刈り刃でもよくあるんだけどな、木に突き刺さり抜くに苦労した場面あり、ビビりました。
URLリンク(i.imgur.com)
気をつけて作業したつもりでもな草で切り株が見えなくてな、久々にやった場所なんて忘れているよ、しかし3mmと分厚いショレッダーブレードはそんな時に強く曲がり割れに対して十分な強度がある訳だな。
まぁ使いやすい刃ではないのは間違いないから、安全管理も理解していない下手な素人は使うべき物ではない。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 09:17:57.72 j2jvJEbb0.net
>>134
>シュレッダーブレードだとこれ以上短くできない距離にしているから、心配ご無用
どうやらね?
そもそも動かす時点で使い方が間違いだからね、笑
なんか上に変なの追加したりしてな、もちろん前掛けエプロンは外せんみたいだし、笑

138:thank you 草刈りしよう
21/06/06 09:23:46.15 o2FbAHyb0.net
そのうち足に枝が突き刺さりますよ(笑)

139:thank you 草刈りしよう
21/06/06 09:35:00.72 o2FbAHyb0.net
畦草様にキャンキャン鳴いて餌をねだって付いてくるうるさい野良犬みたいにしかうつらないんだが
何年も前からしつこいから、ウンザリされて当然
失礼な事ばかり言ってるから、どこへ行っても鼻つまみ者だろう

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 09:38:30.34 j2jvJEbb0.net
>>135
>動画プリーズ
どうせ、ワンパターンな刈り方しかしない方なら、普通なら自分で学習するがな、色々な場面で色んな刈り方があるんだよ、いつも同じ場面で同じフォームで急いで刈るのが正しいみたいな?
草刈り気持ち良いとか早いとかな、ちんたらやるとな動画的にあれか、早送りしてけこんだけやりましたとか見せられてもなぁ
安全な作業ってのは認識からして違うんですよ。
どうせ聞く耳持たない方だし画像で良いだろ、笑
URLリンク(i.imgur.com)
木を切るつもりはなかったが当たってしまいまして、なら切ってしまえと、少しずつな、笑
こるは流石に確かにギアヘッドはヤバくなりそうだからな、まぁオレゴンのシュレッダーブレードでスチールの耐久性を確かめてみるかね、君らはすこ使いもう終わりで、全て知ったみたいな思い上がり。
とにかく耐久性の話はしないからな、
とりあえずギアヘッドは久々にグリスアップはしたね、笑
テストはした、シュレッダーブレードの意味は刈り跡ではんだんできるからな、しかりやはり課題は感じたからね。
URLリンク(i.imgur.com)

141:thank you 草刈りしよう
21/06/06 09:52:15.31 o2FbAHyb0.net
傲慢と嫌がらせが、そちらの文化なのか?
FS250とシュレッダーブレードの危険な組み合わせで、意見されてもなと呆れる
怪我しても、事故起こしても自己責任だろう
正直関わりたくないし、時間の無駄感パンパない

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 09:58:19.91 j2jvJEbb0.net
>>138
>そのうち足に枝が突き刺さりますよ(笑)
君の場合はそうだろな、だから刈り方は左から右って言ってんだろが、時に抱えてやる場面ならね
でもその意味を全く理解してないよな?
だから頑固な腰巾着は話にならんのですよ。
もう少し頭を柔軟になれないものか?作業スタイルは
よく考えなさいよ、常に下手くそ動画ばかり必死に見ているからそうなんだろね。
プロが呆れてますよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 09:58:38.66 j2jvJEbb0.net
だからさ、巷の草刈り動画なんて見る価値は感じないって言う意味を理解して欲しいですよ。
他人と同じ真似するだけが全てじゃないです、俺も同じ草刈りキチゴイですが君らよりはまともな安全意識がある変態だと言う自信はあるからね、笑
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

144:thank you 草刈りしよう
21/06/06 10:11:53.51 o2FbAHyb0.net
一人よがりのあぼーんは続くよ
いつまでも
チーン

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 10:30:35.89 j2jvJEbb0.net
>>141
>FS250とシュレッダーブレードの危険な組み合わせで、意見されてもなと呆れる
何がどう危険なのかをしっかり説明して欲しいですね?
とりあえずは君らなフリー刃と似た危険な刈り刃である事は間違いないし、異論はない!
何を言いたいかと言うとね、使い方なんだよな
とりあえず、海外においては装置する事は想定されているから、フリー刃と違ってね、もちろんシュレッダーブレードを使う技量は必要ですね。
左から右を多様しながら斜めに粉砕とかな
あんたらみたいに常にスロットル全開じゃないが、シュレッダーブレード下手に回転絞ると絡みつくからな使い込む必要はあるね。
キックバック対策として反発スロットルの意味はこう言う刈り刃の時にこそ意味があるんですよ。もちろんスロットル全開固定する場面もあるよナイロンの時などね
君らが無理と投げ出したシュレッダーブレードを使いこなして見せるしかないかな?
STIHL海外仕様機を拘りを持ってブレずに使っている身だからね。
まぁ色々と改良は必要だが現状の装備でもやれなくもないのはテストしたので、もちろん平地ばかりじゃない、ナイロンコード仕様同様に前掛けエプロンなんか必要ない、刈り刃は、見えないからシュレッダーブレード仕様、とりあえずほ久々に引っ張り出した余りコード使うあれ君らを参考にしてね、笑
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 10:31:15.65 j2jvJEbb0.net
こちらは無駄な買い物だったがw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
基本的にナイロンコード仕様のまんまよ、50cm仕様カバーは流石に使い難いから変えたけどね
URLリンク(i.imgur.com)
ギアヘッドは3個もう一つくらい欲しいね。実質稼働機械は2台だが、もう一台機械あればだけどな。
まぁシュレッダーブレード仕様使いこなしたらフリー刃イラネだろな。これ以上刃先重くするメリットあんの?とりあえしぞ場面時代ながら田んぼ畑など草刈り作業でカバーは外せないだろな
君らみたいに全身草まみれになって前掛けエプロンしてまでフリー刃使う意味などあまり感じない
では、またねthank you

147:thank you 草刈りしよう
21/06/06 10:34:35.43 o2FbAHyb0.net
昔芸能人の格付け番組があったけど、残念ながらろつけんさんの書き込みは見る価値無しなんだよね
知識を得たいって必死な感じはパンパないと思うが、我々にはなんのメリットのない情報ばかりで、いつもありがとうございます

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 11:04:28.20 j2jvJEbb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
まぁお互い怪我をしない様にしょぅもない草刈りキチガイな変態アピールしましょうやw
俺は畦草太郎さんの腰巾着じゃないし、今更だよね
39さんは俺的な面白い面があるからな、刈り払い機改造マニアだDIYは素晴らしい。
しかし失礼ながらなんか草刈りテクニック的にもう少しかなぁ、なんて、笑
農家みたいだが周りに草刈りする人みんなエプロンしてます?
などと言いたい事を言わせてもらいました、闇ありきの匿名掲示板だからね。
指摘されなきゃわからない事はあると思うんだな。
草刈りテクニックは情報で得るものじゃなく経験とかさ周りの目もあると思うんだが、共同作業に前掛けしてくるやつは居ませんからね。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 11:17:21.18 j2jvJEbb0.net
>>147
だからそんな話はしてないからさ
フリー刃やるよりシュレッダーブレード仕様をつかいこなしあたならばコレで充分じゃないか?
ナイロンコード買うの嫌になってくるからな、余してあるなら下さいですよ、マジで、笑
とりあえずFS250でシュレッダーブレードは危険と言う根拠を改めて宜しくです。
ならフリー刃は安全なんか?なーんてね
フリー違法刃vsメーカー想定刃

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 11:20:09.40 j2jvJEbb0.net
自分の使い方は見ての通り、全く刈り刃が見えないナイロンコード仕様のまんま飛散物対策はほぼ完璧ながら、シュレッダーブレードの破壊力に対する耐久性を確かめる必要はあるからな、この先手直しはあるはずだが基本的に使えると言う事
付着物で重くなるからな慣れない君らには無理だから、参考になるとも思わない。
そもそも基本的な作業スタイルが違い過ぎるからね
ナイロンコード専用のカバーをベースにしているから少し刈り刃とのクリアランスがないが、元かの純正にしろなとりあえず削りましたが、いつまで持つやら
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
現行ギアヘッド形状は違うみたいだし、やはり改善点なんだろな。
基本的ナイロンコード使いは変わらない
何故ならばマメに草刈りする田んぼでは使う必要は無いから。
でもシュレッダーブレード使わなきゃならん場所は確かに出てくる、そこで使う話なんで、それとナイロンコード仕様からシュレッダーブレード仕様に簡単にチェンジ出来るからこそオールラウンドに使う意味があるんですよ。
誰もやらん、やれないだろうけどな、笑

151:thank you 草刈りしよう
21/06/06 12:12:07.36 woMURWxc0.net
>>149
シュレッダーブレードは硬い物に直撃すると衝撃はギヤケースにまともにくるので、壊す人が多い
厚み3ミリだとまだ良いけど4mmだとFS250は壊れる
金属疲労していって、無理ばかりしているとギヤケースだけじやなく、クラッチハウジングも破断します
運が悪いと大怪我します
その点フリー刃は刃が逃げるので、刈り味は最高だしギヤケースにも優しい
使ってみれば誰でもわかるけど、見た目は怖いから自分も一年以上使う気にはなれなかった
それが普通だと思います
畦草様が使い倒しているので、田んぼ周りのゴツイ草の粉砕には今の所問題ないはず
シュレッダーブレードでダメージが既に入っていたら、ナイロンカッター使っている時にでも破断します
刈払機によっては竿が破断するかもしれないし、ひぐひぐさんの動画でも説明があるけど、FS250はシュレッダーブレードが使える機種じやないから
ギヤケースもクラッチハウジングも高い
一番怖いのは大怪我だから
フリー刃も程度は軽くても、あまり無理すると同じ事になります
枝うちはしないのが正解です
草刈りだけにしましょう
フリー刃使って事故起こしても、自己責任だから
当たり前だが、我々は責任は持てない
スカイダイビングする位の気持ちで安全第一で使ってください

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 15:07:47.24 xKvMM29A0.net
我々は責任は持てない、、、だと。
直接的にはな。使用者は自分の意志で使っているわけだから。
シュレッダーやフリー刃の存在と、その危険性・正しい使い方、防護措置の重要性を全て知った上での使用判断ならば使用者の全面的な自己責任だろう。
だが現状はシュレッダーやフリー刃を、その効果だけを派手にアピールする無責任な動画や画像によって広められ、それを見た知識や経験のない素人が安易に真似をしている訳だ。
この状況を作り出した原因は、遡れば畦草を筆頭にありがとう、Jimaの三人に行き着く。
畦草が2017年3月につべに上げた動画により日本国内の一般人にシュレッダーが知られ、二次、三次の模倣者達によってその派手さ、使用の簡単さや楽さばかりが強調され危険性は脇に追いやられたまま普及していき、バッテリー機と組み合わさっていよいよそれまで刈払機など使ったことも見たこともないような層にまで知れ渡ってしまった。
事ここに至ってやっと、危険性を指摘したり、正しい情報を知らせようと一部の良識のある人達が活動をしてくれているが、そこには三人の創始者たちは含まれていない。
それどころかいまだに自己責任論を振りかざし自分たちのせいではないとの主張を繰り返している。
彼らは自分たちの興味や楽しみのためだけに危険な刃の存在を世に知らしめて騒ぎ、その後一切危険性の周知や正しい使い方の普及には尽力してこなかった。これを罪と言わずになんとするんだ、一体?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 15:13:20.37 bg3h0oxH0.net
39君はyoutubeの多くの草刈り動画のコメント欄に現れては
フリー刃の宣伝しまくってたじゃないw
責任ないとはよく言えるなww

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 17:18:46.53 xKvMM29A0.net
ありがとうって畦草のフリー刃をプロ用とかトチ狂った記述してるあたり、社会に出たことない田吾作なんかな?
どこの職業草刈人が二枚刃やら特殊刃を使うことを公言するんだよ。
監督官庁も元請けもはっきり使用を禁止してる危険物をな。
やむを得ない現場でコッソリ使っている分には見ないふりをしてくれているってのが現実で、大っぴらに使って事故でも起こしたら出入り禁止で入札資格も失う危険があるってのにだぜ?

155:thank you 草刈りしよう
21/06/06 18:12:30.45 o2FbAHyb0.net
H.Kもあぼーん

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 19:01:57.20 bg3h0oxH0.net
これもSWMF-310だから畦草の影響だろうな
amazonで売ってる500円の飛散防止カバーだけでで見てるこっちが冷や冷やするわ
栗畑の草刈り 3  フリー2枚刃で藪を縦横無尽に粉砕する
URLリンク(y2u.be) URLリンク(i.ytimg.com)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:24:17.22 xKvMM29A0.net
>>156 この人の場所は畦草なんかがお遊びで刈ってるパヤパヤの草地と違って本当の山で本当の藪だし、使い方も山のやり方を知っている人だと一目でわかるぞ。
俺は防護板どうこうよりもUハンでないことが一番気になるが、その次の動画でチェンソーで雑木を倒してからフリー刃で荒く刈り開くやり方は正しいと思うね。
ちゃんと横に振ってるし、無駄に細かくしたり地際を攻めたりせず危険な使い方ではない。防護カバーがデカいと障害物を避けたりしづらいから、防具を重視してカバーを軽視するのは玄人好みだよ。
これに比べると畦草一党のやってることがどれだけ無駄で危険な遊技なのかがよくわかるよ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 21:32:52.57 j3KU/RQo0.net
>>156
藤原産業に通報したほうがいいな
SWMF-310をこんな危険な使い方しているぞって
販売中止まで追い込むか

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/07 07:50:26.78 pkg7jCyA0.net
>>157
>ちゃんと横に振ってるし、無駄に細かくしたり地際を攻めたりせず危険な使い方ではない。防護カバーがデカいと障害物を避けたりしづらいから、防具を重視してカバーを軽視するのは玄人好みだよ。
動画の人はサウスポーだからループハンは理にかなっているかもな、近所にはUハンを左側に下げて使う人がいるもちろんスロットルは右にある、普通の非対称ハンだから、使い難く見えるが逆に付け替えたら良いとも思うが本人使いなるならコレで良いらしい
話が逸れたが、幻人好みって、笑
だからそれは国内の感覚な訳だ、とりあえずカバーは効果なんてなくても付いていたら良いと言う業者向けなルールな、まぁ飛散物は使い方で出来るだけ回避するのが玄人ではある。
こう言う藪では使い難いのは山々だが、使い方で
シュレッダーガード的なデカイカバーでもやれば出来るからな
オレは素人だからな、飛散物をもろに浴びまくる真似はしたく無いんだよ、別に急ぐ作業でも無いからゆっくり安全にやるわ
URLリンク(i.imgur.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 05:02:27.58 XPZiiPQld.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
少し茎モノありのキツそうな状況だ、シュレッダーブレードのみでやる気でいたが、シズライザー代わりに試しに組み合わせた
原点に戻るシンプルな組み合わせ
廉価版ナイロンコード2.4mm
ナイロンヘッドはあえて小ぶりに以前使用していまC25-2
意外に難なくやれたね、スロットル全開で回転上がり過ぎもないベスマッチかな
フリーは要らないだろな、笑

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 12:46:13.35 NSRAYb/U0.net
何でこんなに金かかってるぞ自慢してるんだ
こんなところホムセン仕様の丸山にチップソウで十分だ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 15:39:56.05 bovDXhu0d.net
実は結構木を切る場面もあるんですが
URLリンク(i.imgur.com)
ナイロンにしろ二枚刃にしろ
チップソーよりは作業が断然早いとチップソー作業ってのは刃先を気にしながらやらなきゃならんし、ナイロン作業に、なれてしめうとね草を寄せて刈るやり方は嫌と言うか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 15:51:17.84 sFKTs9/vd.net
こんな場所って言うけど硬い茎モノやらなかなかですよ、、ナイロンだけではきついしか粉砕出来る作業は良い、もちろん動画でありがちな下手くそな使い方なんて草刈りにはやらんけど。調子こいて木をやっつけていたら、ナイロンヘッドが破壊した、苦笑
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえずこのまま、朝の満タン作業はやり終えた
URLリンク(i.imgur.com)
残りはまたナイロンヘッドを付けて綺麗に仕上げるつもりだご

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 18:19:13.47 NEKcAy670.net
このキチガイ収入コンプレックス拗らせすぎ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 05:53:37.86 nHQowVO50.net
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえずフリー刃はイラネーのはわかったが
色々改造刃とか面倒するまでも無くで
シュレッダーブレードと、ナイロンヘッドの組み合わせで結構やれる。
ナイロンヘッドはC26-2にしたら少し回転は食われたが、コード2.4mmギリギリやれるレベル、C25-2あたりの普通の小さいタイプの方が良い感じ。
シズライザー代わりに簡単に取り付け可能でなんの苦労もないし絡みつく事もない
ただし、やはり3mm厚のシュレッダーブレードは刈り払い機のパワーは必要ですな。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 19:52:24.16 1iFl9ZCC0.net
地球に優しい生分解ナイロンコードってもう売ってないん?

167:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
21/06/13 21:34:11.16 QWifJF660.net
偏屈セレクトその17
商品名:Xiaomi Mi Smart Band 4 スマートバンド 活動量計
説明と評価:多機能腕時計。
なんか最近はXiaomi Mi Band 6が出ているようだ。
月日時曜日、歩数計、睡眠時間、着信振動、
紛失したスマホを探す音を出せる(でもほぼ接続が失敗する)等と多機能。
うまくクイッと手首を傾けると画面表示されるが失敗するとちょっと悲しい。
あとアラームを昼飯直前にして振動させる設定にしておくと、
草刈り時でも腹時計に頼らず辛うじて気づける時もある。

168:畦草
21/06/18 14:15:37.46 zwWAtFlY0.net
俺が言ってた
『MUR369とMUR005の低速モードの制御の違い』
…ってのが裏付けられるblogがあった。
URLリンク(ameblo.jp)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 19:57:22.08 GV1O8kiq0.net
ごーまるは畦草一党に通じる機材オタクで周りを顧みない奴だから気が合うだろうな。
管理を請け負ってる公園でシュレッダーブレード使うとか、日本中探してもあいつしか居ないだろうよw
作業エリアにカラーコーンも何もないとか、業者としての常識がなさすぎる。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 21:19:08.98 NWgtA02g0.net
シュレッダーブレード:恐怖の体験 キックバックで締付ナットが緩む
URLリンク(www.youtube.com)

171:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
21/06/18 22:27:45.03 G+7bFA7D0.net
>>168
では高温になった40Vバッテリーを
何らかの方法でもっと冷やせたら解決しそうなの?

172:畦草
21/06/18 23:10:33.36 zwWAtFlY0.net
>>171
いや、全く違う問題。
40vMAX刈払機のスタートってことで、おそらく設計段階で
『低速モードでの使用時間をできるだけ長くしたい』
ということが最優先されたんだと思う。
バッテリーと本体間でデジタル通信で最適制御ができる…という新フォーマットで新しい制御プログラム書くにあたって、イマイチ現場のこと知らない人が
岩間式ミラクルパワーブレードで使う想定で設計してしまった感じ。

173:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
21/06/18 23:36:05.95 G+7bFA7D0.net
>>172
そうな?・・・の?そういうものなのか
18vと40vのバッテリーのサイズがだいたい同じ、と仮定した場合
バッテリー本体部の放熱できる面積が18V+18Vなら40Vの2倍、
そのブログの人に至っては18V×4個だから4倍のはず
俺は単純にそこに着目したんだが的外れだったか

174:ウルトラ4
21/06/20 07:40:07.23 O0ioNd/s0.net
>>168
>>172
多分負荷が掛かりすぎて一瞬回転が落ちると停止するのかも
モーターの軸破損等防止の保護回路が過敏に働いちゃう感じ?
個人的には電動草刈機は手て繊細な回転コントロール出来ないのが欠点
もう少し頑張って開発して欲しいな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 15:21:23.58 dKL4zgoi0.net
マキタ充電式刈払機 [MUR365DZ]素人によるモーター交換修理
交換部品529146-8 ステータアッセンブリ定価13000円
焼け付け原因は長いナイロンワイヤーを使用したためでした
交換部品が売られてるということは焼き付きが頻発しているから?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 18:25:28.42 WWC1t0nFd.net
>>175
モーターに限らずメーカーが補修交換用に部品販売しているのは普通。
買った店にメーカー取り寄せじゃなく在庫していたなら無理な使い方をして焼き付けさせた客が何人もいたから用意していたのかと

177:畦草
21/06/20 19:40:32.94 UeUwv/uU0.net
>>175
俺の仲間もこの365前モーター焼いた。
一般の巻きつき防止グッズが使えない前モーターなので、前モーターと刃の間に挟まって累積してくる草繊維が悪さをする。
ついつい『エエイもうちょい!』と無理させて焼いてしまう流れ…ラスイ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 12:24:29.32 OOkzrIxta.net
電気回路的に空冷放熱的に設計に余裕があっても、モーターユニットに絡まった草が発熱すると焼けるんだね。

179:畦草
21/06/21 14:20:53.27 Ic2cocnn0.net
『草が発熱』ではなく
『絡まった草繊維の抵抗がモーター回転の負荷になってモーターが発熱』てことね。
前モーター機は後ろの電池&回路の発熱でも止まって冷めるまで使えなくなるのに懲りているので、刈り刃がなんとか動いているうちはツイツイ無理さしてしまうのであろうと推測。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:05:50.27 WeVslqtaa.net
負荷が大きくなっただけでモーターが焼けたら回路や制御方法がうまくないとなってしまうから、それはマキタにひどいかな?
放熱を妨げる物があるか、隙間に挟まって摩擦熱を出してる物があるかじゃないんだろか。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 19:32:01.14 ilwnIlig0.net
バカは黙ってろ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 08:57:45.62 m4JQrNJgM.net
バカっていうより
現物を見たことも使ったこともない感じだな

183:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
21/06/22 18:26:27.70 Td1aERU/0.net
(´-`).。oO(畦草氏をどうにかそそのかして現在2種類ある
マキタポータブル電源ユニット運用レポを読みてぇなぁ)

184:畦草
21/06/22 18:42:06.23 LnpvmRZn0.net
>>183
…あのな…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まず『PDC01』は俺の所有機には対応してないので不可能。
URLリンク(i.imgur.com)
かといって『PDC1200』は20万近いんだぞ。
背負いバッテリーの電動機持ってる仲間はいるけど「使うのマンドクサ(-_-;)」…という感想だ。
よって却下。
まあ、バッテリーキャンペーン期間中に40vのスプリットは追加するかもしれんが……(^.^;

185:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
21/06/22 20:30:28.76 Td1aERU/0.net
電池背負うのは嫌か・・・残念だ
で、スプリット購入計画かよ(笑)まだ竿を増やす気なの(笑)?
スプリットの方こそ使い手を選ぶ気がしてならない
スプリット機が発売してから数えて結構たつはずだが
ちゃんと長年使い込んでいる人は見たことがないぞ
たしかにカルチベータアタッチメントによる
土ごと削り取る除草作業はなんだか楽しそうであり
バリカンアタッチメントは18v機よりいかにも強力そうで
竿タイプのチェ−ンソーのジャンルに手を出すに至っては
マキタの場合スプリット機を買って組み合わせるしかないよな
こうやって記述してみると長文であり俺も未練タラタラなのが自覚できる
色々妥協した人生であった

186:畦草
21/06/22 21:09:46.57 LnpvmRZn0.net
>>185
40v電池がもう2個あれば完璧かな、と。
40v機も低速モードだけが糞なので、草量のある場所を中速モードで刈るなら369と同じだからね。
自然と『ゴツい場所は40v機』という使い分けになってると、
『電池あと2個と充電器もう1つあれば完璧』
『実はポールソーアタッチメントも欲しいと思っている』
という思いがムクムクと…(^.^;

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 21:55:28.74 GAah6k/c0.net
刈払機用のバリカンを販売しているメーカーは数多くあるが、いざ切れなくなったり硬いものを挟んで刃が折れたときに、
迅速に刃を交換できるように作られているのは世の中に2つしかない。
円形バリカンではアイデックのスーパーカルマー、直線バリカンでは源平刃物の安心トリマー・新宮商行のポールヘッジトリマー(同じもの)。
後者の直線バリカンは交換用の刃の品質にかなりバラツキがあり扱いに非常な熟練を要するので、一般的にはカルマーをおすすめする。
それ以外のメーカーのバリカンアタッチメントは一つの例外もなく地上の草を刈るには不適切なガラクタだと断言しておく。刃を交換するのに何十ものボルトを外してギアボックスをバラすなんてあり得ない。
むろん刃の破損のおそれのない用途には十分使える。

188:畦草
21/06/22 22:14:10.42 LnpvmRZn0.net
>>187
ほ〜(・∀・)ベンキョウニナッター
URLリンク(youtu.be)

189:畦草
21/06/22 23:19:51.20 LnpvmRZn0.net
>>185
前言撤回。
君子豹変。
『PDC01』が 実は 40v機で使える…という情報を得たので、購入を検討してみる。
URLリンク(ameblo.jp)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 16:22:42.27 6BbU65UA0.net
>>188
こういうのなんか怖いよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 16:56:12.75 Nbn3aVio0.net
バリカンの話が出てますが庭仕事でもするのかな?
刈り払い機に付けるタイプも電動で庭仕事に良いと思うけど、使いこなすにはなかなか大変でしょう。

192:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
21/06/23 20:45:21.52 ziLZz1Cr0.net
>>189
4つもある18Vバッテリーのうち2つ使って
36V機または40V機へ電力を供給している、
という前提で自分の都合のいいように仮説を展開すると
あまりにもの高負荷な作業により使用中のバッテリー1個または2個が
なんらかのリミッターがかかってバタンキューってなったら
他の未使用の18Vバッテリーへうまいこと自動的に
切り替わり、バッテリー側の低負荷化に貢献しているのではないだろうか?
よって、そこのブログ主はハードな現場でも
エラー停止することなく作業できたのでは?
ただ、36V機ならいざ知らず、このやり方による40V機モーター側への
負荷は少しだけ懸念するところだ
誰か実際に出力された電圧を計測してほしいものだな
モーターを低電圧で回しちゃうと悪影響があるのは若い頃習った

193:畦草
21/06/23 23:12:44.89 SCfRT2MJ0.net
>>192
いや、単に18v×2を並列接続してるだけだと思うぞ。
それと、背負いバッテリー専用タイプのMUR201CZ(の低速モード)が40v後ろモーター機より使いやすくて優秀というのはバッテリータイプの違いのせいではない。
なぜなら、同じ後ろモーターで背負いバッテリータイプでない普通のMUR369の低速モードも40v機より数段使いやすいから。
これは本当に消費電流制御プログラムの問題。
プログラムを書いたエンジニアに
『4Ahバッテリー・低速モードで実使用で25分以上動作すること』
という命令が出されていた…としか思えない。

194:畦草
21/06/24 06:08:57.70 sNi9dZEr0.net
>>192
訂正。
単純な並列接続ではなくて自動選択されるらしいから、残量の多いやつをチョイスするんかな?
URLリンク(i.imgur.com)

195:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
21/06/24 07:24:47.60 YieiZiRZ0.net
ではいつか、半田ごてと怪しげなICチップを持った君の姿、
背景にはPCとつながった40V草刈り機がサムネイルの
プログラム書き換えハウツー動画をあげてくれるのを待ってるぜ
>>194
「最適なバッテリを選択します。」の「最適」の解釈しかただよな
俺は温度と残量だと思ったんだ
たぶん他の要素もあるんだろう

196:畦草
21/06/24 08:40:43.38 sNi9dZEr0.net
>>195
貰いもの画像だが、A群とB群に分かれていて、Aから1本、Bから1本自動選択されて組み合わせて36vになるらしい。
URLリンク(i.imgur.com)

197:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
21/06/24 12:39:27.85 YieiZiRZ0.net
>>196
ありがとう今日からぐっすり眠れる
てっきりABCD4つ全部独立していると思ってたわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 12:05:13.88 KDYuomC10.net
なんとマキタから80vのクリアリングソーが出るらしいです。
ハスクのように吊り下げ用のリングは可動するみたいだけど、どうせならフローティングにしてくれれば、なおよかった。

199:畦草
21/06/27 12:12:48.77 b4OwVBcV0.net
>>198
本体のみ97000円とか。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 16:21:43.54 YeWDz4sV0.net
ワカビってバカなんだなあ、もう少しマシかなあと思ってたんだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

425日前に更新/377 KB
担当:undef