農協(JA)辞めた、辞め ..
[2ch|▼Menu]
497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 23:04:55.32 pVcz0WIKp.net
>>496
政権とか関係なく、どこも経営やばいから県JAに統合されるで

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 23:17:36.88 6GJoAd7u0.net
>>496
何故このご時世で落ち目の信連に就職したいの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 00:21:44.12 xzEZ1sJ/p.net
>>497
いつですか?ここ2、3年ではないですよね?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 01:19:08.05 GDDN7Vg60.net
統合県支店やったところ(千葉とか群馬とか福島とか)は信連→農中のウルトラCでラッキーだったけど、今は農中もヤバいから信連飲み込むくらいなら1県1JA推進するだろうね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 07:05:18.58 1VSzyREq0.net
>>499
某県だけど、多分5年以内に統合すると思う
他の県も10年程度で統合するだろうね
昔と違って、今は農水省・金融庁、全国連とかが合併・統合を強く進めてるから

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 08:38:47.28 yZNaF0fb0.net
金融庁から見れば一発査察で終われるからねぇ
ブラックマネーうじゃうじゃ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 10:07:43.61 6nS5AkKc0.net
信連なんて無駄の極みだからな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 21:42:18.76 jgqO9iyg0.net
金融機関として見ると農協の数だけが桁違いだもんげ
1県2〜3JAでも多いくらい
すでに進行中の合併案件も多いし、たいていは富裕JAだけが合併拒否 → 雑魚JA共がレベル上がってから合併認可の2段階で進むからね
しかも、ここから中小企業殺しの菅総理と、マイナス金利の黒田が睨みを利かすから
大型JA合併のニュースは10年間くらい続くだろうね
ぶっちゃけ平職員の視点から見ると、合併はシステム導入が進んだり、糞みたいな役員が真っ先に消滅したり、糞業務が整理されて良いぞ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 22:54:48.84 y2BNiIv20.net
いまだに単協に残っている職員に人々
共済は何としてもノルマを達成してくれよ。
農協に勤めていた30年前に一括で払い込んだ年金共済の支払いが今月から始まる。
約70万円一括で支払って、30年後の今現在の受取額は年額で24万円それを
終身で受け取れる。平均的な男性の死亡年齢の85歳まで生きたとすれば
24万×25年で600万円うけとれる。
差し引き530万円も得する。
いまだに残っている農協職員が共済のノルマを達成しなければ、
受け取りが危なくなるのでノルマは達成するようにな。
⇒今日仕事帰りに農協のATMでお金下ろしたら、駐車場からレクサスESの300hの
ハイブリット乗った職員のおっさんが出てきた。えらい景気いいよな。
上場企業の社長でも今は景気が良くないのでクラウンなのに
そんなに金があるならば自爆してでもノルマは達成してください。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 23:24:43.31 LypjCBo10.net
>>505
共済連が無くならなければその年金共済は安泰だよ
単協はヤバイが、共済連だけでみればまだまだ余裕あるから

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 23:36:50.90 jgqO9iyg0.net
いくら1990年とはいえ、そんな保険あったのかな?
バブル崩壊から少し経った程度だからありえたのか?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 23:48:50.65 y2BNiIv20.net
>>506
ありがとう、安心して寝られる。
今は体年齢は47歳で実年齢よりも13歳若いからまだまだいける。
20代のころ農協勤めで損した共済の自爆分、年間50万×8年=400万円以上は絶対に取り戻す。
>>507
60過ぎで20代からいる、嘱託のじいさんかばあさんに聞いてみろ、昔はそんな共済があった。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/23 23:54:16.06 jgqO9iyg0.net
まぁ典型的な老害コピペの一種なんだけど
あまり叩く気にはならないな
農協のほうが遥かに糞だし…っていうか農協が 押 し 売 り したものだし

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 12:24:45.28 Vz+7tvx7M.net
押し売りどころか自爆してるからな…

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 14:02:28.07 iiqwTzZJd.net
今月中にあと15000.....

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 19:21:31.81 Abg/PGZy0.net
>>509
何が言いたいのかよくわからんが、バブルくらいの頃の商品はマジで高利率だったから倍になっちゃうんだよ
もっとも、その頃から積立投資に回してたら今頃3倍になっててもおかしくないから、農協だけが特別に良かったわけじゃないよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 19:43:45.35 Zp7tHXQJ0.net
農協の存在自体農家にとったら
詐欺みたいな存在になり下がった

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 22:33:09.82 SXLMGHJUd.net
合併して広域JAになるとリストラ凄いから覚悟しとけ
少なくとも半分以下まで減らされる

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 22:49:30.97 mjlaYYTdp.net
>>514
仕事内容は変わらないの?
連合会も統合される?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:19:22.11 DvWNlohp0.net
統合されて困るのは実務できない上部組織だよね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 23:25:04.25 SXLMGHJUd.net
>>515
支店や事業所がごっそり減る
それ以外も仕事内容は変わらないか増えるが、人は減らされる

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 01:25:39.05 gENMJwul0.net
>>517
仕事内容は変わる
特に金融。
伝票は共済のラブレッツのようなタブレット端末をポチポチッと操作して印刷。
印刷した伝票を読みとり機に掛けて自動処理。
その機械の案内に1人人員を置く形になる。
各種相談はテレビ電話形式のディスプレイを通じて専門職員がリモート対応していくと。
共済経済はどこまでオンライン化が進んで人員減らせるか知らんが、金融は具体的に末端まで計画が降りてきてるから遅かれ早かれ金融は極端な人員削減が行われる事は確実。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 14:14:49.44 w58CRP6fM.net
共済自腹強要される時に必ず念書書かされる。
「目標達成の為ではなく、自己の福利を充実させる為云々」
給料がマイナスになっても借金して居続ける50代逃げ切り組が偉そうにしている。
飲み会で50代に必ず言われるのが「もうこの組織は終わりだ。逃げきれて良かった。
30代40代は転職もできないし可哀想」

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 14:28:08.81 w58CRP6fM.net
単協に新卒を捧げて早10年。両親に励まされ石の上にも三年の気持ちで我慢した。
しかし、婚活市場では女が逃げていき、転職市場ではマイナスキャリア扱い。
共済推進で親戚や友人の信頼も失った。
朝からデスクに座って何もすることが無い毎日。苦痛。辞めたくても行く場所もない。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 14:50:36.10 w58CRP6fM.net
過去に5回、退職願いを書いた。
当然全て却下された。
目の前で書類をゴミ箱に破り捨てられた。
一度入ったら親族もろともしゃぶりつくされる。
融資ノルマ自腹で強制リフォーム借金。家も土地も失う。
あ、客から取りそこねた未収金も自腹切らされるよ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 18:04:36.27 ZJ/QrArHa.net
俺2回転職面接やって2回とも農協の受け良くて内定取れたぞ、だから大丈夫だ
俺は何だかんだまだ農協に残ってて機会を伺ってるから早いほうがいいぞ(´;ω;`)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 18:11:43.57 qYSm2yzKa.net
高卒で農協勤めて9年経ったけど次決まったわ
育ててくれた恩はあるけどもう無理だわさよなら

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 19:24:20.92 Bws8fiZVM.net
農協の外部受けはいいよね
親戚や友人に良くないと思う商品やらせる時点でレベルはわかるけど…

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 20:17:13.19 JEBUu60P0.net
>>523
おめでとうございます。
良ければ、どの様な職種に転職したか教えてくれ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 21:30:31.39 V2kLdJgA0.net
>>505
レクサスってヤンキー?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 21:34:14.81 YvY+tXn50.net
>>519
転職すればいいやん
なぜ転職できない?
まず農協を辞めるべし

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 22:21:06.98 TQ5IwCKAd.net
>>527
このコロナ禍で次が見つかるかよ
頭腐ってんじゃねーか

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 23:00:22.38 OHd+Ev/pa.net
>>525
建築事務だよ
完全未経験だけどこれから頑張るよ
週明けになったら辞めるって言わなきゃな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 23:14:02.57 PwrnRx+c0.net
マルチ農協に成り下がり 未来はない

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 06:53:22.49 UxpCa2AY0.net
>>528
求職者は転職活動をやめている事から求人倍率そこまで変化していなかったような…

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 06:55:08.52 UxpCa2AY0.net
これね
URLリンク(doda.jp)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 08:29:57.26 a2ZmAxrCM.net
外部受け良い訳ねーだろ。
公共的な機関は農協の根が回ってる。
転職しようとした時点で噂が広まるわ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 08:35:54.08 a2ZmAxrCM.net
>>527
農協ほど福利厚生が充実した企業があまり無い。
40歳前後だと月収は30万超える。
地方だと上位に食い込む年収400万勝ち組。
そして求人は無い。安定してそうな企業は受からない。
ズルズルと農協に居続けて年金自腹する底辺生活を送るしかない。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 08:39:26.98 a2ZmAxrCM.net
金融部署の統廃合で余った金融カスが別の部署にも回ってくる。
問題はこいつ等をどうやって辞めさせるか。
仕事を覚えられる前に追い出さないと、自分の椅子が危うい。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 15:20:37.36 WUQQni4jd.net
ある意味で農協は天国やろ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 16:29:33.32 /Htue2Ho0.net
>>534
どんなド田舎に住んでいるんだ。
40前後で月収が30万超えるって、普通は40万超えるだろう。
それに地方といっても、東京や大阪やその周辺以外でも
40前後ならまともな企業ならば、年収は600万円をかるくこえるだろう。
それとも新幹線も空港もないようなド田舎じゃたった400万でも勝ち組。
市役所が年収いくらかかわかるの?
年収が700万以上がかなりあるぞ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:21:19.65 JQxbi15Vd.net
農協職員の収入は正社員としては底辺クラスだぞ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 20:43:13.24 RDXpiFOF0.net
俺の農協は金融部長で手取り27万ぐらい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 21:51:17.33 G/uDXEOd0.net
うちは支店課長でそれぐらいだな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 07:23:45.81 1MDMo3Y3d.net
>>537
逆にJAだと40前後で月収30万はいかない。
その投稿主は多く貰ってる良JAの職員

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 10:55:18.67 b8ERWVt00.net
農林中金、残高照会しか出来ないJAバンクアプリ作ったな。
振り込みも実装すればよかったのに。
何のためにこんな物作ったか分からん。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 14:32:06.85 1MDMo3Y3d.net
>>542
残高照会する分は他銀のアプリより簡単で早くていいって言われたよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 16:52:11.85 ys/EiViKp.net
>>542
ホントや!
投資信託や各種ローン、定期貯金の申込すらできない!
普通貯金の残高照会しかできない!

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 16:53:45.63 ys/EiViKp.net
この無意味なアプリの開発・維持に何億円のコストがかかってるんだろう?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 20:28:37.32 hsjwRkeN0.net
殆どの顧客が、ジジババなのでアプリ利用者はおらんやろ。
何億円のコストの無駄使いや。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 22:29:52.04 K3deZ3XB0.net
ネットバンクで十分だね

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 22:33:53.03 9xuv8iKM0.net
>>546
これだけ高齢化が進んで人口が減って
新しくできるのは葬儀会館ばかりの時代で、どうやって農協が生き残っていけるの?
もう10年もするとほとんどの農協の顧客の年寄りはあの世ゆきになるか
介護施設に入るだろう。
もう推進するところもなくなる。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 22:41:03.20 0fdlbH4C0.net
>>545
初期費用3億円、維持コスト5千万円/年間くらいかな?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 05:50:09.22 v4EfN45G0.net
農協じゃテレワークなんて概念ないからな。
相変わらずハンコ文化だし。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 18:19:02.44 F5wXEqAzd.net
非常事態宣言中はコロナ対策で交替で休むけど現場の事業所とか忙しい部署は普通に勤務な、ってやって危うくストライキ起こされかける程度には泥縄な組織

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 18:30:43.83 X6YRH1q30.net
JA自己改革は組合員アンケートの取りまとめ以外にも何か実践してますよね?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 19:44:05.30 rw3b3ypC0.net
あんしんチェックって有効に使ってる人いますか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 19:55:46.90 FcIZ4+SYM.net
>>553
あれは家に入る口実に使いやすいだろ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 21:41:21.63 tFPkWR130.net
資産相談課の変態課長どーにかしてくれ。課長補佐とできてんだろーな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 21:42:35.86 tFPkWR130.net
資産相談課の変態課長どーにかしてくれ。課長補佐とできてんだろーな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 07:34:03.64 Rn+/5dEe0.net
広域合併したら大赤字になって、予想以上に沈没が止まらんらしい
このままだと支所統廃合早めて共済取れん奴はリストラ候補になるといわれた
転職しようにもコロナで厳しいし、元JA職員なんて需要ないし詰んだかな?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 09:20:35.17 3s52AwrS0.net
>>557
今は時期が悪い、
来年になると延期されていた東京オリンピックも開催する可能性が高い、
それに外国人の入国規制も一部解除されるので、
そこまで待ってから動くほうがいい。
本格的に雇用が回復するのはコロナウイルスのワクチンが開発されて、
インフルエンザ並みの感染症にならないと元には戻らない。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 12:29:06.93 lzG5FJKR0.net
何だよJAでんきってさ
また推進が増えるのかよ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 21:14:25.64 8emLHWsP0.net
農家に火をつければ明るくなる
電気いらないだろ
求人応募なし、資材閉めて荷受けやってて草

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 23:20:34.70 urMlkd9M0.net
>>557
高域合併しても合併しなくても赤字のスピードは変わらないかと
ただ、これから先に共済で収益を上げれるほど共済に魅力もないし入る人も少ない
なのにこのまま達成できると赤字のシミュレーションを行なっているバカがいるだけ先は暗い

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 07:51:30.97 IAxESb3P0.net
赤字のJAも取り込んで広域合併するのだから
時間が経てば赤字の広域JAになることは当たり前でしょ
器を大きくしただけで中身は変えていないのだからね

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 20:36:07.44 xGrFqlqNd.net
共済やりにいきたくねー

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 01:31:40.55 OGX/XP2kp.net
うちのJAは共済実績で全国上位常連だけど、自動車共済なら複数台優遇は話さず6等級新規推進する事とか、満期近い建物は契約者が無関心な証拠だから必ず転換させるとか、そんなマニュアルのおかげで実績トップ。実際組合員=金ヅルだと思うし共済トップJAは美味しいよ?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 07:50:57.26 YNH/M9W2d.net
>>564
告知義務違反

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 07:51:59.02 684E+Me90.net
同一労働同一賃金を理解していない 

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 08:47:03.25 +9+zr/800.net
転換できる建更は全部転換が当たり前だわ
掛け金が安くなるってだけ言えって教わったし、事実上司はそれでとってきてた

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 11:26:33.64 HVEwt1i80.net
URLリンク(gokigen.main.jp)

569:あ
20/10/06 11:54:05.88 zC8lWxMhp.net
とりあえず県域合併してください

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 14:02:47.26 rvB9GPPi0.net
今地方銀行のリストラが話題になっているけど
地方銀行のリストラが終わったら、必ず農協のリストラに話が来るからな。
農協の事業は購買と販売に限定して、信用はリストラして体力ができた地方銀行
に事業を移行させて、共済事業はアメリカ系の外資系に移す。
共済の移行は、まず農協の共済事業の管轄を農水省から金融庁に移行させて、
金融庁基準(民間の生保、損保会社)で契約を調査して違法な契約を洗い出す
そのうえで新規営業停止処分を下す。
おまえら郵便局が民営化して、簡保生命を金融庁が監査したらどうなったかわかるかな。
めちゃくちゃな契約が多かったので行政処分が下った。

1.かんぽ生命
 保険業法第132条第1項に基づく命令(業務停止命令及び業務改善命令)
(1)令和2年1月1日(水)から令和2年3月31日(火)までの間、かんぽ生命の保険商品に係る保険募集(生命保険募集人に委託しているものを含む。)及び保険契約の締結を停止すること。
(顧客からの自発的な意思表示を受けて行う保険募集及び保険契約の締結を除く。その他、当局が契約者保護の観点から必要とされる業務として個別に認めたものを除く。)

(続く)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 14:05:50.52 rvB9GPPi0.net
>>570
(続き)
(2)適切な業務運営を確保し、保険契約者の保護を図るため、以下を実行すること。
@ 今回の処分を踏まえた経営責任の明確化
A 顧客に不利益を生じさせた可能性の高い契約の特定、調査、契約復元等、適切な顧客対応の実施(「特定事案調査」の契約類型及びU.1.に記載するそれ以外の不適正な募集行為の可能性がある契約類型を含む)
B Aの調査により、不適正な募集行為を行ったと認められる募集人に対する適切な対応(事故判定・処分基準の厳格化と運用の徹底を含む)
C 適正な営業推進態勢の確立(乗換を助長しない、かつ実態に即した営業目標の策定を含む)
D コンプライアンス・顧客保護を重視する健全な組織風土の醸成(適切な募集方針の策定・浸透や職員及び募集人に対する研修を含む)
E 適正な募集管理態勢の確立(代理店に対する十分な牽制機能の構築を含む)
F 上記を着実に実行し、定着を図るためのガバナンスの抜本的な強化

(3)上記(2)に係る業務の改善計画を令和2年1月末までに提出し、直ちに実行すること。

(4)上記(3)の改善計画について、当該計画の実施完了までの間、3ヶ月毎の進捗及び改善状況を翌月15日までに報告すること(初回報告基準日を令和2年2月末とする)。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 14:08:47.57 rvB9GPPi0.net
>>571
(続き)
処分の理由
令和元年12月18日(水)付で公表されたかんぽ生命保険契約問題特別調査委員会の調査報告書も参考にしつつ、令和元年8月23日(金)を検査予告日として実施したかんぽ生命及び日本郵便に対する検査の結果やかんぽ生命・日本郵便・日本郵政(合わせて、以下、「3社」という)に対し保険業法第128条第1項等に基づき求めた報告を検証したところ、以下の不適正な募集行為及びその背景にある態勢上の問題が認められた。
1.不適正な募集行為
(1)かんぽ生命及び日本郵便が、2019年7月より「特定事案調査」として実態把握を行った契約において、かんぽ生命の保険商品に関し、以下のような不適正な募集行為(顧客に不利益になる、又は顧客にとって合理性のない契約であって当該顧客の意に沿わないものに係る保険募集)が認められた。
@ 契約の乗換に際し、契約者に対して「一定期間解約はできない」「病歴の告知があっても加入可能」などの事実と異なる説明を行ったこと等により、契約の重複による二重払いや無保険期間の発生等の不利益を顧客に生じさせるなど、保険業法第300条第1項に違反するものが少なくとも67件認められた。
A 契約の乗換に際し、契約者に対して「自分の営業成績のために解約を遅らせてほしい」などの依頼を行い、契約の重複による二重払い等の不利益を顧客に生じさせるなど、社内ルールに違反するものが少なくとも662件認められた。
B 上記に加えて、法令や社内ルールへの抵触如何にかかわらず、不適正な募集行為により顧客に契約を締結させ、顧客に不利益を生じさせた。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 14:11:32.66 rvB9GPPi0.net
>>572
(続き)
(2)また、かんぽ生命及び日本郵便が、「特定事案調査」として実態把握を行った契約類型以外にも、かんぽ生命の保険商品に関し、以下のような不適正な募集行為の可能性がある類型の存在が認められた。
・ 顧客の意向に沿わず、多数回にわたって契約の消滅・新規締結が繰り返されている類型
・ 顧客の意向に沿わず、多額の契約が締結され、高額の保険料が発生している類型
・ 顧客の意向に沿わず、既契約が解約され、既契約とは異なる被保険者で新契約が締結されている類型
・ 顧客の意向に沿わず、既契約が解約され、既契約とは異なる保険種類(年金から保険など)での新契約が締結されている類型
・ 顧客の意向に沿わず、既契約の保険期間が短縮され、短縮されてから短期間のうちに、新契約が締結されている類型

(3)更に、実際には、節税効果が見込めない保険商品であるにも関わらず、社内研修資料において、募集人に対し、相続税対策として顧客に説明・販売することを慫慂しているなど、不適正な募集行為を助長しかねない実態が認められた。

(4)なお、無効・合意解除(苦情を受けて解約・返金をしたもの)、未入金解除(初回保険料未払で解除)、1P失効・解約(初回保険料支払後に解除)、撤回(クーリングオフ)となっている契約が多数認められたが、これらの中には結果的に顧客に不利益が生じていない、または僅少ではあるものの、不適正な募集行為により、顧客の意向に沿わない契約が締結されていたものが含まれているおそれがある

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 14:14:43.71 rvB9GPPi0.net
>>573
(続き)
2.態勢上の問題
  かんぽ生命及び日本郵便において、不適正な募集行為が広がった背景には、3社において、それぞれ以下のような態勢上の問題があったと認められた。

(1)かんぽ生命
@ 過度な営業推進態勢
 営業目標として乗換契約を含めた新規契約を過度に重視した不適正な募集行為を助長するおそれがある指標を使用し続けた上に、経営環境の悪化により、営業実績が振るわないことが想定されるにもかかわらず、具体的な実現可能性や合理性を欠いた営業目標を日本郵便とともに設定してきたこと。
A コンプライアンス・顧客保護の意識を欠いた組織風土
 事故判定やその調査において、顧客に不利益が生じている場合であっても、契約者の署名を取得していることをもって顧客の意向に沿ったものと看做し、募集人が自認しない限りは事故とは認定せず、不適正な募集行為を行ったおそれのある募集人に対する適切な対応を行わず、コンプライアンス・顧客保護の意識を欠いた組織風土を助長したこと

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 14:16:44.90 rvB9GPPi0.net
>>574
(続き)
B 脆弱な募集管理態勢
 日本郵便の営業現場における募集活動の実態、募集人の営業目標や営業手当の状況、営業成績が優秀な者(以下、「優績者」という)に対する表彰の状況、各種研修の内容等を把握せず、委託者として保険代理店である日本郵便に対して、適正な募集管理態勢の構築に必要な指示を行なってこなかったこと。
 また、第二線である募集管理統括部及びコンプライアンス統括部、苦情対応部門等に加え、日本郵便の営業現場を指導する支店パートナー部などに十分な人材配置を行っていないなど、業務の適切性を確保しうる募集管理態勢を整備してこなかったこと。
 更には、日本郵便との間で十分な連携を図ることなく、適時に実効性の高い施策を実行してこなかったこと。
C ガバナンスの機能不全
 苦情、ありがとうコール(契約を締結した顧客に対する電話による事後的な意向確認)、多数契約の分析などに加え、メディアの報道や当局のヒアリング等により不適正な募集行為の端緒を把握していたにもかかわらず、十分な実態把握を行わず、営業活動に影響が生じることを懸念し、抜本的な改善を図ってこなかったこと。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 14:28:18.50 rvB9GPPi0.net
>>575
郵便局の簡易保険が民営化されてかんぽ生命に代わって、監督官庁が金融庁になったら
今までレスしたようなことになった。
こんなレスするやつがいる農協で共済がかんぽ生命みたいになったらどうなるかわかるよな。
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-dmPf)2020/10/06(火) 01:31:40.55ID:OGX/XP2kp>>565
うちのJAは共済実績で全国上位常連だけど、自動車共済なら複数台優遇は話さず6等級新規推進する事とか、満期近い建物は契約者が無関心な証拠だから必ず転換させるとか、そんなマニュアルのおかげで実績トップ。実際組合員=金ヅルだと思うし共済トップJAは美味しいよ?
540名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-4uJI)2020/10/06(火) 07:50:57.26ID:YNH/M9W2d
>>564
告知義務違反
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e381-VvJX)2020/10/06(火) 08:47:03.25ID:+9+zr/800
転換できる建更は全部転換が当たり前だわ
掛け金が安くなるってだけ言えって教わったし、事実上司はそれでとってきてた
⇒金融庁基準で行けば、こんな職員は良くて諭旨解雇、悪くすれば懲戒解雇
農協全体として新規契約営業禁止、既存契約だけの保護になる。
もし資金不足したら公的資金を入れて国が保護する。
貴様らかんぽ生命の何倍の不法行為をしてきたかわかるよな。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 16:21:38.05 4YjCr4qRM.net
おい、いその 野球しようぜ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 18:54:04.19 7YutLXHCa.net
どうなんだろうねぇ
共済連が募集JAのせいにしてシラヌ存ぜぬで通そうとするんじゃないのかな?
それが通るかは知らんけど

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 19:45:52.14 KyqiPvu40.net
うちの単協はたださえ離職者多くなって業務がままならないのに
人事異動で他所へ出向させて余計に人員減らそうとしているw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 19:47:25.90 Dxv5FQgS0.net
いずれも金融庁管轄
農協口座に隠し金持ってる腹黒どもは戦々恐々だな
国外に移すにしても50万以上のはしっかり監視されてるし wktk

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 04:55:03.37 H5qtdEU50.net
>>518
終わりの始まりが始まった。
今年の12月、2ヶ月後から早速銀行が実質人員削減に踏み切った。
JAも必ずこの後追いするからローンとかで生活維持できなそうな副業とかどうするか考えておけよ・・・
みずほ、12月から週休最大4日 3休なら基本給8割、4休は6割
URLリンク(news.livedoor.com)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 05:48:03.98 KY0B+WyB0.net
>>570
お前ら信用しないだろうからソースを出す。
アメリカが出す
「年次改革要望書」は、1993年の宮沢―クリントン会談で合意し、翌年から毎年10月に提出されるようになった。表面的には日米両国が互いに要望書を交換する形態をとるが、日本側の要望はまったく実行されない。その実態はアメリカ側が日本に押しつける一方的な政策命令にほかならない。しかもアメリカの要求は通信、医療機器・医薬品、金融、エネルギー、流通など多岐にわたり、法律業務、競争政策をふくめ、国の制度自体を変える内政干渉を含んでいた。
 90年代の年次改革要望書を見てみると、「商法」関連で米国型企業統治の導入や、日本企業を買収しやすくする株式交換型M&A(三角合併)解禁を求め、「競争政策」で独占禁止法の罰則強化や公正取引委員会の権限強化を要求している。これはNTTなど日本の巨大企業を規制し、外資が日本市場に殴り込みをかけるための施策だった。さらに郵政民営化、立法・行政の施策決定過程への外国人利害関係者の介入拡大、日本を訴訟社会にして日本企業の弱体化とアメリカの弁護士業界進出をはかる司法制度改革などを盛り込んだ。
 その要求にそって日本政府は1997年に独占禁止法改定をおこない、持株会社を解禁(金融持株会社も含む)した。持ち株会社は傘下企業の株式だけ握って支配する会社で、以前は禁じていた制度だ。持ち株会社の解禁によって製造に直接携わらない持ち株会社がグループの頂点に君臨し、末端の製造部門を徹底したコスト削減に駆り立てる動きが加速した。
 

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 05:50:10.02 KY0B+WyB0.net
>>582
(続き)
そして2001年になると小泉―ブッシュ間で、今後「日米規制改革イニシアティブ」の名で年次改革要望書の発行を継続すると決定した。このとき小泉首相が身振り手振りを踏まえながら絶叫していた「聖域なき構造改革」はこの年次改革要望書の具体化だった。なかでも「年次改革要望書」で1995年から実行期限まで区切って要求したという郵政民営化はその典型だった。

 03年段階で郵政事業庁を廃止し、日本郵政公社を発足させていたが、同年の年次改革要望書が「(郵政三事業の民営化計画を)2004年秋までに作成するよう指示を出したことを特筆する」と記述すると、小泉政府はますます強引に制度構築に奔走した。2004年6月の経済財政諮問会議で「骨太の方針2004」に郵政民営化を盛り込み、十分な論議もなく、郵便局現場で今後の不安が拡大するなか3カ月後の9月に閣議決定した。そして2005年8月に郵政民営化関連法が参院本会議で否決されると「自民党をぶっ壊す」と叫び、郵政解散選挙を演出。そして郵政民営化に反対した議員の選挙区に小池百合子などの刺客を送り込み、メディアを挙げて郵政民化営反対の動きを袋だたきにしてつぶすことで、アメリカの対日要求に忠実な施策を着実に実行していく隷属構造を強化した。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 05:51:53.40 H5qtdEU50.net
信連に就職するかしないか考えてた奴いたと思うが銀行業は今後この流れが加速するからよく考えて決めろ
就職決めるのは業界リサーチを今一度行ってからでも遅くない

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 06:01:45.17 KY0B+WyB0.net
>>583
(続き)
郵政民営化法成立によって当時、郵貯、簡保の国債分を除いて200兆円もあった国民財産は民営化でいつアメリカ金融資本に奪われてもおかしくないようになった。120兆円資産の簡保は、今後「透明性のある競争の確保」「民業を圧迫する政府保証を排除せよ」などといってさらに弱体化させ、最終的には分割、解体、経営破綻に追い込み、M&A(企業の合併・買収)や営業権譲渡で米国系民間保険会社が吸収する危険も指摘される事態となった。

 この郵政民営化以後、アメリカの対日要求を首相直属機関である諮問会議などがせっせと「国の方針」に作り直し、それを短時日のうちに閣議決定して法案作成、国会採決へとすすむ流れがより露骨になった。郵政民営化の次は農協・漁協などの相互扶助組織がおこなってきた金融・共済の解体、日本の医療制度や国民皆保険制度の破壊などの動きを強めている。
⇒アメリカ様から直接農協、漁協の金融・共済の解体を指示されている。郵便局が解体されて金融、保険、郵便事業に3分割されたように
 農協の信用、共済事業も解体される。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:07:59.00 f4kbS/9c0.net
郵政民営化と同じ構図だよ
農協マネーうまー

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 16:07:23.00 Bsu6aPcVa.net
農協は郵政と違って無くなってもたいして困る人いないよな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 08:18:44.95 bi8T4s8eM.net
建更の転換以外にポイントが上がらん

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 10:11:42.15 0Ov06ZeUd.net
建更掛け捨てまだー?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 10:47:52.70 9liW/hRa0.net
米農家に持続化給付金の手伝いしてた農協は何か突っ込まれるんかなぁ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 23:06:51.84 26WGb4eT0.net
ライフロードって全期前納なくなったんですか?数年前に一時払の年金契約したのがあって、銀行預金の満期があるから次は全期前納の年金でもしようかと思ったんですけど…

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/10 23:46:55.35 78+dl/H70.net
証券とか一昔前の銀行マンみたいにノルマが厳しくても手取りが高けりゃモチベーションも維持できそうなもんだが
俺なんて手取り15万だから悲しくなってくる、これにジュースソーメン・家電その他共済の自爆がついてくるとなるともっと下がる
子供部屋おじさんじゃなきゃ即死だったわ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 00:38:49.97 +WsEl0hq0.net
>>591
ライフロードは昔から全期前納はできない
一時払いはあった
ライフロードって名前になる前の年金共済は全期前納できた

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 07:21:28.90 BItQL9tTd.net
>>592
営業の実績インセンティブが付くのって今は証券会社くらいなのでは
保険なんてどこもつかなくなったぜ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 08:59:08.65 Uk+UMSU20.net
>>591
一時払いは今は無くなったよ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 09:53:59.94 G9ZvgRPhd.net
良い商品どんどん無くなって糞商品ばっか出すな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 11:12:51.34 pXA9HlQ30.net
年金共済は逝くらしいし、いよいよ詰みだわ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 17:55:26.20 5y4iXFsM0.net
営農指導員におカネの管理させると
不祥事多くなるのはなんでだろ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 22:56:42.02 Uxit6Snj0.net
>>596
最近友人に共済勧めてみたらマルチ商法と同じと言われた
普通に納得してしまった

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 00:41:10.95 7mF/dDzv0.net
>>597
どういうこと?
年金共済なくなるん?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 01:53:02.91 /Q/abmXo0.net
>>600
仕組み改定で無くなる噂は今年あるね
年金共済の付加収入が少ないし、利息もある程度いいけど、世間の需要は農協の共済で1番だから、無くなるよりかは利息減らしたり内容を改定して維持するとは思う
こどもとか一時払系も仕組み改定で率の悪いものに改定する噂は今年ずっとあるね
それなら、建更も満期1/30で付加収入増やすなら掛捨作って付加収入増やした方がもっとマシだと思う

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 07:12:18.19 hy5A3nZ60.net
無くなることはないだろ、年金共済
予定利率クッソ下げてきそうやが

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 08:44:42.51 oxhHlP8Ja.net
商品云々より、一番の問題は中心顧客である農家の高齢化だよな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 09:43:00.80 bF56yv6r0.net
メイン顧客層が高齢化しているのに、その顧客層では年齢的に共済入れないことが多いのが困る

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 22:47:28.95 cF7iotVU0.net
年金共済は無くならないけど利回りは下がる見込みって話だね。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 07:08:14.14 8+4WgWHU0.net
予定利率はもちろん最低保証の方も下げる話は聞いたな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 07:30:02.97 Q+G/jrP30.net
冬のボーナス出るんかな、、

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 08:12:37.89 Anu48vgnd.net
ボーナス単協は絶望的やな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 20:23:43.33 s7P2efWF0.net
中央会共済連経済連信連は、単協から吸い上げた金がたくさんあるので、ボーナスは
例年並みに支給されるやろな。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 20:52:00.40 sc8RfEbI0.net
JA自己改革として一丁目一番地に連合会の変革が必要だと思うよ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 20:52:00.94 sc8RfEbI0.net
JA自己改革として一丁目一番地に連合会の変革が必要だと思うよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 21:32:52.47 Y0vRzzPv0.net
JA=単協
連合会はJAじゃないんだよ
連合会の奴らは単協に対してしかJAという言葉を使わない

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 08:40:15.04 y0IJBCGG0.net
なんか去年の毒劇物取扱者資格の試験を受けた夢を見たわ
今年から地域再編されて過去問が無いのに総務部長(何十年も勤めて毒劇物の資格持ってない)から無理やり受けさせられた
拒否しようとしたら思っくそ説教された
奇跡的に受かったけど毎日夜遅くまで勉強して合格でもらえたのはたったの2万円という

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 12:18:41.89 VDZEuq9q0.net
転職に無いより有利かも

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 13:21:53.45 y0IJBCGG0.net
>>614
毒劇物の資格を活かしてコメリに転職したおっさんが居るわ
給料は減ったらしいがノルマ・自爆と休日出勤から開放されたのを嬉しそうに語ってた

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 16:03:01.48 dbcFrN+qd.net
もちろん毒劇物の試験に挑戦するなら一般だよね

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 18:16:04.86 VDZEuq9q0.net
みんなガンガレ
【2017年に報じられた主なJA職員の着服・横領】
JA芸南(広島県)で30代男性職員が約320万円着服で懲戒解雇(2017年2月)
JA佐久浅間(長野県)で着服続き、県が業務改善命令(2017年2月)
JA長生(千葉県)の40代臨時職員が計約945万円着服(2017年3月)
JAグリーン近江(滋賀県)の40代男性職員が約284万円横領(2017年4月)
JA北さつま(鹿児島県)の伊佐営農センターの元センター長の約3700万円の着服が発覚し、さかのぼって懲戒解雇(2017年5月)
JA北びわこ(滋賀県)の40代男性職員が計約4470万円横領(2017年6月)
JAさがの30代男性職員が少なくとも1億3000万円の横領で懲戒解雇。別の20代職員、50代職員の件も発覚(2017年7月)
愛知県内のJA、横領など5年間で4億円 県への情報公開請求で発覚(2017年7月)
JAうつのみや南部営農経済センターの20代男性職員が約47万円着服(2017年7月)
JA福井市の40代男性職員が15年間にわたり計約1億6000万円横領(2017年8月発表)
JAちばみどりの50代男性職員が計約5120万円横領(2017年9月)
JA長崎せいひの40代男性職員が計約620万円着服で懲戒解雇(2017年9月)
JA岡山の40代男性職員が85万円横領(2017年9月)
JA秋田ふるさとの50代常勤監事が14年間にわたり計約9400万円横領(2017年9月)
JAふくしま未来の20代男性職員が約1000万円着服で懲戒解雇(2017年10月)
JA鳥取中央の50代男性職員が2780万円横領で懲戒解雇(2017年10月)
JA邑楽館林(群馬県)の50代男性職員が125万円着服で懲戒解雇(2017年11月)
JAアルプス(富山県)の20代男性職員が1015万円着服で懲戒解雇(2017年12月)
JAさがで50代男性職員による約3700万円着服が新たに発覚(2017年12月)
JAおおいたの20代男性職員が約700万円横領の疑い(2018年1月)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 20:35:41.95 UvgvVcAW0.net
JAさがすげーな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 21:33:27.62 G1tmOd120.net
>>617
情報の年度が古いな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 21:59:07.41 VDZEuq9q0.net
うらやましい
対馬市の対馬農業協同組合(JA対馬)は26日、
元幹部の男性=当時(44)=による共済金の不正流用問題について
調査した第三者委員会の最終報告を発表し、
元幹部が不正流用した共済金は2010年度からの9年間で計約17億7600万円だったと明らかにした。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 22:40:10.04 sg23GXnt0.net
>>620
流用と着服は別だからね

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 09:15:33.47 aP0raouIa.net
>>592
なんかダルくなってきて共済ノルマガン無視したわどうせバタバタ辞めてってるから人手不足で切られないしな
同じく手取り15万のこどおじっすわ
副業で月それ以上稼いでるし、内部の評価上がったところで昇級は雀の涙だから仕事に力入れるのがバカらしくなってくる

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 09:21:42.99 /s3dgsY2p.net
はよ辞めろカス

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 20:35:28.07 9ArQYkora.net
営農に何年かいて人間関係で病みそうになって今産直だけどかなりマシになって今幸せ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 20:37:53.01 lE9KkcSo0.net
生活もままならない
全職員に共済営業のノルマがあり、達成していなかったら理事から呼び出され、
罵倒に近い説教を受け、『今から共済推進に行って来い』と言われる。
その際の残業代も休日出勤代も発生しない。年収は320万円だが、
自己契約(自爆)の共済掛け金を引くと半分以下になり・・・」

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 22:54:33.35 2/75znDe0.net
>>625
煽りとかでなく
普通に疑問なんですが
なぜ辞めないんですか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 00:15:45.42 t8rWxL0V0.net
最近、3つ年下の窓口の子が出産を終えて挨拶に来た
なんか楽しそうだったけど、この仕事で子供産むのは無謀というか勇気があると言うか…

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 18:12:32.66 uqpMGepq0.net
>>625
パワハラ
違法性の判断要素
上司の命令等が違法なパワハラといえるかどうかについては、概ね、以下の要素を考慮して判断することになるでしょう。
@業務上の必要性に基づいているか
A表面的には業務上の必要性があるように見えても、実際は、退職強要や単なる嫌がらせ等、社会的に見て不当な目的に基づいてなされているか
B労働者が被る不利益の程度が、通常甘受すべきといえる限度を超えているか
⇒『今から共済推進に行って来い』と言われる。
  その際の残業代も休日出勤代も発生しない年収は320万円だが、
  自己契約(自爆)の共済掛け金を引くと半分以下になり
〇完全な労働基準法違反、こんなことが許されるはずがない
 労働関係専門の弁護士に相談に行くことを進める
 裁判になれば100%近く労働者が勝てる案件。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 21:44:02.02 zioHMD670.net
農協を辞めてから失業給付金を受給しながら
ポリテクセンターで職業訓練を受講する方法もあるよ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 08:48:25.36 15JHJYMB0.net
今日もキャリアシート書き頑張るぞ

631:大予言!!
20/10/17 18:33:23.40 7BwTZ5iQf
大予言 「「北朝鮮」と「中国」と「日本」で大飢饉(だいききん)
食糧危機がおこる!!」

「北朝鮮」と「中国」と「日本」で大飢饉がおこる!!
残酷まんが「アシュラ」
横山光輝(よこやまみつてる)先生の「三国志 一巻」で描かれている
「恐怖の食糧危機」がおこる!!

これから、「食糧危機サミット」をひらきます!!
「ノストラダムス研究者」も全員集合!!
食糧危機の時代をどう生き残るか話し合いをします!!
なんとか、「じゃがいも」と「さつまいも」を植えて
生きのびるしかない!!
              ミカエル

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 11:28:51.84 rf/QCdLRd.net
>>626
次がないから
>>628
労働基準局に垂れ込めば監査入るのは分かってるんだけどね

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 12:48:16.31 XEJWFY2+a.net
農協は地域のセーフティネットであり
職員のセーフティネットなのを職員自ら理解してない

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 17:28:18.14 jzSkGHsQ0.net
>>633
職員の自爆が農協のセーフティーネットなんだよ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 18:02:14.39 XEJWFY2+a.net
>>634
農水省の調査で秋田の農協はボーナスもまともに出てないのによく残るな 地元と県と比べて平均給与100万円少ないわ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 18:05:18.12 XEJWFY2+a.net
ノルマらしいノルマって一般職で新規共済10000ポイントくらいしかない
自爆もそんなにない
それで給料450当たるならマッタリ過ごせていいところ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 18:06:20.74 XEJWFY2+a.net
家の光10冊売れとかそんなノルマない県に産まれて良かったよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/19 18:49:19.05 0tmK+7zl0.net
>>636
450?、LAでもなきゃそんなにもらえないだろ
そしてLAなら新規共済26万ポイント


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

729日前に更新/270 KB
担当:undef