ナイロンコードでの草 ..
[2ch|▼Menu]
96:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 08:43:33.56 zzGIVAtI0.net
>>95
そこまで計算できる貴殿が
なぜ5000円追加してBC263STDにしておかなかったのかと小一時間。

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM87-Y/UN [106.139.12.248])
17/05/13 08:49:14.19 8NRQHQXbM.net
コードが太い細い、それぞれのメリットデメリットって何ですか?
コードが太いとぶち切れにくいというのはイメージつくのですが、プロの視点は違うのかなと聞いてみたくなりました

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ae-+8ye [116.50.55.29])
17/05/13 08:56:20.23 /zyZ4/oG0.net
>>96
実はホンダUMK425h1を所有しております、写真からクラッチハウジング
取付寸法が同一と推測し、あわよくばエンジン換装をしようと思いました
実機を確認すると外観上は、M5とM6の違いはありましたが、同一の
58mmピッチのようです、ギアケースのスプラインはΦ7の7山でした。
しかし、使用してみると1kg軽いだけが非常に使いやすく当分このままで使います。
やはり、けちったことを後悔しております。

99:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 09:08:11.40 zzGIVAtI0.net
>>98
『熟考の末に魅入られたように敗着の一手を打つ』というパターンですかな(^-^;
人柱乙であります!!∠(`・ω・´)

100:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 09:13:12.31 zzGIVAtI0.net
>>97
これはジェット君が詳しいので過去レスを参照
***********************
68 ◆JetFit3jts (ワッチョイ c705-qrXn [221.170.128.132]) sage 2016/09/21(水) 19:05:56.65 ID:Tx3TPYfS0
ついでに、ナイロンの「切れ味」について。
このスレでも、よく「切れ味」を評価軸に置いている人が居るが、
ナイロンの切れ味はナイロン先端部の速度に依存している。
つまり、太いナイロンを付けて、空気抵抗に負けて回転が上がらない場合、
切れ味が低いと感じる。
逆に細いナイロンをつけて、空気抵抗が少なく回転が上がっている場合、
切れ味が良いと感じる。
大排気量エンジンで充分なトルクがあれば、
太いナイロンを高速で回せる。
この場合、太いナイロンでも切れ味は良いと感じる。

101:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 09:19:43.65 zzGIVAtI0.net
>>97
極太ゲータラインを使うメリットは
『少々切れ味は悪いけど、燃料1タンク分コード交換無し・コード関係のトラブル無し、で刈れるので作業効率が抜群に良い』
ということですな。

102:畦草 (ブーイモ MM47-bBD8 [210.148.125.7])
17/05/13 09:32:38.02 fFM7fTngM.net
>>97
細いコードのメリット。。。
『排気量の小さい機種でもナイロンが使える』
それ以外のメリットは無いと思う。

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5c-Y/UN [153.151.138.70])
17/05/13 10:35:26.24 6y6ZxE610.net
97です。ありがとうございます!!
空気抵抗とか長持ちで作業効率とか考えもしなかった
何種類か買って試してみようかな

104:畦草 (ブーイモ MM47-bBD8 [210.148.125.7])
17/05/13 11:05:02.31 fFM7fTngM.net
>>103
叩き繰り出し式ナイロンカッターの場合、何かの拍子でタップされた感じになって、コードが長く出てしまうことがままあるのよ。
そうなったら空気抵抗に負けてエンジン回転は上がらずパワーバンドに入らない状態になるので
我慢してコードが摩耗するまで刈るか
一度エンジン切って、ナイロンカッターを分解してコード巻き直すか
一度エンジン切って、長くなりすぎたコードをニッパーで切るか
という選択を迫られる。
ナイロンカッター専用機旧型+ジェットフィット+極太ゲータラインなら、これと全くの無縁。
作業効率ハンパない。

105:名無しさん@お腹いっぱい。(黄昏の大砂漠) (ブーイモ MM47-p6Ip [210.138.178.132])
17/05/13 11:45:57.06 ruHc99N4M.net
>>104
まあ、予備で2本か4本程パスタサイズのナイロンコードを持っていけば事足りるね。
外形25ミリのメインパイプと対応するΦ100ミリのクラッチハウジングはないものかね。

106:畦草 (ブーイモ MM47-bBD8 [210.148.125.7])
17/05/13 12:06:37.87 fFM7fTngM.net
>>105
外径25Φ80ならハイガーから外したのがウチ転がってるけどね(^-^;

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM87-Y/UN [106.139.12.248])
17/05/13 12:09:08.43 8NRQHQXbM.net
>>104
ジェットフィットを検索したら、長さが固定されてるコードを使うのかな??
それって、無駄になるコード部分が多いから割高になる感じがするけど、それを上回る利便性ってところかな?

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Y/UN [49.98.172.161])
17/05/13 13:17:40.66 +BI9VK5kd.net
>>100
素人でもわかりやすい

109:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 13:36:11.61 zzGIVAtI0.net
>>107
ジェットフィットは長さ26cmにカットしたコードを使う。
使っていて3cmくらい減ると粉砕感が減ってきて20cmになったらほぼ限界。
『いいんだけどフレキシブレードとか高くてもったいねーよ』
ということで長らくお蔵入りしていた。
駄菓子菓子
米尼登録して極太ゲータラインを入手して、前のスレでエルバAでの極太ゲータライン再利用方法を確立した上で、ナイロンカッター専用機旧型を装備した私に死角無し。『テクニックマスター・ジミーススム』ならぬ『ナイロンマスター畦草』。
URLリンク(i.imgur.com)
この画像を見ていただこう。
ジェットフィットで使い終わった残り長さ22cmのコードを、『そのまま』エルバAで再利用している。
これはナイロンカッター専用機旧型の軸からコードカッターまでの間隔が27cmあるからできる芸当。
(1.7kwのFS240でも、コードカッターまでの間隔は20cmしかないので、ものすごくチビた状態までジェットフィットで使ってからでないと、飛散防止カバーに当たってしまうことになる。)
そして、この残り22cmの極太ゲータラインをエルバAにセットした状態=刈り幅46cmをマトモに回すのが実は一大事。
ナイロンカッター専用機旧型を買うまでは、TL42改にセットして、TL42の中速トルクの強さを使って回していた。
もっとわかりやすく言い換えると
『ジェットフィット&エルバAで極太ゲータラインを2本出しで使うなら、大排気量機は必要ありません。ナイロンカッター専用機旧型が1台あれば事足ります。破壊力と経済性が完全に両立します』
信じる信じないはあなた次第( ̄0 ̄)b

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9c-2A25 [103.29.70.189])
17/05/13 13:41:34.93 t31376Yw0.net

何が何でもジェットフィット マンセーしないと気が済まない雑魚
馬鹿丸出しw

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CaOM [49.98.78.250])
17/05/13 15:08:58.77 dM02YzMFd.net
高刈りならチビないからそれでもいいかもな。
俺のとこは地面まで出さないといけないからイチイチ付け替えなんて面倒だ。
丸山フルオートに最安2.2角で必要十分だ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-3/Kk [124.215.217.94])
17/05/13 16:39:44.75 AVu8Dv3d0.net
ナイロン専用機(ループ)ですが、純正の飛散防止カバーはだいぶ重いので、ドデカカバーに変えて振り回しています。
竿先が軽くなり取り回しも楽になりましたが、ループならではの刈方のせいか、まだまだ飛散物が多く、服への飛び散りが気になりますね。
現在、もう一つ、上方向への飛散を抑えるカバーをつけることを検討していますが、なにか実践されていることあれば教えてください。

113:畦草 (ワッチョイ b3dd-bBD8 [114.151.19.3])
17/05/13 17:42:38.33 tBBWsEna0.net
>>112
オイラもカバー変更は考えてるんだけど、5月中旬予定の『やまびこお試しキャンペーン』で新型と使い比べた後で変更予定。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ハイガーのカバーとドデカカバー逆付けでも
刈り幅広いから横から飛んでくるだろうしねー。

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CaOM [49.98.78.250])
17/05/13 18:20:56.95 dM02YzMFd.net
俺は飛散防止カバーはドデカをシーズン2個使い捨てだな。
それよか長靴やスネガード、偏光つきメガネなどの体を守る防護装備次第でかなりラクになるよ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CaOM [49.98.78.250])
17/05/13 18:29:53.15 dM02YzMFd.net
補足
これからは暑くなって刈っている時は気が付かないけど、
燃料やナイロンが切れた時は必ず一服水分補給で小休憩必須な。
給油中に一服はダメだけどなー

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033b-O3YC [150.31.1.49])
17/05/13 18:50:04.69 DoebRW7I0.net
>>110
エンジン出力2キロワットでまともに使える
ラチェットロック式でないナイロンコードカッターを
ぜひ紹介して紹介してほしいものだ。

117:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 18:51:36.19 zzGIVAtI0.net
>>112
FS130は100均のタッパーの蓋を追加。
URLリンク(i.imgur.com)
軽量機に付けたりするやつはコレとか。
URLリンク(i.imgur.com)

118:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 18:54:40.31 zzGIVAtI0.net
>>111
買ってきたぜ。
明日TB26ロングに付けて刈ってみる。
URLリンク(i.imgur.com)

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832a-rD/V [118.241.248.168])
17/05/13 19:08:20.52 Lk6VuSMe0.net
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/24(土) 08:39:27.95
ジェット君って奴に騙されて
差し込み式のジェットフィットを使った事が有りますが
26センチに切ったコードを差し込んで
半分すり減ったら取り替えです。
つまり、ジェットフィットに使う高価なコードの
半分が廃棄になるわけで、勿体無いですな。
それに、どれだけ太いコード使っても
13センチで1タンクは無理で、頻繁に作業を中断して
コードの取り替えが必要になります。
コードもなかなか抜けない時があり、ペンチが必要になります。
そして仰るように、どんどん回転径が小さくなって
作業効率が悪くなるのでイライラします。
ま、ハッキリ言って、家庭菜園と
異常者のオナニーくらいしか用途がありませんな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CaOM [49.98.78.250])
17/05/13 19:34:06.47 dM02YzMFd.net
>>118
そいつが俺の相棒よ!
コードは色々試したが角ネジリや丸より、ノーマル角ならほぼノートラブルだ。
だがしかし、絡み防止は必須だよ。

121:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 19:37:49.33 zzGIVAtI0.net
>>120
コード太さは最大何ミリのが使える?
2.8mm?

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-3/Kk [124.215.217.94])
17/05/13 19:38:00.63 AVu8Dv3d0.net
>>113
ドデカカバー逆付けは考えていたのですが、
実際、その組み合わせでやってみて、ドデカカバー逆付けの効果は感じられますか?

>>114
防護装備は、シールド、ゴーグル、サロペット、長靴は装備してますが、腕と背中が出ていて、そのまま洗濯機には入れるのは気がひけるくらい汚れるので、もう少し程度を良くしたいですね。

チップソーだど全く汚れないんですけどね。

123:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 19:39:31.98 zzGIVAtI0.net
>>122
感じられます。

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM87-Y/UN [106.139.12.248])
17/05/13 19:40:49.53 8NRQHQXbM.net
俺はドデカカバーを30度くらい左を上にした感じで斜めで使用してる
下半身は万全だし多少汚れても気にならないが、顔あたりには飛ばなくしたいからなぁ

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CaOM [49.98.78.250])
17/05/13 19:47:41.84 dM02YzMFd.net
>>121
細くて長くて安いのオススメ!
できれば国産で新鮮なヤツがモチがいいっす。

126:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 19:49:19.29 zzGIVAtI0.net
>>125
ウチにあるコード、3ミリ以上のばかりなんだよねー(^-^;

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CaOM [49.98.78.250])
17/05/13 19:52:49.28 dM02YzMFd.net
>>122
着替えて帰るから作業服の汚れは気にした事ない。
女房には感謝しております。

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ae-DjQ0 [116.50.55.29])
17/05/13 20:29:30.34 /zyZ4/oG0.net
ここを参考にし、姿形は度外視し、有り合わせのものでカバーを作ってみました
ともかく軽量化のため、苗箱用土袋の中は苗物用トレイを骨としています
URLリンク(imgur.com)

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM87-Y/UN [106.139.12.248])
17/05/13 21:09:00.07 8NRQHQXbM.net
ドデカカバーを縦横それぞれ2倍にすれば十二分に防御出来るのだろうか?
左右に振るだけで空気抵抗感じそうだがw

130:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 6fef-Pho8 [223.133.182.84])
17/05/13 21:15:59.90 evizMpQl0.net
>>112
「飛散を抑えるカバー」の話ではなくて申し訳ないがどうか聞いて欲しい
カバーをどうにかこうにかして、例えば孔雀の展開した羽みたいな
イメージのカバー自作を妄想していた頃が俺にもありました
でもどう考えても草刈り機先端部の重量増大は腰に大ダメージ、
雨上がりの日は特に。そこで身につける防具の強化を模索した
セフティー3 ヘルメット装着用 防災面 メッシュ・シールド セット
(シールドをセフティー3 刈払機用防災面 ロングに換装)
でもこれはこれで首にキて(笑)更にロングシールド自体が重くて
ヘルメットごと下にズレてきたり、腕だの太ももだのロングシールドに
接触してやっぱりズレて、とてもじゃないが運用成功とは言えなかった
次に普通のクリアシールド+
「三陽金属 保護面用首元飛散物防止ネット」は軽くて手軽でよかった
あと腕部分の防護は遂にどうにも対処できなかった

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Y/UN [49.98.166.109])
17/05/13 21:16:18.17 Pj2Do3h6d.net
畦草氏オススメの新ダイワのナイロン専用機にするとして
防護装備それぞれオススメを教えて頂けたら幸いです

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-3/Kk [124.215.217.94])
17/05/13 21:37:02.98 AVu8Dv3d0.net
>>130
ぼくも竿の軽さは優先したいですし、不満も腕、背中の汚れのみなので、付着物を払い落としやすい素材の上着をプラスするだけで解決するかもしれません。
イメージ、カッパみたいなもので、風通しがいい(暑くない)ものですかね。
これからの季節、暑いのも嫌なので、探してみます。

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-3/Kk [124.215.217.94])
17/05/13 21:38:23.52 AVu8Dv3d0.net
>>123
ありがとうございます。
まずはすぐ出来るもので、いろいろ試してみます。

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5c-Y/UN [153.151.138.70])
17/05/13 21:38:43.65 6y6ZxE610.net
私はプロじゃないんですが、完璧に防ぐのは無理そうなのはわかります。
でも、80%程度カバーで防いでくれ、後は防具を身につける感じにはしてます。
でも、身につけるものは、結局暑いんですよね…
URLリンク(elta.jp)
こういう防具と、よくあるフェイスシールドと、くたびれたワイシャツでやってます。
ワイシャツは草刈り専用なので洗いもしませんw

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ae-+8ye [116.50.55.29])
17/05/13 21:39:02.95 /zyZ4/oG0.net
>>128
使用した感想
左腕しかほとんど汚れない
汚れは後ろから叩いて落とせる
貧乏臭くて悲しい

136:名無しさん@鳥取 (ワッチョイ 6f03-+XR/ [119.245.79.160])
17/05/13 21:56:32.15 oTITyiRL0.net
みなさんこんばんは 
VR540-TLE48今年初の登場となったのですが、足首が痛くなりました。
ちょっと体が馴れるまでいろいろ痛くなりそうです。

137:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/13 22:06:06.95 zzGIVAtI0.net
>>131
>>132
同僚は『防虫ネットパーカー』で検索してヒットするようなやつを、夏場はTシャツの上に着て刈ってましたね。
それと、イヤーマフは必須ですな。
最近はトラクター作業でもイヤーマフしてます。
とにかく精神的疲労が少ない。

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-3/Kk [124.215.217.94])
17/05/13 23:02:51.39 AVu8Dv3d0.net
>>137
こんなものもあるんですね。
当方、7月に入ると大量のアブにも困っていたので、早速ポチり(ディック 13500)ました。
作業後のパーカーも洗う必要なく、下に着ている作業服への飛散物低減も期待できそうです。
レインコートよりは、暑くもなさそうです。

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b8-3/Kk [124.215.217.94])
17/05/13 23:03:44.12 AVu8Dv3d0.net
間違えました。
ディック13150です。

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Y/UN [49.98.166.109])
17/05/13 23:55:50.79 Pj2Do3h6d.net
>>137
イヤーマフ軽んじてました
そこまで違うんですね

141:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/14 07:26:33.06 4Cu/5zht0.net
>>112
忘れてたけど、エルタの『止め板トバーン』もいいよ。
棹に固定する部分とかガッチリした造りで好印象。
プラスチック板も硬いので『ドデカ』みたいに草むらに刈り込んで変形してコードに当たる…みたいなことないし。
URLリンク(i.imgur.com)

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5c-Y/UN [153.151.138.70])
17/05/14 07:43:53.48 piSm+ipR0.net
マムシ対策は長靴・長袖・長ズボンくらいしかないですか?他にやってますか?

143:畦草 (ブーイモ MM47-bBD8 [210.138.208.70])
17/05/14 13:04:52.85 AGuCahCyM.net
>>142
ナイロンで刈っていて何匹蛇を刈ってしまったことやら…
マムシも過去3匹刈ってるんで、対策といっても長靴以外考えたことがない。
刈り幅広いから逃げきれんのやろか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1356-sbka [218.217.38.55])
17/05/14 17:11:41.04 GfAhKO6L0.net
フェイスシールドもホムセンで売っている安物は、短いのであごの下から
砂粒が飛び込んでくるし、作業中ずれやすい。 イヤーマフ一体型の
ロングタイプなら安心。

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-pKA+ [153.147.183.176])
17/05/14 17:49:15.61 FYCHzT7kM.net
自衛隊みたいな迷彩の作業着ってありますか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1356-sbka [218.217.38.55])
17/05/14 19:13:31.90 GfAhKO6L0.net
迷彩柄だけの衣料ならユニクロにもあるが、自衛隊仕様とは耐久性が
全然違うからなあ。 米軍とかヨーロッパの軍隊の放出品ならネット
で買えるんじゃね。

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1f-pKA+ [153.250.69.17])
17/05/14 19:22:10.10 IxhnfpI2M.net
>>146
ユニクロ行ってみます
ありがとうございますm(_ _)m

148:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/14 19:54:39.03 4Cu/5zht0.net
>>120
丸山BIG-Mスーパーフルオートローター、TB26ロングで使ってみた。
快調に刈れて、
『お(・∀・)いいじゃん!ロング棹だとタップが面倒だからこれが最適か?フルオートでいい思いしたことなかったけど、これはイケルか??』
…と思い出したとたん、ギシギシのとこで根元切れ発生( ̄。 ̄;)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
でも、このカッター、素性は良いので、21cmアイガモン二枚刃でサポートさせたら『ロング棹最適解』になるかも。。。
てことで
URLリンク(i.imgur.com)
アイガモン二枚刃装着して刈ってみた。
〜〜〜結果〜〜〜
これはええで〜(・∀・)
ギシギシも怖くなくなって畦管理なら無双状態で刈れる。
二枚刃追加で振動は増えて『しんげんくん』必須だけど、ロングが必要な現場で限定すれば無問題。
いいもの紹介してくれてありがとね(^^)/

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9304-O3YC [122.21.82.252])
17/05/14 20:36:43.47 Vozooum70.net
>>148
おー!気に入ってもらえたみたいでよかったよ。
二枚刃での絡み具合はどうですか?
これから葛がバンバン出てきてムリにガツガツいってると結構巻き付くんだけど、
二枚刃ならそれも防げそうだな。

150:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/14 21:03:59.36 4Cu/5zht0.net
>>149
絡み?何それ?
…て感じ(笑)
フルオートローターだけだと絡んで一呼吸回転落ちてから回復してたね。
21cmアイガモン二枚刃おすすめだよ。
スーパーフルオートローターを固定するのが一苦労になるけどね。

151:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/15 13:40:58.66 SaPvbXeP0.net
>>149
丸山スーパーフルオートローターに
『高儀斬丸3mm丸コード』巻いてみた。
約2ひろ分・3m50cm巻けるね。
使用感も良好。
URLリンク(i.imgur.com)

152:畦草 (ブーイモ MM47-bBD8 [210.149.255.19])
17/05/15 19:06:35.99 VL877KxIM.net
>>125
やっぱ3mmコードは繰り出しがうまいこと働かないね(´Д`)
おすすめの通りで細いコードが適しているみたい。

153:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/15 19:12:02.45 SaPvbXeP0.net
やまびこお試しキャンペーン、営業から連絡来た。
明日昼から実施。
とりあえずカバーのコードカッターまでの距離に注目。

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5c-Y/UN [153.151.138.70])
17/05/15 21:10:52.28 m8zW2u9q0.net
ここ読んでたら、自分に適してるのは細いコードなんだと分かった
ホームユース・高刈り・ホムセン機ゆえ
で、よく出てくる名前の高儀ってメーカーの2.4mmを試しに発注してみた

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f88-Dvmz [221.170.73.3])
17/05/15 21:21:04.53 Rwwv+8eI0.net
>>136
VR540ナカーマ (゚∀゚)人(゚∀゚)
2:1使ってみました。新ダイワのループハンドル機。
コードを長くしてもぶん回せますし、
高負荷になった時の回転落ちが普通の25ccクラスとは全然違いますね。
VR540と比べると、排気量が倍なので、
刈払い能力も作業速度もVR540のほうが上です。

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Y/UN [49.98.172.106])
17/05/15 21:29:34.59 mBooCroCd.net
排気量も倍
刈払い能力も倍
小石が飛んで来るスピードも倍
ですか?

157:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/15 21:45:05.35 SaPvbXeP0.net
印象としては
〜〜〜〜〜〜〜
排気量が倍
刈払い能力が1.8倍
重量が2.5倍
値段が同じ
〜〜〜〜〜〜〜
て感じではないかと。
オイラ的には2:1があれくらい仕事してくれるのなら軽さとトータルで通常使いは2:1でいい、という結論。

158:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 6fef-Pho8 [223.133.182.84])
17/05/15 22:10:44.00 EkjQivWB0.net
>>畦草氏
つまり旧2:1と新1.62:1を比較できる環境が
明日整うって事なのか?もしそうなら差し支えなければ
・騒音(カタログスペックと実際のうるささ)
・3軸合成値(カタログスペックと実際の振動の大小)
・ハードな現場でコードを最大何ミリまで使えたか
これらをキャンペーン利用規約(俺もよく知らないけどあるはずだよね)
及び取り扱い説明書の範囲内で使用した上で報告してくださると
凄くうれしいです・・・って、あれなんか忘れてるな
そうそう、先端部の重量の違いによる「竿の振りやすさの違い」だ(笑)
べ、別に面倒くさかったらやんなくていいからね!

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f88-Dvmz [221.170.73.3])
17/05/15 22:26:20.03 Rwwv+8eI0.net
1.5倍も差は無い感じ。
VR540の能力は2〜3割増しぐらいの感じか。
ループハンドル機は重さが腕に来るので
カバーは使う前から重すぎたのでドデカカバーに交換した。
カッターヘッドも軽いものに替えればもう少し操作性が良くなるかもしれない。
高負荷時でも回り続けるのが良い感じなので、
ハイパワー機で高トルクギアヘッドを使ってみたいね。

160:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/15 23:07:19.06 SaPvbXeP0.net
>>159
>1.5倍も差は無い感じ。
>VR540の能力は2〜3割増しぐらいの感じか。
あ、やっぱりぃ〜(^^;)
コードちょっと短くなった状態だと排気量倍くらいの破壊力見せるもんね、2:1。
>高負荷時でも回り続けるのが良い感じなので、
>ハイパワー機で高トルクギアヘッドを使ってみたいね
同感でごわす。

161:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/15 23:30:32.75 SaPvbXeP0.net
>>158
コードに関しては、両方にジェットフィット付けて、両方とも極太ゲータラインを新型の刈り幅に合わせて刈って試してみる予定。

162:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 033b-p6Ip [150.31.1.49])
17/05/15 23:34:29.16 BrwP805z0.net
>>159
VR540のパイプの外径とスプライン形状ってどんな感じなの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f88-/Y4v [221.170.73.3])
17/05/16 00:26:11.07 9wKsrns30.net
VR540
パイプ外形26mm 
シャフト径7mm 歯数7 歯型スプライン
ギア比14:19(1:1.36)高回転仕様ねぇ。

164:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/16 00:31:56.80 6DLDHlEV0.net
>>163
パイプ外径が合わんか〜(^^;)

165:名無しさん@お腹いっぱい。(黄昏の大砂漠) (ブーイモ MM47-p6Ip [210.138.179.108])
17/05/16 05:52:37.54 oqhWs6KtM.net
>>163
26ミリ…情報thx

166:畦草 (ワッチョイ b363-bBD8 [114.190.113.127])
17/05/16 06:29:13.13 6DLDHlEV0.net
もう一度2:1ヘッド画像貼っておこか。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3359-3HV8 [210.170.137.72])
17/05/16 08:28:24.49 ds2c6R9X0.net
このスレで教えてもらったこのナイロンコード使ってみたら、すばらしくいいです!
耐久性抜群でぜんぜんコードがすり減りません、おすすめです
URLリンク(goo.gl)

168:畦草 (ワッチョイ b3dd-bBD8 [114.151.19.3])
17/05/16 14:04:09.92 wAQ2hcjo0.net
>>158
お試し終了。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1・騒音『まったく同じ』
2・振動『まったく同じ』
それより何より、次をご覧いただきたたい。

169:畦草 (ワッチョイ b3dd-bBD8 [114.151.19.3])
17/05/16 14:15:15.21 wAQ2hcjo0.net
旧型のコードカッターまでの長さ27cm = 刈り幅約50cm =魅力的o(^▽^)o
URLリンク(i.imgur.com)
新型のコードカッターまでの長さ21cm…(-_-#)
URLリンク(i.imgur.com)
使用感も、新型は普通の26ccクラスに成り下がった感じで、旧型の『やまびこマジック』感は無し。
誰が買うんじゃこんなもん(`Д´)

170:畦草 (ワッチョイ b3dd-bBD8 [114.151.19.3])
17/05/16 14:25:38.37 wAQ2hcjo0.net
旧型在庫を確認してもらった。
新ダイワの旧型Uハンドル、広島に89台・東京に19台。
共立のほうとは別なので、旧型欲しい方はまだ充分間に合います。
アンケートに『旧型を併売してくれ』『極太ゲータライン扱って、旧型にジェットフィットとセットしたバージョン出してくれ』『33ccの2:1ヘッド機出してくれたら買う』と書いておいた。
URLリンク(i.imgur.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4387-SU9n [60.94.150.97])
17/05/16 15:02:26.01 HF/AAVED0.net
>>102
周囲への飛散が太いコードに比べると少ないから、ある程度飛散対策をしていれば庭等の生活圏で使える。
ナイロンコードのメリットは地際で刈れること。
しかしそれが原因で小石の飛散量が凄い事になる。
これを避ける為に高刈りしたら庭は草だらけ。
そういう場合に細いコードの利用価値がある。
太いコードは5mm位の小石でも凄い勢いで飛ばして車や住宅のガラスを割ったり、何らかを傷つけたりする。
大量の飛散で窓のレールがガリガリいって滑りが悪くなったりして、かなりの被害が出る。

172:畦草 (ブーイモ MMff-bBD8 [163.49.210.206])
17/05/16 15:35:43.61 SCFtfXFDM.net
>>171
おう(・∀・)なるほど!
確かに生活圏だと細いコードなわけだ。
畦ばかり刈ってたからわからんかったわ〜サンキュ

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa67-MgSj [182.249.241.3])
17/05/16 16:53:37.58 Hj3ABua1a.net
>>169
ギア比といいチップソーでも刈りたい人にはいいんだろうけど、手ごろな排気量とサイズのナイロン専用機としての魅力はなくなったのかな
改悪かどうかは売上を見なきゃ分からんけど

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d36c-3rWt [42.150.81.37])
17/05/16 17:01:11.53 RP04r3xZ0.net
草刈機刈払機スレ70立てたので報告しておきます、スレチすみません。
草刈機・刈払機について語ろう! Part70 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(agri板)

175:畦草 (ワッチョイ b3dd-bBD8 [114.151.19.3])
17/05/16 17:19:39.26 wAQ2hcjo0.net
>>173
正直、新型とFS250なら、FS250のほうがおすすめだと思う。

176:43 (ワッチョイ 8fd9-wmwH [113.36.86.58])
17/05/16 18:26:13.86 t+myXQYf0.net
ID変わってると思いますが、43です。
>>163ナイロン新型レポありがとうございます。
新型使えなさそうですね。
私は、日曜日に旧型ナイロン機を使ってみました。
前提条件として、
経年劣化&機械損失無視、30cm未満程度のイネ系雑草が主の法面伐採。
使用コード チタニウム角2.4、2.6、3.0 各種及びヘッドがWIND4
比較機械SRE2720LHTA/30及びRME3600LTとすると、
SRE2720LHTA/30では回せない3.0mmナイロンでもナイロン専用機なら余裕。
3.0mmナイロン刈幅約50cmでRME3600LTとの比較した場合、
余裕のある旧型ナイロンコード専用機に対し
RME3600LTでは失速気味&立ち上がりが多少もたつきます。
本スレ95の計算式で最大出力時の刃先トルクを計算してみると、
非公表の最大出力値を前スレ301 畦草氏のコメント ゼノアBK3420Sの使用レポから、
似たような背負い排気量機であるRME3600の最大出力値を1.1Kw(7500)と強引に設定し、
SRE2720系の最大出力値を0.9kw(8500rpm)とすると
SRE2720UT-N     最大出力時刃先トルク0.206(kgf・m)、同回転数4,250(rpm)
SRE2720UT-N2     最大出力時刃先トルク0.167(kgf・m) 、同回転数5,246(rpm)
SRE2720LHTA/30    最大出力時刃先トルク0.138(kgf・m) 、同回転数6,343(rpm)
RME3600LT     最大出力時刃先トルク0.194(kgf・m) 、同回転数5,514(rpm)
RME3600LT(改 1/2)   最大出力時刃先トルク0.286(kgf・m) 、同回転数3,750(rpm)
RME3600LT(改 1/1.62) 最大出力時刃先トルク0.232(kgf・m) 、同回転数4,629(rpm)
VR540(S)-TLE48(参考) 最大出力時刃先トルク0.318(kgf・m) 、同回転数5,514(rpm)
となり、
高回転型&26CCクラスエンジンには減速比2、中低速トルク型&30ccクラスエンジンには減速比1.63が良いかもしれないですね。
あくまでも、数値は目安&改造は自己責任ですが。

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-lPZc [1.75.199.6])
17/05/16 18:52:27.99 gpukB23Qd.net
>>74
これ買ってみました
初めてのナイロンでしたが
90分程で使い切ってしまいました
チップソーとは違い今まで出来なかった場所が出来る楽しさ
それと相対的に危険度が増すジレンマw

178:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 6fef-Pho8 [223.133.182.84])
17/05/16 21:10:36.97 iMqOaTCy0.net
>>畦草氏
ご報告ありがとうございました。
旧が藪刈寄り、新が生活圏の管理された弱い草向けと受け止めた
旧2:1機のイメージは急な長い登り坂を軽トラのローギアのままで
時速20kmくらいで突っ走っている感じの光景がおよそ出来上がってきた

179:畦草 (ブーイモ MMff-bBD8 [163.49.210.206])
17/05/16 21:15:33.01 SCFtfXFDM.net
>>177
ナイロン沼へようこそ(笑)( ̄∇ ̄)
ナイロンカッター専用機旧型買うと浮上して幸せになれますよ(笑)
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

180:畦草 (ブーイモ MMff-bBD8 [163.49.210.206])
17/05/16 21:29:47.12 SCFtfXFDM.net
>>178
喩えとしては間違ってない。
駄菓子菓子
ローギアで走り続けるのは『不快』だけど
『2:1やまびこマジック』は
『気持ちの良い予測の裏切り』
「ムムッ!!?こいつ!これでも回るというのかっ?!」
「連邦軍の26ccは化け物か!?」

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CaOM [49.98.64.46])
17/05/16 21:35:51.28 vKRlJ/53d.net
>>179
それってホムセンにある?

182:畦草 (ブーイモ MMff-bBD8 [163.49.210.206])
17/05/16 21:52:10.13 SCFtfXFDM.net
>>181
やまびこ(共立・新ダイワ)のナイロンカッター専用機旧型がエアクリーナーも専用なのでおすすめだけど、ホムセンには無い。
ホムセンならば丸山BIG-Mの『ターボギア』の26cc・『BC263STD』がおとりよせできると思う。
URLリンク(i.imgur.com)

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CaOM [49.98.64.46])
17/05/16 22:00:50.51 vKRlJ/53d.net
>>182
あんたぁえらい親切じゃのう
明日ナフコ行ってみるわ

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f88-/Y4v [221.170.73.3])
17/05/16 22:10:11.71 9wKsrns30.net
26ccの2:1のギアヘッドを、
大排気量機に付けると、
強度不足でギアが壊れそうな気がするな。

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-lPZc [1.75.198.68])
17/05/16 22:25:31.61 S2Q0V+yHd.net
>>181
ネットよりは高いけどありました
全てのホムセンには無いですね

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-lPZc [1.75.198.68])
17/05/16 22:26:33.97 S2Q0V+yHd.net
>>179
たしかにハマりそう

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033b-O3YC [150.31.1.49])
17/05/16 22:57:24.44 NwC8Z7ex0.net
>>184
強度不足で先に逝くのはメインパイプだと思うよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4387-SU9n [60.94.150.97])
17/05/17 19:48:29.73 S7KWv29f0.net
ナイロン使い始めた頃は、何でもナイロンでやりたくなるんだよな。
限界を上げたくなってしまうんだ。
でも、無理矢理ナイロン使って効率落ちてる事に気付くんだよ。
そこで、無理せず2枚刃やチップソー等と使い分けるか、大排気量+極太ナイロンを視野に入れるかの選択をする。
藪よりも住宅に隣接した場所に生えた普通の草を刈る事が多いから、俺は前者を選んだ。
藪化した法面等が多ければ後者を選んだだろうな。

189:畦草 (ブーイモ MM47-bBD8 [210.149.251.189])
17/05/17 20:43:35.66 hseeDNOxM.net
>>188
同感。
俺も刈り残ったチガヤの法面はFS130+305mm二枚刃。

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2653-HnwS [183.176.156.5])
17/05/18 07:49:23.90 6an7ufMw0.net
URLリンク(www.comlinks.jp)

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a88-/E0B [221.170.73.3])
17/05/18 12:20:21.58 DxDCeg5F0.net
大容量電池を背負うのがいいね。

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-+Mvj [49.98.166.109])
17/05/20 08:08:35.78 uLaRomQ2d.net
>>180
畦草さん
それを使うにあたりどのナイロンがいいですか?

193:畦草 (ワッチョイ 8f63-iyMV [114.190.113.127])
17/05/20 15:28:04.06 JiHg90hK0.net
>>192
オイラはとにかく『給油までノートラブル・コード交換無し』が最優先なんで、米尼登録という壁はあるけど、ジェットフィット+極太ゲータラインがおすすめ。
エルバAでの再利用が確立したので、ジェットフィットに付きまとっていた『コードモッタイナイオバケ』が出ることはもうない。
極太なんで、空気抵抗で、コードが長い状態の使い始めだけ若干の切れ味悪い感はあるが、マイナス面はそれだけ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c704-+oXq [122.21.82.252])
17/05/20 22:14:17.09 Zu0iarvX0.net
燃料漏れが酷くて燃費が悪いわ
ゴムやプラ部品が腐ってやがる
エンジンは調子いいんだが買い替え時だな。
5万以内でオススメオネシャス!

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/21 00:10:16.87 sYcGK5Fv0.net
>>194
お奨めは、まずゴムやプラ部品を自分で交換する事。
ただ新しいのが欲しいだけなら、ホンダの4st35cc。
2stがいいというならゼノアのストラトチャージドエンジンの機種。
だけど、ちょっとしたメンテも出来ない有様のようだから、どれ使っても違いは無いんじゃね?

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-8PUx [42.150.81.37])
17/05/21 17:09:29.15 Ys90ELOo0.net
斬丸の天下無草3.2mm角スパイラル使ってみたけどバスバス切れてなかなかいい感じだった。
刈払機はFS250
ヘッドはSTIHLのC26-2
C26-2はナイロンコード交換しやすくて気に入ってる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/21 21:11:06.61 sYcGK5Fv0.net
>>196
俺も天下無草使ってる。
草をよく捕えるよね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-+Mvj [49.98.166.153])
17/05/21 21:59:57.78 26QUFdmNd.net
>>193
自分にはハードル高いっす
天下無草良さげですね
天下無草にはどんなヘッドがいいですか?
新ダイワのナイロン専用機です

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/21 22:08:26.65 sYcGK5Fv0.net
ウルトラオート4じゃないの?

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-8PUx [42.150.81.37])
17/05/21 22:49:24.83 Ys90ELOo0.net
>>197
そうそう、次もこれにするつもり
>>198
STIHLでウルトラオート4が使えなかったからC26-2使ってるが(気に入ってるけど)ウルトラオート4でも良いと思う。

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-+Mvj [49.98.169.139])
17/05/22 06:57:02.32 zx83ipoTd.net
>>199
>>200
お二方ありがとうございます

202:畦草 (ブーイモ MMd7-iyMV [202.214.198.132])
17/05/22 16:51:31.44 4gEUTorCM.net
やまびこお試しキャンペーンのアンケート、要望いっぱい書いてたら、やまびこ営業の上司っぽい人から電話がきた。
URLリンク(i.imgur.com)
話してわかったことは
『刈り幅50cmを謳い文句にしてたけど、ホントはコード長くして使ってもらいたくない、というのが本音』
だってお。

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa88-WN7I [221.170.73.3])
17/05/22 19:06:34.05 HA05w66P0.net
機械に過負荷がかかって寿命が短いだろうなぁ。と思う。

204:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 56ef-ysFl [223.133.182.84])
17/05/22 21:21:36.17 pz/nBaQw0.net
メーカーに身バレ&凸電される乙(笑)
ポジティブなんだね好きだよ奴さんのそういう姿勢
さて根拠もなく憶測で語るのは癪だが
せいぜい3.0mmのコードで35cmの作業幅くらいが
メーカーさんが考えているこの機械の限界じゃないのか?
50cmだなんて、いくらなんでも長いよ長過ぎる

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/22 23:33:22.71 fcHKzlbw0.net
>>204
草がまばらでやわな物だったらという限定なんだけど、多分刈り幅70cm近く?くらいにして
スローな回転になるんだけど、じゃんじゃん刈れるんだよ。
例えばスギナがまばらに生えてたり、ヤブガラシが地面を這って埋め尽くしてるような状態には効果絶大。
あっという間に片付くよ。
俺的に4角の2.6mm以上3mm位までが推奨かな。
細いナイロンを長く出すと広がらずに絡まるんだよな。
逆に太過ぎると草の捕え具合が悪くなって、一言で言うと切れ味が悪い。
あくまでも軟く脆い草限定だよ。
繊維が長くてしなやかなイネ科相手には無理。

206:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 833b-yw9E [150.31.1.49])
17/05/23 04:23:16.98 IsNwqWf90.net
第4回 作州草刈りオリンピック 7月1日開催らしいけど、
レギュレーションが無改造市販品30cc以下ってナイロン厳しそうだね。
改造ありなら、パイプ外径25ミリ、規制前の30cc汎用小型エンジン、ギア比2:1のギアヘッドとか妄想が捗るんだけど…。

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/23 21:12:07.53 DlWG2tJ+0.net
その草刈オリンピックって、そんなに張切ってやるものなの?

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e303-+Mvj [182.170.28.249])
17/05/23 21:57:25.86 DFUeLYLc0.net
乗せられてるだけだよなあ

209:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 833b-yw9E [150.31.1.49])
17/05/24 05:48:55.26 DDK8UIFs0.net
>>207
ナイロンコードの話題

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5787-0req [126.78.250.37])
17/05/26 19:59:19.25 lUdXu0Hk0.net
ナイロンコード便利過ぎて刈払機無駄にもう一台欲しくなるレベル

211:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/27 07:41:17.57 77NilNlv0.net
>>210
丸山のターボギア機買ってレポしてくれい。

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-9J/J [60.94.150.97])
17/05/27 09:56:05.86 9QVeWgxh0.net
>>210
俺も通ってきた道w

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-Z7ex [49.98.64.197])
17/05/27 16:49:06.80 p0tb3B18d.net
>>211
丸山のターボギアってホムセン仕様のヤツだよな。
俺もスゲー気になってる。

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-LlXL [61.199.106.18])
17/05/27 17:21:05.42 4d2sClqK0.net
>>211
ギアヘッドは欲しいけど、big-m仕様の本体は欲しくないですね。
カーツあたりだと買いたいんだけど。

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-KhkY [221.170.73.3])
17/05/27 20:19:41.77 vIt0Wz670.net
やっぱ、VR540は2:1より1.5倍はパワフルだわ。

216:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/27 20:26:38.64 77NilNlv0.net
>>215
重さが2倍以上ってのをどう考えるか、なんだよな〜

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f704-Z7ex [122.21.82.252])
17/05/27 20:51:59.21 rxHE5QHI0.net
2:1の軽い機械で育ち盛りの青い芽を1日中やっつけたい

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxcb-Xr+L [126.201.39.92])
17/05/27 22:05:15.34 e+L2Jzv/x.net
33〜35ccで1:2が出れば悩まなくて良いんだが

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kfqe [49.98.173.221])
17/05/27 22:58:56.98 W93zugmwd.net
質問ですフェイスガードでおすすめありますか?

220:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 08:04:44.46 yX//pxOE0.net
>>219
これにサングラスがいいかも(割とガチで思う)イヤマフもできるし。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kfqe [49.98.173.84])
17/05/28 09:23:49.26 w4NnCicHd.net
>>220
畦草氏
顔も頭もデカいからサイズがw
今はヤワなメッシュの被ってやってますが
たまに超微粒のものが顔に当たるので
どうしたものかと思いまして

222:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 10:39:24.08 yX//pxOE0.net
>>221
URLリンク(www.fujiwara-shouten.com)
これ、俺も買ったけど、結局喉のとこ来るのでタオルの首巻き必須。
帽子もかぶりにくい。

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kfqe [49.98.173.133])
17/05/28 11:55:36.93 xyBVFQksd.net
>>222
ありがとうございます
汗かきなので毎回タオル巻くのはいいんですが
帽子被りにくいのは難点ですね
涼しい時期ならゴーグルとマスクとタオルでいけますが
これからの時期は厳しいですね

224:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 173b-8ZHA [150.31.1.49])
17/05/28 15:17:38.33 hzfV/pqy0.net
自宅の芝刈りと下草刈りが終わった。
極太ゲーターラインはいいね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f756-waVG [218.217.38.55])
17/05/28 15:54:18.56 5QUFrHLT0.net
>>222
オイラも使っているが、帽子は野球帽を前後反対に被る。ただし
防止の頂点にあるボタンは外さないと頭のてっぺんが痛い。

226:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 16:06:51.34 yX//pxOE0.net
>>225
俺も前後逆にして使ってたけど
帽子のつばが前に無いと暑いんだよね〜
なぜかオデコに飛散したのが当たるし。
結局オレゴンのヘルメットに戻った。

227:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 16:19:28.43 yX//pxOE0.net
>>224
刈った草の集め方はどうされてますか?

228:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 16:25:42.17 yX//pxOE0.net
アイガモン用に買ったカーツ背負いGX35ホンダエンジン。
アイガモと2ショット。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 173b-8ZHA [150.31.1.49])
17/05/28 17:26:45.72 hzfV/pqy0.net
>>227
最終的には芝熊手とブルーシートを使って集めて運搬してますが、
刈る場所をブロックごとに分けて、
5〜6本ほど直線になるようにロータリーモアで草を集める様に刈ります。

230:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 20:02:27.71 yX//pxOE0.net
>>229
なるほどなるほど(・∀・)
ブルーシートに刈った芝を載せて引っ張るのは人力?それともトラクターですか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 173b-8ZHA [150.31.1.49])
17/05/28 20:22:13.85 hzfV/pqy0.net
>>230
人力ですよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-9J/J [60.94.150.97])
17/05/28 23:22:23.60 wbdg3vDl0.net
>>228
必死なのかのんびりしてるのか判らんw

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173b-yauO [150.31.1.49])
17/05/29 19:38:35.50 64urnhXx0.net
>>219
ダイアトップのこれでいいんでないの?
URLリンク(www.diatop.co.jp)

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kfqe [49.98.173.63])
17/05/29 20:12:31.73 ohKakDvad.net
>>233
良さげですね試してみます
ありがとうございます

235:畦草 (ワッチョイ 9763-jwU7 [60.35.109.236])
17/05/31 09:01:10.73 S4j4WDOq0.net
今日、カーツのロング棹KZ260のギアを外してみた。
24mm径7歯スプラインなので丸山ターボギアが合いそう(・∀・)
人柱逝ってみるw

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-LlXL [61.199.106.18])
17/05/31 23:24:45.34 zKH18Rpw0.net
>>235
ターボギアだけ売ってくれる所がありそうですか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-GrVM [210.138.177.73])
17/06/01 07:17:55.00 nCvzrxHvM.net
これ見てるとNB351クラッチシュー交換で治るんじゃないかと思うんだよね。
ロビン系のパーツって豊富にあるし…。
安すぎて部品取りにふと欲しくなってしまう。 URLリンク(jmty.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-GrVM [210.138.177.73])
17/06/01 07:24:47.73 nCvzrxHvM.net
>>236
>>44
これアグリズの見積もり。

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-1iw3 [126.226.185.39])
17/06/01 12:20:36.20 7RMLtHJhx.net
その値段でギアケースだけなら本体買った方が良いだろ。エアクリーナーやオートカット付きカバーではやまびこが流石専用機だが実はBIG-Mはこの価格で(軽量)ジュラパイプという仕様
URLリンク(www.komeri.com)

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b87-SN6U [126.78.250.37])
17/06/02 22:34:47.45 sPRKubiz0.net
fs250買ったらナットでかすぎて手持ちのヘッド使えなくてわろた…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2491日前に更新/325 KB
担当:undef