ナイロンコードでの草 ..
[2ch|▼Menu]
720:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-Ektv [125.175.152.25])
17/07/25 15:00:10.60 1tt8sO030.net
モップ型と手押し型って言い方が違うだけで同じもの?

721:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f117-pqVL [58.92.72.95])
17/07/25 15:09:34.79 bsWi2IBp0.net
円盤を取り付けたアームを竿に固定するといいのでは?
円盤がポン出しの下になるように調整する。
アームは竿側で固定してるだけだから隙間を小さくすると叩くだけでポン出しと円盤と地面がくっついてヒモが出る。
案外実用新案で逝けそうな気が・・・・

722:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c98a-S8h4 [180.31.177.21])
17/07/25 15:40:48.07 cyFf7+rs0.net
カワサキ50ccで中華仕様なんだから基本的に使い捨て刈り払い機でよいですか?
果たしてナイロンで酷使してどんだけ持つのかな?
ぶっちゃけクソ重い機械をメインで使うなんてありえないだろらうから

723:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-x5DE [1.72.1.156])
17/07/25 15:54:33.26 0mAmizrhd.net
>>720
モップは刈払機の先につけて手押しは台車付いてるイメージだが
>>721
紐避けないとダメだからアームクソ長くなって重量的にアウトじゃね
完全自動にすると小排気量に付けたとき長さ不足でクレームの嵐だろうし
ポン出し無理でもせめて足で操作できればもう少し楽になりそうだが

724:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-x5DE [1.72.1.156])
17/07/25 15:58:09.27 0mAmizrhd.net
ポン出しの為にプラッター持ち上げるのがそもそも無しだと思うし

725:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b32-E/h9 [153.129.28.45])
17/07/25 21:04:00.55 DI5O4qKL0.net
背負いでプラッター450使ってるけど5秒もあればコード出せるけどなぁ
Uハンドルのベルト固定はかったるくてやめた

726:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-XYCu [153.190.216.58])
17/07/25 21:21:25.07 b/uwKOH50.net
>>725
プラッター450俺も欲しい。
というか400の間違いでは?

727:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b32-E/h9 [153.129.28.45])
17/07/25 21:32:15.41 DI5O4qKL0.net
>>726
直径400ですね刈幅450なので間違えました

728:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9c2-pqVL [110.54.93.161])
17/07/26 04:58:14.14 I8vmUbtn0.net
プラッターはさあ、先ず、コードを上の穴から楽に通せるようにして欲しいんだわ。
あと5秒で出せるから自動送り出し要らないんじゃないんだよねぇ。
そんな事を言ったら、プラッター以外のポン出しも自動送り出しも要らない訳だからな。
実際にはそうではない。

729:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-UNrO [153.237.244.225])
17/07/26 08:56:26.80 oyF0lGQwM.net
他の構造はコスト的にも無理だろうな
サイズ毎の専用設計になりかねん
差し込みコード対応したからチタニウム四角3mmが使えるけど容量足りないんだよな

730:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-HqSE [49.98.158.77])
17/07/26 09:31:43.63 YCw30QgFd.net
>>725
400って重くないですか?
300使っていて350買った時に、重くて半日使っただけで外周削って300にしたわw

731:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f117-pqVL [58.92.72.95])
17/07/26 09:49:01.24 p4qNoDAL0.net
まあフラットな地面なら底を引きずるだけのプラッターが楽なんだろうけどね
俺はポンだしするし地面がそれなりにでこぼこしてるから魔法のカバー使ってる
というかポン出しとセットだった気がする

732:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b32-E/h9 [153.129.28.45])
17/07/26 14:00:15.57 o6016pj70.net
>>730
2グリップやループ仕様だと人によっては重いって言うね
背負のループで使う分には竿が2kgくらいしかないので重さは感じないかな
あと背負いだとリーチが長いから5〜6m幅までの土手なら斜面に立つ必要無くなったのが大きいかな

733:畦草 (ワッチョイ 5963-ZDPI [118.16.33.59])
17/07/26 17:04:58.04 V8aWzU6D0.net
フリーXモア到着。
2枚組みだったから高いのね。
『ゴツい!重い!』ということで計ってみたら約1kg。
シュレッダーガードには上側の刃が干渉して取り付け不可。
純正カバーに交換したけど、カバー固定ボルトがちょっと干渉したのでグラインダーで削った。
恐々回してみたけど、すぐにオラオラ状態になりました(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

734:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7c-o/4+ [153.219.13.194])
17/07/26 18:21:44.85 G3guLBmh0.net
>>733
重いなぁ、飛散物でオラオラされないように気をつけてください・・・。

ターボギア頼んでみたけどメーカー在庫無しで完全にいつ届くかわからないらしい。
まるまる買っちゃったほうが早いだろうけど他の買ったばっかだから増やしたくないなー。
置く場所的にも辛い。

735:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7987-E/h9 [60.94.150.97])
17/07/26 18:55:28.31 4Zzs8Jxx0.net
>>733
あんた恐ろしい使い方するなぁ・・・
竹とか刈ったら竹がスネに刺さるんじゃねーか?

736:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-dDxP [49.96.10.26])
17/07/26 20:32:13.02 Zn8Faa3ed.net
>>733
恐ろしいわー
まるでボスキャラの武器みたいじゃないか

737:畦草 (ワッチョイ 5963-tV0E [118.16.33.59])
17/07/26 22:12:02.90 V8aWzU6D0.net
>>734
>>735
>>736
ま、藪刈り目的もあったけど、
喫緊の課題としてはこんもりした草塊になってしまった畦草対策用だったのよ。
チップソーで刈ったら草塊の処理に困るし、ハイパワーナイロン刈りしても草塊にパワー食われ、切れ味落ちて実に不快(ーー;)
それが、コレなら金属刃の切れ味とナイロンの粉砕を両立できそう(・∀・)ワクワク との期待を持って購入。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

…で、使ってみたら、ほぼ期待通り(・∀・)イイネ!
画像見てもらったらわかると思うけど、けっこうな草の量なのに、切れ味良く、見事に粉砕して消滅させていく。
意外だったのは、コンクリートや石垣に接触したときの感触が優しいのよ。
『旋風』の荒っぽい下品な感覚とは大違い。

こいつを回すパワーとしてはFS310の1.4kw4MIXは必要最低限、てとこ。
棹振ってて、フリー刃が土削って回転落ちると回復に一呼吸かかって『やっぱ重い刃やな〜(^^;)』という感じ。
刃を土に当たらないようにして、落ち着いて淡々と棹振れば、ナイロンの時より切れ味良く気持ちよく作業が進んでいく。

正直、丸山『旋風』よりずいぶん上品な使い心地。
これから刈るとこは草塊になった畦ばかりなので、当分こればかり使うことになりそう。
刈幅355mmというのも、ナイロンの刈り幅に慣れたオイラでもストレスの少ない刈幅なのでGood。

738:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7987-E/h9 [60.94.150.97])
17/07/26 23:02:07.79 4Zzs8Jxx0.net
>>737
まぁ・・そういう周囲に何も無い所専用だろうな。
オラそういう場所を刈る事が無いから試す機会も機械も無いわ。

739:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-ITIn [49.98.17.204])
17/07/26 23:38:02.94 gnYLZ7k5d.net
>>737
わかる
しかし禿げ散らかしてるね

740:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd17-HJpE [58.92.72.95])
17/07/27 08:48:40.88 S/fD2nvo0.net
粉砕できる金属刃ということがミソだよね。
石の際はナイロンで使い分けだな。

石の際とかの慎重作業で少し接触するとか程度ならチップソーよりも遙かに安全な気がする。
この意味で使える可能性大。 けれども気が大きくなって気にせずにぶつけるようになったらドエライ事故になりそうな・・・

メーカーとかはいろいろ研究してるだろうから草刈機用の粉砕金属刃が出てくる予感。

741:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-Gexo [153.234.40.73])
17/07/27 11:08:53.09 S0m8qfjxM.net
>>733
ごっついですねw

742:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/28 07:49:28.33 /SsdSpi40.net
今日はナイロンカッター専用機に付けてみる。

743:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee17-V1Wy [153.176.82.227])
17/07/28 08:54:18.50 bshZuDM/0.net


744:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/28 08:56:20.71 /SsdSpi40.net
只今、内径25mmを25.4mmに拡大中。

745:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/28 13:42:08.41 /SsdSpi40.net
ナイロンカッター専用機初期型に付けてみた。

使えるで!!(・∀・)

立ち上がりは重々しいので一瞬不安になったが、全開になればハイトルクだし、刃が重いぶん慣性モーメント大きいので充分使える。
まあ、竿先は重いが、FS310のクソ重さに比べればかわいいもんさ(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

746:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-oVpz [49.98.141.81])
17/07/28 14:44:01.90 Qxk2QP6Ad.net
>>745
フリーモアxちなみにいくらでした?

747:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/28 14:48:49.25 /SsdSpi40.net
>>746
2枚セットになってる。
URLリンク(i.imgur.com)

748:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-oVpz [49.98.141.81])
17/07/28 15:42:49.18 g6jsqjczd.net
>>747
ありがとうございます

749:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-fvjh [49.96.11.96])
17/07/28 17:06:10.57 LoP4HNuMd.net
トラブルや出し巻きの手間がなくなるのは素晴らしいな。
小石やコンクリに当たった時はどんな感じでしょうか?

あと、オレンジ刈刃の耐久性が気になるな。

750:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/28 21:45:31.38 St14tKMq0.net
>>749
今のところこんな状態。
グラインダーでちょっと刃を付けた。
URLリンク(i.imgur.com)

ポイントは『土を削らないこと』なんで、高刈り用ジズライザーのかわりに
URLリンク(i.imgur.com)

『斬丸ナイロンコードカッター 十文字』を刃押さえがわりに使おうと思う。
『ジズライザーHIGH50』の半分以下の値段で金属製・センターも出しやすい。

751:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/28 21:49:47.57 St14tKMq0.net
>>749
小石やコンクリートに当たったときの感触は『旋風』よりずっとマイルド。
FS310の防振フロートハンドルのせいもあるとは思うが。

752:名無しさん@鳥取 (ワッチョイ bd03-V0g7 [128.53.64.148])
17/07/29 05:40:54.84 QHRr3hX60.net
おはようございます。最近見てなかったので流れを読まずに書いちゃいます。
昨年から使っているKAAZ VR540-TLE48ですが今年はまだ使ってなくて昨日初めて田んぼに
持ち出しました。ところがエンジンを掛けようとプライマリーポンプをポコポコやるけどぜんぜん
ガソリンが上がってきません。おかしいなとよく見るとプライマリーポンプに縦割れが入って役立たず
になっておりました。しょうが無いのでとりあえずビーバーからプライマリーポンプを移植して復活しま
したが、VR540-TLE48から取り外したものをよく見ると無数に割れが入っていて素材に問題がありそうな
感じでした。

753:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/29 10:48:50.79 MmKaj2Xp0.net
>>752
@鳥取氏、お久しぶりです。
カーツの乳首ポンプですが、私も『なんかカーツの乳首は低品質ぽい』という印象はありますね(^^;)
あくまで印象ですが。

754:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/29 10:57:32.90 MmKaj2Xp0.net
飛散防護カバー変更して、吊りゴムバンド追加した。
劇的に使い易くなったぜ(・∀・)
切れ味良すぎてナイロンに戻れなくなりそうだ(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

755:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-l5iw [153.141.135.235])
17/07/29 21:07:32.04 +zbIhxbhM.net
おススメの叩き繰り出し式スリムT-Dを購入して2ヶ月
トラブルもなく順調だったのに本日、爪が折れてご臨終です
爪がかかる位置まで確実に押し込んだのを確認して
40分程雑草を刈っていたら突然、爪が折れて部品が散乱・・・
スリムT-Dは安かろう悪かろうの商品ですか?

756:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/29 21:20:53.76 MmKaj2Xp0.net
ナイロンだと回転落ちする株元の太い雑草もスパスパ。
溶着でカッター分解する時間ロス無し。
金属の切れ味なので反動が少ない、、ということは振動も少ない。
問題は、ギアヘッド根元下に草が詰まりやすいくらい。

ちょっとな〜、もうナイロンには戻れんわ〜これは。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

757:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee7c-GNib [153.219.13.194])
17/07/29 21:38:20.36 WtpCbLxx0.net
>>755
アレの利点は安い割に太めコード使っても繰り出しトラブル少ないところだから、耐久自体は
あんまりない思う。
元々ほぼ全プラだからコンクリで叩いたらすぐ削れるし、ぶつけたら割れる時もある。
使用頻度にも寄るから2ヶ月が早いか遅いかはわからない。
ハズレ引いたか、前ぶつけたときに致命傷入ってた可能性はある。

758:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee7c-GNib [153.219.13.194])
17/07/29 22:17:57.32 WtpCbLxx0.net
ナイロンで使ってる26cc刈払機の排気口が綺麗すぎて怖いんだがこれちゃんと潤滑できてんのかな・・・。

759:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 6d67-FEN5 [218.41.72.147])
17/07/29 22:19:39.74 ffg8ATdI0.net
>>754
昨日、贔屓にしていた農機具屋で販売していたフリーXモアの箱(2個入り)を
試しに手にとってみたが・・・何この重さこんなの振り回しているの?
腰は大丈夫かい?
>>755
安い割にはそんなに欠点がないという見解なのだが
そういう壊れ方をすると信じられなくなるだろうな
怪我しなかった?
カバーの爪にヒビが入っていて遠心力に耐えきれずに飛び散るケースは
意外と珍しいと思う
コレを機会に別のもの(ライトニングロードだの
WIND4だのウルトラメタルローラー4だの)に手を出すのも
そちらの自由だが俺的には破損に懲りずに次のスリムT-Dを買ってきて欲しい
この商品の本領発揮は複数所有によって可能となるニコイチ運用

760:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-oVpz [1.75.208.229])
17/07/29 22:45:31.47 a3lpCs0sd.net
>>756
茅の根元も余裕?
同じく腰大丈夫?

761:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/29 22:59:08.70 MmKaj2Xp0.net
>>760
全然余裕(笑)
ニガコ竹が草のように切れる〜

762:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2187-V1Wy [60.94.150.97])
17/07/29 23:07:16.28 YFkR8LaA0.net
>>756
2枚刃と比べて安全性はどう感じる?

763:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2187-V1Wy [60.94.150.97])
17/07/29 23:08:00.99 YFkR8LaA0.net
あと、普通の刈払機の刃と同じように、どの刈払機にも取り付けれる穴なの?

764:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/29 23:22:47.68 MmKaj2Xp0.net
>>762
二枚刃より安全だと思う。
キックバック弱いし。

765:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/29 23:26:23.92 MmKaj2Xp0.net
>>763
センター穴の内径が25mmなので、刈払機に取り付けするには0.4mm削って拡大しないといけない。

766:畦草 (ブーイモ MM76-BApl [163.49.215.189])
17/07/29 23:27:24.28 o7wovab4M.net
>>763
センター穴の内径が25mmなので、刈払機に取り付けするには0.4mm削って拡大しないといけない。

767:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/29 23:39:25.77 MmKaj2Xp0.net
>>762
それに、二枚刃は最大でも305mmで、刈り幅が不満だったけど、フリーX モア刃は350mmあるんで、ナイロンに慣れた感覚でもほぼ不満無し。

768:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-oVpz [1.75.210.161])
17/07/29 23:41:12.50 DNflBkm2d.net
>>761
あとナイロンと比べて飛散具合はどう?

769:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-oVpz [1.75.210.161])
17/07/29 23:43:37.37 DNflBkm2d.net
>>766
何で削りました?

770:名無しさん@鳥取 (ワッチョイ bd03-7WXr [128.53.64.148])
17/07/29 23:47:02.09 QHRr3hX60.net
>>753
どうもお久しぶりです。1年で亀裂が入るのは品質に問題ありすぎだと思います。今日帰宅したら
昨夜アマゾンで注文したプライマリーポンプ(1個)が届いていました。激早で助かりますが、アマゾンから
来た箱は深さは5cmぐらいですが40cmx30cmでなにが入っているんだろー状態でしたw。

771:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/29 23:50:41.51 MmKaj2Xp0.net
>>768
刈り幅350mmってことは、横方向は完全にガード範囲の中に入るので横は大丈夫。
上方向の飛散が多いように思うが
URLリンク(i.imgur.com)
コレとドデカカバー逆付けでほぼ完全だと思う。

あ、そうそう

URLリンク(i.imgur.com)
『十文字』をジズライザーがわりに付けて土を刈らないようにしてな。

772:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/29 23:53:47.01 MmKaj2Xp0.net
>>769
技術も道具も無いので、家から100m離れたとこの農機具屋に『削って〜』(笑)

773:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-oVpz [1.75.210.161])
17/07/30 00:28:45.87 2N7bdC4td.net
>>771>>772
参考になりました
ありがとうございます

774:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/30 00:29:03.66 WmmviedC0.net
>>768
周囲への飛散はナイロンより量は少ないね。

ナイロンのときは道路に散った刈り屑を、ナイロン回して出る風をブロワーがわりにして道路端に寄せてたけど、このフリー刃だと空気抵抗少ないんでブロワーがわりにならん(笑)

いかにナイロン回すのに(太くなればなるほど)空気抵抗があるのか、を思い知ったよ。
燃費もずいぶん違いそう。

775:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx11-P2li [126.167.164.17])
17/07/30 06:35:47.79 Idfbwwqix.net
25ccプロ機でフリー刃は回せるかな?
約1万もするフリー刃を人柱になる勇気が無い

776:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/30 07:08:06.50 WmmviedC0.net
>>775
無理。
ターボギア機ならいける。

777:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 713b-ZO1u [150.31.1.49])
17/07/30 08:02:36.73 yac4GofD0.net
>>775
元々スパイダーモア用の刈刃なのだから
普通に考えるとスパイダーモアクラスのエンジンでないと無理だわ
40cc以上は欲しいわな

>>776
ターボギア機でのフリー刃はさすがにエンジンを酷使してない?

778:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-TneK [49.98.161.77])
17/07/30 08:51:48.99 MN0hxwSHd.net
皆食い付き良すぎwww
勿論俺もその一人だが

779:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx11-P2li [126.162.59.97])
17/07/30 10:09:39.70 fS29FQR4x.net
やっぱり無理か
ナイロンでも出し過ぎるとキツイからなぁ
チェーンで自作とかしてみっかな

780:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b6-CAou [221.170.72.134])
17/07/30 10:28:15.14 35sosRyp0.net
スパイダーモアは255mm刈刃。
ウイングモアが355mm

1kgは背負いじゃ無理だな。

781:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee17-V1Wy [153.136.63.42])
17/07/30 11:07:56.40 Nwxsq+RI0.net
>>779 チェーンは駄目だろ絶対

782:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/30 11:42:09.94 WmmviedC0.net
>>781
未使用☆刈払機替え刃 チェーン 替え刃本体6個と替えチェーン5個 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

783:畦草 (ワッチョイ d163-W1Te [118.16.33.59])
17/07/30 12:53:51.53 WmmviedC0.net
TJ53E・2.0kwに付けて刈ってみた。

〜 感想 〜
ヤバい(*_*;。ブン回る(>_<)。
怖くて全開にできない感じ(^^;)
『フリーモア刃の許容回転って何回転?』という疑問が頭をよぎる。
アドレナリンが出てオラオラ刈りになる。
無双感ハンパなし。
重い。
長時間は肉体的精神的に負担が大きい。

…ということで、途中からFS310に交代。

TJ53E使った後だと、あの重いFS310が軽いぜ(^^;)。
防振ハンドルの機体は手に優しく、4ストエンジンはTJ53の後だと、マイルドでフレンドリー。
若干非力ではあるが、
『これでいんじゃね?ちょいと足りないくらいが安全でさ(^^;)』
という感じかな。

TJ53E・2.0kwは過剰感があったので、明日はFS240・1.7kwで試してみるぜ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

784:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4686-P2li [103.13.168.113])
17/07/30 13:22:21.51 3ocm82cX0.net
4枚刃手裏剣を使った事あるが硬い物や石に当たった時のショックと言うか、反動と言うか、あまりやさしくない。
フリー刃のように遊動式だったらいいと思う
フリー刃の上刃だけ外し下刃の2枚刃なんてどうだろうか?
軽量化にもなっていいんじゃ内科医?

785:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/30 13:29:02.36 WmmviedC0.net
>>784
現実的には固定ボルトが上下セット前提なので無理だと思う。
下刃だけになると回転バランス狂うんで、怖くて俺はやらないわ(´Д`)。

786:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-/QHW [1.79.88.16])
17/07/30 13:47:54.67 gvH965Tsd.net
>>785
同じ厚みのワッシャーか、適当な板挟めば良さそうだけど、どうかな?
と、勝手に想像

それにしても、草刈りって命がけだな ><

787:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-/QHW [1.79.88.16])
17/07/30 13:57:00.89 gvH965Tsd.net
>755
爪を強化すると壊れませんよ

自分はウルトラオート4ですが、去年からケース本体一つでやってます
蓋は二個をローテーションしてます
本体は強化済みのが二個用意して有るんですが、まだ出番が来ないw

788:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-fvjh [49.96.37.7])
17/07/30 16:00:43.71 S+uTbV1ud.net
>>783
刈跡がチップソーでやったように見えるな。

789:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/30 16:13:21.10 WmmviedC0.net
>>788
上から抑えればナイロン的粉砕。
横にゆっくり振ればチップソーに近い感じの寄せ刈りにもなる。
上のほうを先に切り飛ばしていって、戻ってくるときに下を刈って戻ってきたので、上半分が長いまま残ったな。

790:畦草 (ワッチョイ d163-BApl [118.16.33.59])
17/07/31 15:40:15.58 Ac/FSMq+0.net
『肩掛け式ハンマーナイフモア』完成したわ(・ω・)b
FS240でちょうどいい。
回転落ちしないから巻きつかないし。

現実的にはFS250に付けるのが一番かな。
『1.6kwで充分なパワー』
『お手頃価格44.800円』
『棹強度充分』
『比較的軽い』
てことでね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

791:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM25-zxX1 [202.214.231.76])
17/07/31 17:02:09.31 rCI0MApvM.net
URLリンク(youtu.be)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 05:09:49.00 UHDVIxiZ0.net
>>790
2枚目の写真にゴムみたいな物見えるがアレは背負い式のゴムみたいに重さを軽減するものなのか?
それと十文字って要るの?無しだとフリー刃が地面叩いてばかりなのかな?
想像するからに相当重いんだろうな

793:畦草
17/08/01 05:56:56.57 VJ6rXj3Y0.net
>>792
正解。
背負いの吊りゴムバンドを流用した。
使い勝手が劇的に向上した。
『十文字』はジズライザーがわりにあったほうが楽。
下側の刃がずいぶんな下向きだからね。
通路部分の平坦なとこ刈るのに地面に置いて滑らせて刈れる。

794:畦草
17/08/01 06:21:49.60 VJ6rXj3Y0.net
>>792
現場画像をよーく見てもらったらわかると思うが
畦の内側の雑草の緑色が濃くて成長がスゴいやろ?
飼料稲で肥料がコシヒカリの倍なので、畦の内側の雑草の株元がガッチリしていてハイパワーナイロンでも苦戦してたんよね。
チップソーだと、棹振ると刈った草が刃の上に載ってきて、パワー食われるし、刈り草長いままで重なって始末に困るし。
それがこの刃だと、もうスパスパ切れちゃってさ、振ってる間にどんどん草が減量していくわけよ。
使い勝手良すぎて快感で、重いのも許せるわ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 16:24:33.16 zZI9XtEaM.net
>>787
爪を強化?
具体的にどのように強化するのでしょうか

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 17:54:50.65 PSlpu4BU0.net
素人禁制のスレですか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 22:19:59.05 TFlVj90C0.net
ナイロンは選択を間違うとコストアップだね。
捗らないくせにどんどん消耗するって事が起こる。
疎らな軟な草には細いナイロン、稲科の繊維が粘る草には摩擦が稼げるガラス繊維入り、
育った草には質量で勝負の太いナイロン。
気遣いなくバンバン刈れるなら756が紹介してるような代物でもいいと思う。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 23:07:08.15 loo49ZGjd.net
>>797
ガラス繊維のものはどこのメーカーがいいですか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 02:03:30.34 CeN6lWu10.net
グラスファイバーは絶対に駄目だ。
大きな問題になると思うぞ。

800:畦草
17/08/04 06:02:20.52 +3eBH8uI0.net
>>799
いや、『グラスファイバー』じゃなくて『ガラス繊維入り』ってやつだろ。
寡聞にして俺、使ったことないんだよね〜(^^;)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 13:00:22.66 sF/qON//x.net
そいつ減り早いイマイチ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 16:03:51.45 R6hNveRS0.net
減りの早いナイロンの方が切れ味いいんだよ。
なびくような捕えの悪い草を刈るとわかる。
適材適所って事だ。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 16:43:00.63 YRN6/W0J0.net
ナイロンコードは、形、太さ、材質がいろいろありすぎてどれが自分に合ってるかわからない
何を基準に選べばいい?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 16:59:16.32 S9gpKMjMd.net
数人の人が推してた天下無草
買ってみたけどいいと思うよ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:04:22.67 yp4jNZEXM.net
>>803
最終的には根本切れしない耐久性でない?
うちはチタニウムナイロンコード3mmとマグナムゲーターラインで落ち着いた。

806:畦草
17/08/04 17:17:30.70 +3eBH8uI0.net
>>805
俺も同じ。
切れ味が悪い、というのはコードに対してパワーが足りない、ということ。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 18:30:35.44 sF/qON//x.net
減り早くても許せるがコード出口から切れるとポン出ししようにも出て来なくて許せない

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 19:15:31.10 +0Hhkzkf0.net
>>804.805
それらで置いてるやつ買ってみる
柔い草なら細いのがよく切れる?

809:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
17/08/04 19:47:16.61 /M8ld6tw0.net
>>803
ナイロンデビュー志願者かい?
俺も「ナイロン沼」を形成する前にそういう疑問が浮かぶ賢い人間でありたかった

1番大事なのが太さかな?
太すぎると草が切れず、草刈機のエンジンの回転音が低くうなりっぱなしになる
細すぎるとすぐ消耗しちゃう
ナイロンカッターに標準で付属しているナイロンコードを基準に
0.2mm単位で買い替えてみよう

次が形かな?
○型使用で斬れ味悪いかったるいなと思ったら□型へ替える
□型使用でウルサイと思ったら○型へ替える

材質?材質は…後回しでいいんじゃないかな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:11:32.09 S9gpKMjMd.net
>>805
マグナムゲーターラインは国内では販売してないのですか?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:06:10.41 5OXcmQ030.net
なんでも試してみないとだけど最初から絞りたければもう少し情報を出したほうが良いよ
エンジンサイズ、地形、植生、などなど
いい加減に選んで全然ダメやっぱヤメタはもったいない

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:22:32.39 7cEd/J8C0.net
俺ならコードは安いから、太い細いの最低2種類は最初に試すかなー。
どちらかが合わなくても、別の季節には使えるかもしれないしね。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:38:41.22 IdT2T3x20.net
砂利や鬼マサでのナイロン作業はなかなか捗らないな
ハンパない飛散とナイロン消費で今日は疲れ果てたよ

法面は草が下に落ちてくれるから案外捗るな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:58:02.35 R6hNveRS0.net
>>804
周囲への飛散が問題にならない人にとっては切れ味はパワーとナイロンの太さ重視であって、ナイロンそのものの
切れ味の違いなんか2の次なんだろうな。
俺は人の家の庭とか刈るから切れ味や飛散対策重視なんだ。
場合によってはナイロンの使用を諦めないといけない事もある。
パワーで解決できる問題じゃないんだ。
だから、シビアなところではツイストの2.2mm?だったかとにかく目につく中で細いコードを使うし、すこしばかりの
飛散はなんとかなるようなら天下無草を使ってる。
チタンの3mmは飛散しても大丈夫な状況でしか使わない。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 22:16:20.65 dV6UsITg0.net
>>813
地面削らなければ倍はもつでしょうけど、
そうもいかないのかな。
公共のお仕事ですか?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 22:17:06.66 x80sicK20.net
>>810
米Amazonでマグナムゲーターラインを買いました。
海外通販になりますが敷居はそれ程高くはありませんでした。

817:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
17/08/04 22:34:44.32 /M8ld6tw0.net
庭?
つセフティー3 刈払機用 ナイロンコードHI 15m 丸型 1.3mm
つムサシ 除草バイブレーター WE-700
つ除草剤
つテデトール

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 22:37:19.63 8FHzuobgx.net
玄人はステンレスワイヤーに行き着く

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 22:58:57.38 DlzC4ZD6d.net
>>816
海外通販は経験済なので登録してみます
ありがとうございます

820:畦草
17/08/04 23:02:40.04 IL4jE73/M.net
庭はスーパーカルマー。
田んぼで畦波板使ってるとこも。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 06:30:18.07 oT7B/eq20.net
熱湯かけるといいらしい

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 06:56:14.99 zD+FWf8Id.net
>>818
プロなら安全最優先
最大効率や刈り味求めるのは趣味の草刈り

823:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
17/08/05 13:25:32.41 NeSNho/+0.net
>>820
へえ、君も持っているのか
俺も今年から背負い式草刈機にU型ハンドル2個取り付けて
水の入った田んぼの畔のウイングモアで刈りきれない斜面を
スーパーカルマー PRO(標準刃)で刈っている
実践してみた所、気を緩めると刃が足元に非常に近くなっていて
おっかない時があるので安全長靴の購入を真剣に検討している
>>822
同意

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 17:39:34.32 NOquznnta.net
>>822
プロは作業性と安全性の両方を重視するのでは?
素人は安全性と経済性ですw

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 19:32:46.68 zD+FWf8Id.net
>>824
無事に持続出来てこそのプロだろ
優先度はある

826:畦草
17/08/06 10:21:50.80 ZbRDg3j80.net
今日は地域の草刈りだったので、『肩掛け式ハンマーナイフモア』を一般ピーポーにお披露目デビューさせてきた。
当然、一年で1度しか刈らない、草だらけの水路土手の一番手に回された。
『待ってました( ̄∇ ̄)』の本領発揮現場。
草の量も葛のツルもお構いなしにガンガン仕事が捗るのを証明した結果

『間違いなく人の三倍仕事する』

と衆目の意見が一致したわ(^^)b
URLリンク(i.imgur.com)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:41:36.18 eNf2U/EI0.net
>>826
燃料も三倍食ったんじゃねーの?
ところでクラゲ2枚取り付けよりA3ファイルを追加取り付け加工した方がいんじゃね?

828:畦草
17/08/06 12:42:22.16 ZbRDg3j80.net
>>827
A3ファイルなんて強度的に(ヾノ・∀・`)ムリムリ
画像の位置でタイラップ固定してるけど、これでも今日の草むらだと、左側に振るときに草の圧力でカバー曲げられて、フリー刃に当たって自傷(;´Д`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 12:45:02.42 CiXuRzXXd.net
使い古したデスクマットがあるといいんだけどね

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 13:07:27.94 LMerSthla.net
プラスチックの下敷きでいいじゃん

831:畦草
17/08/06 13:18:14.60 ZbRDg3j80.net
>>830
とっくの昔に試して強度足りないのを確認済み。
使える形にできるのならやってみて画像貼って教えてくれ〜

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 13:21:45.44 LMerSthla.net
じゃあ、カッターの下に引くマットはどう?
それかアルミの鉄板(ホムセンで売ってる1mm以下のやつ)をリベット止め

833:畦草
17/08/06 13:23:48.51 ZbRDg3j80.net
>>832
カッター用マット藻試し済み。
強度不足で草圧で曲がって自傷でバラバラ(´Д`)

834:>>808
17/08/06 13:25:15.63 NXnt3QuH0.net
チタニウムが置いてあったんで二面幅2.2ミリ買ってきた
我慢できず純正○型3ミリと入れ替えたら違うもんだね、いいわぁー
雑種地なんかを刈っているのをYoutubeで見ると刈り払った草の束が無いのは長い草でも短く千切れるのかな?
隣に他人の田畑のある畦はチップソーに換えて刈らないとマズいのかな?
周りを気にしなくていい広い所はナイロンコードが早そうだ、際刈り専用機だけに付けとくのは勿体ないのかも

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:51:56.84 GTSauAyp0.net
>>833
なら、やはりアルミ板を試せばok
何箇所か山の形を折って作れば強度でるよ
山の形とは、ガルバリウムの壁材のように一定間隔で小さな山になってる感じです

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:59:59.39 OhpcdZOp0.net
芝刈り終了
今日は日差しが強いので草がよく乾いて燃やしやすかった。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 15:13:59.96 CiXuRzXXd.net
>>836
燃やす時火種は何ですか?

838:畦草
17/08/06 15:21:22.45 ZbRDg3j80.net
>>835
既に値段チェックして、加工の手間と考えて、ドデカ逆付けのほうがトータルでメリット多し、、との判断。
ま、チミがそのアルミで、完璧に仕上げて、画像貼って後進の礎となってくれや〜

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 15:23:48.48 OhpcdZOp0.net
>>837
トーチバーナー使って着火してる。

840:畦草
17/08/06 15:27:59.21 ZbRDg3j80.net
>>835
なんかね、草の塊のとこを横に振るときの草の圧力をナメてるとしか思えんのよ。
だからマトモには相手できんのだわ。すまんな。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 15:33:45.08 GTSauAyp0.net
下敷き試したくせに何言っちゃってんのよw
俺もドデカ逆付けだよ

842:畦草
17/08/06 15:51:13.96 ZbRDg3j80.net
>>841
ドデカは材質がヤワいんで、次は『トバ〜ン!』をエーハートのカバーと組み合わせてみるつもり。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 18:08:23.38 QK8CM6Lqd.net
工場とかの透明カーテン素材ってクラゲと似てる
繊維入りなら強そうな気もする
五寸釘のフリー刃作ってる所でそれ用の鉄仮面カバー出してた

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 19:24:47.05 CiXuRzXXd.net
>>839
あざーす

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 19:26:08.75 CiXuRzXXd.net
今日は早朝から湿度がヤバかった

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 19:34:58.12 eNf2U/EI0.net
ブレードレスロータリーブレードとか鬼斬丸とかナイロンカッターみたいに使えるのかな?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 19:38:48.81 eNf2U/EI0.net
スギパラクラゲにA3ファイル加工の自作カバー付けたが1発でアボン
フライパン加工でドデガバー自作してみたいわ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 19:44:05.19 eNf2U/EI0.net
フリー刃の切れ味耐久性に興味はあるがフェンス際とか塩ビ管周りとか使えねーよな
結局フリー刃使える所ってチプソとか笹刃とか手裏剣刃でなんとかなんじゃねーの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2508日前に更新/325 KB
担当:undef