ナイロンコードでの草 ..
[2ch|▼Menu]
420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-D9zB [60.94.150.97])
17/06/14 23:37:23.45 y3tf57KP0.net
>>418,419
いや、クラッチの負荷はむしろ減るのではなかろうか?
例えば2速までしかない自転車を漕ぐ場合を想像してもらいたい。
2:1のギア比と言うのはエンジン側が2倍回ると言うことだよね?
自転車で言うと1速のギアを使ってるという事だから漕ぐ時の負荷は軽くて済むかわりに速度は遅い。
つまり、クラッチ側は負荷が軽くなるんだよ。。。俺的にはそう思う。
しかし、軽い力を大きくする為のギアは?
もし竿内シャフト側のギアの大きさを変えてなくて、刃に直結する軸のギアが大きくなってるとしたら
それも負荷に対して強くなると思う。
最終的に負荷が強くかかるのは、刃やナイロンのヘッドが取り付く軸とそれを支えるベアリングと
ケース本体という事じゃなかろうか?
ギアそのものを小型化していたら、ギア自体の耐久性が落ちるように思う。
営業さんが心配してるのは最後に書いたギアサイズを小さくした為にギアの歯が小さくなり、強度が
落ちてて、それが原因でギア自体の損耗が激しくなるという事じゃなかろうかと予想する。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2504日前に更新/325 KB
担当:undef