ナイロンコードでの草 ..
[2ch|▼Menu]
182:畦草 (ブーイモ MMff-bBD8 [163.49.210.206])
17/05/16 21:52:10.13 SCFtfXFDM.net
>>181
やまびこ(共立・新ダイワ)のナイロンカッター専用機旧型がエアクリーナーも専用なのでおすすめだけど、ホムセンには無い。
ホムセンならば丸山BIG-Mの『ターボギア』の26cc・『BC263STD』がおとりよせできると思う。
URLリンク(i.imgur.com)

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-CaOM [49.98.64.46])
17/05/16 22:00:50.51 vKRlJ/53d.net
>>182
あんたぁえらい親切じゃのう
明日ナフコ行ってみるわ

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f88-/Y4v [221.170.73.3])
17/05/16 22:10:11.71 9wKsrns30.net
26ccの2:1のギアヘッドを、
大排気量機に付けると、
強度不足でギアが壊れそうな気がするな。

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-lPZc [1.75.198.68])
17/05/16 22:25:31.61 S2Q0V+yHd.net
>>181
ネットよりは高いけどありました
全てのホムセンには無いですね

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-lPZc [1.75.198.68])
17/05/16 22:26:33.97 S2Q0V+yHd.net
>>179
たしかにハマりそう

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033b-O3YC [150.31.1.49])
17/05/16 22:57:24.44 NwC8Z7ex0.net
>>184
強度不足で先に逝くのはメインパイプだと思うよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4387-SU9n [60.94.150.97])
17/05/17 19:48:29.73 S7KWv29f0.net
ナイロン使い始めた頃は、何でもナイロンでやりたくなるんだよな。
限界を上げたくなってしまうんだ。
でも、無理矢理ナイロン使って効率落ちてる事に気付くんだよ。
そこで、無理せず2枚刃やチップソー等と使い分けるか、大排気量+極太ナイロンを視野に入れるかの選択をする。
藪よりも住宅に隣接した場所に生えた普通の草を刈る事が多いから、俺は前者を選んだ。
藪化した法面等が多ければ後者を選んだだろうな。

189:畦草 (ブーイモ MM47-bBD8 [210.149.251.189])
17/05/17 20:43:35.66 hseeDNOxM.net
>>188
同感。
俺も刈り残ったチガヤの法面はFS130+305mm二枚刃。

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2653-HnwS [183.176.156.5])
17/05/18 07:49:23.90 6an7ufMw0.net
URLリンク(www.comlinks.jp)

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a88-/E0B [221.170.73.3])
17/05/18 12:20:21.58 DxDCeg5F0.net
大容量電池を背負うのがいいね。

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-+Mvj [49.98.166.109])
17/05/20 08:08:35.78 uLaRomQ2d.net
>>180
畦草さん
それを使うにあたりどのナイロンがいいですか?

193:畦草 (ワッチョイ 8f63-iyMV [114.190.113.127])
17/05/20 15:28:04.06 JiHg90hK0.net
>>192
オイラはとにかく『給油までノートラブル・コード交換無し』が最優先なんで、米尼登録という壁はあるけど、ジェットフィット+極太ゲータラインがおすすめ。
エルバAでの再利用が確立したので、ジェットフィットに付きまとっていた『コードモッタイナイオバケ』が出ることはもうない。
極太なんで、空気抵抗で、コードが長い状態の使い始めだけ若干の切れ味悪い感はあるが、マイナス面はそれだけ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c704-+oXq [122.21.82.252])
17/05/20 22:14:17.09 Zu0iarvX0.net
燃料漏れが酷くて燃費が悪いわ
ゴムやプラ部品が腐ってやがる
エンジンは調子いいんだが買い替え時だな。
5万以内でオススメオネシャス!

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/21 00:10:16.87 sYcGK5Fv0.net
>>194
お奨めは、まずゴムやプラ部品を自分で交換する事。
ただ新しいのが欲しいだけなら、ホンダの4st35cc。
2stがいいというならゼノアのストラトチャージドエンジンの機種。
だけど、ちょっとしたメンテも出来ない有様のようだから、どれ使っても違いは無いんじゃね?

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-8PUx [42.150.81.37])
17/05/21 17:09:29.15 Ys90ELOo0.net
斬丸の天下無草3.2mm角スパイラル使ってみたけどバスバス切れてなかなかいい感じだった。
刈払機はFS250
ヘッドはSTIHLのC26-2
C26-2はナイロンコード交換しやすくて気に入ってる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/21 21:11:06.61 sYcGK5Fv0.net
>>196
俺も天下無草使ってる。
草をよく捕えるよね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-+Mvj [49.98.166.153])
17/05/21 21:59:57.78 26QUFdmNd.net
>>193
自分にはハードル高いっす
天下無草良さげですね
天下無草にはどんなヘッドがいいですか?
新ダイワのナイロン専用機です

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/21 22:08:26.65 sYcGK5Fv0.net
ウルトラオート4じゃないの?

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-8PUx [42.150.81.37])
17/05/21 22:49:24.83 Ys90ELOo0.net
>>197
そうそう、次もこれにするつもり
>>198
STIHLでウルトラオート4が使えなかったからC26-2使ってるが(気に入ってるけど)ウルトラオート4でも良いと思う。

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-+Mvj [49.98.169.139])
17/05/22 06:57:02.32 zx83ipoTd.net
>>199
>>200
お二方ありがとうございます

202:畦草 (ブーイモ MMd7-iyMV [202.214.198.132])
17/05/22 16:51:31.44 4gEUTorCM.net
やまびこお試しキャンペーンのアンケート、要望いっぱい書いてたら、やまびこ営業の上司っぽい人から電話がきた。
URLリンク(i.imgur.com)
話してわかったことは
『刈り幅50cmを謳い文句にしてたけど、ホントはコード長くして使ってもらいたくない、というのが本音』
だってお。

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa88-WN7I [221.170.73.3])
17/05/22 19:06:34.05 HA05w66P0.net
機械に過負荷がかかって寿命が短いだろうなぁ。と思う。

204:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 56ef-ysFl [223.133.182.84])
17/05/22 21:21:36.17 pz/nBaQw0.net
メーカーに身バレ&凸電される乙(笑)
ポジティブなんだね好きだよ奴さんのそういう姿勢
さて根拠もなく憶測で語るのは癪だが
せいぜい3.0mmのコードで35cmの作業幅くらいが
メーカーさんが考えているこの機械の限界じゃないのか?
50cmだなんて、いくらなんでも長いよ長過ぎる

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/22 23:33:22.71 fcHKzlbw0.net
>>204
草がまばらでやわな物だったらという限定なんだけど、多分刈り幅70cm近く?くらいにして
スローな回転になるんだけど、じゃんじゃん刈れるんだよ。
例えばスギナがまばらに生えてたり、ヤブガラシが地面を這って埋め尽くしてるような状態には効果絶大。
あっという間に片付くよ。
俺的に4角の2.6mm以上3mm位までが推奨かな。
細いナイロンを長く出すと広がらずに絡まるんだよな。
逆に太過ぎると草の捕え具合が悪くなって、一言で言うと切れ味が悪い。
あくまでも軟く脆い草限定だよ。
繊維が長くてしなやかなイネ科相手には無理。

206:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 833b-yw9E [150.31.1.49])
17/05/23 04:23:16.98 IsNwqWf90.net
第4回 作州草刈りオリンピック 7月1日開催らしいけど、
レギュレーションが無改造市販品30cc以下ってナイロン厳しそうだね。
改造ありなら、パイプ外径25ミリ、規制前の30cc汎用小型エンジン、ギア比2:1のギアヘッドとか妄想が捗るんだけど…。

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-kvD5 [60.94.150.97])
17/05/23 21:12:07.53 DlWG2tJ+0.net
その草刈オリンピックって、そんなに張切ってやるものなの?

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e303-+Mvj [182.170.28.249])
17/05/23 21:57:25.86 DFUeLYLc0.net
乗せられてるだけだよなあ

209:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 833b-yw9E [150.31.1.49])
17/05/24 05:48:55.26 DDK8UIFs0.net
>>207
ナイロンコードの話題

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5787-0req [126.78.250.37])
17/05/26 19:59:19.25 lUdXu0Hk0.net
ナイロンコード便利過ぎて刈払機無駄にもう一台欲しくなるレベル

211:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/27 07:41:17.57 77NilNlv0.net
>>210
丸山のターボギア機買ってレポしてくれい。

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-9J/J [60.94.150.97])
17/05/27 09:56:05.86 9QVeWgxh0.net
>>210
俺も通ってきた道w

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-Z7ex [49.98.64.197])
17/05/27 16:49:06.80 p0tb3B18d.net
>>211
丸山のターボギアってホムセン仕様のヤツだよな。
俺もスゲー気になってる。

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-LlXL [61.199.106.18])
17/05/27 17:21:05.42 4d2sClqK0.net
>>211
ギアヘッドは欲しいけど、big-m仕様の本体は欲しくないですね。
カーツあたりだと買いたいんだけど。

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-KhkY [221.170.73.3])
17/05/27 20:19:41.77 vIt0Wz670.net
やっぱ、VR540は2:1より1.5倍はパワフルだわ。

216:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/27 20:26:38.64 77NilNlv0.net
>>215
重さが2倍以上ってのをどう考えるか、なんだよな〜

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f704-Z7ex [122.21.82.252])
17/05/27 20:51:59.21 rxHE5QHI0.net
2:1の軽い機械で育ち盛りの青い芽を1日中やっつけたい

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxcb-Xr+L [126.201.39.92])
17/05/27 22:05:15.34 e+L2Jzv/x.net
33〜35ccで1:2が出れば悩まなくて良いんだが

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kfqe [49.98.173.221])
17/05/27 22:58:56.98 W93zugmwd.net
質問ですフェイスガードでおすすめありますか?

220:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 08:04:44.46 yX//pxOE0.net
>>219
これにサングラスがいいかも(割とガチで思う)イヤマフもできるし。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kfqe [49.98.173.84])
17/05/28 09:23:49.26 w4NnCicHd.net
>>220
畦草氏
顔も頭もデカいからサイズがw
今はヤワなメッシュの被ってやってますが
たまに超微粒のものが顔に当たるので
どうしたものかと思いまして

222:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 10:39:24.08 yX//pxOE0.net
>>221
URLリンク(www.fujiwara-shouten.com)
これ、俺も買ったけど、結局喉のとこ来るのでタオルの首巻き必須。
帽子もかぶりにくい。

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kfqe [49.98.173.133])
17/05/28 11:55:36.93 xyBVFQksd.net
>>222
ありがとうございます
汗かきなので毎回タオル巻くのはいいんですが
帽子被りにくいのは難点ですね
涼しい時期ならゴーグルとマスクとタオルでいけますが
これからの時期は厳しいですね

224:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 173b-8ZHA [150.31.1.49])
17/05/28 15:17:38.33 hzfV/pqy0.net
自宅の芝刈りと下草刈りが終わった。
極太ゲーターラインはいいね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f756-waVG [218.217.38.55])
17/05/28 15:54:18.56 5QUFrHLT0.net
>>222
オイラも使っているが、帽子は野球帽を前後反対に被る。ただし
防止の頂点にあるボタンは外さないと頭のてっぺんが痛い。

226:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 16:06:51.34 yX//pxOE0.net
>>225
俺も前後逆にして使ってたけど
帽子のつばが前に無いと暑いんだよね〜
なぜかオデコに飛散したのが当たるし。
結局オレゴンのヘルメットに戻った。

227:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 16:19:28.43 yX//pxOE0.net
>>224
刈った草の集め方はどうされてますか?

228:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 16:25:42.17 yX//pxOE0.net
アイガモン用に買ったカーツ背負いGX35ホンダエンジン。
アイガモと2ショット。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 173b-8ZHA [150.31.1.49])
17/05/28 17:26:45.72 hzfV/pqy0.net
>>227
最終的には芝熊手とブルーシートを使って集めて運搬してますが、
刈る場所をブロックごとに分けて、
5〜6本ほど直線になるようにロータリーモアで草を集める様に刈ります。

230:畦草 (ワッチョイ bf63-jwU7 [223.217.203.148])
17/05/28 20:02:27.71 yX//pxOE0.net
>>229
なるほどなるほど(・∀・)
ブルーシートに刈った芝を載せて引っ張るのは人力?それともトラクターですか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。(海底遺跡) (ワッチョイ 173b-8ZHA [150.31.1.49])
17/05/28 20:22:13.85 hzfV/pqy0.net
>>230
人力ですよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-9J/J [60.94.150.97])
17/05/28 23:22:23.60 wbdg3vDl0.net
>>228
必死なのかのんびりしてるのか判らんw

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173b-yauO [150.31.1.49])
17/05/29 19:38:35.50 64urnhXx0.net
>>219
ダイアトップのこれでいいんでないの?
URLリンク(www.diatop.co.jp)

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kfqe [49.98.173.63])
17/05/29 20:12:31.73 ohKakDvad.net
>>233
良さげですね試してみます
ありがとうございます

235:畦草 (ワッチョイ 9763-jwU7 [60.35.109.236])
17/05/31 09:01:10.73 S4j4WDOq0.net
今日、カーツのロング棹KZ260のギアを外してみた。
24mm径7歯スプラインなので丸山ターボギアが合いそう(・∀・)
人柱逝ってみるw

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-LlXL [61.199.106.18])
17/05/31 23:24:45.34 zKH18Rpw0.net
>>235
ターボギアだけ売ってくれる所がありそうですか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-GrVM [210.138.177.73])
17/06/01 07:17:55.00 nCvzrxHvM.net
これ見てるとNB351クラッチシュー交換で治るんじゃないかと思うんだよね。
ロビン系のパーツって豊富にあるし…。
安すぎて部品取りにふと欲しくなってしまう。 URLリンク(jmty.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-GrVM [210.138.177.73])
17/06/01 07:24:47.73 nCvzrxHvM.net
>>236
>>44
これアグリズの見積もり。

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-1iw3 [126.226.185.39])
17/06/01 12:20:36.20 7RMLtHJhx.net
その値段でギアケースだけなら本体買った方が良いだろ。エアクリーナーやオートカット付きカバーではやまびこが流石専用機だが実はBIG-Mはこの価格で(軽量)ジュラパイプという仕様
URLリンク(www.komeri.com)

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b87-SN6U [126.78.250.37])
17/06/02 22:34:47.45 sPRKubiz0.net
fs250買ったらナットでかすぎて手持ちのヘッド使えなくてわろた…

241:畦草 (ブーイモ MMff-t9Xr [210.149.253.44])
17/06/02 22:41:11.90 RyjYEhBEM.net
>>240
STIHLアルアルネタ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3b-rLqX [150.31.1.49])
17/06/02 22:55:26.65 4QqBFEDn0.net
KAAZの海外モデルの背負い式33cc-43ccモデルのパイプ径って24ミリなんだけど、
スプラインの形状が7スプラインなら丸山のターボギアでいけるんじゃね?

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3b-rLqX [150.31.1.49])
17/06/02 22:56:56.52 4QqBFEDn0.net
クラッチハウジングから先は付け替えれる。

244:畦草 (ブーイモ MMff-t9Xr [210.149.253.44])
17/06/02 23:09:15.40 RyjYEhBEM.net
>>242
いけると思う。

245:畦草 (ブーイモ MMff-t9Xr [210.149.253.44])
17/06/02 23:20:41.76 RyjYEhBEM.net
>>240
リョービ(RYOBI) オートカッター(2本出し) EK-5001
これが高儀から出てたときのやつがコーナンで売れ残り処分価格1680円だったので思わず購入。
URLリンク(i.imgur.com)
これな、そんなに期待してなかったけど、夕方使ってみたら、標準バネだと刈幅を広く保って刈れるので、刈幅変動が大きいスーパーフルオートローターより良いわ。
…で、これ、多分FS250にちょうどいいはず。
買ってみそ。
STIHL純正カバーは外して使ったほうがいいと思う。

246:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 6fef-wUaA [223.133.182.84])
17/06/04 16:34:09.64 4AcfaGnd0.net
2017上半期俺的ドッキリニュース(真偽は自分で確かめてね)
その1、「2:1」草刈り機がナイロンコードと相性が良いっぽい
その2、オーレック最新型ウイングモアは3速で高速!
その3、水際の達人のデカいのが新発売「水際の達人DX」
プラスチックの鋸爪ブレード(鬼の爪)の上位機種?
高儀 斬丸 ラクらくブレードカッターをホームセンターで発見

247:名無しさん@鳥取 (ワッチョイ ab03-Qnlb [128.53.64.148])
17/06/04 21:40:22.44 nKfsALMv0.net
みなさんこんばんは
久しぶりに覗いてみましたが、今年はこちらでしょうか?。草が成長してきたので
がんばって草刈りしてます。

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b87-rLqX [126.78.250.37])
17/06/05 20:13:23.11 8uzjMdkz0.net
>>245
教えてくれてありがとう。
買ってみたけど、正直俺には全く使いこなせないわ。。
ストッパーが緩すぎるのか回し始めて一瞬でコードが30cmぐらいでてきて、
無理して使っててもデフレクターにぶつかって切れてまた出てきての繰り返しで3mのコードが凄い速さでなくなる。
ストッパーにかかるのバネが余分に付いてきてて見た感じ材が太いから入れ変えてみたけど大差なかった。
Amazonに返品したいマジで。
URLリンク(i.imgur.com)

249:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/05 20:58:04.26 8c6G0Jsp0.net
>>248
そりゃスマンカッタ(-_-;)
STIHLの純正カバーではダメなのは予想どおり。
俺は今日FS240で飛散防止カバーをズラして使ってみた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
使用感は良好。
『やっぱナイロンはパワーだヽ(^0^)ノ』と再確認。
コードが出過ぎることはなくて、むしろ初めて『出てきにくて』面食らった。
近所なら俺が買い取ってあげるのに。。。スマン

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b87-rLqX [126.78.250.37])
17/06/05 21:31:56.65 8uzjMdkz0.net
>>249
使い方間違ってるのかなと思って取説確認してみたら、実は最初についてた黒い方が強い方だった。
使ったコードは最初についてた2.4mmの丸コードと手持ちの3oのスパイラルコード。
入れ替えて明日もう一度試してみる。
URLリンク(i.imgur.com)

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b24-1NlZ [220.144.11.155])
17/06/05 21:48:16.26 C/BOoubV0.net
普通と2:1とVR540
URLリンク(youtu.be)
2:1はいい感じだけど、やっぱパワーだ。

252:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/05 22:12:22.03 8c6G0Jsp0.net
>>251
うむ、この時期の草になると2:1の守備範囲を超過した感じ。

253:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 6fef-wUaA [223.133.182.84])
17/06/05 22:19:48.04 DzBZvQgx0.net
>>248
その商品をよく知らないけど、
俺もバネが何らかの理由で、まるで効いていないのを疑うね。
俺の一番近い体験談で例えると、斬丸スリム内部に
バネ入れ忘れて回した時はコードが出るわ出るわ笑った
蓋開けた時は「こ、この俺がこんな初歩的な?」ってなった
>>250
トラブル原因調べる作業でスパイラルコード使用は
とりあえずやめといた方がいいぜ・・・
>>251
初めて見る比較動画だ
超細かいことだけどこの場合のタイトルは
「普通機と、2:1高トルクギアケース仕様ナイロンカッター刈払機と、
ハイパワー機の順で刈り比べる」だろうな
ほう、3種とも聞く限りでは似たような回転音だけど
竿の振る速度がだんだん早くなっていくのね
参考にするよ

254:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/05 22:20:06.58 8c6G0Jsp0.net
>>250
あら、仕様変更があったのか?
俺のは標準がシルバーのバネだった。
コードはまだ付属してたやつ使ってる。
コレがダメだったら次は丸山のスーパーフルオートローターを使ってみてくれるとありがたい。

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b87-rLqX [126.78.250.37])
17/06/05 22:25:09.13 8uzjMdkz0.net
今日中に試すだけ試してみた。
前述のコードとさらにセフティ3のチタニウム2.4mmでも試してみたけどやっぱりコード30cm以上出てきて使えそうにないわ
5pぐらいづつ繰り出す仕組みになっててどのコードでも大体30〜35p出る。それ以上は干渉なくてもでない。
まあ使えないから諦めた。

256:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/06 07:05:51.17 Z/fvdfFo0.net
>>255
そうか〜
ま、STIHLの飛散防止カバーだとコードカッターまで21cmなんで、FS250のパワーをフルに使えない大きさ。
『トバ〜ン!』は買っといていいと思う。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-GrVM [210.138.176.48])
17/06/06 07:16:51.81 81/JC983M.net
飛散防止カバーはいいんだけど、
パイプ経が28ミリになると選択肢が減ってくるな。
クラゲくん○ドデカカバー✕
仕方ないのでAliexpressで大きめの飛散防止カバー注文した。

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-i1uu [1.75.209.139])
17/06/06 10:07:40.12 n/p/+7Qbd.net
>>256
これは標準で付いてる物を外して使用するんですか?

259:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/06 10:15:24.14 Z/fvdfFo0.net
>>258
そうです。
STIHL純正カバーは動かせないので刈幅の拡大ができないので。

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-i1uu [49.98.164.31])
17/06/06 11:06:49.32 eOCWv7JSd.net
>>259
ありがとうございます

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-i1uu [110.163.10.90])
17/06/06 13:14:13.36 vuu9YocSd.net
刈り幅増大とか安易な適当な話する人はトラブったら責任取れるの?当然コードは最低3mmとか使うだろうし
これで長く出してガンガンナイロン作業したら国産機械じゃ1シーズンでクラッチ逝ってもおかしくないだろう
エンジンがデカいからクラッチ系も強いとは言えないクラッチシューが材質は手抜きな国産機械が大半らしいじゃないか

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df70-6wSp [203.196.70.114])
17/06/06 17:33:56.12 bVVzCZFt0.net
クラッチシューは交換簡単で価格も安いからあえて早く消耗するようになっている
ギアケースが壊れたら高くつくからね

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/06 18:30:45.58 lOWa58vC0.net
>>262
ホンダの35ccのクラッチシューとクラッチドラムは頑丈だぞ。
ギアケースもかなりの丈夫さ。
だが、パワーはハイパワーとは言えないんだけどなw
やっぱ2.5馬力くらいは必要だよな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb04-EO1S [122.21.82.252])
17/06/06 18:32:48.22 /BDaFsdz0.net
>>256
コレ良さそうだな。
ドデカと比べて耐久性はどうですか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-i1uu [110.163.10.90])
17/06/06 18:49:38.45 vuu9YocSd.net
馬力マンセーでしか話しないヤツってバカばかりだからな、ホンダパワーごときでクラッチ云々の話をされてもな論外ですが
国産最強のゼノアの40ccですらやわなシューの材質と言われているらしいのにね、クラッチだけじゃないエンジン保護の面からエアクリーナーも手抜きな国産刈り払い機だからな。
スチール海外仕様の優位性はクラッチの材質とエアクリーナー、国産機械でパワーあるからと調子こいてナイロン作業はやめた層が良いみたいよ
みんなスチール買えば?廉価盤のあれFS250が1番だ
設計古いから混合ケチったら早くに逝きそうだけどな
キャブ周りが以外にシビアと見たからな
その点リッチな爺さんはFS240でドヤ顔だろうねクソ重たいけどな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-EO1S [49.98.61.90])
17/06/06 19:12:56.82 +m8sa+J4d.net
俺はナイロンは細く長く派だ。
太いと巻きは短くなるからな。

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-1iw3 [49.104.13.148])
17/06/06 19:45:34.35 DF/Ox8p4d.net
全機種とまではいかなくてもプロ機やナイロンを使用するような大排気量機には焼結クラッチを標準にして欲しい
この点ではスチールは偉い
ナイロカッターの使用比率は増えてるのでこのあたりは国内メーカーにもがんばって欲しいところ
チェンソー並みのエアフィルター、焼結クラッチ、高トルクギアケース、ジュラパイプ

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/06 20:02:57.09 lOWa58vC0.net
>>265
おまえ何言ってんだ?
ナイロンは特に馬力が快適さを生むシロモノだぞ。

269:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/06 20:28:00.07 Z/fvdfFo0.net
久々のキムチ臭漂う書き込み(笑)

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-1iw3 [126.202.8.6])
17/06/06 20:29:21.72 BjaXXr+Bx.net
>>268

271:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/06 20:35:29.64 Z/fvdfFo0.net
>>264
取り付け部分が頑丈な造り。
上方向の飛散防止がよく考えられている。
ドデカより頑丈。
マイナスポイントは刈払機を地面に置いたときに傾くことと、検索で『トバ〜ン!』とちゃんと書かないとヒットしないことくらいかな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-i1uu [49.98.164.53])
17/06/06 20:36:53.90 eW8DwkYwd.net
>>266
何mmですか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/06 21:15:03.75 lOWa58vC0.net
スチール売り込み隊は腐れきった野郎だらけなのか?
スチールのイメージダウンだな。スチールも可哀想に。
スチール最強、その他はヤワだってか?
検証したのかよ?バカじゃネーノ?

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-1iw3 [126.202.8.6])
17/06/06 21:41:46.02 BjaXXr+Bx.net
横やり入れるが
ホンダGX35ってクラッチはライニングですよね。
何故チェンソーは標準で焼結クラッチを採用しているか、ナイロンカッターで多い機械のトラブルは何か?そしてスチールの大排気量の仕様はどのようなものかカタログ見れば正解がわかると思います

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/06 21:58:55.09 lOWa58vC0.net
>>274
わからんねぇ・・・・
ナイロン使っててクラッチのトラブルに見舞われた事無いから。

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b24-dwxn [220.144.11.155])
17/06/06 22:08:22.73 1YzLwgkd0.net
ほとんど全開運転だと、クラッチも滑りようがないような。

277:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/06 22:13:40.29 Z/fvdfFo0.net
ま、ハーフスロットル自慢してた無知な炉自慰が、そのせいでクラッチ焼いたから過敏になってる…てことなら辻褄が合う。
炉自慰、添付画像よく読め。
ハーフスロットル自慢してたお前が馬鹿だったんだよ。
URLリンク(i.imgur.com)

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/06 22:43:40.00 lOWa58vC0.net
GX35の話してるんだけどねぇ。
クラッチのドラム側はどの機種でも滑れば削れるよ。
滑らせる使い方ばかりしてれば特に両方とも磨耗するだろうしバネも熱で伸びるだろう。
ところで、FS250のクラッチのドラム径は外周で73mmじゃないか?
ホンダのGX35は82mmあるぞ。
厚みはおよそ2mm程(以下ではない)
シューの直径は76mm
日頃から、しっかりと動力を伝える丈夫なクラッチだなとは思ってたけど、測ってみると
それなりのシロモノだよな。
スチールも品物は良いと思う。
だが、それをアピールする為にろくな検証も比較もせずに他社製品の格が下であるかのように
書けば、スチールの名に傷がつくんじゃないか?
スチールの場合は小型化軽量化した分、材質を高めて性能を保ってるのかもしれない。
目標性能を達成させる為の技術的手法はメーカーごとに特色があっていい事だろうと思う。

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-1iw3 [126.202.8.6])
17/06/06 22:54:36.96 BjaXXr+Bx.net
>>276
全開でも実際は滑り運動は起きてますよ。
レースカーがグリップ走行していても実際にはドリフトが起こっているのと一緒です。この滑り運動時に起きる摩耗の耐久性が焼結クラッチとライニングで違うわけです
ギアケースやアウターパイプ、エンジン自体の待機は不明ですが
クラッチと粉塵が酷い条件でのエアフィルターの性能に関してはスチール社が上です
所詮ネットの胡散臭さ書き込みなのでスチールと国産メーカー両方扱いある農機屋さんで聞いていただければ結構です。

280:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/06 22:58:42.62 Z/fvdfFo0.net
まーGX35は良い製品だよね。
背負ったままスターターロープ引いて再始動できるし。
モノとしての満足度高いわ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/06 23:01:10.56 lOWa58vC0.net
>>279 レースカーがグリップ走行していても実際にはドリフトが起こっているのと一緒です
それってドラムの内側をクラッチシューが転がってたらの話だろ。
クラッチは密着して動力がしっかり伝わってる時はその密着場所から動かない固定だろ。
たいやみたいに転がる代物と一緒にするなよ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b67-4k40 [36.8.242.238])
17/06/06 23:18:49.66 ZqUe0+nb0.net
スチールと国産じゃ圧倒的に販売台数が違うからな、設計やパーツに金掛けても元が取れる分やっぱり物はいいよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/06 23:24:10.38 lOWa58vC0.net
>>280
カーツの背負いでGX35の機種があるのを最近知ったわ。

284:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/06 23:32:06.98 Z/fvdfFo0.net
>>283
カーツの公式サイトにはGX25しか出てないから俺も最近まで知らなかったわ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/06 23:44:07.65 lOWa58vC0.net
>>284
色々機種使ってるみたいだけど、共用なんかで使ってるの?
いろんなメーカーの機械を継続的に使ってると、それぞれの特徴をつかめる分、自分の機械購入時には生かせそうだな。

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-1iw3 [126.202.8.6])
17/06/06 23:57:17.20 BjaXXr+Bx.net
>>281
説明するのめんどくさいので
高校生のお子さんにでも(遠心)クラッチの伝達効率やスリップ率について聞いて下さい
摩擦が無限大にならない限り
滑り=摩耗は発生しています
遠心クラッチはあくまで遠心でドラムに当たっているだけで固定てはありません

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/07 00:02:11.01 +NTmjDct0.net
>>286
少なくともドリフト状態にはならないからいいわw
説明も必要無いから。

288:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/07 00:03:33.91 vR19JtCa0.net
>>285
3人でやってる法人で草刈担当してて、刈払機は自前で購入。
途中から趣味みたいになって(苦笑)
同僚が釣り竿買うのを観てると『釣り竿より安いし、仕事で必要なんだし』と思いはじめて機種が増えてしまった(^^;)

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/07 00:23:48.18 +NTmjDct0.net
趣味で収入になるのか・・オラもそんな状況になりたい。
ちなみに釣りもするよ。
確かにちょっといい道具は高いよね。
リール+竿+ラインで16万くらい。
竿をケチって13万位に抑えたけど、ランク落とした予備やら他の道具やら揃えたから25万位かかってる。
今日は葛の藪刈りしてカメムシの臭いにまみれて雨に降られて散々だった。 あ・もう昨日か。
明日も雨みたいだし、休もうかな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-i1uu [110.163.10.90])
17/06/07 01:10:03.96 S5oNbgQtd.net
>>277
>ま、ハーフスロットル自慢してた無知な炉自慰が、そのせいでクラッチ焼いたから過敏に
disりマンセーなる悪意満載の法人ジジイ様が相手では話にならないが
全開にして使え、そうすれば大丈夫な見解は
手抜きメーカー代表のタナカさんに言われた見解と同じだからウケるね。
あのメーカーのクラッチシューを一度見てみれば良いが買う事も無いか、言い換えればこんな手抜き部品を使っているからせめて負荷のかからない全開作業を推進しています、と言う意味なんだぞ。
ちなみにその機械の今はスターターロープ周りが逝ったので去年から放置プレイだが、致命的な作りはここにも潜んでいたらしい。今のところはアッセンブリー交換する気にもならんが
他にはマフラー周りが燃料タンクを交換、これはクレームからねリコール無償交換だったけどな。
ナイロン入門した当初は、26ccのタナカ機で刈り幅を増大して無謀な真似もしたがな、根本的な手抜きのホムセン機械でハードにナイロン作業をすれば半年も持たないのは勉強になった訳だ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-i1uu [110.163.10.90])
17/06/07 01:31:00.99 S5oNbgQtd.net
またハーフスロットルの話はFS250になってからや、金属刃で作業する場面の全開要らずの話から出したはずだがな
ぺんぺん草を刈る様な場面でも、スチール海外仕様のトリガースロットルをペットボトル再利用で全開固定して使うセンスのなさ、笑
刈り幅を増大して負荷をかけて極太コード使用
国産機械じゃないから、こんなバカな真似して遊んで入られる訳だ、スチール様に感謝ですな。
そもそもクラッチ周りがデカいだけじゃダメな耐久性の違いや材質の話をしているのだから、前レスでチェンソーの焼結クラッチの話をしている方がいたな
自分がFS100を選んだのはこれを重視したからでもあったし、パワー的には並ながらエアクリーナーすら掃除もせずに3シーズン使ってトラブル無しだ、結局バルブクリアランスすらせずにいたわ
こんなずさんなメンテナンスにも耐える機械はかなりの優位性あるね。
さて、FS250は耐久性でどうなるやらだが使い倒すしかないからな。

292:畦草 (ワッチョイ bb63-t9Xr [60.35.109.236])
17/06/07 03:51:56.10 vR19JtCa0.net
>>291
さすが『呼吸するように嘘を言う』メンタルは変わらんな(笑)
金属刃使用の場合、、などと後付けでもっともらしい嘘を言うなよ(笑)
お前さんの基本的な考えが
*****************
0991 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc8f-BWyP [153.215.218.211]) 2016/08/15 20:20:56
全開は機械の寿命を縮めるし燃費が悪くなる。さらに騒音がうるさい。
*****************
コレだったからだろ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-i1uu [110.163.10.90])
17/06/07 04:23:30.73 S5oNbgQtd.net
キタキタ、相変わらずのコピペ基地害だな
もちろん燃費も考えて無駄な高回転は避けるだったんだな、補足してくれるとはスマンな、笑
とりま、耐久性に関してはスチール様に感謝しときなさいよ他のメーカーなら修理出している頃だろう
知ったかぶりのナイロンジジイは機械買う時すら農機具経由なんだろ、ショップすら行かない基本はホムセンや通販ヲタさん達
今年も無駄な買い物をして草刈り遊びですか?
ショップは敷居高め価格も高め、スチールなんかだと上から目線なメーカーだから行く気も失せるのはなんとなくわかる、営業からして感じ悪いらしいし、中には人柄の良い店もあるだろうけどな。
まー店関係はツケ払いが効く農機具関係の方が良い助かるが、草刈り小物買うのは適度に必要に応じて消耗品のみで行きたいもんだ。

294:畦草 (ブーイモ MMff-t9Xr [202.214.167.227])
17/06/07 05:52:52.04 IcRjhPLlM.net
スレの諸氏。
炉自慰は、このように不利になると必ず『論点ずらし』をして議論にならない相手なので、そのように処していただければ、と。

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-srGE [139.162.71.48])
17/06/07 06:48:27.64 QiBvwyQ30.net
>>294
お前がムキになって必死に相手してて
何、言ってんの?

296:畦草 (ブーイモ MMff-t9Xr [210.149.250.23])
17/06/07 08:26:00.20 Cl8lWPUpM.net
>>295
炉自慰はその都度ちゃんと叩かないとダメ。
『嘘も百回言えば本当になる』文化との付き合い方。
炉自慰よ、お前の『part8』に書き込んでも反応無いから『レス乞食』に来たんだろ(笑)
せっかく最近書き込み再開したのに、お前の『part8』のお仲間は冷たいな(笑)
**************
74 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/09/22(木) 00:20:34.29
スレ主よなんでスレを立てたんだ?答えないようだがただ単にジェットを出し抜くつもりだったんだろか。
ワッチョイ反対ならなんで事前に声を大にに騒がないのか?
立てるだけ立て後は知らん、他力で消化するだろうってか、随分と舐めたスレ立て厨だな
重複で必死こいてるやつらの方がある意味、スレは必要って意思が伝わるぜ

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba5-LuSY [118.241.248.31])
17/06/07 12:28:12.61 jDyCLPLJ0.net
>>296
『論点ずらし』してるのは、君じゃね?
炉自慰ってやつは一応、草刈りの話をしてるのに
君は突然、去年の書き込みを持ち出して
相手に仲間が居ないと発狂するイミフな行動。

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8a-Oe9G [180.22.212.27])
17/06/07 13:55:23.10 wYOWX2nR0.net
(゚∀゚*)ですね粘着叩きしかしないのもどうかね、今は耐久性に関して話をしているわけであり。
ナイロンの刈り幅を広くして負担かけているのもどうなんだと、それの関しては無視してコピペで論点ずらしていますな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8a-Oe9G [180.22.212.27])
17/06/07 14:06:04.53 wYOWX2nR0.net
とりあえず( ̄▽ ̄;)のコード購入した、近場のホムセンには斬丸商品しかなく、遠出する気もなく1300円の70m、丸2.4mmと四角2.2mmしかなかった。
四角の2.4mmが欲しいとこだが、今回はあえて細くして2.2mmを購入した。
細いと切れ味はいいだろうが耐久性がどうか、巻き取り式のアイレット2本出しで、給油一回持てば合格点だけど。

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/07 14:56:28.33 +NTmjDct0.net
>>299
2.2mmの4角ナイロンは3mmとか3.2mmのツイストと同等だよ。
音が五月蝿いだけ損かもしれない。
でも安さでお得かなw

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-i1uu [110.163.10.90])
17/06/07 16:00:33.48 S5oNbgQtd.net
つうか、君の見解は正しいかはわからないし、同等と言われてもな使う状況次第も絡むから、実際はなんとも言えない訳だよ
そもそも俺と同じ使い方をする訳でもないはずだし、まー斬丸製品に期待はしてないし、形状が違えど材質は同じだろうからな、とりあえず70mあれはそれなりに使えるだろう

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-zUMb [60.94.150.97])
17/06/07 16:30:14.25 +NTmjDct0.net
>>301
なんか、アンタは批判ばかりしてるな。
299はアンタか?
いちいちID変えながら熱心に何の自演をしてるんだよ?

303:畦草 (ブーイモ MMff-t9Xr [202.214.230.147])
17/06/07 16:53:34.06 ONMjdvnYM.net
>>302
そのとおり(笑)
今日はとりあえず『菅沼』『水橋』は炉自慰で確定。
刈幅の拡大ネタでシレッとオイラをdisり始めたが、最初に自分がSTIHL純正カバーを自作ステーで延長して自慢こいてたことにはダンマリ(笑)

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-oez+ [210.149.250.123])
17/06/07 19:47:19.33 j5Ibv7t5M.net
結局、自演妄想に逃げ込むんだw

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMff-caOM [153.236.51.108])
17/06/07 23:46:55.16 GRRO9s5SM.net
今年もジャンボタニシが湧くんだろうか(´・ω・`)

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb5-DEJT [110.163.10.90])
17/06/08 05:33:58.84 mlj7CmNzd.net
>>303
そもそも、自演の意味や意図を理解して言ってるのか?
炉自慰で確定。とか、勝手に名前付けた時点で悪意のクズども、吊るし上げて叩くの為に、ジェットが潜伏して先導して法人ジジイが調子こく
こちらは毎回特に隠れる意図もなくて、Wi-Fi環境に居ただけだが、根本的に君らみたいに他人を吊るし上げる叩く為だけの悪意のレスとは違う訳よ、草刈り話に基づいた意義だからな。

>刈幅の拡大ネタでシレッとオイラをdisり始めたが、
最初に自分がSTIHL純正カバーを自作ステーで延長して自慢こいてたことにはダンマリ(笑)
あー法人爺さんは俺のパクリが得意だからな
今頃純正カバーずらしをしたのか?
あんたは純正を取り外して使う単純なバカ者だったはずだがな、今更どうしたん?
カバー延長ステーはFS100を買った当初の話だな
つうかあれは、チップソーを使う時用の話だからな、貴様は肝心の話をカットして、都合良い解釈で叩く
これが悪意の法人様の毎度の手口だから困ったもんだよ。

307:畦草 (ブーイモ MMe9-VRhP [202.214.230.147])
17/06/08 06:18:13.93 Keu+e9plM.net
>>306
おーおー(笑)居丈高なレス乞食だな(笑)
お前さんの好きなワッチョイ無しpart8に帰れょ(笑)
草刈シーズンになってネタも出来たんだろ?
*********************
61 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/09/20(火) 23:22:12.32
なんかこのスレは落ちそうだな、立てたやつなんもネタがないのかな?俺もそのうちネタ切れなるぞ

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbe-WnmG [163.49.210.245])
17/06/08 06:49:12.70 rkKYfZqlM.net
今年も例のごとく蚊が湧いたか…。
え~結局ハイパワー機で落ち着くわけ?
今年は去年より円安だからエンジンの値段は一万円以上高いよ。

309:畦草 (ブーイモ MMe9-VRhP [202.214.230.147])
17/06/08 07:06:34.70 Keu+e9plM.net
>>308
草刈2順目・3順目になって、草の種類がカヤが多くなってくると、総合的に2:1機よりハイパワー機のほうを使いたくなってきた、という今日この頃。

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb5-DEJT [110.163.10.90])
17/06/08 07:41:11.50 mlj7CmNzd.net
スチール海外仕様の純正カバーは優れモノだし、単体でもクソ高いから使わないのは勿体無いからな、金持ちは使いづらいと捨てるんだろうな。
確かにギアヘッド固定カバーは中々使いにくい、元々海外のブラッシュナイフ用だからな、国内チップソー装着ではなかなか不便です。
これを改善する為に自作延長ステーである、ちなみに得意げに言うとスチールの店では叱らそう、純正の国産仕様のカバーを使いなさいってね言うだろな、笑
当初は安易にシャフト固定にしてたが海外仕様機械の拘りを生かす為に作り直しギアヘッド固定にした
いかに単純に仕上げるか、ホムセンのL型ステーを折り曲げ取り付け穴を加工するだけで位置的には合った、自作1号はステーが折れて現在は二個目だ。
FS100当時のステー加工の写真はないので暇人は過去レスからでも探してくれ、爆笑
連投も遠慮したいからからつづきは正規の別スレで。

311:畦草 (ブーイモ MMe9-VRhP [202.214.230.147])
17/06/08 08:28:57.27 Keu+e9plM.net
>>310
もう来るなよ(笑)
餞別レスだが、延長ステーという方法以外にも
『呼び径25mmの配管用サドルバンドを加工する』
という方法もあるな、、と思い始めている今日この頃。
URLリンク(i.imgur.com)

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb5-DEJT [110.163.10.90])
17/06/08 11:18:36.76 mlj7CmNzd.net
ん?それはシャフトに使うステーかな?
てか、スチール海外仕様機においてはシャフトに飛散防止カバーを装着する時点でダセーと言う話をまるで理解してない法人理事長様だな。
別に日本だから海外仕様は関係ないけどな、海外仕様の趣旨は移動や取り外してはいけないルールから
事故の保証絡みの話だからな、自己責任なら関係無さそうは話ではあるが
とりま、センスが感じられないダサい加工話しはやめてくださいよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-DEJT [1.75.234.112])
17/06/08 11:34:27.24 nVdu07vVd.net
草刈にカッコイイもダサいもねーわ
服に飛散物が着かなきゃなんでもいい

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb5-DEJT [110.163.10.90])
17/06/08 15:43:01.83 mlj7CmNzd.net
いやー別にカッコいいとかは自己満の話だ
飛散物に関して
服に付かないレベルまで完璧にガードするとなると、なかり厳しくなるはずだ
とりまヘッドがクソ重くなるのは避けられない
作業重視ならドデカ装着レベルが妥協ラインだろう

315:名無しさん@鳥取 (ワッチョイ 3103-28Zt [128.53.64.148])
17/06/08 20:34:27.59 RiD+F4SL0.net
みなさん こんばんは
妻が畑の草刈りをしたいというので「高儀 斬丸 ラクらくブレードカッター B-A」を
買ってみました。意外に良く切れるしプラスチックの刃も長持ちしますが、ガガッと
食い込む感じに成る事があり、チップソーほどでは無いにしても角度とかちょっと気を
使う感じで、我が家ではお蔵入りになりそうです。なにか使うに当たりコツとか
ありますかね??。とりあえず小さめのプラッターを使わせてみようと考えています。

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-Hw4S [126.226.17.248])
17/06/08 20:50:05.16 jp9aCodQx.net
みんなナイロンコードの水漬けってやってる?

317:名無しさん@鳥取 (ワッチョイ 3103-28Zt [128.53.64.148])
17/06/08 21:02:39.14 RiD+F4SL0.net
オレゴンのコード類は水を供給しろって書いてあるのでたまに浸けてるよ。
高儀のコードはそのまま使ってる。

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753b-yTT2 [150.31.1.49])
17/06/08 21:06:23.17 lLbH78BE0.net
マグナムゲーターラインは水付けずに使ってる。

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-lKSe [182.249.241.25])
17/06/08 21:38:40.35 8Ja90kvra.net
ナイロンいいんだけど共同の草刈りには持って行けないよね、誰か寄って来てぼっちで刈る状況にもならんしね
溝回りなんかはチップソーより早く綺麗に出来るから最高なんだけど

320:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 4eef-Fz1p [223.133.182.84])
17/06/08 22:23:23.67 GIzW4ZRe0.net
>>鳥取氏
丸山旋風に買い直して
完全防護してから
藪を高刈り

321:畦草 (ワッチョイ e563-VRhP [60.35.109.236])
17/06/09 07:02:14.50 Kia0GaHG0.net
>>315
丸山のスーパーフルオートローター+アイガモン二枚刃がオススメ。
URLリンク(i.imgur.com)

322:偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 4eef-Fz1p [223.133.182.84])
17/06/09 13:15:01.56 +kLCFVf10.net
>>鳥取氏
あと、特殊プレイだけど「水草カッター」っぽい使い方がある
個人的感想だがフリー刃と水中の草の相性は案外良かった
石の少ない土水路(水深10cmだったかな)の底に
まばらに生えた細い草を
先代に当たるんだろうか、鬼の爪的なもので切断を試みたが
水中に刃を入れてから軽めにスロットルを握るぶんには水ハネは少なく、
本来のバリカン作業より神経はつかったものの作業効率は良好だった
だが水中の太い葦までいくとパワー不足で絡まった記憶がある
まあどっちみち安全面ではどうかと思うし
(水中の小石なんて視認できない)、
草払機への負担も通常よりかかってただろうな

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb5-DEJT [110.163.10.90])
17/06/09 17:49:09.92 WhWxIpjld.net
>>315
とりあえず小さめのプラッターだけはやめた方がいでしょうけど、使いたいならとめません。

324:畦草 (ワッチョイ e563-VRhP [60.35.109.236])
17/06/09 21:22:00.50 Kia0GaHG0.net
>>250
今日、コードも交換してFS240で使ってみたけど、コード出過ぎはなかったな。
溶着して出ないことはあった。
コードは高儀の3mm丸使った。
チタニウム四角(短辺3mm)は使えそうもない。
アイガモンのL刃がチビたので巻きつき防止で逆付けハイブリッド使用。
日立だと安いと知った。
コード繰り出しのスムーズさと破壊力のバランスをもうちょい詰めて探してみる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-Hw4S [126.226.17.248])
17/06/10 02:04:21.01 Y/qiy0v8x.net
例えば30cmの円を作るときに
従来のナイロンカッターのディスク部分が直径10cmでコードの繰り出しが10cm
これでナイロンコードの空気抵抗が大きいならディスク部分を直径20cmにして
コードの繰り出し長さを短くすれば良いと思うのだが駄目なのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2507日前に更新/325 KB
担当:undef