草刈機・刈払機につい ..
[2ch|▼Menu]
304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDa8-4fuR [49.101.219.237])
16/06/21 01:03:19.84 aUQOZ7XbD.net
>>292
ナイロンヘッドに絡み防止取り付けは邪道な使い方、俺は正攻法でナイロンを使う
溶着などフルオートでナイロンでトラブルはつきもの、しかしフルオートは簡単に直せる
いちいちエンジンと止めるよりサクッと直してこそ漢
何度も溶着繰り返す場面では、いい加減嫌になるのでタップ式にチェンジ、これで足りる
分割払い?後払いの金利無し、こうでないと農家はキツイ
これぞネット通販にはないメリットで、信用あっての大人の付き合いというもの
>>293
稲刈りで使うあれかな、ロータリーに絡まった草をとる時に使うけどね

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDa8-4fuR [49.101.219.237])
16/06/21 01:21:40.03 aUQOZ7XbD.net
絡み防止で調子こいて、三枚刃とナイロン組み合わせるバカも居たようだが
それで石飛ばして、ビビる以前にスロットル操作ぐらいできんのかとツッコミたい
そもそも三枚刃は常に全開で使うものではないはずだ
適材適所の意味も考えず、危険極まりない自己満足の為の作業はやめて欲しいもんだ
自分がケガするだけでなく他人に迷惑かけない前に、見直すべき

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01cb-Jul9 [218.229.54.147])
16/06/21 01:28:25.45 lSptPS1r0.net
>>286
FC、FDにかかわらず、オイルに表示している混合比以外は
止めた方がいい。 やりたきゃ100時間位使ってみて異常が
無ければレポしてくれ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98e2-4fuR [133.218.12.30])
16/06/21 07:52:13.96 c9IlZcOb0.net
オイルのランクと潤滑性能は全く関係ないんだが

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da1f-uJDi [223.132.77.31])
16/06/21 08:53:47.00 1MJ51/mr0.net
まーたハスクバーナ555fxが勝ってしまったか

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96d-6iFS [114.155.254.215])
16/06/21 13:03:30.23 zMnFVXEN0.net
ところで、道路草刈り請負業の方々はどのように蔓草を刈り取るの?
ガードレールのように、3本ほどのパイプが横に渡してあるところで 
日当たりが好いのか、よく茂っておるような蔓。

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdb-GX7x [D821iQu])
16/06/21 13:43:21.10 QFhQR+0kK.net
3枚刃を買ってきたツムラの305系1.6厚ブルーのやつ\1590(税込)
手頃な価格もあり気になって買っちゃったが
さてで使おうか?直ぐ刃先が丸くなり研がなきゃなんねーだろうけどね
確かこの3枚刃前に割れた報告をここで見た気がしたんだけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdb-GX7x [D821iQu])
16/06/21 13:48:44.39 QFhQR+0kK.net
ツムラ3枚刃1.6厚に関して
取扱い上の注意を見ると
1.使用中の注意事項(作業中の危険余地)
※作業をする時は周囲に人が居ないことを確認し少なくとも周囲15m以内には人を近づけないようにしてください
2.刈刃の破損飛散による危険を防ぐために
※作業で硬質異物を避けるよう重文注意して行うとともに
刈刃回転数は硬質異物に当たった衝撃による破損を少しでも少なくするために
毎分6000回転以下で使用してください
3.目立て直しを行う場合の注意事項
目立て直しとは摩耗して切れ味の低下した刈刃を(ry
色々書いてあるが
※割れを防ぐため歯のつけ根は必ず丸やすりで丸みをつけましょうとある
これはギザギザ歯の手前の曲線部分を指しているけど
ここは切れをよきしようと研ぐべきかと思えば丸くしなさいですが
普通に使っているうちに丸くなるべ
つまり割れを防ぐためここは研ぐなと言う意味で良いのかな
店で担当者呼んで詳しく聞いてくれば良かった
女じゃ聞いても話にならないからあれだが
色々聞いて得るものあってこその対面販売ですからね

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-GUgs [219.210.215.12])
16/06/21 14:09:46.47 rhAMeRAy0.net
>>302
津村鋼業ホームページより「歯底の丸み」が大事ってこと。
グラインダーで歯を研磨していくと、「歯底の丸み」が段々鋭角になっちまうでしょ。
URLリンク(tk-kakubato.co.jp)

313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a3-YrRf [210.234.67.48])
16/06/21 14:10:32.75 //U4/JJE0.net
各鋸刃のつけ根を丸くじゃないの

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdb-GX7x [D821iQu])
16/06/21 14:58:40.53 QFhQR+0kK.net
使って見ればここも研ぐべきなのがとなりそうな箇所
この3枚刃は逆に使う事は出来ない形状で
ギザギザ見て威力はありそうだがすぐに使えなくなりそうな予感がする

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8339-77// [116.220.241.10])
16/06/21 15:12:17.53 3b8iwEgz0.net
初心者です
富士ロビンの草刈機なんですが
ハンドルのアクセルワイヤーみたいなのが、
外れました
自分でつけれますか?
付けようと分解しましたがうまくいきません

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8339-77// [116.220.241.10])
16/06/21 15:13:14.42 3b8iwEgz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
画像わすれました
なにかアドバイスください

317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-GUgs [219.210.215.12])
16/06/21 16:05:29.78 rhAMeRAy0.net
>>307
図解説明があるから参考にして下され。
URLリンク(www.maruyama.co.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6fa-0BA7 [59.146.172.182])
16/06/21 16:32:46.50 DaNcc95l0.net
5年前の刈払機に後付けでアクセルレバーは付けれますか?
一応丸山のクボタ仕様なんですけど。

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdb-GX7x [D821iQu])
16/06/21 16:33:46.80 QFhQR+0kK.net
>303
歯先の話はしてない
>>304
そう曲線部分の話
これは形状が近い他の3枚刃でも言える事なのだろうか
実際に使い込んだ人の話が聞きたいが使うプロも居そうもないが
店頭にあったと言う事は需要があるのかねぇ

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217b-6iFS [122.202.30.153])
16/06/21 16:40:11.08 te+VU7i10.net
>>307
説明書に取り付け方が図示してあるかもしれない
アクセルワイヤー取り付けで、ネット検索

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f8d1-fcrQ [101.140.72.223])
16/06/21 16:41:21.86 8Mtq97at0.net
そういやロビンエンジン撤退するらしいな

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdb-GX7x [D821iQu])
16/06/21 16:41:49.47 QFhQR+0kK.net
>>309
そう言うのは現物合わせでやるしかないですよ
いわゆる妄想話を相手してもねぇ
エンジン側どれも似たようなもんで付くだろう
だけど色々加工箇所など問題はあるはず
DIYは自己責任すで試行錯誤してください

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96d-6iFS [114.155.254.215])
16/06/21 17:05:59.17 zMnFVXEN0.net
8枚刃派です。関西洋鋸さんのとツムラさんでは”鋼種など、モノ”が違いますか?
前者では黒色280mmがありそうですが、通販入手先をご存じなら請・教示。
↑でも書いておりましたが、草刈り業さんの払い下げツムラブルー8枚を愛用しておりました。

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK01-GX7x [D821iQu])
16/06/21 17:38:37.83 QFhQR+0kK.net
ツムラブルー過去に305径2枚刃を使ってみた予備も考えて2枚買った
始めはこの色がなかなかテンション上がり
また独特の刈り音も新鮮でナイロン感覚で使用できる2枚刃の利点を感じたけど
使い込み刃先が丸くなる頃はすっかりブルー色も無くなって
今は研ぐのが面倒臭くなり放置気味である
そして今回のツムラの3枚は
共同作業じゃ使えないし一人離れて作業出来るならば
水田で使う場面でもない一応放棄地で使う事をを想定して手を出したが
いつ試せるやら
もちろんナイロンと併用するつもりなどないです

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8339-77// [116.220.241.10])
16/06/21 17:39:33.76 3b8iwEgz0.net
>>308
>>311
できました!ありがとうございました
助かりました(´;ω;`)
URLリンク(i.imgur.com)

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f9-qS7w [110.165.154.19])
16/06/21 18:48:08.83 6bzee9YH0.net
ツムラの三枚刃は草が散らばるから集草はできないしとぎかたもコツがいるよ。鉄もやわらかいし。

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0185-X6UQ [218.46.125.210])
16/06/21 19:05:30.90 n7iv3RzS0.net
>316 そのワイヤーの取り回しだと、遠からずアウターが折れるしインナーにも癖が付く。
可能な限り大きな半径で取り回せて、振り回しても体のどこにも触れない位置がベター。
キャブ側のアウター差し込み箇所でも折れやすいので、何かで補強しておこう。

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdb-GX7x [D821iQu])
16/06/21 19:17:31.01 QFhQR+0kK.net
>>317
草集めは別に良いとして
確かに研ぐのが大変そうですなぁ山林向け用全般に言える事ですが
面倒臭い刃に手を出したかな
でも金属刃の選択肢を試す意味でも一度は使ってみたい形状でしたので

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf8-qS7w [1.75.2.62])
16/06/21 20:38:55.31 NvxdnOj/d.net
>>316
Uハンドルっぽいからもっとグリップに近いところにスロットル持っていけば使いやすくなると思われ

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b172-4fuR [202.224.21.112])
16/06/21 20:45:22.03 o6IWdbBn0.net
>>300
ケースバイケース
チップソーで大雑把に刈り、カマと剪定ばさみで処理したり
ナイロンで葉をフっ飛ばして、蔓は下で切るだけだったり
予算と工期しだい

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8339-77// [116.220.241.10])
16/06/21 20:56:12.71 3b8iwEgz0.net
>>318
>>320
アドバイスありがとうございます
付け直しました
本当にたすかりました
明日の草刈りが楽しみです!

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 30e1-oJ6o [61.206.193.222])
16/06/21 21:19:08.28 Blqei4Hb0.net
>>321さん、なるほど。当方>>300 のような零細兼業での、田舎出合い清掃活動では
愛用8枚ツムラ刃を縦横斜めに振り回して、葉っぱの処理してから蔓本体を狙ってカットしております。
道路斜面はともかく、ため池の大斜面に蔓延った蔓草には涙涙の作業ですなぁ;By伊勢の国
Φ280;8枚刃 欲しい。

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sda8-ntlg [49.97.109.10])
16/06/21 21:29:51.08 28rHopBXd.net
大斜面のクズ場なら上部から剥ぎ取るように根元切っていく
重力でクルクル巻き落としてく
急斜面で絡まりあってるほどやり易い

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5005-j4mG [221.170.127.128])
16/06/21 22:16:02.18 0kGwvlzJ0.net
山林用3枚刃こそ、蔓を粉砕するための刃だと思うのだけど。

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f9-4fuR [110.165.154.19])
16/06/21 22:38:04.97 6bzee9YH0.net
>>319
山林で岩がないところ、つる系植物とか笹や潅木が多いところでは早いです。
下草刈りでは散らばってくれるので、カヤで覆われているような場所では対象になる残す木の根元が見えやすくなり誤伐も少ないと思います。
ひとふりで刈れる面積も大きく感じますがトルクもいるので23ccではきびしいかな?
土には弱いので畑にはむいてないかも?あと石ころがとびまくるので実際やったことないですが歩道の草きりでは全く使えないと思います。
山でもきった枝が顔面にふっとんでくることもよくあります。
私の地域では少し前ですが山師の間ですごい使える刃があるという話があり一気に広がりました。
今や作業班全員が三枚刃を使っているところさえあると聞いてます。それでおいてあったのかも知れませんね。
目立ては現場でも可能で他のどの刃よりも早くとげますが、私のやり方は特殊で危険ですので工夫してみてください。丸やすりでも十分とげます。
説明とは違いますがノコの部分のうえからみて右側部分、最後にあたる部分が裂けの原因という話もあり、実際そこを新品の状態からおとしている人もいます。
私も去年1年つかっただけなのでノコの部分の物理的な効果が理解できていません。実験中です


336:。 ちょっと目立てが特殊ですが時間もかかりませんし一回覚えればすむので決して面倒くさい刃ではないと思います。なにより安いですしね。よい刃のひとつと思います。 去年はこの刃のおかげで笹刃の出番がほとんどなくなってしまいました。



337:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdb-GX7x [D821iQu])
16/06/21 23:12:13.74 QFhQR+0kK.net
>>326
実際使っている職人さんの話が聞けて良かったです
機械は30ccで使う事になるかと思います
目立ては使い込み研いで慣れるしかない試練ですもんね
参考なる話ありがとうございました

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9f6-4fuR [210.191.121.96])
16/06/22 00:13:05.83 Eqle9WvY0.net
>>324
下で回収できる状態か、放置でもいいならね。
巨大な塊になったのを人力で上げるのは辛い。
ロープと人手が必要だね。

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf8-ntlg [1.75.9.90])
16/06/22 12:21:08.74 /MoTyY8Jd.net
>>328
下側に道路や水路があれば手前で寸止め
なければ下まで落とす
カラカラになるまで放置した後燃やしちゃう

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d4e-UcEt [182.21.146.140])
16/06/22 12:24:16.29 dmXZVga30.net
ちょいと教えて下さい。
ラビット 純正 2サイクルスーパー50オイルの等級はFC級なの?
パッケージ見ても書いてないんだが。

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f0-4fuR [219.106.13.251])
16/06/22 12:33:37.24 d+QaBdzv0.net
等級なんか気にすんな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d905-4fuR [210.147.184.136])
16/06/22 14:18:16.04 Opo9zABU0.net
草刈しなくてよくなる方法ないかな
できれば永続的に、他に影響少ない方法

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c5d-lW+c [121.95.194.58])
16/06/22 14:46:29.96 opvJGge10.net
砂利をたっぷり敷く

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6d1-sBw5 [59.190.108.172])
16/06/22 15:36:31.26 hXq0wQCe0.net
雨が降ってきた、、テッシュー

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea32-YrRf [175.133.64.241])
16/06/22 16:19:39.90 octYXtIG0.net
熊が市街地まで出てきて草刈りに行けない
URLリンク(oskam.blog.fc2.com)
URLリンク(www.asahi.com)

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217b-6iFS [122.202.30.153])
16/06/22 17:43:27.92 x0XQmgzN0.net
クズのツルは、4月に1〜2メートル以下で刈り
6月に刈り、8月に刈っていたら、3年目にはほとんど絶滅(たまに細いのが生える)
苦労の甲斐がありました
足元の悪い急な山林は、真夏に林道横だけラウンドアップを動噴で散布したら相当弱っていた

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5005-j4mG [221.170.127.128])
16/06/22 18:25:04.03 SOZsJMM90.net
>>335
コレなぁ。オレも猟友会員なんだが常識を覆された感じだ。
ヒグマは人を襲って喰うが、ツキノワグマは人を襲わないって言われてた。
雑食の獣は屍肉を喰う。これは当たり前だな。
ヒグマ、ツキノワグマ、猪、野犬、タヌキ、キツネ、アナグマ、ニホンザル。
もっと小さいところではネズミとか、みんな、屍肉を喰うよ。
でも、人を襲って喰う奴はヒグマくらい。
北米の猪は人を襲って喰った記録があるらしいが、600kgクラスの化け物だ。
ツキノワグマが人を襲って喰ったってのは、結構驚きだったよ。
人食い熊は絶対に駆除が必要なので、該当地区の猟友会員は頑張って!
愛誤の連中も今回は噛み付いてこないだろうしね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sda8-qS7w [49.96.8.158])
16/06/22 18:55:36.12 oQmhcRVld.net
10数年放置されていた500坪くらいの管理をす


349:る事になったんだが 葛ってやつは本当に厄介だな この時期は成長が早いし、古い所は太く堅い。 何年かかるか分からないけどマメにやってみますわ。



350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70f6-4fuR [125.31.122.30])
16/06/22 18:57:40.74 xu9yIRdn0.net
愛護には愛護を訴える動物をあたえてやればいい。
その動物殺してでも自分を助けてくれと泣き喚くだろうよ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70f6-4fuR [125.31.122.30])
16/06/22 18:58:44.66 xu9yIRdn0.net
>>338
何年もかからないよ。
根絶なら除草剤だ。

352:うさ (ワッチョイ 0de5-oJ6o [118.109.10.214])
16/06/22 19:12:51.79 1/HK8yTn0.net
草払い機について
それも水田でだよ。稲は植え付けある程度大きくなれば雑草除去抑制に
暖簾に腕押し草払い機が使えるんないね。
ブラシワイヤを縦方向で回転させれば稲の株、茎葉は暖簾に腕押し出そのまま残る
残りますね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b172-4fuR [202.224.21.112])
16/06/22 19:33:27.93 0fibNpXi0.net
日本語でOK

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c5d-lW+c [121.95.194.58])
16/06/22 19:43:47.11 opvJGge10.net
葛って食えるんだよな

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf8-qS7w [1.75.0.222])
16/06/22 19:44:01.30 MUj0IEs9d.net
>>339
これに尽きる
奴らはパトロンから金貰うためにネガキャンしてるだけ
とらばさみがいい例
捕まえてやるから絶対逃がさず死ぬまで飼えと

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5005-j4mG [221.170.127.128])
16/06/22 20:21:42.51 SOZsJMM90.net
カネで動いている連中は狂ってないからマシ。
「動物を保護する自分」や「愛護を訴える自分」に酔ってる狂人共が最悪だよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70f6-4fuR [125.31.122.30])
16/06/22 22:14:06.53 xu9yIRdn0.net
>>345
ある意味、自分の熱意とは無関係に熱く語る事が出来る奴って凄いかもw

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd1-sBw5 [60.56.104.140])
16/06/22 22:14:14.54 zz05T9xI0.net
空の排水路にイノシシの子が落ちてて、出られないものだから右往左往w 役場に連絡して救出、、
オレ「で食ったのか」
役場「遠くの山に放しました」
オレ「喰えよ…何で逃がすんだよ」どこか可笑しい、

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDa8-4fuR [49.101.229.201])
16/06/22 22:51:10.12 LsB4Zj/gD.net
>>337
マタギのおじさんですか、お疲れ様です
こちら中山間地域では7時を過ぎると空砲が響き渡りますわ
目撃情報だけで被害はありませんけどビビりますねぇ

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sda8-qS7w [49.98.55.35])
16/06/22 22:58:48.02 rieF95frd.net
>>340
水下に田畑があって除草剤は使うなとキツく言われております
>>343
確かに葛の元をたどると芋のようなものがでますね
おそらく猪だと思いますが、数ヶ所葛の根元を掘りまくっているので食べれるのでは?と思うけど自分で食べようとは思いません

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdf8-ntlg [1.75.9.90])
16/06/22 23:02:52.60 /MoTyY8Jd.net
デンプンとれるよ
くず餅とか

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70f6-4fuR [125.31.122.30])
16/06/22 23:11:02.14 xu9yIRdn0.net
>>350
余程肥えた芋の部分じゃないと、少ない量しか取れないよ。
直径20cm位はあるような物がいいだろうな。
俺はそんな深い部分のは入手できなかったから、茶碗の底にちょいと貯まる位の量しか取れなかった。

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a3-YrRf [210.234.67.48])
16/06/22 23:15:01.50 y0S9tW3A0.net
良質な葛根なら手間暇かけて葛粉にしてもいいけど

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b99-qS7w [220.30.98.1])
16/06/22 23:42:25.19 5lPPsJ/q0.net
葛 知らないひといるんだな。
まぁ葛粉


365:ろうと手間暇考えるとちょっとね。この前腕ぐらいの太さの根に当たるたび草刈りのペースが乱されて、ウンザリ



366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70f6-4fuR [125.31.122.30])
16/06/22 23:45:51.06 xu9yIRdn0.net
>>352
やった事ある?
あれ砕いて水に晒すんだけど、貯めると黒っぽい汁になるんだ。
そんでその匂いがね、甘いような何とも言えない落ち着く匂いなんだよ。
粉の回収量は少しだったけど、その匂いを知った事が大収穫だったかな。
人によって感じ方が違うかもしれないけどね。

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b99-qS7w [220.30.98.1])
16/06/22 23:57:53.56 5lPPsJ/q0.net
あぁ ヤギ死んじゃったからなぁ、
葛大変

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f6-jO4j [125.31.122.30])
16/06/23 00:00:56.48 9dRrlh+K0.net
>>355
なんで食うんだよ・・

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c399-gJJb [220.30.98.1])
16/06/23 00:11:43.38 db8/hczv0.net
この後スタッフが大変美味しくいただきました。ってか?
可愛がっていたからちょっとショックだった。あんまり草刈りには役立たないけどね。

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-PIO/ [D3C3mCc])
16/06/23 13:04:11.10 rqdwqBQDK.net
ナイロン狂信者って
なんでこっちで大騒ぎするんだろう
適材適所なのに

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd8f-gJJb [49.98.10.219])
16/06/23 14:40:34.54 gjBKFJOzd.net
山羊と牛で大抵の草は食ってくれる

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c399-gJJb [220.30.98.1])
16/06/23 14:44:21.74 db8/hczv0.net
>>359
へ〜、しかし牛はペットとしてはでかすぎるな。除草を考えればホントは羊一択らしいけど中々飼育が難しいらしいし。

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe5-jO4j [114.186.159.24])
16/06/23 16:59:37.11 tg/p+BHP0.net
牛はおめー子牛で80万だべ

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd8f-gJJb [49.98.10.219])
16/06/23 17:18:45.52 gjBKFJOzd.net
>>361
黒ならなF1とかホルオスなら安いぞ

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef31-jO4j [219.108.151.167])
16/06/23 17:52:15.29 lVUi/G9C0.net
早く雨降らないかなぁ。そしたら草刈りしなくていいから

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff6-jO4j [115.124.173.232])
16/06/23 19:35:49.39 0Ajfd3uL0.net
もうチップソーとか金属刃では語りようが無いんだよ。
ヘッドの違いとかある程度バリエーションに富んだナイロンの方が話が弾むだろ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b93-vrBh [218.45.46.206])
16/06/23 19:47:59.66 LsVq8FAk0.net
今日は草刈り早く切り上げて、ストーブしまった
今年は蝮が大豊作・・・・マムシコナーズ販売して欲しい

378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4764-699H [153.213.179.132])
16/06/23 20:36:06.66 0MZS6Mho0.net
造林業です
造林目線ですが レビュー参考にして下さい
FS250買って1週間みっちり使った240との比較も含めレビューします
大きな違いは軽さ 凄く軽く感じます
あとは ハンドルがかなり狭まりました
個人的には250が凄く使いやすい スチールというより ゼノアに近い感覚です
あと 240に比べて シャフトが短くなり 振り回しやすいです
私は 笹刃の330を使っているのですが
240のシャフトでは耐えきれず 振動が凄かったですが 250では 短くなったせいか
振動もブレもなく快適
あと ハーネスとの接続する止め具が ただの金属から変わり ゴムみたいなもので覆われて耐久度があがりました
ちなみに ハンドル 止め具は 240に移植可能 ハンドル4800円 止め具800円
長くなったので 次に悪い点をレビューします

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-KPdu [D821iQu])
16/06/23 20:46:27.72 eFc53eQrK.net
>>363
こちらじゃ雨の時こそ草刈りですがね
プロの草刈り請負人だって雨だろうが


380:やらなきゃならないはず 朝から雨が振ればどこかで必ず刈払機の音がする そんな中山間の田園風景です



381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4764-699H [153.213.179.132])
16/06/23 20:46:45.56 0MZS6Mho0.net
240では ハンドルをワンタッチで調整できたのですが それはなくなりました
あと スタートに入れて スターターを引かないとエンジンが掛からないので少し面倒
刃を付けるとこの 位置角度を 調整できるパーツも省かれているので 造林業ゆえ シャフトが曲がるので このパーツがないのが痛い
240では エンジン音が 低音であまり気にならなかったけど 高音になり少しうるさい
一番の欠点は 排気量があがったにも関わらず タンクが小さくなったので 給油回数が増え 燃費が悪くなったような気がする
(体感)
あと 250は ワンタッチで エアクリーナーが取り外しでき 便利
240は 定価76000円で 250は定価56000円ですが 価格差 丈夫さ物持ちは まだわかりませんが トータルで見ると 250の方が使いやすいです
使っている感覚は 240より ゼノアを使ってる感覚に近いです
長々と失礼しました

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e5-gJJb [220.108.115.79])
16/06/23 20:58:22.27 TrBeyOG60.net
>>368
比較レポありがとう。
FS240・1.7kwとFS250・1.6kwの0.1kwのパワー差ってのは体感できるもんですか?
2MIXエンジンはパワーバンド広いようにカタログには書いてありますが、比較してみてどうですか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-gJJb [126.125.116.106])
16/06/23 20:58:43.22 ch+c8Pvi0.net
以前こちらで紹介されていた某オクサイトでのオススメチップソーの出品者様の情報お持ちの方おられませんか?
現在出品されているかどうかだけでも

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4764-699H [153.213.179.132])
16/06/23 21:23:51.93 0MZS6Mho0.net
>>369
正直 馬力もパワーハンドもパワー体感では感じないですねw
でも 240の方が シャフトも長く 燃料タンクも大きいので 体力に自信がある方なら
間違いなく こちらのほうが面積はこなせると思います
ただ これから 炎天下が続き 体力が奪われるので 重量が軽く ハンドル狭くて 力が伝わり易いので 250の方が 使いやすいとは思います
余談ですが 笹刃使用前提ですが
240はハンドルの幅が大きい分 目立てしずらいのですが 250のハンドルは狭いので 目立てもしやすいです
なんか 参考にならない回答ですいませんw

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e5-gJJb [220.108.115.79])
16/06/23 21:27:50.97 TrBeyOG60.net
>>371
ありがとう。
どちらか迷ったんだけど、2MIXに興味あったのと、国内で入手可能な肩掛け最強機ってことでFS240

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e5-gJJb [220.108.115.79])
16/06/23 21:33:48.67 TrBeyOG60.net
>>371
すまん、誤タッチしてしまった。
FS240は買ったんだけど、FS250はどんなだろう?と興味あったのよ。
畦草刈り用で買ったんだけど『間違いなくFS240のほうが面積こなせると思います』と聞いて、選択間違ってなかった、と安心した(笑)
自信もってガンガン使うわ。
振動が気になってきたらFS310も控えてるので。

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4764-699H [153.213.179.132])
16/06/23 21:38:48.30 0MZS6Mho0.net
>>372
私のおすすめは
240に FS130のシャフトを装着(240のシャフトは脆い)ちなみに お店にただで変えて貰いました
250ハンドルを装着 簡単です 4800円
止め具を 250の物に変える
240は 金属が剥き出しなので 毎日使って振り回すと 1年でダメになりますし
担ぐとき痛いです
純正ではないのですが シャフトのカバー(ハンドルからエンジンの間)を付けると キックバックの


388:衝撃が和らぐのでいいです これが 私の240なので よかったら参考にしてください



389:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e5-gJJb [220.108.115.79])
16/06/23 21:58:30.72 TrBeyOG60.net
>>374
( ^^)/ありがとう!
FS130持ってるから早速交換してもらうわ。
『FS240のシャフトは脆い』か。。。ぼんやり思ってたんだけど、言われてみたら『あ!やっぱそうだったんや』と印象が裏付けられた感じ。
すごい助かった。感謝。

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb22-gJJb [114.155.87.99])
16/06/23 23:06:52.72 CAErZ4530.net
俺は来月FS120いきますよ

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD5f-jO4j [27.228.146.153])
16/06/24 01:05:56.31 v3/B6f9JD.net
>>375
4MIX一台はもはや部品取りですか贅沢な使い方ですなぁ(笑
だから言ったじゃない、あえてFS240には手を出さずす出すならFS360CEへ
でもどうせ8キロ超えるヘビー級の4点防振を持つIならFS410CEで2KWと言う妄想(爆笑
>>374
初期」ロットではない幅狭ハンドルの廉価版250ですか
こちらが使いやすい人ならそれがいい、240もハンドル狭くしてんですかね?
俺は幅広ハンドルじゃなきゃ欲しくないです、ツールフリーの話は一切ないですが
要らないみたいなら、240から外して俺にください(笑
あー造園業さんって普段どんな場面で240や250使ってんでしようね

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e5-xYoa [220.108.115.79])
16/06/24 05:02:28.87 KWA5qJ8S0.net
>>377
俺は『畔草刈り最速を、国内で入手できてアフターも受けられる機種で目指す』が前提。
そもそもアナタ「だから言ったじゃない」とか言って、自分は貧乏で買えないんでしょ。
************************
585 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/21(火) 20:55:01.16
カタガタ言わす黙ってFS240にしとけってか
そんなツッコミはないか(苦笑
確かに2MIXが性能上は全て上回るのだろう
あのバカデカイ2MIXエンジンに手を出すならば45cc辺りのやつ
しかし国内では買えない
そもそも高いし眼中にない貧乏なんだよ〜悪かったな

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe5-jO4j [114.186.159.24])
16/06/24 05:49:53.38 khibw+0e0.net
笹刃の刃が丸くなったのを使っているベテラン農家がいて
水際を刈るとき用なんだそうだ 目からうろこが落ちた

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4764-699H [153.213.179.132])
16/06/24 05:53:17.83 Y0HBuzzX0.net
>>377
私は身長低めなので 幅が狭めな方がしっくりくるんですよね
ツールフリーって ハンドル調整できるやつですか?
造園じゃなくて 造林ですよw
普段の使用の用途は
地拵え 下草刈り 間伐ですよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD5f-jO4j [27.228.146.153])
16/06/24 10:14:32.40 v3/B6f9JD.net
>>378
多数機械持ってる金持ちなのに、性格いくないタイプっぽいすねー
何かにつけてコピペ漁ってデスリだもんなぁ
貧乏もだけど、個人輸入のスキルの問題が大きい、まずはイーベイこれすらない
英語と言う問題、そもそもなんでもネットで買う訳でもない
>>380
造林でした、失礼
自分もデカイわけでもないけど、FS100に慣れていたら幅広がいくなって
他の予備機械は使うことも少ないからかもしれませんが、たまに使えば違和感感じ幅広ハンに加工したくらいです
ちなみに機種は日工タナカですが、こちらはツール必要ながらボルト一本で調整可能
ツールはバックで持ち歩きます
抱え上げる場面や斜面においては、幅広は使いにくい場面も感じますが
ツールフリーで結構対処できると感じていました
だからこういう機能付いてると勝手に判断、愛着感じて


396:ワす



397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe5-jO4j [114.186.159.24])
16/06/24 11:03:13.84 khibw+0e0.net
今度の日曜に部落総出の草刈りがあって次の日曜から町から請け負いの
土手の草刈りが始まる 我が草刈り組合は今年限りで4人が辞める
来年から新メンバー4〜5人集めて総会をしなくてはならない
ここにいるような好き者なら楽しく仕事ができるんだがな
2万u集草なしで7月と9月に2回刈る 82万円を経費除いて山分け
多分俺が一番多く刈ると思うよ 4日で終らせる

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b7b-wRvM [122.202.30.153])
16/06/24 11:33:42.71 4j7451dM0.net
>>382
年2回で82万とか、いい仕事ですね
当地は2万uを有償ボランティアで、微々たる賃金です。パンとジュースで終わる

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-F7ik [221.170.127.128])
16/06/24 11:41:54.27 YmOI9zZ40.net
>>381
性格がイクナイとか、デスリとか、他人を悪く言うが、そもそもが、
>>377 で、
>4MIX一台はもはや部品取りですか贅沢な使い方ですなぁ(笑
>だから言ったじゃない、あえてFS240には手を出さずす出すならFS360CEへ
この書き込みが嫌味では無いとでも思っているのか?
オマエが何かにつけて嫌味を書くからやり返されてるんだろ。
他人の言動を批判する前に、自分の言動を見つめなおせ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sd8f-gJJb [49.98.48.35])
16/06/24 12:05:32.65 Lor0AF+Qd.net
>>382
うらやましいなあ
荒れ放題の川土手は役所に言っても全然やってくれないから
仕方なく自分でやるんだけど日当までとは言わないが燃料代や刃物代くらいは出してほしいな

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd1-eqvl [58.188.73.135])
16/06/24 12:27:58.34 poWYn/pC0.net
>>385
うちの市は クリーンリバー作戦とやらで川の草刈りを住人に押し付けているんよ、補助金は出るが…金額は川の延長に比例するんや、
住民の多い市街地はコンクリの川で草刈りなんか無いのに結構な額の補助金が出る、
住民の少ない僻地には草まみれな大川が、、僅かばかりの補助金では遣って居られないと返上したらしい、
川の土手と山の間には広い道路があるんだから 冬の間に火を付けて燃やしてしまえ…と思うが 最近はうるさいからなぁ、

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-KPdu [D821iQu])
16/06/24 13:16:44.36 CPnXzBk3K.net
>>384
馴れ合い談義をしないと嫌味に聞こえるらしい
なにかにつけ敵意を丸出しDIY住人だから言うだけ無駄ですが
コピペ他用してデスリたがるやつって基本的に根にもつ粘着質なタイプ
常に固定回線で張り付ける環境は暇人なんですかね
今時ガラケーでスイマセンねー貧乏な癖に機械購入に手を出しまた購入先送りですわ
ではそろそろ草刈り遊びしてきます(@^^)/~~~

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe5-jO4j [114.186.159.24])
16/06/24 13:30:02.77 khibw+0e0.net
376だけど、収入よく見たら94万だった2人で刈っている人たちもいて
それだと1週間くらいかかるけど2人で山分けならやる気も出るよね

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-F7ik [221.170.127.128])
16/06/24 15:26:33.08 YmOI9zZ40.net
>>387
誰が馴れ合い談義をしろと言った?
オマエの言動は礼を失していると指摘しているんだよ。
「親しき仲にも礼儀あり」
親から礼儀を学ばなかったのか?親もゴミクズだったって事か。
それに敵意むき出しはオマエの方だろ。
オマエの巣に行ってDIYで検索してみろ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sd8f-gJJb [49.96.38.198])
16/06/24 15:45:49.46 I3qgbEWvd.net
>>388
すごいなあ、約6000坪で約100万か!
貰いすぎじゃないか!来月からはウチにも回してくれ

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef31-jO4j [219.108.151.167])
16/06/24 16:35:23.72 0yu8/zvn0.net
いえーい土砂降りになってきた
草刈らないですむー

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 271d-Ets/ [49.242.13.146])
16/06/24 19:34:41.52 z+zhIXRO0.net
長年倉庫で寝ていたNB351をタダでもらってきた。
さっきキャブの修理が終わった。誰かの参考になるかもしれないから
長文書く。興味なければ読み飛ばして頂きたく。
現象:キャブオーバーフロー
原因:ニードルバルブ段付き摩耗
修理内容:ニードルバルブと座をコンパウンドで磨くも効果なし。
キャブレタードットコムで社外キャブ購入。
メインジェット、ニードルジェット、ジェットニードル
ピストンバルブ、ワイヤ取出口のキャップ、アイドルアジャスト
スクリューは純正を移植。
この社外品はコピー品のようで各部品もすんなりついた。
心配していたガタもなく圧入も不要。なかなか精度良く
いい意味で驚いた。その後エンジン始動し、ふけ上がりも上々。
めでたしめでたし。
コメント:純正ミクニのフロートはエボナイト(と思う)
製の黒い物。社外品のフロートは白色の樹脂で中空品だった。
社外品の燃料コックは、組立時にパッキンとコック本体間の給脂
がされてなく、操作がギシギシと重い。2stオイルなりグリスを塗って
初期馴染みを出したほうが良いかも。私はウェーブワッシャーの防錆を
兼ねて摺動面全体にグリスを塗っておいた。
キャブボディーやチョークバルブはは所々面取りが甘く、
角があるので気にする人はペーパーを当てたほうが良いかも。
チョークバルブは動かす度、微妙にボディーを削ってる気がする。
私は面倒なのでやってない。
来月は村の出会い。これで参加したる。305mmの8枚刃つけて振回してくるよ。

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM57-gJJb [210.149.254.24])
16/06/24 19:57:20.10 J1oMyTYZM.net
>>392
社外キャブのインテーク径は純正と比べてどうですか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7db-jO4j [121.95.22.86])
16/06/24 19:59:49.91 Bv5usl+t0.net
>>382
ここの奴集めたら、草刈機自慢大会で草刈りは捗らないと思う。

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-KPdu [D821iQu])
16/06/24 20:32:58.85 CPnXzBk3K.net
>>389
何様こつもりかコピペ荒らしが何が礼儀だ笑わせないでくれ
上から目線もいい加減にして欲しいね
DIY住人こそ己の巣で自慢大会の馴れ合いしてくれ

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-05u8 [175.133.64.241])
16/06/24 20:51:01.39 5hAhnRAj0.net
反対側だけど被害者が出た、相模原の市街地より小型の熊
ついに神奈川県内でも人を襲うクマが現れた。
URLリンク(www.asahi.com)

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-F7ik [221.170.127.128])
16/06/24 21:19:18.07 YmOI9zZ40.net
>>395
この反応・・・「馬の耳に念仏」って感じ。
所詮は嫌われ者で、鼻つまみのゴミクズ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb22-gJJb [114.155.87.99])
16/06/24 21:38:02.04 QkAw5GN90.net
お前ら2人!メアドでもラインでも交換して仲良くよそでやってくれよな。
雑草以下のイチャつき絡み合いはご遠慮下さいね

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-KPdu [D821iQu])
16/06/24 21:55:44.83 CPnXzBk3K.net
>>397
自分が気に入らないやつは嫌われ者に吊し上げしたいからなぁ
馴れ合いマンセーが好む事ですな(笑)
スレ立てたからって何様なのよって感じのDIY住人

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-F7ik [221.170.127.128])
16/06/24 22:03:50.65 YmOI9zZ40.net
>>399
オマエが粘着して荒らした痕跡は今でも全部残ってるからな。
他人のフリして無関係を装っても無駄。
オマエは粘着荒らしのゴミクズだよ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM57-gJJb [210.149.251.138])
16/06/24 22:20:33.11 DTJ31pFgM.net
>>374
今日早速、スチール買ったクボタ営業所の担当にFS240&FS130預けた。
『メーカーも初めて聞いたみたいで調べてみる、ということでした』
さて、交換後が楽しみw

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-F7ik [221.170.127.128])
16/06/24 22:30:27.61 YmOI9zZ40.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ、粉砕力に惚れ惚れするんだが、
URLリンク(www.youtube.com)
ソーチェンを裏返しで使ってるぽい。
確かにソーチェンはかなり頑丈な部類だし、この構造なら一か所切れても
部品の飛散に至らずある程度は安全と考えられるね。
じゃあ、使ってみるかと言われると、怖いのでやめとくかな(笑)

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e5-gJJb [220.108.115.79])
16/06/24 22:45:36.28 KWA5qJ8S0.net
>>402
これ、灌木とか木の株当たったらどうなるのかな?
チェーンソーっぽく切れるんかな?

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-F7ik [221.170.127.128])
16/06/24 22:48:04.49 YmOI9zZ40.net
>>403
いや、ソーチェン裏返しだから無理かと。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 23:54:10.61 IZWt8liZ8
カッターがチビったチェーンの廃物利用かと思ったら新品なんだ

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9799-SJKp [221.84.47.202])
16/06/25 04:31:40.37 3B0amc8N0.net
目からうろこだわ 欲しい。
なぜ裏側を使うのかわからん

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe5-jO4j [114.186.159.24])
16/06/25 04:34:48.71 mTECrM8E0.net
URLリンク(www.youtube.com)
悪口言い合ってる2人はこれでも見て自分を見つめなおせ

423:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK57-KPdu [D821iQu])
16/06/25 05:46:37.61 R1cv2YX4K.net
>>400
まだやるか?
お前は俺に付きまとう金魚の糞じゃないか
他人に祭り上げて粘着してきた張本人だ
毎度芸のないコピペで煽るしか脳がないんだよな
しかし●買って金を払って過去ログ漁って
そこまでして2ちゃんやるやつってどんだけ暇人なんだと思う
コピペ用ワッチョイも完備して潜伏なりすましも抜かりない事だろう

424:372 (ワッチョイ c3e5-xYoa [220.108.115.79])
16/06/25 06:29:20.68 Nh6q96Q00.net
>>408
お〜い、勘違いしてるぞ〜
>>384 383 391 394 は俺じゃないぞ〜
372以降の俺は387と395と397だぞ。
俺はアナタの造林業者さんへの所有機械コンプレックス丸出しの書き込みを
 ̄m ̄) プッ
って感じでほっこり読んだくらい。

425:386 (ワッチョイ 271d-Ets/ [49.242.13.146])
16/06/25 07:32:34.05 2iNFs0jh0.net
>>393
インマニとの接続側の口径ということかな。
測ってないないけど、目で比べたら同じだった。
社外キャブはNB411用だったけど、ネットで拾った
パーツリストによればNB411も351も同じキャブなので
問題なさそう。メインジェットの番手まで同じだった。

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-F7ik [221.170.127.128])
16/06/25 07:56:30.00 MW1sd0tK0.net
>>408
巣に帰れ。
オマエがここに来る限り、何度でもやるぞ。
この期に及んで他人の振りとかバカすぎる。
他人の振りをするなら、過去ログにこだわるんじゃねぇよ。
語るに落ちるとは、まさにこの状態。
オマエは他人の振りをするには知能が


427:ォりない。



428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b7b-wRvM [122.202.30.153])
16/06/25 08:33:59.55 hScFrSQ50.net
まあまあ、二人とも静かにしといてください
有益な情報を提供してくださっている方々の文が読みにくくて

429:387 (ワッチョイ c3e5-gJJb [220.108.115.79])
16/06/25 08:35:22.73 Nh6q96Q00.net
>>410
了解。
TL33用のヤフオクに出てたキャブは純正よりインテーク径が大きかったので、他はどうなんだろう?ということで聞いてみた。

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdb-jO4j [175.184.8.200])
16/06/25 08:52:47.87 2UQH/7Nd0.net
雨の中草刈りすると、キャブに水が入って錆びたりするので良くないとか聞いたけども、
キャブレターのカバーで水が防げたりしないのかな。

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd0f-gJJb [1.75.7.27])
16/06/25 09:03:39.71 FqOO1C4Zd.net
>>412
透明NGで幸せになれるぞ

432:386 (ワッチョイ 271d-Ets/ [49.242.13.146])
16/06/25 10:49:05.89 2iNFs0jh0.net
誤解されそうなとこがあったのでちょっと追記。
メインジェットの番手が同じと書いたのは、NB351とNB411の番手が
パーツリスト上で同じという意味です。
社外キャブのメインジェットの番手は、すぐ外してしまったので
覚えてないです。

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-KPdu [D821iQu])
16/06/25 12:44:52.25 R1cv2YX4K.net
>>411
何度も粘着してやるですかウケる(笑)
自演も交えで排除血祭り工作ご苦労様です得意だもんな
貴様の好きな言葉は巣
この言いぐさから仕切り厨の痛い言動が見える訳だが
そもそも自分等がDIY板に移動したはずだが
人が集まらず戻って来たか?情けない話だ
そんで今度はワッチョイときたスレ立て厨の仕切り
自己中もいい加減にしろだな
何様のつもりか知らんがエラソにすんなヽ(*`Д´)ノ

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM57-gJJb [210.149.253.127])
16/06/25 12:52:02.76 /OUUu4XmM.net
>>417
おいおいw
人を追い出したら誰もいなくなってDIY板に絡みに来たお前が何言ってんだよw
出先なんで帰ったら証拠貼ったろかwwww

435:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-F7ik [221.170.127.128])
16/06/25 13:13:47.62 MW1sd0tK0.net
>>417
散々粘着して荒らしておいて、知らん顔して仲良く出来るとでも思ってるのか。
オマエだけは絶対に許さん。覚悟しろ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba3-05u8 [210.234.67.48])
16/06/25 13:56:22.15 gmT+R+qL0.net
どちらも先端逃げ角無しになると思うけど、チップソーならいいのかな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
SK-1000は研磨後は何故かスクイ面まで研げてる(爆笑)

437:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe5-jO4j [114.186.159.24])
16/06/25 14:43:17.73 mTECrM8E0.net
逃げあった方が切れる ソースは研ぎ下手な俺

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-KPdu [D821iQu])
16/06/25 17:42:59.78 R1cv2YX4K.net
>>418-419
張り付き待機ご苦労様さん
どうよこの粘着ぶりキチガイ具合が判るってもんだ
コピペがしたくてたまらない様子
こいつに粘着されるととことん追い回すからな
もちろんワッチョイ多数ありますから自演で自己援護は欠かせない
リアルでは吠える事も出来ない小心者だから無理もない
よい例を見たでしょう
こいつの悪意は半端ないと言う証明なるでしょう
だがキチガイに屈する必要はない
かかってこいや−ヽ(*`Д´)ノ

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9705-F7ik [221.170.127.128])
16/06/25 17:51:48.89 MW1sd0tK0.net
>>422
オマエのやった粘着荒らしを考えれば、どれだけ報復されても文句は言えまい。
前にも言ったが、オマエが荒らした痕跡は全部残っているぞ。
オマエが巣に篭っている限り「見逃してやってる」って事をいい加減理解しろ。
やられた事を考えれば、オマエの巣ごと荒らして焼き尽くしたって治まらない。
それでも巣に居る限りは「見逃してやってる」んだ。
どうしても理解できず、本スレを荒らすなら覚悟しろ。
オマエの巣も荒らしの炎で焼き尽くしてやる。

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e0-jO4j [125.2.108.167])
16/06/25 18:03:01.97 08LetOQp0.net
何コイツ、怖い

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-KPdu [D821iQu])
16/06/25 18:06:28.12 R1cv2YX4K.net
上でのカキコミで自分等はDIY板のもんと認めた訳だが
何かと上から目線の奴はリアルでもいるもんさ
自分主導じゃなきゃ納得しないのだ反感受けると面白くない
多様性を望まない違う意見には派閥を組んで対抗する
そしてつま弾きで祭り上げ叩く
挙げ句の果てに粘着してやるだ
大抵は触らぬ神にたたりなしとなる訳ですよ
耐性もない馴れ合いマンセーが2ちゃんやるとこうなるんだな
金を払ってまで馴れ合いたがる奴等SCから出てくるなと思う訳ですよ
奴等はSC依存患者マジなキチガイです
ご理解頂ければ幸いです
奴等の自慢大会は誉めて釣れてやってくださいね
豚もおだてりゃ木に上るです
以上。

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7db-jO4j [121.95.23.175])
16/06/25 18:18:07.97 KZXK5CUr0.net
小雨程度だったので草刈りしてきた。合羽も着ずにやったけど気温が低かったので
晴れた日に汗で濡れるよりもシャツが濡れなかった。

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af50-KcRN [203.196.73.174])
16/06/25 18:36:43.18 09MLPk/V0.net
>>414
ゼノアのBCと三菱TBを比べたらゼノアは雨に弱い
ゼノアはプラグが外から見えるしエアクリーナースポンジすぐ横に穴が開いている
三菱はプラグがカバーとキャップで覆われているしエアクリーナーも下向きの吸入口より空気を取り入れているから
ゼノアは濡れると感電するし調子悪くなりやすい
そこまでの雨だと大抵、休業になるけど

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK57-KPdu [D821iQu])
16/06/25 19:01:04.49 R1cv2YX4K.net
DIY板にカキコミすれば粘着してやるの良いネタになるんだな
((((;゜Д゜)))
なんの為のIP/IDか判りますね
そこは粘着プロ達の巣窟
ジェット野郎は潜伏中だが動物のお話は大好きみたいです
プラッター馬鹿は馴れ合いマンセーだからすぐ釣れるけど
後はイマイチ存在感なしだね
コピペ得意な方かな(笑)
これら共通点を考察すれは自分大好きちゃんですから
基本的に誉めてやらんとダメなのです
さてコピペ厨の良いネタになったかな?
キチガイ粘着は都合よいように使うからなぁ(笑)

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e5-gJJb [220.108.115.79])
16/06/25 19:07:29.38 Nh6q96Q00.net
朝仕事でFS310+三枚刃+バイオカッターで1タンク、ちょうど1時間刈りました。
チタニウム3mm□を20cmの長さに切ったコードを挿して、ノートラブルで1タンク1時間コードがもったのにビックリ!
ハイブリッドの好例だと思います。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-KPdu [D821iQu])
16/06/25 19:14:09.65 R1cv2YX4K.net
2ちゃんは馴れ合いマンセーの巣窟か?
ネットなんだから多様性が大事だ反論上等じゃないですか派閥なんてイラネ
そんな孤高なるプライドある奴はいないのか?
いい歳こいて馬鹿じゃねーのって感じですよ
毎回ネット通販で物買ってリピーター気取って自己満足
所詮はたかが草刈り大半年金ジジイの暇潰しですよ
草刈りグッズはホムセンで足りるし
こだわるなら店でアフターサービス送料は多少は高くつくけど
たまに職人さんから聞ける話や営業から聞ける話など
勉強になる話もあるとラッキーな対面販売
先日購入のツムラ3枚刃だが
似たような形状の刃は他にもあり
もっと大きいタイプもあったそうだ
店的には仕入れの関係あるから個人なら取るだろうが
これは目立てなど上手く使えたら手放せない要素は感じるが
ノコ部分はすぐ曲がり戻すも大変そうだ
早速木に食い込んだから俺みたいな素人が手を出し使い込むには試練がいる
とりあえず曲がりは後で直そう( ̄▽ ̄;)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1079日前に更新/418 KB
担当:undef