草刈機・刈払機につい ..
[2ch|▼Menu]
68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 10:07:55.10 .net
>>66失礼
(メ・ん・)?なんか変なのが最後についてしまったw

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 10:35:28.95 .net
自分は非対称ハンドル派、元々非対称ハンド機から入り使い慣れていたのもあるが
非対称ハンドルは左が長い分振り幅が楽に取れる点、構えも自然です
使い慣れた非対称は非力だったので、クラッチトラブルから満を持して次に購入したのが
等長ハンドルでした、やはり左が近くハンドル狭いのがどうも違和感感じてて
どうも使い慣れなくて、我慢ならず非対称ハンに交換しようと、新たにハンドル購入より
使い慣れたやつのハンドルを移植で、径さえ合えば合うだろと思っていたし
誰かに聞くまでもない話でしょう、現物合わせで決行しましたね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 10:50:08.02 .net
当初は等長ハンの固定スロットル周りを外し、非対称ハンに移植のつもりだったが
甘かった、そう簡単には行かず断念、どうしてもグリップが外せないのです
悩んだ挙句、非対称ハンのスロットルワイヤー一式を移植してみて合わせる事に
こちらも固定スロットルだったし、こちらは防振グリップみたいで都合いいし
ワイヤーの長さ微妙に短かったけど、ハンドル位置で合わせてよし
一番心配した取り付け部でしたが、無加工でエンジン側と合い一安心
ベースは安い機械ですたが、一応パワーもそこそこあり
ハンドル非対称に変えたら愛着湧いて使ってます。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 11:02:17.02 .net
>>66
前使ってた2stの刈払機がハンドル幅狭い物ですから、よけい広く感じるのかもです。
>>68
ハンドルグリップが外れない可能性あるんですね。ホンダのグリップが外せるか確認してこようっと。
部品だけ取り寄せできるみたいなので、取り寄せてやってみたいとおもいます。
グリップはずせなかったら、右側グリップ付きを買うしかないかな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 11:20:18.26 .net
>>70
Uハンドルで幅狭くしたいの?非対称なら広くなるわけだけど
ホンダの等長ハンドルはそんなに幅が広いものなのか?
壊れたGX25持ってるが、GX35機とハンドル同じか判らんが、確認してみようか
ホンダ機は竿が太いからハンドル経も太めかね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 11:35:05.42 .net
糸冬 了

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 11:44:45.93 .net
オレのホンダの右グリップは前オーナーが外側に曲げてるから使い辛い

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 12:16:00.83 .net
>>71
今ハンドル見てきたら、ハンドル幅がグリップ上部で約60センチでした。
以前使ってた2stは50センチチョットだったので10センチ差があるから特に広く感じるのかもしれません。
部品取り寄せもできるみたいなので、部品取り寄せて切って見たいと思います。
>>73
曲げて使う人も居るんですね。
もう部品取り寄せもしないで、切っちゃおうかな・・・失敗してから取り寄せてもいいかw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 12:46:33.39 .net
>>74
自分のホンダGX25のハンドル見たけど
GX35と同じかどうかは判りませんが
ハンドルは分割タイプみたいですよね
幅が広いと言うけどこれで広く感じますかぁ
広く感じるのはUの角度が大きいからでしょうかね
移植で外した手持ちのUハン(日工タナカ)は若干角度が違い
ホンダより少し幅が狭い感じでした
こう言う分割タイプルじゃない等長ハンドルなら左に寄せるとかできそうで
これなら右手遠く感じない
ちなみにホンダ25ccとタナカの径は微妙に違いながら取り付ける事は可能で合いましたね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 12:51:47.80 .net
URLリンク(www.youtube.com)
こんな風に極端に手前に傾けてる人いるけれども、逆に使いづらいんじゃないかなぁ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 13:12:23.16 .net
>>70
参考まで
移植した非対称ハンドルとホンダのUハンドルの比較
URLリンク(mup.2ch-library.com)
オレンジはスチ−ルの四桁番号の軽量機械ですが
これにもともとタナカ機に付いてたUハンが付いてますが
ホンダGX25機のUハンと比較です
URLリンク(mup.2ch-library.com)
Uハン角度が違うからでしょう広く見えますが
前レスの通り厳密に径は違うけど取り付ける事は可能で合いました
20〜25cc排気量同等クラスなら同じかと思われたり
35ccならハンドル系が違いますかねすかね?個人で確認してください
以外に修理屋で裏にスクラップが転がってたりしますけどね
馴染みの店があるなら行って見るのもありかと

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 13:23:25.33 .net
>>76
自分は刈る状況で色々傾けて使いますけどね
機械の位置もハ−ネス調節で下げてみたり上げて見たりします
するとハンドル角度も必然的に変える事になりますから
ハンドル角度は工具無しで角度変える事ができる機械なので
Uハンの幅の話が出てますが
スチール本国ドイツ仕様機のUハンは異様に広いけどもう慣れましたね
国内仕様使うとかなり狭く感じます

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 13:36:51.33 .net
>>75
GX35も分割タイプです。
左側を下にして刈る分には、まぁ問題無いかな?って感じで使えるんですが
右側を使って刈ろうとすると、とたんに右手が遠くなってしまい辛いところです。
分割タイプなので、右側の根元を5cm程切って様子見てみようと思います。
2stのハンドルも付きそうなんですが、アクセルを固定する方法が無いのと、
2stも使いたいときにハンドルが無いと困るので、このままにしておこうと思います。
>>77
Uハンずらして使えるとポジション調整できて良さそうですね。
大変参考になります。画像アップ有難うございました。
ホンダの方が開き気味なのが傾けたときに遠くなるのかもしれませんね。
なじみの店というほど頻繁に通う店では無いのですが、ハンドルは部品で取り寄せできるのは確認できたので、
工作ミスしたら取り寄せて再挑戦してみたいと思います(汗
>>76
使いやすいのかな!?地域の流行なんでしょうかね。
人それぞれ工夫してるのが分かりますね。面白いw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 13:40:23.21 .net
>>78
折りたたみ式のは見たことありますが、角度も工具無しで出来るの有るんですね。
ハンドルの角度も一度見直してみたいと思います。
遠く感じるから、少し手前にしてみるといいのかな。意外な盲点でした。
みなさん色々ありがとうございます。参考に調整してみたいと思います。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 14:39:30.34 .net
>>79
Uハンずらしたら不具合は感じなかったかなぁ〜なんて今更思ったり
何故か当事はその考え無かったんですよ
でも自分はUハンドルの立ち上がり角度の違いに違和感を感じたとこもあったんだと思う
慣れたハンドルの作業が楽な作業と言う訳で

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 14:42:39.09 .net
>>80
Uハンの位置と角度は自分に合うように調整するように取り説に書いてないか?
俺のには書いてあった。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 14:49:27.52 .net
>>80
スチールの非対称ハンドルはステップハンドルと呼ぶらしいけど
あの独特の経常は特許なんだろな
非対称ハンドルは各社あれど違いますからね
角度の調節はタナカの場合も折り畳み式可能な取り付け部になってて
こちらは工具いるけどボルト一本で可能です
前レスの画像参考で
スチールの本国仕様プロ機みたいに工具要らずとはいかないけど
レンチ1本で出来るのは以外によい点かもです
そう言えば確かタナカもカバナエンジン機は独特な非対称ハンドルが付いてたね
共立とかは等長ハンドルしかないかと思えば非対称ハンドルも高グレード機には標準装備だったり
非対称も好みですけど
横に降る作業は非対称のメリットあると感じるが
傾斜地や抱えあげ気味作業では等長がよい場合もなどで

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 17:36:43.50 .net
カワサキのエンジンの刈払機はもう修理部品がないの?
例えばクラッチとか
エンジンかけてアイドリングで刈り刃も回ってたと言う事は
クラッチが逝ってる事なんだよね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 18:52:09.76 .net
>76 なんだこれ、ひどいw
たぶん高い場所に持ち上げて刈るのに楽だと思ってこうしてるのかな。
それかこの人どっか身体壊しててこの持ち方しかできないとかじゃないの?
ぜんぜん刃先がコントロールできてないし、普通の人ならすぐに肘や筋を痛めるだろう。
Uハンは腕で動かすんじゃなく腕で角度と位置を保持して腰と脚で刈るものだって全く分かってないな。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:13:52.40 .net
>>85
まぁまぁ動画とかアップするから上手いとは限らないし
素人の下手くそ動画とか多いもんです
むやみに振り回していたりするだけとかね
腰で降るニュアンスはある意味同意だが
一般的な軽量機械を使っていると
常に腕ばかり使う癖がつくもんなのではないでしょうか
少し重い機械を使うと腰の使い方を覚えてくると思いますが

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:32:59.49 .net
5cm切ってみました。意外と簡単に切れました。かなり持ちやすくなりました。
角度も10度位手前に傾けてみました。
理想は、右側のハンドルはシャフト真上近くで、左側だけに幅もたせる感じにしたいです。
>>82
ホンダの説明書どうだったかな・・・垂直に付けるようにだけ書いて有ったような気がします
車庫に置いてあるので後で見てきます。
>>83
特許なんですかね。
他社のハンドルが簡単に付けれると良いんですけど、径が合わなかったり、アクセルを付け替えたりと
色々工夫が必要で大変そう。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:39:51.47 .net
特許なんかじゃない


90:セろ。 ワンタッチの固定ネジは特許かもしれんが、ハンドルバーみたいな古典的なもので特許なんて取れそうにない。 国産の多くが左右のハンドルバー別体で、 それぞれが独立して角度調整可、かつ折れて短くなっても 詰めて使用できるように固定台座もアルミ等金属製で4点ボルト止めになってる。 スチールの場合は、折れることなんて想定しておらず左右一体で全体でしか角度変更できないし、 どんなに占めても強く振れば緩んでくるプラスチック台座だか左右が分離したら 固定は不能になるだろう。その分トータルで軽い。設計思想が違うとしか言いようがない。



91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:13:42.73 .net
>>88
左の湾曲した経常の非対称ハンドルは他社にはありませんから
特許かなと思ったりね
つうかクイック可変できて分割タイプならダメだよ
何故かと言うとあえて緩めに止めて
叩いてハンドル角度変えたりするから
いつも何度もハンドル動かすから傷だらけ
パイプは太めながらいつか折れたりしてね
ちなみに昔に草刈やり始めの頃にスチールのハンドル折れた事ありますけどね(笑
これは細い日本仕様でしたが

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:17:47.94 .net
ループハンドル使いのオレは出番なさそうだね

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:24:15.28 .net
>>87
おー切りましたか
なかなかの行動力でよいすね
角度は自分の好きな楽な位置でいいと思うし
説明書どうとか関係ないでしょう
まぁ他社ハンドル移植も悪くないですが
よくル−プハンドルを増設したりありがちですし
ベースが固定のツ−グリップにUハン後付けしたの見た事ある

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:29:13.60 .net
>>88
『スチール ステップハンドル』で検索すれば特許だとすぐにわかりそうなもんだが。
情報弱者?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:30:22.99 .net
同形パイプ買って炙って曲げよう

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:47:22.54 .net
>>92
またぁ
そんな鬼の首を取ったみたいな誇らしげに叩くなって
俺は知人に特許と聞いてたが
いちいちググって検索するまではしなかった
どうでもいいけどね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:49:37.19 .net
スチールと言えば、エンジンカッター

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:54:43.13 .net
>92せっかくだから検索してみたがUS Design Patentだから特許っつーか意匠だろ。
形状の実用的な効果や効能ではなくて、外観の独自性を保護するだけの・・・・

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:06:28.72 .net
>>40
そんな人にはスベランチャですよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:12:30.23 .net
>>96
意匠制度無いみたいだから日本の感覚とも違うと思うがな〜
2.米国における意匠の保護
(1)特許法による保護
米国には独立した意匠制度法が存在しません。意匠は特許法によりデザインパテントとして保護されます。しかし、原則として、その保護制度は我が国などの意匠の保護制度と大きな相違はありません

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:40:51.77 .net
アイウッド かる刈る安定板が安くて良いよ。
気兼ねなく使える。2枚で500円位
入らない機種のみジズライザー使ってる。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:05:51.46 .net
エスコ φ88mm 安定板(草刈機用/2個)552円
も同じものみたいだね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:18:53.38 .net
>>84
クラッチ部分のバネが伸びてんでしょ、時々修理に持ち込まれる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:43:46.44 .net
>>101
カワサキエンジンは結構レアモノですよね

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:51:13.12 .net
>>84
クラッチのバネが折れてるだけだろ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:24:20.83 .net
パネ交換なら合えばなんでもいいの

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 2


108:3:42:43.50 .net



109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:58:23.22 .net
50:1は当然として
刈払機って常時高回転使用のほうが
カ−ボン蓄積面からも優位な使用方法なんですかね
チップソ−使用でスロットル全開の必要はないもんだけど

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:20:20.41 .net
高回転は一時的に使用するだけで充分。
ふだんはもっと低速で。
新型のレバーなら、回転の上げ下げは簡単。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:29:41.71 .net
そうだな当初は慣れない反発式トリガー
固定スロットルがよいと思ってた自分も
トリガー作業も悪くないと考えは変化した

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:42:03.13 .net
その点4サイクルは全開作業でも静かでいい
下手に回転下げると草が絡みます

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:45:56.54 .net
でも4ストは毎日作業する様な職人プロ向きではないだろう

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:15:17.93 .net
>>108
とっさのスロットルオフができるし、細かなスロットル調整も楽だよね。
難点は何かの拍子にトリガーが障害物に当たった時、意図しない回転をさせてしまう事。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:20:58.26 .net
>>110
プロに向かない機械はすぐに壊れるとか燃料によって調子がおかしくなるような代物。
あと、維持費が高いもの。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:24:00.22 .net
>>84
熱でバネが伸びてるとかクラッチシューの剥離

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:30:44.82 .net
プロ使用とか高耐久て書いてあるとグッとくる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:06:38.95 .net
それに伴うコストのことはまったく考慮外、
というところがカネに無頓着でつぎ込んでいるのがわかる。プロというより趣味人だな。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:09:07.52 .net
プロはプロ使用なんていうまやかしの言葉に騙されない

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:34:12.63 .net
使用じゃなくて仕様な
大してかわらんが

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:41:36.17 .net
プロ使用「専門家が好んで使ってますよ」
プロ仕様「専門家を自称する人は使ってください」
所詮まやかしだけどなw

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:11:41.58 .net
>>112
まさにあれだなスチールの4スト4MIX
バルブメンテが140時間だなんて
毎日使う職人プロなら数ヶ月となる

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:23:28.98 .net
一日平均5時間なら、月一でやらなきゃならんな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:43:26.00 .net
>>119
『最初の139時間運転後にサービス店で点検し、必要に応じて調整してください』
と取説に記載されている。
つまり、最初の1回調整したのでよい、ということ。
マキタの『200時間ごと』
ホンダの『1年ごと、もしくは100時間ごと』
と比べてら4MIXのほうが扱いやすい。
少しは調べろよ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:48:20.29 .net
職人なら毎日5時間は使うな
月一でメンテナンス必要ってそんな機械を売る意図がわからんぞ
しかもプロ機の位置付けの4MIX

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:59:54.77 .net
>>121
1回やればあとは要らないってマジで?
問題なくても強制点検139時間って事か
あとは大丈夫ってw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:02:30.92 .net
>>122
取説の表現とココのブログの書き方ではそういうこと。
URLリンク(oldchainsaw.jugem.jp)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:03:02.60 .net
>>123
初期伸びがあるから1回だけというならえらなくい良い材質だし、139時間毎なら普及品だし、どっちなんだ。
雲泥の差だから気になる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:03:40.31 .net
>>123
おーすまん、返信付け忘れた。

130:125
15/09/27 13:04:36.46 .net
えらなくい良い=X
えらく良い=○

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:05:46.26 .net
ちょっと初心者の質問です。
混合された1Lのガソリンボトルを買いました。
1日のうち、使い切れなくって、少し残りました。
これを1滴も残らないようにすることって説明書に書いてありますが、
今回買った1Lの混合ガソリンボトルに戻しても良いものでしょうか?
一度空気に触れているので、別のボトルを購入すべきでしょうか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:06:27.34 .net
定期メンテナンスと1回やれば大丈夫のニュアンスは
以後500時間使えますの認識でいい?
1リッタ−3000円の指定混合オイルを使えばピストンはこんなに綺麗
みたいな事が店舗用カタログに載っているんだけど

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:18:16.71 .net
>>124のブログには
4MIX機にル−プハンドルな設定がないとあるが
分割竿コンビシステムKM90はル−プハンドルじゃないか
ならばステップハンドル機もル−プハンドルにできそうだが若干重そう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:22:09.80 .net
>>128
戻してもいいし
一ヶ月後くらいに使うアテがあるんならそのまま入れたままでも別にいいよ
来年まで使わないんなら、残った分は誰かに使ってもらった方がいい

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:23:00.16 .net
>>128
今回買った容器に戻しても問題ないけど、少しなら棄ててしまえば。
それからキャブ内部のガソリンも排出しておくこと。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:30:20.02 .net
そうかぁ
ではスチ−ルの4ストは139時間で1度の点検したらプロ機として使えるスペックがある
ホンダやマキタの4ストは指定毎のメンテナンスが必要
混合要らずの普及品でプロ向きではない中級〜初心者向き
で良いですか?先生

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:33:28.64 .net
つうか4MIXを使う職人や山のプロとかいるのかよ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:39:56.37 .net
燃料の話に便乗し聞いておきたいけど
ハイオク混合使用のカ−ボン蓄積について
レギュラー混合より少なくなるの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:40:09.26 .net
いない

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:42:58.31 .net
4スト使う職人は居ないわな
何でかな?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:01:26.79 .net
北海道の林業の店にはFS100置いてあるし、実際使っている人いるけど?
重いので45度の法面作業ではFS26に持ち替えてたけど。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:23:54.82 .net
>>138
だから実際使う職人いるなら4MIXの耐久面など評価はって話だろ
少々重い話なら2ストの30ccと大差ないレベル

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:53:32.15 .net
なんかのブログで見たがFS100のクラッチなどは
チェンソーなどに使用されてた焼結クラッチで
偉く耐久面でよい話でプロ仕様機とか
これに釣られたと言ってもよい感じ
ある意味単純だな(笑)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:59:08.22 .net
>>121
139時間とかなんだよ? 細かい時間指定だなw
100時間とか150時間ではイカンのか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:08:29.40 .net
>>128
戻したらダメだよ、タンク内のゴミとかが缶に移るから で無くて安全管理の基本や、
理科の時間に習わなかったかな?勿体無いけど捨てるのが基本や、
封を切った混合燃料も長期の保存は好ましくないからね、古くなると掛かりが悪くなるよ、
オレは自分で混ぜてる派だけども、保管は一月くらいで破棄、車のタンクに入れてる、

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:10:00.94 .net
140時間はメ−カ−の膨大なデ−タ−から弾き出された目安なんだろ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:24:32.72 .net
>>142
あまり細かい事言って縛られるのもどうかね
封を切った混合オイルとかどうしょうもないし
しっかりフタをして保管場所に気をつけてしかない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:35:17.13 .net
しかし混ぜて売ってるやつ購入する時点で論外と思うが
燃料1リッタ−で十分で作業時間も長くないならば
紺本的に使用の機械を見直し混合要らずの4ストでも使いなさいと
いちいち残りを気にする必要もないんだし
4ストの回転あがらなさなど
ピキナークラスで性能面でどうこう言う事もないだろ
十分普通に使えます
でも超一軽い機械を使うとなると2ストしかないね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:52:10.56 .net
2スト22cc位だとめっちゃくちゃ軽いからな。
肩ひももせず、片手で運べるw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 16:02:20.73 .net
腰ベルト付き使うと肩ひもなくてもよい感じで使えます
肩がけ一本でも腰ベルト付きを使っている人いた
あれならバットもなくて暑くもなさそうですが
腰で機械を吊るすとかなり楽なスタイルなる
ぶっちゃけベルトに引っかけただけでもイケそう

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 17:59:53.33 .net
>>137
そりゃ長時間、長期間使うんなら軽い方がいいからでしょ
一日に30分、一時間使う程度ならともかく
一日5時間、6時間フルに使って
作業量が大差無いんなら、一日やって疲れにくい方を選ぶんじゃね?
そういう人達は毎日のようにやるんだろうし

152:128
15/09/27 18:24:18.91 .net
>>131-132
ありがとうございます。
今日、ちょっと使って来まして、最後にエンジンをかけ直して、アイドリング状態でプスッと止まりました。
これで、タンク内は空っぽだと思います。
何度か、ひもを引っ張りましたが、エンジンがかからない状況でした。
キャプレター内のガソリンの排出って、どうしたら良いのでしょうかね?
あ、これは、自分の機械の説明書を読むべきですね。
ありがとうございました。

153:128
15/09/27 18:28:06.20 .net
>>142
ありがとうございます。
混合ガソリンを捨てるって、どこに捨てたら良いんですか?
こういう危険物って、どうして良いのか分かりません。
自分の田んぼに、こぼしたら良いってことですか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 18:29:50.20 .net
>>142 戻して平気だよ。そのためにタンク内の管の先にフィルターが着いているんだろうが。
勝手に基本を作るなよ。低脳のくせに。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 18:45:37.61 .net
そんなに神経質になることも無いのに
半年くらい刈り払い機に入れておいても平気だけど

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:05:24.08 .net
俺も10月くらいで草刈終了、来年4月まで倉庫でガソリン入れたまま保管してるが 不具合になったことは一度もない

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:14:14.16 .net
俺は草刈りのとき、刈り払い機のタンクにあるガソリンを
いつも使い切っているけどな。夏とかは、タンクに余ったままにしていると、
かかりが悪くなるような気がする。気がするだけ、だけど。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:27:24.86 .net
25:1使って放置しとくどタンク内で沈殿してたりで
これが原因でかかりが悪くて
あげくの果てにロ−プを切ったもんです
そんな過去もあるましたが今は50:1だし出来る限り空にして保管

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:34:01.98 .net
>>150
あんましょうもない事ばかり聞くなよ子供じゃあるまいし
かけっぱなして消費しとけばいいだろ
お前めんどくさいからバッテリー式でも使えば
予備二個もあれは足りるだろ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:37:03.88 .net
>>156
知らないんだったら答えようとするなよ。
答えになってないじゃん。知らないくせに。
それと、オマエ上げんな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:46:30.07 .net
>>148
いや、職人が軽い軽量機械を好んで使うとは思えない
ある程度の仕事量こなすならバワーも欲しくなるはずだから
何台が所持して要るだろうし維持も2ストが無難です
4ストはメンテナンスに金かかるようだし
混合ケチる初心者か変人向け(4MIX)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:50:14.90 .net
振動曝露時間は原則2H/日以内なんだけどな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:51:22.52 .net
>>157
はぁ?知る知らないの話かよアホか
では廃油はどうしてる
こう言うの一般常識だろうが
DIYでやる事もない甘ちゃんに言うだけ無駄かな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:06:31.94 .net
>>159
何事も頭が堅すぎる正確?しかも理屈っぽい
今日中に片付けたいなど
無理しなきゃならん状況下もあるんだよ
年金暮らしのじいさんでもあるまい
毎日2時間以下でやるほど普通は暇じゃない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:47:27.83 .net
安全衛生厳守できるとこばっかじゃないからなぁ
箸もつのもダルイくらいやってしまうのが現状。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:10:08.18 .net
>>149
アイドリング状態止まってもまだ少量キャブ内に残ってるよ。
エンジンを傾けてポンプを10回くらい押して出てきたガソリンを捨てればよい。
水平にしてやると、出てきたガソリンを再び吸い込んでしまうぞ。

167:149
15/09/27 21:18:32.07 .net
>>163  ありがとうございます。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:29:58.29 .net
>>159
それはかなり昔の話だな
三軸合成値で機械によって時間が違うよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:32:33.32 .net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
Dケンマーというものを買ったが、使ってびっくり、がたつきがかなりある。
中心穴の1インチの穴をセットする段階で、すでにゆるゆるで、1ミリはガタがある。
角度も固定したつもりでも力を入れると動いてずれてしまう。
低速ディスクグラインダ付きで8000円ほどだから、値段相応の品と研ぎ仕上がりといったところ。
むしろ、微妙な加減は手で持って自ら調節することで、削り具合を加減できる。1ミリのガタツキが
あるのはわざとそうしてあるのか?。製品の不具合は使用者の技能によってカバーできる人向け。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:39:38.85 .net
>>165
震動防止防塵グッズがショップで紹介してたのを思い出した
製造元は外国のメ−カ−でライフルなどの防塵ゴムを作っているとか
シャフトに付けて使うとかね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:52:14.09 .net
排気量が大きくなればそれだけ震動も増加なんですよね
海外の大排気量機械では震動対策からでしょうか
ハンドルからエンジンまで独特の形状しているじゃないすか
あんなの使ってみたいが個人輸入しかないか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:57:07.64 .net
>>168
背負い式の事??

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:01:10.12 .net
寄り合ってやってる人達なら良い研磨機買っても値打ちありそうやなわ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:31:04.87 .net
>>169
大排気量なら背負いと連想は君だけじゃね?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:33:19.47 .net
>>166
自分も持っている
先端逃げ角のセットとか横すくい角を正確に削り出すものだよね
確かに遊びとかガタとかはあるが、使えないわけではない
付属のDVDとかも参考にはなる
ディスクサンダーとか持っていない人なら、値段的には買っても悪くはない
最近は面倒なので、万力に長さ10cmくらいの鉄筋棒を固定して
チップソーを裏返して挿して、右手で高速サンダーを持ち適当に削っている
高さとか角度とかは神経質になる必要はない、チップの角が出ていれば良く切れる
それよりも、チップの欠落したところがあると振動が出るのでバランスは取った方が良い

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 01:09:20.21 .net
>>169
URLリンク(www.youtube.com)
>>168が指すのはこう言う機械の事だろう理解したか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 07:51:11.09 .net
>>172
URLリンク(www.westatic.com)
切れるようにするためには、逃げ角を作るだけで9割方まにあう。側面などの研磨はオマケ程度。
Dケンマーはこの逃げ角を作るためだけに使えば充分使えるね。
できないのは、木を切れるようにするためのアサリやチドリや、チップの側面削り。対応できるようになっては
いるのだが、なにしろガタツキがありすぎる。他人の刃まで受け持って研ぐなら、もっと良い研磨機を買う必要があるね。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 13:35:16.48 .net
古い機種についている TKキャブって良いよな! 

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:18:31.33 .net
>>168
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:45:03.42 .net
肩掛けベルトもハンドルもなしで、ほうきを扱うように草刈りしてる人いるが、乾燥重量で5kgくらいなんだろうか。
昔のやつは軽いのか

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:10:45.14 .net
>>177
家にある22ccのゼノアは混合油入れて4kg丁度位。
片手で運んでるよ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:19:15.26 .net
>>178
燃料入れてそれなら軽いね
乾燥6.9kgの4ストしかないから刈りにくいとこはそういうのでやりたい

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:33:53.88 .net
>>179
俺が使ってるホンダ35ccは全装備重量7.7kgだ。
刈り難いところも関係無く使ってるぞ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:02:50.38 .net
>>180
俺のも全装そんなもん
刈りにくいのは石垣の前面や木や石で狭い場所、あとサツキとかの中から伸びてるのを浮かして切る時。
特に不満はないが、自由自在に振れるのはうらやましい。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:16:27.12 .net
20ccで、肩掛けベルトもハンドルも石防護カバーもなしで、ほうきを扱うように草刈りすると
ちょっとやるだけならじつに手軽で便利。張り出した高い枝切りは、8枚刃をつけてこれで切る。
畑の境木のウツギだのマサキは、木の周囲を周りながらこれで刈ると、円柱状に見事に刈り込める。
チップソーでやると木っ端が飛んでくるので危険。なお、広い面積をこの刈り払い機でやると効率が
あがらず疲れてしまう。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:20:27.31 .net
チェンソーは手入れが面倒なので、10センチ程度の木を輪切りにするのは、
刈り払い機に木材切り専用のチップソーをつけて
刈り払い機で切断することにしたよ。根元を切るだけでなく、切り倒した木の枝を払ったり、
幹を短く輪切りにして捨てるために、切る作業がたくさんあるから。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:48:34.49 .net
>>183
10cmの木が刈り払い機で簡単に切れるのかな
竹の枝払うのには使っているが
ケガせんようにね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 23:04:08.15 .net
>>184 ふつうは切れない。でも木を伐採用にそのために
ダイヤモンドディスクで専用に研いだものがあるので、試しに切ってみたい。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 23:12:23.61 .net
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
ふつうのチップは、刃の尖りは左右交互に着いているけれども、
チップはどれも鉄板の中央につけてある。
だから側面を研ぐということがしづらい。だから山林用のチップソーは


190:チドリでありアサリでもある 付け方をしてある。これなら側面を研いでも大丈夫。笹刈り刃はノーマルだとアサリすら着いてないので そのまま装着しても木材は切れない。正直、刈り払い機で木を切るのは、比較的歴史が浅いせいか、 プロ以外の一般人には新しい分野だと思う。いろいろ準備や購入がめんどくさい。



191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 23:20:18.85 .net
>>177,>>182
その使い方は危険と言われる背負いより更に危険だぞ
軽量ループハン、2グリじゃ普通の使い方だけどね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 23:29:12.79 .net
もし足を切ったら、もんどりうって苦しむのだろうな・・・と、使いながら
我が身を心配してるよ。まだケガはしてない。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:37:41.47 .net
>>179
>>180
俺もメインはホンダのGX35。2ストも有るけど、出番無くなってしまった。
重たいけど、音が低音で耳が痛くならないのと、排気ガスが全く気にならなくて助かる。
ちょっと狭い範囲を刈るときは、電動を使うようになった。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 15:22:53.54 .net
>>187
知らん内に足元50cmぐらいのとこ刈ってるかもわからんし怖いね
>>189
丈の短い柔らかいのだと2割くらいの力で刈る
静か過ぎて気分が乗らんからちょっと上げる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 15:31:10.73 .net
レガース着けとけ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 17:01:02.15 .net
10年前の古いビッグエム(初代?)から、部品を取り出して、今使っているビッグエムに
部品付け替え。基本構造は同じままとはいえ長い間に、竿付け根は金属からプラになり、ギアヘッドは
左巻きの雄ネジから雌ネジに大幅変更になり、レバーは新型になり、大幅に部品は新型に更新されているものの
マキタ製だの共立の部品をビッグエムにつけるよりはビッグエムを新旧で交換した方がよほど互換性がある。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 17:26:22.10 .net
タナカのエアクリスポンジは農機具やで手に入るかな?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:06:22.81 .net
丸ノコと丸ノコ台を使って笹刈刃とチップソーの研磨機を作ってみた。
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:49:25.58 .net
笹刈刃って、棒ヤスリなら何ミリ?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:55:21.30 .net
>>194 器用な奴だな。
笹刈刃は使いおわったら、オイルスプレーかけとけよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 19:03:03.94 .net
ツムラは7mmだった希ガスけど嘘だったらごめん

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 19:03:28.61 .net
>>194
考えたね
研石は何をつかっていますか
チップソーの横すくい角は研げますか
自分は笹刈り刃を研ぐときはディスクサンダーに6ミリのオフセット研石付けて削っています
減りすぎた場合は1ミリ厚の切断研石で整形してからオフセット研石で刃付けをしています
笹刈刃は適当に目立てをしてもチップソーより良く切れるので、最近はそればかりです

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 19:23:32.18 .net
>>195
こちらでは7.9mmでやってる。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 19:33:56.30 .net
笹刈刃の鉄は柔らかいから、刃先がつぶれるやん。棒ヤスリ所持しながら刈るんだろうけど。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:40:29.14 .net
ひょっとして、ディスクグラインダーで刃先が黒く変色するまで加熱して、
わざとやって刃先を硬くするのかもしれないな。
黒くヤキが入ると、ヤスリで削りづらくなるほど硬化するから。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:35:27.05 .net
>>201
焼くだけでは鈍るんじゃないの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:44:19.20 .net
>>196
ありがとう
どうせ刈りはじめたら磨かれると思って放置しちゃうんだよね。
>>198
砥石はツムラ ラウンド7ミリ 
チップソーどのようにも研げますが自分的にはチップ欠けでバランスが悪くなった時にバランス調整するだけでチップが全部欠けたら
笹刈り刃として研いで使います。
ディスクグラインダーに6ミリ研石は最初に行った方法でしたが、形がうまく出来なくて丸ヤスリで整える時間が長いので×でした。
林業職人に両頭グラインダーで8ミリで仕上げる方法も教わりましたが、丸ノコ台を使えば両頭グラインダーで研ぐより
正確に仕上げれると思い、作ってみたら想像以上に使えるモノになりました。
>>201
ディスクグラインダーの回転速度ではそこまで硬く焼きが入らず軟鉄がさらに軟らかくなります。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:49:02.60 .net
>>193
先日タナカのエアクリカバー落としてね、流石にホムセンには部品なく
行きつけの店で注文したんだけど
エアクリスポンジは店にあったやつが合ったので、サービスで付けてもらった
つうかカバーが外れて落ちる時点でしょうもないメーカーです
普通はネジがついてたりで簡単に外れないから、落とさないでしょう

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:53:44.83 .net
出来るだけ焼かないよう、グラインダーを同じ場所に長く当てないように削っています。
当てすぎると、鉄が焼き戻り
刃が早く消耗するのは重々承知のことです。
給油毎に、刃を取り替えますが、数分で研げるのでそれもありかと思っています。
所詮、チップソーの廃物利用の笹刃なので
もったいなくはないです。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:27:21.25 .net
チップソーの廃物利用の笹刃とのことだが、添付画像は
URLリンク(imepic.jp)
軽量のための穴が開いてない。また周囲を削れば小さくなるのだが、直径255mmぐらい
ありそうだ。これは最初から笹刈刃のものだな。直径230mmのチップソーを再加工すると
さらに小さくなってしまう。と、指摘するのはオイラも廃チップソーを削って作っているから。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:08:04.06 .net
>>206
205です
194さんとは違いますが
自分の作った笹刈り刃のようなものをアップしました。
刃の枚数を変えずに作ったものです。
最初は良く切れます。
URLリンク(imepic.jp)
194さんのは最初からの笹刈り刃のようですね。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:29:45.22 .net
国産機のエアクリーナーはショボイ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:02:04.12 .net
亀だが、刈払い機に残った燃料ね。
使い終わったら、満タンにしてからしまってたよ。
しばらく使わないとかかりにくいのは、仕方ないな程度にしか考えてなかったし。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 05:42:49.77 .net
>>206
チップが全部欠けたら笹刈に転用すると書いてある事は確認できるけど画像の物がチップソーを笹刈にした刃とは確認できないけど。
チップソーを笹刈刃に再加工と安易に言うけどさチップソーはチップが欠けて刈れなくなったら廃棄されるのが殆どだから長期間使用を
想定されていないと考えるのが一般的なわけで、金属疲労によるヘソ抜けとかの心配をすると再利用している事をあまり大っぴらに
言うべき物ではないような気がしてきた。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 05:54:07.86 .net
ダイヤでチップソーから笹刈刃形状にするのは無理

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 07:31:43.33 .net
>>207 加工うまいね。刃の数が多いが、多い方が刃先のつぶれが少ないような気がするから
これでいいと思う。赤ペンキも吹きかけてあってとりあえずのサビ防ぎも充分。
画像の刃先もチェックしたが、大いに参考になったよ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 07:33:30.52 .net
>>210
ご指摘ありがとうございます
一連の画像をアップしますので確認して下さい
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
慣れてくると10分くらいで作製出来ます。
金属疲労については使い方次第で危険な場合があります。
木の枝などは無理して切らない、ぶれたまま使用しない事が前提です。
もし参考にされる方があれば自己責任でお願いします。
チップソーのチップ落ちのブレを無くすため
金属刃のバランサーも考案しました
安価で簡単にバランスを取れます
特許も考えましたが、あまりにも簡単な事なのでやめました
もしリクエストがあれば公開しますけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 07:34:59.79 .net
>>211 ダイヤモンドホイールで笹刈刃形状に削り出すのは、そりゃ無理。
たくさん削れるものではないし。チップを鋭利に研ぐとかの、ほんの狭い箇所だけを削るのに適する。
チップソーのチップの後ろの鉄部分は、通常の回転砥石(茶色)で削ってから、最後にチップの部分だけを
ダイヤモンドホイールで研磨してるよ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 07:44:49.73 .net
>>213
URLリンク(imepic.jp)
なるほど、これなら加工の速度が早い!。手間が少ない。アサリをつけないが、つけない方が
作成の手間がずっと少なくて済むし。慣れれば10分で作れるというのが魅力だね。
バランスについては、刈り払い機のギヤヘッドに刃を取り付けて、刃先に道具を1ミリほど近づけて置いて
刃をそっと回転させれば、刃先が長過ぎるものについては簡単にチェックできる。
なので金属刃のバランサーについてはあまり関心がないが、一応みてみたい。公開頼みます。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:02:16.09 .net
>>213
根元まで刃の付けすぎだぞ、そこから裂ける恐れがあるよ
あと砥石は6_じゃなく7_は欲しい
高いけど別の人が使ってるツムラ7_ラウンド砥石がいい
>>195
新品時はは7_やすりがフィットする、あとから好みで8_とか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:14:11.92 .net
>>216
>>そこから裂ける恐れがあるよ
どうやれば裂けるか説明してほしい。想像だけで言ってんじゃねえぞ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:16:24.87 .net
石にぶつけて、三角の刃の根元から裂けるってか。ふーん。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:18:45.32 .net
チップがついた状態でさえ裂けない幅のに、
裂けるという発想をして心配するというのが、とんちんかんだな。つい、むかっとしてしまった。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 11:14:14.02 .net
手前から2番目の刃が「根元まで刃の付けすぎだぞ、そこから裂ける恐れがあるよ」ってことじゃね。
URLリンク(imepic.jp)
10ミリ以上刃を付けたことがあるが裂けないね。4枚刃なら20ミリ以上も刃は付いているし。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:18:13.80 .net
ガイア! マッシュ! オルテガ! ジェットストリームアタックをかけるぞ!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:24:59.53 .net
丸山製作所 ピタスルカッター
というものを買った。
ヘッド部分を地面に押し付けても
カッター部分は回り続ける
という、どっかで見たような構造。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:25:32.73 .net
>>222 URLリンク(www.komeri.com)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:53:51.98 .net
>>222
この手の欠点はナイロンコードが切れると手作業で補給することだな。
これが想像以上に無駄な時間になるんだよねぇ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 13:17:20.43 .net
コードが驚異的に磨り減りにくい材質らしい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 13:18:38.58 .net
当たり方が悪けりゃクラックが入ることもあるだろうに、
何一人でキレていらっしゃるんだろう?カルシウム足りないのかな?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 13:40:29.93 .net
>>225
金属でさえすり減るのに、ナイロンがすり減りにくいとか詐欺の口上ですか?笑

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 13:5


233:9:20.90 .net



234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 15:30:30.89 .net
>>228
よく商品の使用動画載せとるとこやん
なぜ詐欺サイト?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 16:21:34.70 .net
>>229
ミナト電機工業
URLリンク(minatodenki-online.jp)
(偽サイトの注意喚起)
URLリンク(minatodenki-online.jp)
詐欺サイト
URLリンク(www.ubrhyb.com)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 16:25:31.31 .net
>>226の頭の悪さにイラッ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 16:29:27.82 .net
>>227の馬鹿さにイラッ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 16:40:13.14 .net
>>217
裂けるというのではなくて亀裂が入りやすいと言いたいのではないのかな?
>>219
チップがついた状態なら強い衝撃を受けた際にはチップが飛ぶ事で裂ける(亀裂?)を防げるのではないのか?
>>220
チップソーの厚さは1.25ミリがほとんど、4枚刃は厚さが1.4ミリだったりする。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

280日前に更新/270 KB
担当:undef