黒育46奥秀★★和牛畜産の情報を交換しよう at AGRI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:39:25.75 .net
あか牛の方が旨いから
黒毛なんて吐き気がする

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 12:22:47.48 .net
35:54

10:40
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 16:44:24.96 .net
短角は肉味、黒毛は脂風味を味わうモノなり

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 07:27:34.58 .net
和経肥育サイコー

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 21:34:03.15 .net
短角は肉の旨味が半端ないぞ
脂身もコクあるしな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 22:14:21.96 .net
ヤバく臭いのもあるし
餌臭いのもある
食ってるもんがそのままでる

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 23:05:55.16 .net
黒毛→霜降りという色分けが出来てる
短角→赤身という肉で色分けが出来てる
あか牛→肉質が霜降りと赤身の中間で中途半端な感が否めない
無角→絶滅寸前

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 01:20:00.76 .net
>>806
あか牛は、熊本系と高知系で分けないと。
この二つは全く別の品種だし登録団体も別々。
サシはどちらも2、3等級中心ながら熊本系はB等級が多く、高知系はA等級が多い。
どっちの肉も何度か食べたが、高知系は脂質も良いし肉に甘みがあってマジで旨いよ。サシの少ない黒毛みたいな感じ。問題は頭数が少なすぎること。
熊本系は外国産の赤身肉に近いイメージかな?
あくまで個人的な感想だけど。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:38:13.64 .net
土佐のあか牛は無角よりは多いけどな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 20:42:46.96 .net
>>808
無角はもう絶滅危惧種扱いでしょ。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 22:11:35.88 .net
無角は数増やせ
赤身は短角がいるしな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 19:30:47.76 .net
百合白清2と白鵬85の3は異父兄弟ですが生年が同じです。どちらかはETなのでしょうか?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:04:47.71 .net
黒毛のスレに行きなさい

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 14:04:34.80 .net
いい種ないかな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 08:32:38.70 .net
あるよ、美津福。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 08:58:06.26 .net
願い事を叶える時は
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(www.youtube.com)

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 12:58:46.29 .net
>>811
百合白清2がET。
平白鵬の兄妹が繁殖として岡山に入ってるのはなぜ?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:26:42.46 .net
黒毛なんてゴミだよ
世の中あか牛に変わるよ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 23:18:27.26 .net
>>817
いつころ?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 13:08:22.53 .net
もう霜降りだのサシだのの時代じゃないよ
黒毛は減らして赤牛を増やさないとダメなんだよ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 17:58:29.76 .net
無角和牛って絶滅しそうなのか

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 20:24:08.49 .net
無角は山口県しかいないし200頭以下だからほぼ流通しない

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:36:31.21 .net
純粋な赤身の和牛は短角和牛だよ
無角和牛は黒毛和牛の血統入ってるから若干脂っこい

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 07:49:38.54 .net
あか牛最高

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 23:39:09.56 .net
素牛高騰➡肉牛弱含みのコンボで肉牛農家は大打撃と予想
ここ数年で参入してきた企業畜産が打撃を受けて撤退してくれれば
素牛相場も適正に推移するのでは

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 00:14:03.10 .net
企業は体力あるからね
却って焼き討ちに遭うで

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 23:11:45.41 .net
あか牛の時代だな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 23:28:57.94 .net
またあか牛れっしが涌いているのかw
黒毛和牛にせよあか牛にせよ
牛肉すら買えない乞食が何言ってんだかw

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:26:48.50 .net
NHK見てる
岩泉の短角牛大変だよね

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:39:21.18 .net
母牛がみんな鎧がすごいな

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:42:06.77 .net
母牛に味噌汁飲ませるのか
すげー

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:46:24.93 .net
あー見てなかった
再放送やらないかな

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:49:04.31 .net
>>829
管理がいいんですね(笑)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:16:03.43 .net
全国だったの?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:30:16.92 .net
短角和牛は自然繁殖だから効率悪いんだよな
ちなみに黒毛和牛は人工繁殖

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:10:34.69 .net
季節繁殖だから需要超えた時の値崩れ半端ない
繁殖率は悪くない
山に上がればほぼ初回で決まる
だから分娩が集中するんだね

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:22:57.59 .net
オス牛1頭にメス牛30頭放てばほぼ種付けできるとか

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 13:03:54.89 .net
熊本も岩手も災害にやられたもんな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:46:37.98 .net
短角と黒毛の与えるエサって違うの?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 00:22:10.24 .net
黒毛の場合は輸入物の濃厚飼料を与えてる
短角の場合は粗飼料が中心で国産の配合飼料も与えてる

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 16:19:08.64 .net
黒毛の飼料は確かビタミンを抑えてるから出荷する前にはほぼ失明してるって聞いたぜ
人間にとっては旨い霜降りだけど牛にとっては大きな代償だろうな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 12:29:20.93 .net
仕事で肉牛の出荷に立ち会うこと多いけど
失明なんて100頭に一頭いるかいないかだぞ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 14:37:44.79 .net
解ってない脳の止まってるバカが書いてんだろう

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 16:08:53.13 .net
>>840
クダラんこと書いてるヒマあったら>>841みたいに出荷に立ち会え!!
そすれば、失明しとる牛なんて ほっっっっっとんどいないことが判るはずや。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 16:42:30.00 .net
3、4年前に、NHKで特集してたのを観たんだけど、岩手の短角牛は春先に山へ放牧して、雪が降る前に山からおろす。
交配も、自然交配みたいな紹介だったと記憶してる。
山から下ろして、肉用は肥育され、子牛はセリにかかる。
セリの期間は2日間(1年で)のみ。
ここまでが、テレビ媒体の紹介を記憶してる範囲です。
自分の目では、何度か肉牛市場で見たことがあるが、流通量が少ない割に、芝浦のセリでの評価は芳しくなかった。
赤身が脂っこいとも聞くが、自分の行動範囲では食す機会が無く、確認出来ないのが残念。
知らないから、それ以上にも以下にも言えないと思ってる。
だから、黒毛和牛を知らない畜産業者の書き込みが、消費者からは同列に見られるのが同業者として情けない。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 17:35:36.60 .net
あか牛の方が旨い
野良の短角や脂の塊の黒毛なんて不味いから

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 18:44:36.13 .net
>>845
それは良かった

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 19:48:17.90 .net
>>845
誰に向けての発信?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 21:46:01.06 .net
>>845
牛屋さんにそれアピールして
黒牛屋があか牛飼うんですか?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 21:56:47.30 .net
>>845
牛に罪は無いが
おたくは罪深いな

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 22:18:11.41 .net
あか牛好き

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 22:31:56.45 .net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか?
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 16:41:44.67 .net
マジで黒毛に勝てると思ってんの?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 17:11:31.46 .net
あか牛の事も、短角牛の事も見た事ないんですが、やっぱり肉の格付けは、BMSナンバー基準なんですよね?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 17:50:00.42 .net
短角は赤身、黒毛和種は脂質、あか牛はしらん。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 17:54:50.16 .net
>>854
短角の赤身を計る規格は何があるのでしょうか?
黒毛和種の色味は、BCSナンバーなどがありますが。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 20:35:54.32 .net
>>855
日本食肉格付協会の格付けは「黒毛和種取引規格」ではなく「牛取引規格」ですので、牛の格付けは品種に関わらず同じ規格を用います。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 21:10:48.01 .net
>>856
なるほど!
では、単一規格のBMSナンバーで仕切られるのですね。
あか牛と短角牛と言う括りは存在する訳で、これらについて付加価値が加味されるのかな?
勉強不足でスミマセンでした。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 23:16:52.73 .net
黒毛農家は癌

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 23:31:49.05 .net
>>857
付加価値とは、売る側が付けるのではなく、買う側が付けるものです。
従って、買う側が産地や品種に付加価値を感じれば価値が高くなるし、感じなければ価値が付かないだけの話し。
それと、必ず格付けしなければならないわけではないので、格付員のいない屠畜場に出荷すれば、そもそも格付けされません。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 08:18:31.73 .net
>>859
格付けしない事にメリットあるのか
マイノリティ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 15:39:54.81 .net
>>860
格付けすることにメリットを感じないから格付けしないのではないですかね。
例えば格付けに関係なく1kgいくらで契約していたり、生産だけでなく自社で末端の小売りや飲食店まで手掛けていれば、格付けする意味は薄まる。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 16:47:09.57 .net
>>861
二分体で吊るされて終わりの牛の事かい
切開面を見るに値しない、幼齢牛なんかは二分体で終わるが、他にはペットフード向けになるくらいの老廃牛なんかも二分体で終わるのか⁈
何れにしても、25〜40ヶ月齢で通常屠畜ならば評価対象だと思ってたよ。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 21:12:31.14 .net
>>862
格付けは義務ではないので、格付けするしないは処理場次第ということだと思います。
そもそも格付員が常駐するには取り扱い量の基準があるし、基準に満たないところは委託格付員の資格を取る必要がある。
まぁ詳細は格付協会に直接聞いて下さい。
いずれにしても、普段、格付員のいない処理場に良い牛を出荷しててたまに別の市場の共励会に出荷するとチャンピオンを取るという産地もあるし、
と畜だけ処理場にお願いして自分で高級デパートや高級料理屋に販売している生産者もいるし、ホルスタインの老廃牛を格付けする市場もあるし、
生産者、産地、市場によって様々ということです。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 10:40:57.67 .net
860>>
松坂の一部にある様に、肉牛生体のセリで何千万円ってのもありますし、世は広いのでしょう。
>普段、格付員のいない処理場に良い牛を出荷しててたまに別の市場の共励会に出荷すると
>チャンピオンを取るという産地もあるし
たまに別の市場の共励会に出荷してチャンピオンとは、通例では有り得ないハードルの
高さをクリアしてるので素晴らしい枝だったのでしょう。
希少性を売りに、高級デパート・高級料理屋に販売との事なのでしょうか。
そのままの形態で、その市場は生き残っていけるのでしょうか?
輸出業者がワンクッションの為に使ってるのかな?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:08:37.36 .net
あか牛が一番
黒毛死ね

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 18:17:20.69 .net
先日、あか牛取り扱ってるJAの担当職員に「あか牛の良いところ10コ言って。」と
お願いしたところ、3コ目くらいに『かわいい』が出てきて終わったぞ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 10:52:40.88 .net
あか牛はたしかに可愛いな
格付って市場によって格差が大きい気がする
日格の職員さんの好みもあると思うが
近年はどちらかといえばサシは甘く見られる傾向
だけどあまけりゃいいってもんでもない
格付けいいのに値段がつかないと生産者の不満も出る

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 07:17:57.74 .net
あか牛の精液ってどこでも買えるのかな?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:34:12.34 .net
【民進党】玉木議員「実は、私の父と弟は獣医です。父は香川獣医師会の副会長。」…2011年のブログ [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(news板)

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 08:23:14.24 .net
>>868
熊本県のみでの配布のはず。
ってか、その他地域じゃ無用でしょ。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 08:07:32.25 .net
短角、早くレッドライン登録されんかな。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 12:08:55.96 .net
全協どや?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 12:46:05.75 .net
但馬乙

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:13:13.12 .net
今、1100坪くらいの農業畜産ができいそうな原野物件を購入しようか迷ってるのだけど
農業畜産プロの方にちょっと質問。
そこの仲介不動産屋さんの話しだと
前に暮らしてた人が牛舎として畜産をやってたから牛の畜産は可能と言われたのだけど
養牛が可能で
養鶏所や養豚はできません。と言われたのだけど
自分の中での匂いのきつさは
臭い
養豚>>>養牛>>>養鶏所と思ってたから養牛が可能なら小規模の養鶏所は可能だろうと思ってたのだけど
養鶏所が養牛より臭いってありえる??
それと小規模にやるなら自分の中での初心者畜産難度的には
簡単
養鶏所>>>養豚>>>養牛と考えてたのだけど
畜産業の方としては養牛がお勧めなん?
自分の中では小規模にニワトリ500〜1000羽くらいに超小規模にやって
多少農家畜産業として軌道にのることができたなら養牛(牛育成農家)をやってみようかなとは考えてたのだけど
いきなり養牛は恐い気がするんだな・・・・
大きさがニワトリとは全然違うし・・・・

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:20:38.43 .net
匂いに関しては風味が違うだけでどれも臭い
昔牛がいたとしても現在まわりに民家あるなら絶対に畜産はやっちゃいかん
クレーム来てそこでの営農が著しく困難に陥る
畜種は一概にどれが良いとは言えないがまず鶏屋に勉強しにいくのが先かな

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:42:53.24 .net
個人的には鶏が一番臭いと思ってた…
積んで堆肥にしようものならアンモニアで夏場は息できなるぐらい臭うしどうなんだろ
むしろ牛は全然臭わないと思ってる

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 19:06:49.85 .net
愛知県田原市で新しい和牛のブランドが誕生しました。
26日お披露目されたのは黒毛和牛の「伊良湖黒牛。」です。田原市の畜産農家が立ち上げたブランドで肉の最高ランクA5等級のみを厳選しました。
パイナップルの粕などの飼料を与え、より丁寧な飼育管理を行っています。26日のお披露目会では地元のホテルのシェフや卸売業者など約30人が試食し味を確かめていました。今後、年間500頭の出荷を目指しています。
URLリンク(www.nagoyatv.com)
URLリンク(www.nagoyatv.com)

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 12:28:36.97 .net
 愛知県内一の牛肉の生産量を誇る田原市は、知名度アップを図ろうと、和牛の統一ブランドを、26日、立ち上げました。
 「伊良湖黒牛」は、愛知県田原市の畜産農家が育てた牛から最高級のA5ランクの黒毛和牛だけを厳選したもので、肉の柔らかさと甘みが特徴です。
 田原市は、愛知県内一の牛肉の生産量を誇り、7割以上がA5ランクに選ばれるなど高い品質を保っていますが、その一方で、知名度不足が課題となっていました。
 「伊良湖黒牛」は、今後、田原市内のレストランや、インターネットなどで販売されます。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(hicbc.com)

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 09:07:22.03 .net
こちらはそこそこにして主スレへどうぞ
黒育58茅菊波★★黒毛和種の情報を交換しよう
スレリンク(agri板)

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:06:56.97 .net
ちょっとスレチですがごめんなさい。
乾草1tの保管スペースってだいたい何百センチ×何百センチぐらい必要ですか。
ベール25-30Kgだと人力一人だと積めても2段だとして・・・

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:14:55.08 .net
400×500だよ
4段積みで高さ1200位
1トンならパレット1個半

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:41:14.16 .net
d。そっか、乾草自体を踏めば何段かに人力でも積めそうですね。
にしても場所とるなあ。
JAが「一車(d単位)」という場合、1tから買えるのでしょうか? 

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 06:23:49.82 .net
>>882
普通は4t単位だろ
子牛市場開催日に市場でバラで販売している所もある

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 14:00:06.86 .net
神戸の山道で牛26頭積んだトラック横転 運転の男性死亡 [419054184]
スレリンク(poverty板)

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:13:10.19 .net
本線スレたつまで、こっちでやるか...

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 16:45:53.84 .net
エコだね

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 17:38:07.17 .net
エコエコ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 18:13:13.49 .net
>>882
俺は軽トラで引き取りに行ってる。その分値引きがある

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 23:08:34.11 .net
スレリンク(agri板)
たてたよ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 17:38:27.62 .net
>>889
さんくす!

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 22:55:26.60 .net
見事にいきり勃った>>889

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 08:18:46.82 .net
獣医のバカ息子早く辞めんかな。
農家のためにならんわ!
自分の考え押しつけても損さしたらあかんわ。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 08:22:09.08 .net
いうこときかない農家には、話の始まりにオヤジの名前だしたくらいにして話すモンだから
たちが悪い。
農家に違ってると指摘されると、あたかもコッチが言ってるみたいな顔してコッチ見る...
はよ辞め〜

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 17:26:33.47 .net
短角牛って野良になれる牛だよな

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:50:11.39 .net
黒毛って盲目の牛になるんだよな
短角は盲目の牛にはならない健康的だよな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 06:12:33.76 .net
秋田の短角牛の産地は鹿角と東成瀬
青森は七戸と八甲田ともう1つか2つ産地があったはず

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 14:27:57.98 .net
大不動

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 13:10:08.78 .net
黒毛の産地は腐るほどあるけどあかや短角は減ってるからな

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 20:54:22.02 .net
黒毛の産地(ブランド)は北から南までまんべんなくあるもんな
一時期はあぐら牧場とかもあったし

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 08:10:16.53 .net
日本産牛の品種割合
ホルスタイン種43%
黒毛和種41%
黒毛和種とホルスタイン種の交雑種14%
褐毛和種1.2%
外国品種(アンガス種など)1%
日本短角種0.5%
ジャージー種0.4%
和種同時の交雑0.2%
無角和種0.1%
ブラウンスイス種0.1%

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 21:26:40.67 .net
日本の在来牛は見島牛と口之島牛と竹の谷蔓牛と言われているが
但馬系の蔓牛もそうなのかな?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 08:14:15.91 .net
やっぱ短角は岩手が多いのかな?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 11:22:34.00 .net
見島牛とか口之島牛って肥育してるとこあんの?
ちなみに、喰わせてるとこあんの?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 20:54:06.99 .net
【加計学園】加計理事長、首相との面会否定 愛媛県と今治市に誤った情報を伝えた事務局長を処分(10%の減給)★4
スレリンク(newsplus板)
【中村愛媛県知事】加計理事長説明に「もやもや感」面会否定の立証要求
スレリンク(seijinewsplus板)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 07:57:25.27 .net
じゅういのむすこじゃま

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 14:30:02.13 .net
URLリンク(obview.jetos.com)

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 12:17:09.37 .net
「個人がアフィリエイトで儲かる時代」の終焉
URLリンク(eco.justdonews.gq)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2094日前に更新/157 KB
担当:undef