のん part772 at ACTRESS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:07:01.81 ELaphXxr0.net
え?年上なの?(笑)
発言が幼いから年下だと思ってた
しかも50代っておじいちゃんじゃん
おじいちゃんが漫画家を目指すってあるんだ!
いや凄いね、親のスネかじってれば
そうなるんだろうな。かじれるスネあるのは正直羨ましいけど
年令的に、かじってて良いのかなと
憶測のファンタさんから見ると神崎さんってかなりイケてるのかもね、年令そんな変わんないのに
方やプロ漫画家を経て能年と一緒にしかも仕事なんか出来ちゃう
羨ましいだろうな
僕は羨ましいけど、近くでクンカクンカしちゃうよね〜w

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:19:09.30 ZZFectFQ0.net
今夜のTBS午後10時からの「林先生の初耳学!」には国民的若手女優で朝ドラ主演の芳根京子が出演しますね。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 07:49:44.80 +WRd8AHY0.net
ファンストは石野真子や堀ちえみ世代だから確実に50歳前後だろw

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:04:02.84 TjPBspT+0.net
>>787
>ファンタさんから見ると神崎さんってかなりイケてるのかもね。
>年令そんな変わんないのに
>方やプロ漫画家を経て能年と一緒にしかも仕事なんか出来ちゃう
>羨ましいだろうな

なるほど。当然、その考えでいくと「羨ましくない」ワケが無いし
当然ながら、あれだけ偏執な執拗な敵愾心を持つほど嫉妬に狂ってもおかしくはない。
なんせ、そもそもが
リアル漫画家に対して、片や、「自称漫画家」だしな。

しかも、そんな立場に差が有る人間が
かつて熱烈に憧れていた能年の関係者になってしまった、となれば
もう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:11:48.47 Qu+pxlZ10.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
多部未華子、演技派女優の意外な顔 「演じたい役がまだない」

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:12:30.71 Qu+pxlZ10.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
次は新木優子だ「年女」93年生まれが芸能界席巻中

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:13:58.81 Qu+pxlZ10.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
川栄李奈、「自然な芝居」を意識 女優として快進撃続く今を語る

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:15:19.17 Qu+pxlZ10.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「ご飯の力は絶大」 内田理央、実写「将棋めし」で連ドラ初主演

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:17:13.03 Qu+pxlZ10.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「君の名は。」ヒロイン・上白石萌音が告白「あの人への思いを込めて書きました」

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:28:22.31 8U/RS53E0.net
滓の話すんなよ
付けあがってまた書き込むだろ
野垂れ死にさせた方が本人のためだ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:30:55.58 sqR0NkmC0.net
のん、小出恵介…芸能人と事務所の「契約問題」が起きる理由

URLリンク(gendai.ismedia.jp)


能年の代理人は、この「三毛andカリントウ」について「のんが描いたイラストを書籍化・グッズ化し、販売する目的で設立したもの」と説明している。
しかし、能年とレプロの契約が音事協の統一契約書に準拠しているならば、契約期間中に「表現活動」をマネジメントするための
別会社を無許可で設立するのは明らかな契約違反となる。

錦織の「プロダクションはいちいちアーティストに許諾を受けなくてよい」という言葉だけを聞くと、
「それはアーティストの権利をないがしろにしているということではないのか」と感じる読者もいるかもしれない。

だが、この「包括的専属契約」には、不測の事態が起こった際のテレビ局、制作会社、広告代理店といった取引先の保護、
そしてアーティスト・タレント本人を保護するための意味合いがあるという。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:32:51.63 sqR0NkmC0.net
例えば、能年の場合、2014年6月の契約終了後、レプロはこの期間延長請求権を行使して、2年間の契約延長を行った。

「これは契約書作成の際、最も議論になった部分です。プロダクション側からすれば、売り出すためにアーティストに
資本投下をしている。それを回収するためにも、期間延長請求権は必要です。

ただし、請求できる回数は1回に限りました。音事協の統一契約書である以上、
世間の批判に耐えうるものにしなければならない。節度が必要だという話になりました。
そこで、期間延長請求は1回に限るという規定になりました」

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:36:40.80 7EKN6Iua0.net
>>788
そーですか NHK朝ドラヒロインを無事に勤め上げて、その後も女優伝染病の"能年病"を患うこともなく
国民的若手女優になった芳根京子さんが今夜10時からの「林先生の初耳学!」に出るんですね

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:38:43.02 ELaphXxr0.net
音事協の統一契約書が本当にやましいものでなければ
他の業種と同じように一般公開したらいいのに
それで本当にやましい事が無ければ世間も納得するんじゃないかな
もう公正取引委員会の案件なんだからさ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:39:40.03 r5cDh+7t0.net
芸能界にはプロダクション側だけに有利な「奴隷契約」がはびこっている、という短絡的な意見にも与することはできない。
音事協の統一契約書を使っている限り、という前提はつくが、その契約内容は決して不自然でも前近代的でもなく、
むしろよく練られている。契約を交わすアーティストやタレント本人、あるいはその親族が精査し、理解した上でサイン
するのなら、妥当なものといえる。
ただし、プロダクションによっては、そもそも契約を結んでいないことや、統一契約書には書かれていないような「不利な条件」
がつけられていることもある。芸能界は大きな金銭の動くビジネスの世界である。当事者が契約書の有無はもちろん、
その内容を理解することは当然のことだ。
「タレントがかわいそう」という感情論だけで考えると、物事の本質を見誤ることになるだろう。 

815:(・ω・)
17/07/23 08:44:02.79 gdV3RlhGO.net
    オハヨーガッキー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/

816:(・ω・)
17/07/23 08:44:35.74 gdV3RlhGO.net
トゥザフロンティア は
7月22日(土)中京5R
サラ2歳新馬
に出走し、1着 になりました。

          :∧_∧:
         :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
         :/ つとl:
         :しー-J :


     ヘ⌒ヽフ
   ◯(  ・ω・)◯  うっひょー
    \    /        |⌒I │
    (_) ノ
      し'

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 08:56:00.08 7EKN6Iua0.net
もう公正取引委員会の案件なんだからさ←ソースは? 公取がレプロと能年の個別の名を上げて
事情を聴くと、公式に発表したの?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:03:06.84 ELaphXxr0.net
>>804


819: NHKが発表してた、ニュースで実例の3組に入ってましたよ SMAPの3人、能年玲奈、清水ふみか



820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:04:43.15 YLfmUHQ40.net
NHKと公取委はちがうだろ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:05:35.40 r5cDh+7t0.net
内田理央がフジテレビ連ドラ主演起用か。
コールドブルー視聴率でのガッキー貢献へのご褒美?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:07:44.51 ELaphXxr0.net
そりゃ公正取引委員会が個別の案件をわざわざ発表する事は無いでしょ、多いんだから
だけど、能年玲奈の件も当然公正取引委員会の案件ですよ
なんてのはNHKの報道でもわかる事でしょ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:07:55.01 7EKN6Iua0.net
NHKではなく、当事者の公正取引委員会が公式に(或いは官報で)両者を調べると、言ったか否か

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:12:28.78 KQjsfbEG0.net
で、NHKは何時になったら公取委の考えを忖度してのんさんを起用してくれるんですか?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:16:04.00 7EKN6Iua0.net
で、民放は何時になったら公取委の考えを忖度してニュースにしてくれるんですか?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:16:28.61 HlqrE9un0.net
本間憲の行為は到底世間の批判に耐えうるものではなかったということさ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:18:43.05 YLfmUHQ40.net
本間さんの育てた女優は天下とってるじゃん
今一番人気あるんじゃないか

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:18:51.52 7EKN6Iua0.net
とワタの願望を日曜の朝からぶち撒けられてもなー

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:20:05.03 HlqrE9un0.net
ガッキーを育てたのは本田真也と中村佑子だろ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:21:09.80 rPcAjfcC0.net
全文

音事協「統一契約書」の真実(後編)

■のん(能年玲奈)、SMAP、そして小出恵介…
世間を騒がせてきた芸能人たちの「契約」はどうなっているのか? 
前編に引き続き、芸能界最大の組織・音事協が定めた「統一契約書」の中身を吟味してゆこう。

芸能プロダクションの仕事とは
日本の芸能プロダクションは、アーティストやタレントの単なる「紹介業者」や「派遣業者」ではない。
彼らを育て、その「商品価値」を最大化することを目指している―。

■こうした芸能関係者の認識に基づいて、1989年4月、「専属芸術家統一契約書」が完成した。
以降、この統一契約書を元に何度か改訂が行われている。

筆者の手元にある統一契約書の中では、プロダクションの業務内容について具体的にこう規定されている。
少し長くなるが引用しよう。条文中の乙が所属アーティスト、甲がプロダクションである。

〈1.乙の芸術家としての才能、資質及び技能を把握し、
  乙に対し、それらの習得又は向上に必要かつ有益なレッスン、キャリア開発その他の機会を提供すること。

2.乙に対し、出演その他の実演の機会、又は著作その他の創作活動の機会を提供すること。

3.乙に関わる商品その他コンテンツの制作、販売、配信若しくは貸与等を企画し、又は自らこれを行うこと。

4.乙にかかわる各種の企画、イベント、プロジェクト、役務提供その他の事業を企画し、又は自らこれを行うこと。

5.プロダクション業務に必要な契約を甲の名において第三者との間で締結するとともに、
 甲の名においてその対価を請求し、これを受け取ること。

11.法的紛争の予防、法的リスクの回避その他乙の芸術家業務に伴う法的管理を行うこと〉


これらの条文の意図について、音事協顧問弁護士で、統一契約書作成を主導した錦織淳はこう説明する。

「一言で言うならば、アーティストが余計なことを考えず、プロダクションが全ての業務を包括的に請け負う。
アーティストは歌唱力、演技力などを磨くことに専念する。
同時にリスクもプロダクション側がとる。リスクというのは、育成への資本投下を行い、
また売り出したとしても失敗するかもしれないということです。

近代プロダクションの本質とは、アーティストから様々な包括的権利譲渡、包括的権利許諾を受けるということです。
個別にいちいちアーティストに許諾を受けなくとも、
プロダクション側がどのように売り出すのか戦略を立てることができる」

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:21:38.73 ELaphXxr0.net
>>809
そこに拘る意味が全くわからないけど
じゃあ公正取引委員会の案件じゃないって事?
そんな訳ねぇじゃんw
だったら本間社長はTwitterやらで大騒ぎするだろあんなお喋り社長なんだから
それかレプロならあんなの名誉毀損で訴えるだろ。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:21:46.62 rPcAjfcC0.net
不祥事で巨額の賠償請求をされたら?
この「包括的専属契約」という考え方は、錦織が言うようにアーティストが「本業」に専念できる環境を整える基礎となる一方で、
双方に強い結びつきを要求する契約とも言える。

統一契約書の第4条(専属芸術家業務)では、契約の及ぶ範囲を、アーティストの「表現活動全て」と規定している。

■のんこと能年玲奈の場合、契約期間中の2015年1月に、
能年が「株式会社三毛andカリントウ」という個人事務所を無許可で設立したことを、所属事務所のレプロが問題視した。

錦織の「プロダクションはいちいちアーティストに許諾を受けなくてよい」という言葉だけを聞くと、
「それはアーティストの権利をないがしろにしているということではないのか」と感じる読者もいるかもしれない。

だが、この「包括的専属契約」には、不測の事態が起こった際のテレビ局、制作会社、広告代理店といった
取引先の保護、そしてアーティスト・タレント本人を保護するための意味合いがあるという。

例えば―。
先日、俳優の小出恵介が未成年者と飲酒し、性的行為に及んでいたことが発覚した。
これにより、小出出演のドラマは放映中止となり、再撮影となった作品も出てきた。
その損害賠償請求額は総額10億円を超えるとされている。

こうした損害賠償を個人が引き受けることは実質不可能だ。
また引き受けたとしてもその個人が自己破産してしまえば、それ以上の追及は不可能となり、
取引先が大きな損害を被ることになる(注・アミューズは音事協加盟社ではないため、
実際に同社と小出の間でどのような契約が結ばれているのかは不明)。

これはプロダクションによる「保証体制」であると錦織は言う。
「国内外の建設事業などの大型プロジェクトに、
いざという時の保証のために総合商社が加わるようなものと考えてもらっていい。
資金力のある企業がバックアップしていることで、取引先は安心できる」

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:21:59.31 HlqrE9un0.net
滝沢充子に演技指導を依頼したのも本間憲じゃなくて、
本田真也や中村佑子なんだろう。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:22:21.64 rPcAjfcC0.net
■「専属契約」の功罪
さらに、アーティスト・タレントの権利侵害が起きた場合や、訴訟となった際にも、
プロダクションが彼らにかわって対応する規定がある。

第15条「権利侵害に対する適切な措置」という条文にはこう書かれている。
〈1.甲と乙は、この契約に基づく甲乙の権利を第三者が侵害したときは、
相互の協力により、その権利侵害を停止若しくは排除し、又はその権利侵害による損害を回復するための
適切な措置(訴訟等の法的手続きを含む。)を採らねばならない。

2.前項の場合において、甲は、自らの名において、又は乙の委託を受けて、
必要な裁判上の又は裁判外の行為をする権限を有する(中略)

3.前2項の場合において、甲は、甲が採るべき措置又は行為の一部を、
甲の所属する一般社団法人日本音楽事業者協会に委任することができる〉

所属アーティストに対して、写真の無断掲載や無断販売といったパブリシティ権の侵害があった場合、
「個人事業主」であるアーティストが自ら訴訟を起こすのは負担が大きく、リスクもある。
こうした場合には、プロダクション、及び音事協が主体となって裁判を起こすことが出来るという規定だ。

実際に2004年には、音事協のとりまとめにより、所属アーティストの写真の無断使用で
出版社のコアマガジン社に対して訴訟が提起されている。

同社が発行した『ブブカスペシャルvol.7』に、藤原紀香や深田恭子といった
著名な女性タレントのデビュー前の写真が、無許可で掲載された。
パブリシティ権とプライバシー権が侵害されたとして、
複数のプロダクションに所属するタレントが合同でこれを訴え、損害賠償請求は認められた。
このようなトラブル対応は、「包括的専属契約」であったから出来たのだという。

以上のような、統一契約書に記されている数々の規定の背景には、音事協が、プロダクションとアーティストの関係を
「雇用契約」ではなく「業務提携契約」であると定義していることが関わっている。

「雇用」は雇い主の力が強い、主従関係。一方、「業務提携」は対等。
アーティストという「個人事業主」、そしてプロダクションの双方が誠意を持ってそ
れぞれの業務を遂行することが、この契約の目的なのだと錦織は説明する。

「統一契約書を作成の前提として、プロダクションとアーティストは平等な関係であるとしました。
そして、どちらかが一方的に有利になるような要素は排斥しました。そうした契約は短期的にはともかく、長続きしない」

ただし、平等とはいえ「包括的専属契約」の条件下では、アーティスト側にとって、
プロダクションが自分の意思に反する行動をとった場合、ほぼ身動きがとれない。そのため、契約期間が重要となる。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:22:36.75 7W1XXRHx0.net
『コードブルー』山下智久&新垣結衣の「9年間の変化」に視聴者大ウケ!?

URLリンク(taishu.jp)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:23:01.83 rPcAjfcC0.net
契約期間「自動延長」の理由
統一契約書では契約期間の項目は空欄になっている。

「当初は契約期間の上限も書き込もうと思ったのですが、当然、プロダクションによって
それぞれの事情がある。ただ、あまり長期間にしないようにと会員各社にはお話ししています。

長期拘束することによって、アーティスト、プロダクション側の双方に選択の自由が奪われる。
アーティストの側はもちろんですが、プロダクション側にとっても
、『契約期間中はこれだけの報酬を保証する』という契約を結べば、義務を負うことになる」

基本的に契約期間は自動延長される。この自動延長について、第19条(契約の期間)ではこう規定している。

〈2.甲又は乙のいずれかが、前項の期間の満了する○ヶ月前までに、契約を更新しない旨の書面による通知をしないときは、
 この契約は自動的に期間満了の翌日から更に前項と同一期間更新されるものとし、
 その後の期間満了時においても同様とする。(○は空欄で、プロダクションにより異なる)

3.乙が前項の更新しない旨の通知をした場合であっても、
 甲は、甲乙間の契約の存続期間を通じて1回に限り、第一項の期間と同一期間の延長を請求することが出来る〉

統一契約書では、アーティスト側が望まない場合であっても、プロダクション側からの契約期間延長を1回に限って認めている。

●例えば、能年の場合、2014年6月の契約終了後、レプロはこの期間延長請求権を行使して、2年間の契約延長を行った。
「これは契約書作成の際、最も議論になった部分です。
プロダクション側からすれば、売り出すためにアーティストに資本投下をしている。
それを回収するためにも、期間延長請求権は必要です。

ただし、請求できる回数は1回に限りました。音事協の統一契約書である以上、世間の批判に耐えうるものにしなければならない。
節度が必要だという話になりました。そこで、期間延長請求は1回に限るという規定になりました」

契約期間内の契約解除については、
第21条で、プロダクション、アーティスト側のどちらかに契約違反、
あるいは〈名誉又は信用を毀損するなどの背信行為があったとき〉などに契約解除が出来るとされている。

統一契約書上は「契約期間満了」後の独立、移籍には何の問題もない。
事実、最大手の渡辺プロダクション、あるいはホリプロダクションなどからは多くのアーティストが独立している。

もっとも、芸能界には濃密な人間関係に基づいた「顔」というものがある。
大手プロダクションから独立、移籍の際、感情的にこじれた場合には、有形無形の圧力があるだろう。
さらに注意をしなければならないのは、この統一契約書に各プロダクションが改変を加えることがあることだ。

この点について錦織はこう言う。
「現状としてはこの統一契約書をそのまま使うようにという強制力はありません。
会員各社の方には、統一契約書についての説明をした上で、『個々の事情がありますから
変えることは仕方がありません。しかし一言、声を掛けて欲しい』と言っています。

そしてこうも付け加えています。この契約書は高度な積み木細工のようなものですから、一カ所を動かすと壊れてしまうかもしれない、と」

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:23:25.55 rPcAjfcC0.net
■「奴隷契約」と言えるのか?
前述した通り、この統一契約書は一般公開されていない。
プロ野球やJリーグの統一契約書は、誰でもダウンロードして手に入れられることと較べると、
芸能界の閉鎖性を示しているとも言えるだろう。

音事協の広報担当理事・高木貴司はこう説明する。

「我々の仕事はスターを作ること。例えばの話ですが、どこにでもいるような女の子がプロダクションに見出され、
スターになることも決して珍しくない。その過程や裏側を見せちゃいけない。
ファンの夢を壊しちゃいけないという考えが長く続いてきたのです」

 かつて近松門左衛門は「虚実皮膜」という言葉を使った。
事実と虚構がせめぎ合う微妙な狭間に、芸術上の真実があるという意味だ。

日本の芸能プロダクションは、この虚実皮膜を上手く行き来しながら、スターを作ってきた。
決して客に「バックヤード」は見せなかった。そうした中で、アーティストがプロダクションと対立し、
ファンにも真相が知らされぬまま消えてゆく、という事態も何度も起こってきた。

一方―。
芸能界にはプロダクション側だけに有利な「奴隷契約」がはびこっている、という短絡的な意見にも与することはできない。

音事協の統一契約書を使っている限り、という前提はつくが、
その契約内容は決して不自然でも前近代的でもなく、むしろよく練られている。
契約を交わすアーティストやタレント本人、あるいはその親族が精査し、
理解した上でサインするのなら、妥当なものといえる。

ただし、プロダクションによっては、そもそも契約を結んでいないことや、
統一契約書には書かれていないような「不利な条件」がつけられていることもある。
芸能界は大きな金銭の動くビジネスの世界である。当事者が契約書の有無はもちろん、
その内容を理解することは当然のことだ。

「タレントがかわいそう」という感情論だけで考えると、物事の本質を見誤ることになるだろう。 

(文中敬称略。この章終わり)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:26:12.65 HlqrE9un0.net
これもう前に読んだよ。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:26:40.45 rPcAjfcC0.net
う〜ん
実質
音事協の顧問弁護士(1989 統一契約書策定の主)錦織弁護士のインタビューだなw

これ

1989年は「光ゲンジ通達」によるもの
そこの経緯が抜かしてるw

結構、恣意的じゃあないか?w

事務所側の論理w

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:26:41.05 HlqrE9un0.net
ずいぶん前に読んだな。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:28:01.76 ELaphXxr0.net
レプロエンターテイメントはNHKの報道で実例に挙げられてる
芸能人が二人もいるんだよ
それで公正取引委員会の案件では無いとか意味がわからない。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:28:41.14 HlqrE9un0.net
芸能プロダクションの仕事とは
日本の芸能プロダクションは、アーティストやタレントの単なる「紹介業者」や「派遣業者」ではない。
彼らを育て、その「商品価値」を最大化することを目指している―。 こうした芸能関係者の認識・・・、


というのはあくまで勝手な思い込みであって、必ずしも実態を反映しているとはいえない。

実際はほとんどの場合ただの紹介業者や派遣業者なんだよ。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:29:25.73 7W1XXRHx0.net
>>807
ほー 内田理央がフジテレビ連ドラ主演起用、、深夜枠でも大したもんです 主演ですから
何か?1年前にアレが出てってから、上手く回ってますねレプロ、、万々歳てっとこですね

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:29:48.70 rPcAjfcC0.net
>>824
前のは(前編)2017,7,22
>>594->>597

今回は(後編)2017,7,23
>>816->>823

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:30:12.22 HlqrE9un0.net
日本の芸能プロダクションは、アーティストやタレントの単なる「紹介業者」や「派遣業者」ではない。
彼らを育て、その「商品価値」を最大化することを目指している


と勝手に思いたいってだけだな。実際は事務所に所属しても商品価値が最大化しない場合も多いわけだから。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:31:26.38 rPcAjfcC0.net
826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/07/23(日) 09:26:41.05 ID:HlqrE9un0 [5/6]
ずいぶん前に読んだな。


ほーう、いつ読んだのか教えてくれw



847:糞事務所社員w 今回は(後編)2017,7,23 >>816->>823



848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:32:14.51 ELaphXxr0.net
>>823
これ不思議なのが、じゃあプロ野球やJリーグが夢を壊してるって誰が思うのかな?と
音事協の統一契約書なんて堂々と一般に公開すりゃ良いんだよ、やましいもので無いのなら
変な言い訳しないで一般公開したらいい。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:33:07.48 HlqrE9un0.net
彼らを育て、その「商品価値」を最大化することを目指している

っていっても必ずしもそうなるとは限らないわけだよ。あくまでも努力目標であって、現実がそうとは限らない。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:34:56.77 2b8lhIjf0.net
のんに女優の仕事が来ないのは

希望の光。

公取が音事協やレプロを名指ししないのは

最後の砦。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:37:49.91 rPcAjfcC0.net
音事協顧問弁護士で、統一契約書作成を主導した錦織淳


統一契約書

「包括的専属契約」

〈1.乙の芸術家としての才能、資質及び技能を把握し、
  乙に対し、それらの習得又は向上に必要かつ有益なレッスン、キャリア開発その他の機会を提供すること。

2.乙に対し、出演その他の実演の機会、又は著作その他の創作活動の機会を提供すること。

3.乙に関わる商品その他コンテンツの制作、販売、配信若しくは貸与等を企画し、又は自らこれを行うこと。

4.乙にかかわる各種の企画、イベント、プロジェクト、役務提供その他の事業を企画し、又は自らこれを行うこと。

5.プロダクション業務に必要な契約を甲の名において第三者との間で締結するとともに、
 甲の名においてその対価を請求し、これを受け取ること。

11.法的紛争の予防、法的リスクの回避その他乙の芸術家業務に伴う法的管理を行うこと〉


統一契約書の
第4条(専属芸術家業務)で、契約の及ぶ範囲を、アーティストの「表現活動全て」と規定している。

第15条「権利侵害に対する適切な措置」という条文

〈1.甲と乙は、この契約に基づく甲乙の権利を第三者が侵害したときは、
  相互の協力により、その権利侵害を停止若しくは排除し、又はその権利侵害による損害を回復するための
  適切な措置(訴訟等の法的手続きを含む。)を採らねばならない。

2.前項の場合において、甲は、自らの名において、又は乙の委託を受けて、
  必要な裁判上の又は裁判外の行為をする権限を有する(中略)

3.前2項の場合において、甲は、甲が採るべき措置又は行為の一部を、
  甲の所属する一般社団法人日本音楽事業者協会に委任することができる〉


統一契約書に記されている数々の規定の背景には、
音事協が、プロダクションとアーティストの関係を
「雇用契約」ではなく「業務提携契約」であると定義していることが関わっている。

「雇用」は雇い主の力が強い、主従関係。
一方、「業務提携」は対等。アーティストという「個人事業主」、
そしてプロダクションの双方が誠意を持ってそれぞれの業務を遂行することが、この契約の目的

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:38:21.43 SyBWs2Sl0.net
需要無ければ起用無し

のんが連ドラ、実写映画、バラエティー番組に呼ばれないのはそういうことです。
それ以上も以下も全くありません。
民放がこう公取委に説明すれば公取委は反論出来ない。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:38:41.23 7W1XXRHx0.net
有村架純、武井咲、吉岡里帆ら/実りの93年組 
この記事に今の現状を正しく伝えてない人が、一人います

URLリンク(www.nikkansports.com)

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:39:58.18 PGaGuFqr0.net
芸能事務所なんて、首にしようと思ってたタレントがブレイクした途端、「以前から目をかけて育ててました」とか言いそうだよなw
特に塩対応の事務所とか

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:40:19.72 rPcAjfcC0.net
●契約期間「自動延長」

、期間延長請求は1回に限るという規定

自動延長について、第19条(契約の期間)ではこう規定している。

〈2.甲又は乙のいずれかが、前項の期間の満了する○ヶ月前までに
 、契約を更新しない旨の書面による通知をしないときは、
 この契約は自動的に期間満了の翌日から更に前項と同一期間更新されるものとし、
 その後の期間満了時においても同様とする。(○は空欄で、プロダクションにより異なる)

3.乙が前項の更新しない旨の通知をした場合であっても、
 甲は、甲乙間の契約の存続期間を通じて1回に限り、
 第一項の期間と同一期間の延長を請求することが出来る〉

統一契約書では、アーティスト側が望まない場合であっても、
プロダクション側からの契約期間延長を1回に限って認めている。

●契約期間内の契約解除

第21条で、プロダクション、アーティスト側のどちらかに契約違反、
あるいは〈名誉又は信用を毀損するなどの背信行為があったとき〉などに契約解除が出来るとされている。

統一契約書上は「契約期間満了」後の独立、移籍には何の問題もない。


,

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:42:04.89 HlqrE9un0.net
近代プロダクションの本質とは、アーティストから様々な包括的権利譲渡、包括的権利許諾を受けるということです。
個別にいちいちアーティストに許諾を受けなくとも、プロダクション側がどのように売り出すのか戦略を立てることができる


これって近代プロダクションじゃなくて、前近代的プロダクションの間違いだろう(笑)

一体全体どこが近代なんだよ(笑)

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:42:15.35 rPcAjfcC0.net
つまり、
統一契約上では、
能年は問題無しw


不履行で「契約の延長のさらに延長」は、ありえませんw

不履行ならば、解除ですwww

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:42:40.74 HlqrE9un0.net
個別にいちいちアーティストに許諾を受けなくとも、プロダクション側がどのように売り出すのか戦略を立てることができる


ここが最大の問題だな。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:43:25.34 /W2wI/Bz0.net
まあ詰まるとこ コレ
朝ドラヒロインがその後躍進するために「卒業」すべきこと
URLリンク(topics.smt.docomo.ne.jp)

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:45:30.31 HlqrE9un0.net
第21条で、プロダクション、アーティスト側のどちらかに契約違反、
あるいは〈名誉又は信用を毀損するなどの背信行為があったとき〉などに契約解除が出来るとされている。

しかし契約延長ができるとはどこにも書いてないんだよな。

契約解除はできるが、契約延長はできない。

そして統一契約書上は「契約期間満了」後の独立、移籍には何の問題もない。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:45:55.79 ELaphXxr0.net
これが音事協の統一契約書なの?
ちょっと色々突っ込み所が多くて驚愕なんですけど

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:46:09.62 rPcAjfcC0.net
つまりここで「事務所側が行使できる範囲」を
タレント保護のため、という大儀名分で「包括的専属契約」にした、とw

でも、その「事務所側が行使できる範囲」を、

タレント自身を縛るほうに向けられてしまうことが、
最大の問題点だなw

5万円といい、
「アーティストの「表現活動全て」と規定し「権利侵害に対する適切な措置」を
タレントに対しても行う

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:47:27.30 HlqrE9un0.net
ふわふわキャッキャした女子サークルのヒロインは、たいがいその後、成長できないと思います。

ただし、そんな彼女達をTBSの『日曜劇場』が即効すくいあげるという謎の構図もできています。

土屋太鳳は『下町ロケット』へ、芳根京子は『小さ


864:ネ巨人』へ、といった感じです」(吉田氏) ふわふわキャッキャした女子サークルのヒロイン=土屋太鳳・芳根京子



865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:50:03.39 HlqrE9un0.net
じゃあのんがホットロードのあとに契約延長したのは統一契約書の自動延長だったのかな?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:50:51.41 ELaphXxr0.net
音事協の統一契約書
こんなの一般に堂々と公開出来る訳ねぇよな(笑)
いや〜凄い
思いっきり、独占禁止に抵触してる
これは公正取引委員会も動くに決まってる
むしろ遅いな、こんなのが当たり前になってたなんて
芸能村も一般の会社同様に処置しないダメだこりゃ
悪質なら一般の会社と同じように
業務停止もあるな。ここまで酷いと

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:51:36.71 rPcAjfcC0.net
第一、
所属してるタレントの係わる記事に、CMクライアントもいるのに、

自身の「負け犬」言った言わないで訴訟起こす事務所w

そこに、自社タレントの「保護」なんて、ありゃしないw

言った当人のメンツしか無いwww

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:53:16.31 /W2wI/Bz0.net
おぼこには到底出来ない演技が、、ここにある。

URLリンク(youtu.be)

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:53:39.64 HlqrE9un0.net
決して客に「バックヤード」は見せなかったなんてウソだよな。

角川春樹の話も、田岡組長の話も昔から有名だわ。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:53:57.85 rPcAjfcC0.net
そう
まるで

「俺の飼い犬」のようなww

俺の個人的信頼関係が無ければ、エサは与えない

となwww

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:57:11.37 HlqrE9un0.net
その契約内容は決して不自然でも前近代的でもなく、むしろよく練られている。

とかいうけどう見ても不自然で前近代的だよな。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:58:09.22 /W2wI/Bz0.net
公取がどーのとかの前に、24にもなってキスNGだ、恋愛NGだーとか幼稚園のお遊戯
じゃねーちゅーの これじゃーオファー来るわけないっしょ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:58:35.46 HlqrE9un0.net
個別にいちいちアーティストに許諾を受けなくとも、プロダクション側がどのように売り出すのか戦略を立てることができる

これのどこが近代的で対等なんだ?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:58:53.44 +Mmuxsb70.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ついにラッパーまで ミュージシャンのドラマ起用が加速する背景

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:59:56.82 rPcAjfcC0.net
いや都合いいとこの抜粋w

NHKクロ現+や、NHKニュースで画面から条文を読めるw

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:00:27.59 YLfmUHQ40.net
ファンストは石野真子や堀ちえみ世代だから確実に50歳前後だろw

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:01:35.80 /GdAZixC0.net
つまり、能年玲奈は今でも所属タレントであるかのように事務所のサイトに載せ続けてるのは、契約書に違反しているとも言えるんだよな
そんな権限はないはずだし、契約不履行を主張するなら、まず裁判なりなんなりの判断を仰ぐのがスジ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:01:50.22 HlqrE9un0.net
第21条で、プロダクション、アーティスト側のどちらかに契約違反、
あるいは〈名誉又は信用を毀損するなどの背信行為があったとき〉などに契約解除が出来るとされている。

しかし契約延長ができるとはどこにも書いてない。

これで本間憲の主張を認めてるキー局は、自分たちも契約内容を理解していないということだな。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:02:09.50 rPcAjfcC0.net
音事協の統一の契約フォーマットを使っているのだが、
そこにはこのような文言があると「週刊文春」の記事には記されている。
ちなみに、ここでの
「乙」は能年玲奈を、
「甲」はレプロを指している。

・契約

〈乙がこの契約の存続期間中に使用した芸名であって、
この契約の存続期間中に命名されたもの(その命名者の如何を問わない。)についての権利は、
引き続き甲に帰属する。

乙がその芸名をこの契約の終了後も引き続き使用する場合には、
あらかじめ甲の書面による承諾を必要とする〉


第1条 乙(タレント)は甲(プロダクション)の専属芸術家として本契約期間中、
甲の指示に従い、音楽演奏会、映画、演劇、ラジオ、テレビ、レコード等、
その他一切の芸能に起案する出演業務をなすものとし、
甲の承諾を得ずしてこれをなすことができない。

第3条 甲は甲乙共通の利益を目的とする広告宣伝のため
乙の芸名、写真、肖像、筆跡、経歴等を自由に使用することが出来る。

第4条 本契約期間中に於て乙のなした一切の出演に関する権利は総て
甲が保有するものとする。

これらの条項によれば、タレントは一切の出演業務について、
専属契約を結んだプロダクションから指示を受けなければならず、自分の意志でこれを行なうことはできず、
肖像権などもプロダクションに帰属するものとされる。タレントは、まさに事務所の「奴隷」なのである。

さらに、重要なのは次の条項だ。

第10条 本契約書に基づいて甲乙両者間に係争が生じた場合は、
日本音楽事業者協会がその調停に当るものとし、
甲乙両者は協調の精神を以て話合いに応ずべきことを誓約する。

「奴隷契約」に疑問をもってタレントが独立しようとして、事務所との間に紛争が生じると、
音事協が調停役として出てくることが契約に書かれているのである。
(星野陽平)

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:02:28.57 rPcAjfcC0.net
契約書
第7条(氏名肖像権・パブリシティ権)を映してる

7条
-3項
  前2項の権利のうち乙(タレント)が原始的に取得するものについては、
  乙(タレント)は、別段の意思表示を要することなく、
  全て甲(事務所)に譲渡
  (その性質上譲渡することができないものについては独占的利用許諾)する。

-4項
  甲(事務所)は、プロダクション業務の遂行のため、乙(タレント)の氏名・肖像等を、
  甲の名において、甲の裁量と断判で使用し、
  又はこれらの使用を第三者に許諾する権利を有する。


第23条条文

〈乙(タレント)がこの契約の存続期間中に使用した芸名であって、
この契約の存続期間中に命名されたものについての権利は
引き続き甲(プロダクション)に帰属する。

乙がその芸名をこの契約の終了後も引き続き使用する場合には、
あらかじめ甲の書面による承諾を必要とする

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:03:21.05 ELaphXxr0.net
音事協は解体だな
こんな違法まがいな団体、現代ではマズイでしょ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:03:55.92 HlqrE9un0.net
本間憲やキー局の行為はそもそも音事協の統一契約書自体からも逸脱してるわけだよ。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:04:08.25 /W2wI/Bz0.net
黒革の手帖“悪女”武井咲が夜の銀座でのし上がる アクの強い“魑魅魍魎“たちも続々登場
もーすっかり 咲たん 大人のオンナ だね

URLリンク(mainichi.jp)

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:04:28.61 rPcAjfcC0.net
「乙」は能年玲奈を、
「甲」はレプロを指している。

・契約

〈乙がこの契約の存続期間中に使用した芸名であって、
この契約の存続期間中に命名されたもの(その命名者の如何を問わない。)についての権利は、
引き続き甲に帰属する。

乙がその芸名をこの契約の終了後も引き続き使用する場合には、
あらかじめ甲の書面による承諾を必要とする〉

第一条 乙(タレント)は甲(プロダクション)の専属芸術家として本契約期間中、
甲の指示に従い、音楽演奏会、映画、演劇、ラジオ、テレビ、レコード等、
その他一切の芸能に起案する出演業務をなすものとし、
甲の承諾を得ずしてこれをなすことができない。

第三条 甲は甲乙共通の利益を目的とする広告宣伝のため
乙の芸名、写真、肖像、筆跡、経歴等を自由に使用することが出来る。

第四条 本契約期間中に於て乙のなした一切の出演に関する権利は総て
甲が保有するものとする。

URLリンク(www.rokusaisha.com)

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:06:47.67 ELaphXxr0.net
>>862
音事協の統一契約書も問題あるけど
本間社長がこの契約書を守ってない(笑)のも問題あるよね
なんなんだこれ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:06:55.53 HlqrE9un0.net
音事協のルールから逸脱してるのは本間憲やキー局の方。

業界ルールを守っているのはむしろのんの方。 

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:09:13.07 rPcAjfcC0.net
この「包括的専属契約」をタレント保護のため、という大儀名分で
「事務所側が行使できる範囲」を最大化している

そして、「統一」という全体契約書化(加盟協会)で、
外に出たタレント自身を
縛るほうに向けられてしまうことが、
最大の問題点だなw

「統一」ですよw

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:09:57.30 /W2wI/Bz0.net
有村、武井、西内、土屋の後ろに、こんなバケモノいたら おぼこも出る幕ねーかー
広瀬すず、キックボクシング初挑戦で強烈キックを連発 勝地涼「運動神経の良さに震えた」

URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:16:04.54 HlqrE9un0.net
個別にいちいちアーティストに許諾を受けなくとも、プロダクション側がどのように売り出すのか戦略を立てることができる

これはやはり奴隷契約といわれても仕方がないな。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:16:52.32 YDQwlVBH0.net
能年との延長契約が切れる時に、レプロが契約不履行による延長と、独立後能年玲奈の名を使用するには許可が必要な旨をセットで通告してきたのには、裏のメッセージがあったのかもな

「再延長なんて契約書に書いてない」って言うんだろう?だったらそっちも契約書に書いてあることは守らなきゃね〜。名前は使えないよ〜。どうする〜?それでも契約書を盾にする〜?
みたいな

あっさり改名されて、事務所は肩透かしってところかな?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:18:16.49 rPcAjfcC0.net
@----9月20日
突然すみません。
本間さんの仰る負け犬とは
どういう状態を指すのでしょうか?
教えていただけると幸甚です。

本間憲/Steve Homma
@Takashiiiiiii
ん?どこで言いましたかね
2016年9月20日

本間憲/Steve Homma
@Takashiiiiiii
その為の文春提訴です。


堂々と、ファンに向けて語っちゃう、芸能事務所社長

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:20:29.34 rPcAjfcC0.net
>>874

それはあるだろう
「改名しても、うまくいかないよ」ってなw

でも、のんは「賭け」に勝った
のん で通用している

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:20:58.27 7D+5Z6L50.net
>>873
これ事務所がエロ路線で行くって決めたら従わなければならないのか

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:21:35.03 rPcAjfcC0.net
ああ、クロ現

契約書
第7条(氏名肖像権・パブリシティ権)を映してるなwww


7条
-3項
前2項の権利のうち乙(タレント)が原始的に取得するものについては、
乙(タレント)は、別段の意思表示を要することなく、
全て甲(事務所)に譲渡
(その性質上譲渡することができないものについては独占的利用許諾)する。

-4項
甲(事務所)は、プロダクション業務の遂行のため、乙(タレント)の氏名・肖像等を、
甲の名において、甲の裁量と断判で使用し、
又はこれらの使用を第三者に許諾する権利を有する。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:22:07.10 +Mmuxsb70.net
>>876
バカ?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:22:16.66 ELaphXxr0.net
>>874
そうかもね、こんだけ有名になってあっさり改名して
しかも改名前よりある意味成功した例って無いんじゃないかな?
>>875
このやり取りは他の芸能事務所から見たら驚愕だよ(笑)
こんな芸能事務所の社長いねぇ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:23:15.06 QHzR+KX/0.net
>>877
それな。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:23:22.05 rPcAjfcC0.net
>>877

そうだよ
「言ったとおり、仕事しろ」(週刊現代)
フンドシ締めてケツ出しでもwww

あ、博多ッ子純情 のんやってくれw

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:23:46.54 S6dFVH/w0.net
有村、武井、西内、土屋の後ろに、こんなバケモノいたら おぼこも出る幕ねーかー
広瀬すず、キックボクシング初挑戦で強烈キックを連発 勝地涼「運動神経の良さに震えた」

URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:24:54.32 HlqrE9un0.net
近代プロダクションの本質とは、アーティストから様々な包括的権利譲渡、包括的権利許諾を受けるということです。

これカタカナと漢字で適当に近代感装ってごまかしてるけど、要するにただの前近代的奴隷契約(笑)

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:26:17.69 HlqrE9un0.net
包括的権利譲渡、包括的権利許諾を受けるということです

=「黙って言われたとおりにやれ」

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:26:26.22 YLfmUHQ40.net
音事協云々以前に人気ないからな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:29:15.71 HlqrE9un0.net
包括的権利譲渡、包括的権利許諾

これ福本伸行の絵をつけるとわかりやすいと思う。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:30:10.09 rPcAjfcC0.net
>>884

だあね

アーティストから
・様々な包括的権利譲渡、包括的権利許諾を受ける
・権利は引き続き甲(プロダクション)に帰属する。
・全て甲(事務所)に譲渡
・独占的利用許諾する



NHKクロ現

契約書
第7条(氏名肖像権・パブリシティ権)を映してる

7条
-3項
前2項の権利のうち乙(タレント)が原始的に取得するものについては、
乙(タレント)は、別段の意思表示を要することなく、
全て甲(事務所)に譲渡
(その性質上譲渡することができないものについては独占的利用許諾)する。

-4項
甲(事務所)は、プロダクション業務の遂行のため、乙(タレント)の氏名・肖像等を、
甲の名において、甲の裁量と断判で使用し、
又はこれらの使用を第三者に許諾する権利を有する。

第23条 条文

〈乙(タレント)がこの契約の存続期間中に使用した芸名であって、
この契約の存続期間中に命名されたものについての権利は
引き続き甲(プロダクション)に帰属する。

乙がその芸名をこの契約の終了後も引き続き使用する場合には、
あらかじめ甲の書面による承諾を必要とする

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:31:35.13.net
そんな契約に同意してサインしたのは誰?(笑)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:31:41.37 HlqrE9un0.net
要するに何もかも一切を事務所に渡してしまうってことさ。

そして事務所は身ぐるみを剥ぐ。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:31:42.45 ELaphXxr0.net
>>877
能年玲奈でエロ路線?チェンソー持ってフンドシ?
あんな下品なのやらせられないよ!
だけど見たいか見たくないか言われたら
そりゃ見たいよ(笑)しかも物凄く
そんなのやったら他の連中とは価値が違い過ぎるからね
明石家さんまが女性タレントにエロしないなんて許されないよ!
お前は能年玲奈か!能年玲奈でも無いのに許される訳ないがな!
って言ってたくらいだからね。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:33:11.06 rPcAjfcC0.net
・これらの使用を第三者に許諾する権利を有する。

債権化して事務所が売買できちゃうww
譲渡だから、本人関係なくwww


どこか他で「能年玲奈」がデビューするかもよw

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:36:10.63 rPcAjfcC0.net
>>889
言っておくがバカコテ

集英社と漫画家デビューにあたり、「専属契約」を結ぶんだぞw

まあ雑魚には無理だがなw

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:36:31.04 HlqrE9un0.net
新・能年玲奈か(笑)

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:36:31.84 ELaphXxr0.net
>>889
そりゃ能年玲奈だけでなく、芸能人はみんなでしょ
だけどそもそも突っ込み所が多い違法契約書なんだから
そこが問題でしょ
みんな我慢してやってるとか、それはあんまり理屈にならないと思うよ。
事実公正取引委員会の案件に実例としてNHKに報道されてるんだから

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:37:39.76 rPcAjfcC0.net
漫画家の専属制ってヘンだよな〜

www

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:39:53.14 rPcAjfcC0.net
あ、漫画家は出版社に「版」取られてるからw

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:40:09.95 HlqrE9un0.net
「包括的専属契約」には、不測の事態が起こった際のテレビ局、制作会社、広告代理店といった取引先の保護、
そしてアーティスト・タレント本人を保護するための意味合いがあるという。


アーティスト・タレント本人を保護するための意味合いが一体どこにあるんだ(笑)

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:40:23.66.net
尾田栄一郎は専属契約料、億らしいね
売れっ子は何もしなくても死ぬまで毎年億か

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:40:50.98 I7SFP14s0.net
のんに見る事務所独立の大きなデメリット  

URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:42:15.21 rPcAjfcC0.net
>>899
お前はデビューにあたり「専属契約」拒否でやれよなw

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:42:39.47 HlqrE9un0.net
稲田朋美が弁護士のくせして自衛隊法理解してないと言われたが、

この音事協の顧問弁護士も同じ類の奴だろう(笑)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:43:10.22 rPcAjfcC0.net
おおお

>>900

また糞事務所の反撃だw

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:43:44.78 I7SFP14s0.net
まー 大正義ガッキーがいる限り 能年に明日は無い

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:45:53.54 rPcAjfcC0.net
のんに見る事務所独立の大きなデメリット
2017年07月22日 16時00分

 ジャニーズの山下智久(32)主演のフジテレビ系“月9”ドラマ
「コード・ブルー?ドクターヘリ緊急救命?THE THIRD SEASON」が、
初回の平均視聴率16・3%(関東地区=ビデオリサーチ調べ)と好発進した。

 4月クールの「貴族探偵」が低視聴率に終わったことで、
月9ドラマも瀕死の状態といわれていただけに、フジテレビを救う視聴率になっただろう。

一方で、この高い数字によって、のん(旧名・能年玲奈)が復帰できる場がさらに狭まることになったことは間違いない。

 主演・山下の相手となるヒロインはガッキーこと新垣結衣(29)。
昨年、ヒロインとして出演した連ドラ「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系)に続いてのヒットだ。
「この『逃げ恥』のヒットで、TBSは続編はもちろんのこと、最低でも特別ドラマは作りたいとすでに打診をしています。
当然、新垣の事務所の機嫌は損ねたくないですからね。
その事務所ともめて退社した後、能年も最近ではちょこちょこイベントなどにも出始めましたけど、
ウチの局ではそのイベントを流すことすらできないですよね」とは
ある制作会社関係者。

 このご時世、事務所から「誰を使うな」という指令を出しているなんてことは決してない。
「今どき強硬という印象を持たれているジャニーズだって、そういうことは直接言ってきません。
そんなことが分かれば、ネットで事務所ごと叩かれちゃうわけですからね。
こういうときは、おおよそ局の上層部の判断です」
(別のテレビ局関係者)。

局の事情を鑑みた“忖度”だという。

 TBSがこの状況だ。月9の救世主ともなるであろう今回のシーズン3は、
のんにとっていい風は吹かないだろう。
「今回の『コード・ブルー』シリーズでも新垣は欠かせない役どころとなっていますが、
新垣はこの『コード・ブルー』シリーズだと、二つ返事でOKが出る。
それほど出演している役者をはじめ、スタッフを含めてチーム『コード・ブルー』が居心地がいいのでしょう。

新垣にとってそれくらい大事なドラマですし、これほどの視聴率が出るんですから、
フジテレビだって、今以上に事務所のご機嫌を損ねるわけにはいかないでしょうね」
とは前出の制作会社関係者。

 芸能人の事務所からの独立などが取りざたされるケースが増えてきているが、
やはり厳しいものには違いない

URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)


局の事情を鑑みた“忖度”www
誰が書かすのだろうww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

165日前に更新/258 KB
担当:undef