Grand theft auto5レース専用スレ at ZGAME
[2ch|▼Menu]
349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:58:28.48 2slO/yZe
>>348
名前出して荒れたらいかんもんで伏せときます
たまに名前の出るクルーなんで見かけてると思う
大勢でレースやってるクルーに遭遇したらヒットです
コース職人もいるから面白い

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 23:21:52.62 NsYB30QI
ID:AIUHZVzNが車スレでも荒れる元になって達観先輩とかあだ名つけられ逃走しててワロタwwww

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 23:36:36.78 TUQ3ABqR
セッティングがよく分からんな
検証用のテストコース作って色々試すか…

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:04:38.60 zphoRrtX
検証なら上り下り路面状態の何から何まで試せるニュルおすすめ

ところで箱スレで「パーツの付けどころで車体の重量バランスを弄れる」つったら眉唾扱いされたんだがこれは全く知られてないのか?
元々ソースがあるわけじゃなく自分で試して判った事なんだが、どっかに載ってたりしないか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:09:52.34 GgqBL2+K
うお…
初めてニュル40秒きれた…
感無量

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:14:20.60 GgqBL2+K
>>352
ニュルで安定してタイム出せないから
加速とコーナーリングと別々のテストコース作ろうと思う
各パーツの性能が今一つ分からん

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:23:34.07 zphoRrtX
>>354
ざっくり言うとフロントバンパーだけつけたらフロントヘビーに、リアバンパーだけつけたらリアヘビーに
フロントヘビーならオーバーステア(ケツが流れてよく滑る)で、リアヘビーならアンダーステア(ケツが全然流れず滑らない)になる
フェンダーみたいな中途半端な位置のパーツつけたり外したりしても重量バランス変わったから、部位ごとにどこに重さが行くかきっちり決まってると思う

ニュルを走る為のセットアップならニュルでやるのが一番だと思う
ホイールと車重だけ弄るならまだしも、車重バランスまで弄りだすとセットアップに使ったコース以外全然走れんくなるから

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:29:44.43 zphoRrtX
参考になるか判らんが、ニュルで40秒切るならひたすらアクセルガン踏みで、それでいけない所はぶつかって覚えた方がいいと思う
野良で後ろから見てるとコーナリングより踏めるとこで踏んでない方がでかいように見えた
特に旧ブドウの道に入る最初の下りストレートなんかは上って最初のコーナー来るまではフルアクセルでいけるのに、アクセル抜いてるのが多いと思った

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:30:46.16 kLMbEjJg
結局皆ってタイヤなに使ってるの?
スポーツとハイエンドの違いが分からん

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:31:41.11 GgqBL2+K
>>355
ニュル専用機じゃなくてクルーレース専用に仕上げたいんだ
クルーレースで殆どトップ取れないからなんとかしたい
クルーレースは最近のは街中多いから道路勾配はあんまり気にしてない

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:32:19.44 r+SS8HKH
gtaoでも上り坂はやっぱアンダーで下りはオーバーになるのか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:35:50.03 STUBfRv9
>>355
ロールケージなんかでも重量バランス変わったり重量増えたりする?
逆にカーボン系パーツは軽くなったり?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:36:50.73 GgqBL2+K
さらに5秒縮めれた…
今日の俺はキレてるな…
日記になってすいません

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:53:49.73 GgqBL2+K
>>356
俺の走り見られてるようだ…
お察しの通り後半の住宅地が怖くてアクセル踏めない

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 01:02:36.65 zphoRrtX
>>357
ハイエンドの方がオンロードに強くて、スポーツはそれよりオフと雨に多少強い
ドリフトやサイドターン使う場合はハイエンドに比べてスポーツは個人的には違和感あった
個人的にはハイグリップのハイエンド一択だけど、ガチ勢は結構チューニング使ってると思う

>>359
下りの方が滑りやすいから多分そうなってる
ただ滑りやすい車だと上りでも途中で勾配変わると急に滑ったりするから、全体的には上りアンダー下りオーバーでも局所的には違うとこがある
後これは確定しきれないんだが、ブレーキ時に単に速度が落ちて曲がり易いのか前荷重でステアが利きやすくなってるのか判断つかないが、多分荷重移動要度もちゃんとある

>>360
パーツはつければつけるだけ(パーツの下の方を選ぶにつれ)重くなる。アーマーもだし、wikiいわくブレーキやエンジンも
ロールケージは見た目的にもつけっぱだから試してないけど、多分アーマーとかと同じ全体重量系だと思う

尚つければつけるだけ重くなる仕様だから、カーボンだろうがなんだろうが容赦なく重くなる

>>362
俺がその域に達してないのもあるだろうけど、住宅地は一定以上はタイム縮められないと思う
憶測だけど攻めても良くて1、2秒くらいしか縮まらないと思う
そもそも俺コケットで4:39が最高だから4:35出せてるっぽいそっちの方が速いけどね・・・


多レス失礼

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 01:22:00.73 GgqBL2+K
>>363
エレジーの後ろだけ重くしたら安定して調子良くなった
バランス取れていいかんじだ
サンクス

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 01:22:43.27 r+SS8HKH
>>363
さんきゅー
多分荷重も計算されてるんだろうけどそれがわかるほどの差の挙動をする車がないんだよなぁ…
羽つけたときのダウンフォースも

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 01:50:15.45 vuVP5bWT
聞く前にwikiのカスタマイズtipsみよう

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 04:13:47.70 V7U/pic5
>>366
あれ正気の沙汰じゃないよな
すごく参考になるわ

やっぱエアロ重量関係あるかぁ、見た目で選びたい身としてはなかなか
ニュルのタイムもう少し縮めたら取り外しも考えよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 09:04:28.24 2ILJ7r4/
>>365
ダウンフォースがあるかは解らんけど
後ろ重くしたい時に使える
無理して取っ払うほどデメリットあるものでもないと思う
荷重のバランス悪くなったら諦めて取るしかないけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 09:38:24.61 kLMbEjJg
>>363
ハイエンドとスポーツで結構違いがあるんですね
ずっと見た目で選んでたんでわwww


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3624日前に更新/86 KB
担当:undef