【MONA】Monacoin情報交換スレ 5ブロック目【COIN】 at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:11:06.34 F3kd+37+0
人に勧める時に2ch発祥って情報は邪魔にしかならんとは思う

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:13:11.91 NV/2qokU0
>>50
正体不明のプログラマーわたなべが開発した、程度でいいよね。
ソフ板の人は、別に開発に参加してないし。発表の場の一つが2chだっただけ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:19:21.72 L5/ptre30
>>51
正体不明だと怪しいので、モナコインは日本人プログラマーわたなべによって作られた日本初の仮想通貨です
2chも無し、モナーも無し

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:21:17.15 NV/2qokU0
Radditで全世界に向けて公開されたという記述は加えるか?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:24:25.11 L5/ptre30
>>53
大げさだけど、間違ってはいないのか
それくらい大げさの方が受けそうだね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:26:01.32 gIzbmcUy0
ビットコイン凄いな
一気に3万ちょいまで下がったw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:32:17.91 qpxUHDuo0
まじで!?
そろそろBTC買うべきかな?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:38:51.30 vL3lboXk0
rippleの財布から直接もなとれにBTC入金したんだが反映されないな
10日前のはできたのに はぁ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:43:59.19 F3kd+37+0
今は4万台まで回復してるけど昨日やっと5万切った程度だったはずなのに何故一気に

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:50:02.51 NV/2qokU0
落ちたのはGoxだけ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 14:08:41.89 ia5FYMEM0
出せないのが原因なんだから、下落したのはBTCじゃなくてgoxポイントだと言える

61:23
14/02/14 14:18:25.30 DJ801EN80
誰も答えてくれない・・・
本スレはどこですか?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 14:19:21.77 g0Jw2yzP0
ところで、ビットコインって何時暴落するの?

暴落まだかと、待っているんだけど。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 14:19:54.11 NV/2qokU0
>>61
本スレは存在しない。それぞれ独立して存在してる。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 14:36:47.68 s/V1eW150
>>62
今まさに暴落してる最中じゃね
一週間前は10万とかだったけど今5万でしょ もっと低い?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 14:40:53.77 g0Jw2yzP0
うーん、地味に落ちているとは感じてます。

だけど、ビットコインで話題のガツーンと来る暴落見てみたいなと。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 14:49:26.28 wJGanOZq0
>>64
URLリンク(monagraph.com:9999)

67:monacoin:MLCHeTrH3RvEyCfB1apXDraHoSqD3KJkzW
14/02/14 15:06:53.46 E9ew3be00
>>61
AMDのドライバ
APPSDK
.batファイルの内容
辺りになんか問題在るんじゃ?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 15:08:26.28 F3kd+37+0
地味にて…FXだったら相当数が首吊ってるレベルだぞ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 15:20:45.07 o63YvVx90
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
↑ここの掲示板酷い
モナコインのコミュニティって乞食に占領されてるな

モナコインが成功したければ名称変更して
2chやニコニコには関わらずにやるべきだよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 15:31:20.21 wJGanOZq0
btc-eなんかdos受けてるらしくてレートもらえない。。。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 15:33:30.73 ia5FYMEM0
>>65
いきなり半分なんだからこれは破滅的な暴落と言えるレベルだと思うぞ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 15:34:44.13 o63YvVx90
↓スパム宣伝が削除されてるな
このニコ生のコミュニティ作ってなんかやってるやつはクズ

URLリンク(dic.nicovideo.jp)
91 : ななしのよっしん :2014/02/08(土) 00:35:46 ID: YZ0efYfYlj
2014年2月8日から第一次Monacoinクリエイター奨励プログラムを実施します。

Monacoinを宣伝する動画をアップロードして、Monacoinを普及させる会のコミュニティ掲示板に動画のURLを貼ったら先着10名様に10Monaを差し上げます。

また、この企画にご賛同いただける方は下記のアドレスに寄付をお願いします。
monacoin MVMM8XGZKY2Vyjtmi42HnJLZmgStHWr5y1

URLリンク(com.nicovideo.jp)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 15:39:52.96 MFj7TPC20
>>72
なんでクズなの?

74:monacoin:MRG7KFSR4hNUXPvaDD94JtmMs4Q2Dm8BtH
14/02/14 15:42:01.67 29rKppzH0
送金が3時間たっても承認されないんだがこれは

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 15:43:24.32 G2vNjCqQ0
>>74
アドレスミスor手数料ケチったor採掘者不足で認証が遅い

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 15:45:32.21 nV7BW4AX0
Monacoinを贈る行為については投げ銭をもじって「投げMONA」と呼ばれている。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 15:51:01.20 EmO/rfpK0
>>61
俺も5450でw 256にしたとき、そのエラーが出た気がする
cgminerとドライバはそのままでいいから、batの中身をとりあえずshader 80、i 15 以下、w 128、g 1にしてみたら動くかも
あと質問の内容的には、ここよりは以下のスレ向きかもしれない
日本版Bitcoin、Monacoinを掘ったり遊んだりするスレ
スレリンク(news4vip板)
p2p通貨マイニング情報交換スレpart2
スレリンク(jisaku板)

78:monacoin:MLCHeTrH3RvEyCfB1apXDraHoSqD3KJkzW
14/02/14 16:24:19.19 E9ew3be00
>>76
はじめて聞いたわ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 16:27:27.75 L5/ptre30
google先生

"投げMONA" 8件

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 16:46:52.48 F3kd+37+0
>>70
主要取引所がだいたいDOS受けて停止してる
ゴックスがエラー発表したからかなぁ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 16:52:12.41 PIXsGOb60
MONAとBTCが固定に近いってコトはBTCが十倍になったらMONAも十倍になるの?
まあならないだろうけど

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 16:56:55.47 NV/2qokU0
>>81
固定相場と皆が信じればそうなる。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:33:57.35 8EEWb4Oe0
HD5970でcgminerが動かないと騒いだものです

解決をしたので報告いたします

sgminerであれば問題なく起動しました(笑)
やはりデュアルコアなのがcgminerで問題になるようです
sgminerであれば1枚でGPU0GPU1とそれぞれ認識してくれます
2枚挿しだとGPU3まで並んでくれます

かんたんなことでしたが一応報告まで

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:41:41.10 l1MzJ3Ay0
BTCどこまで下がるんだろうか…

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:44:33.52 G2vNjCqQ0
Mt.Goxが下がり続けてるだけで他は上がってるよ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:49:05.81 f3O060O60
>>69
ニコニコしか世界知らない小中高校生だからな
VIPも大方被ってるから
どこに広める?→ニコニコ動画!!!!!
みたいな意見しか無いしな

広めるのは良いがそれしかでないのはアボかと

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:50:32.59 L5/ptre30
>>86
ではあたなが実行できる具体的な案は?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:54:56.75 W//EeISu0
絵を書ける人を人がたくさんいる所で集めたい→pixiv・ニコニコ静画
動画を作れる人を人がたくさんいる所で集めたい→youtube・ニコニコ動画
生放送を配信してる人を人がたくさんいる所で集めたい→Ustream・ニコニコ生放送
ニコニコが嫌いなら別に他所から始めてもいいけど

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:56:19.89 G2vNjCqQ0
ニコニコなんて殆ど使ってないけど、どうせモナーコインなんて名前じゃ
2chと層が被ってるところじゃないと宣伝厳しいしな
オタ層に使わせておけばいいよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:57:20.03 NV/2qokU0
>>86
2chとTwitterとニコニコくらいしか知らないわ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:01:17.90 VmjS6rHw0
URLリンク(www.digitalmoney.or.jp)
ここの人たちってビットコイン持ってるのかな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:03:05.94 NV/2qokU0
>>91
大量に持ってるだろうなあ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:04:57.02 L5/ptre30
>>91
まあ金になるからNPOじゃなくて一般社団法人なんでしょ
単に広めたいだけなら団体なんて無くても出来るしね

日本人への仮想通貨の認知度アップなら、Monacoinの方がはるかに貢献している

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:06:52.65 PIXsGOb60
夏コミでMONAコイン使えるサークル現れないかな?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:07:57.67 NV/2qokU0
>>93
こいつら広報が下手すぎだよなーw
ビットコインの知名度のアドバンテージ生かせなかった

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:16:35.54 GJm2HRY00
ちょっと前までモナの時価総額1300万くらいあったのに
800万まで落ちててワロタw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:20:30.61 3IIr7EUu0
1mona=1円が適正レートと言われていたし、まだまだ下がるかもな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:22:00.85 NV/2qokU0
>>96
今の難易度ではそこまで落ちない。
電気代がコインの値段だから。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:24:40.57 GJm2HRY00
>>98
URLリンク(monalink.wkeya.com)
一応、ここみたらそうなってるけどな
電気代=coinの値段なん??そりゃお前の妄想だろう

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:27:11.62 VmjS6rHw0
もなとれでビットコイン安く買えるんだからドルに変えておけばいいのに。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:29:47.47 TofH21fR0
mixiにはコミュニティあるみたいだね。
facebookページは無い。
croudiaにもやってる人いなさそう。
この際croudiaの社長のミッシーに売り込んでみては?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:29:49.21 NV/2qokU0
>>99
難易度とかの仕組みわかってないなぁ。
それ、日本円で出金できないBTC価格を参考にしてるから、間違ってるよ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:33:09.83 VmjS6rHw0
>>102
あとでドルベースのbtcとドル円のクロスレートからMONAの時価総額算出しとくか。
ドル円レート配信してくれるサイトってあったっけ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:33:38.94 pn9njWWY0
モナトレとか>>98で表示されてる値をそのままで受け取るなよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:36:22.37 6midbe+K0
電気代=コインの値段なら誰も損しないじゃん

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:37:25.17 FMSKn0JG0
そもそも安定して円に換えられる場所が無いんだから
実質的な価値はゼロだ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:38:29.25 VmjS6rHw0
>>106
まあそうなんだよな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:42:13.80 GJm2HRY00
そうなん?
電気かけてる奴ほどバカって感じしかしないけどw
コスト回収できるのかな・・・

必要以上に過剰な設備投資や電気代かけても自分が
回収できないと突っ込む意味ないじゃん。
diffだけ押しあげて他の人の入手枚数押し下げる採掘して
一部の人間がため込んで経済も回らなくなりそのうえ
モナ価値まで下がってきたとしたら単なる無駄。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:47:56.97 fKlS9JMD0
現時点で損得言ってるひとは早々に退場した方が身のためだよ
他の仮想通貨ならmonaにはないチャンスも多いから行ってきたら

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:48:36.89 PC7yahST0
>>108
それは誰もわからんよ
大儲けするかもしれないし、回収できないかもしれんし
君はゲームを長時間したことないのか?同じようなものでしょ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:51:12.60 NV/2qokU0
>>108
コインが欲しいとして、買うのと掘るのと安い方を選択するのが普通だよね。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:52:48.99 Zt7lBzCr0
>>106
サーバー側で入出金の管理出来るようなプリペイドとかなんかないの?
アマゾンギフトとか一回登録したら終わりだからな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:54:23.50 VmjS6rHw0
>>108
使い道がないから貯めるしかない
だから今は掘って貯めるのと、何かを作らないと。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:56:22.18 NV/2qokU0
>>113
とはいっても、総量は決まってるから、みんなの貯蓄は増えて行くよ。
みんなが使わないと、コンテンツを作る人がいなくなるのが問題だね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 18:59:51.94 VmjS6rHw0
>>108
何に使えばいいんだ?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:00:13.91 gIzbmcUy0
ハードを新たに購入してまで掘り始める人達は、それなりの覚悟と期待してやってるんだし、
最小限のリスクで始めたい人は、何らかの手段でコインを買えば良いよ
どんな形でも、今は参加者が増えるのは良い事だとおもう

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:03:30.59 f3O060O60
>>114
人が増えんと悪循環なモデルだよな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:06:06.76 NV/2qokU0
>>117
人増えないと、インフレが進んで一枚の価値が安くなって行くんじゃないかなあ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:10:35.25 f3O060O60
>>118
するとdiffが変わらなくて
電気代効率が悪くなる悪循環やでマジで

結局マシンスペック回すの楽しいってくらいが一番得をする

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:10:48.34 Zt7lBzCr0
やっぱりコンテンツなんだよなぁ
ネット上のコンテンツがmonaで買えるってなったらそのことがそのまま価値の裏付けになるからな
もなおくで商品を買うってのはリアルマネーで買ったものをやり取りするってのは有限なリアルマネーとmonaで数字の引き合いをしてるだけだから本当は駄目なんだよな
無限に生成出来るネット上のコンテンツにmonaで決済出来てこそ価値が出てくる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:14:24.64 NV/2qokU0
>>120
物でも問題ないけど、付加価値がついてないと為替取引でしかなくて、意味がない。
100円のものを500円相当のMonaで売らないと。
中古ゲームとかがそれ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:15:18.74 qpxUHDuo0
問題はコンテンツ作りが死ぬほど難しいこと

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:16:25.95 LIjf5w0j0
俺もアイデアはあるんだが技術が伴わない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:18:08.06 f3O060O60
>>120
ネット上のコンテンツをモナで決済出来ても
その先のモナの使い道が無ければコンテンツ製作者が困るだけ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:18:56.52 NV/2qokU0
>>124
なんで一人しか作らないんだよwwww

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:19:09.25 PC7yahST0
やっぱさ
コンテンツは複数人で開発しないといけないわけよ。
個人でできるレベルも低いし、時間もかかる。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:23:21.39 Y3uTn3rx0
どなたかgpu intel hd 3000で掘る方法を教えていただきたいです

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:24:44.20 W//EeISu0
掘れるのって4000からだったような

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:25:04.86 Zt7lBzCr0
>>124
monaで決済出来るならそのmonaを買う為にリアルマネーと交換するしかないじゃん
逆にmonaもリアルマネーに交換するのが容易になるってことでもあるんだが

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:31:48.83 Y3uTn3rx0
やっぱりそうなんだ。リストになかったからな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:32:06.44 VmjS6rHw0
>>129
ヤフー知恵遅れとかはてな人力検索みたいなやつつくって教えてくれたら払うとかでもいいとおもうんだよね

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:34:29.02 VmjS6rHw0
知識をモナに変えられるから誰でも手に入れやすいし。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:40:04.02 WtkGFdhJ0
ただで使えるものがあるのになぜ有料のものを使う気になれるのか
同じもの作っても絶対勝てないよね
何かしら差をつけないとダメだけど何があるんだろう?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:44:43.87 Zt7lBzCr0
薄い本売ってる同人作家集めてmonaで決済出来るサイト作るとか

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:50:11.62 pmkXod9w0
本が厚くなるな

136:MJmB9HjHr7puZ1NfYR2732GePyhPU5STNF
14/02/14 19:51:06.02 s/V1eW150
ビットコインの安全神話が崩壊か(´・ω・`)
URLリンク(gigazine.net)



よくわかんねーけどハッキングだった場合対策出来ないんじゃねーの?
走り出してる以上その仕組みを根本から変えることは出来ないんじゃ

137:MJmB9HjHr7puZ1NfYR2732GePyhPU5STNF
14/02/14 19:51:50.00 s/V1eW150
(´・ω・`)コインクレクレ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:54:10.01 NV/2qokU0
>>136
Webウォレット使うのと同じだからね。
そのリスクはどの通貨も同じ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 19:57:59.51 pE1U/YMJ0
Transaction Malleability攻撃ではコインを盗むことはできないというのが今のところの大方の見解
ハッキングならもっと一般的な手法と思われ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 20:00:28.55 vJ38W9/v0
ただのバックドアだったりな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 20:22:02.19 g0Jw2yzP0
どなたかintel hd 4000で掘る方法を教えていただきたいです

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 20:38:49.91 s/Sw/PTX0
corei5とかグラボ以外に内蔵GPUがある時って、グラボ使ってる時内蔵GPUはフリーだから
描画処理は内蔵、演算はグラボにすると重くならなくて快適だね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 20:54:11.78 urszgZA40
昨日のこれのソースくれ?


朗報 最新のテクノロジー熱反射検地式高感度デジタルカメラが開発される

今までのデジタルカメラとの違い
URLリンク(up.pandoravote.net)


発売されたらきっとこのくらいの値段だな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 20:56:30.92 urszgZA40
今日バレンタインなんだな
もちろんちょこ0だ
まじでこれ読んで鬱になった

URLリンク(blog.livedoor.jp)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:04:24.92 70z5fOs40
>>102
逆。Difficultyは「これ以上安くはならないだろう」ではなく、「ここまでの値段はつくだろう」という指標にしかならない。
なぜなら、もともとMONAは安定してなにか他のものに交換できるほどの信用や流通、需要がないから。
「ここまでの値段はつくだろう」以上の値段になるってことはつまり、Difficulty(に付随する電気代)に比べて利益が大きい状態なので、
発掘者が増えて供給が増え、価格が下がる。
一方、Difficultyに比べて低い価値しかつかなくなっても、逆の現象は起こらないので価格が維持される方向への動きは起こらない。
十分に実用性がある通貨なら通貨安はその後の利益を見込めるけど価格は安定するけど、MONAはそうじゃない。

なんか、MONAホルダーってわけのわからない夢を見てる人が多いよね。夢を持つのはいいんだけど、冷静に経済原理を考えないと。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:10:24.38 +qRkthrf0
>>145
お前は暗号通貨の仕組みを勉強したほうがいいよ。バカなのに攻撃的っていうのは社会で生きるのは辛いだろう。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:20:52.34 NV/2qokU0
>>145
マイニングしたことないでしょ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:23:34.53 WtkGFdhJ0
>>145
>発掘者が増えて供給が増え、価格が下がる。

ここがよくわからんのだが発掘者が増えても発行ペースは一定なのだから価格には影響しないのでは?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:24:42.92 WtkGFdhJ0
間違った
掘者が増えても発行ペースは一定なのだから供給量は変わらないのでは?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:26:11.29 F3kd+37+0
むしろ発掘者あたりの供給量は減る

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:29:05.66 GzH+FNFx0
>>145
ドンマイ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:32:03.02 G2vNjCqQ0
>>145から立ち上るビット君臭

153:monacoin:MNue5fhnBZpcdLTpZHQMi7ydjwyLDrRnzx
14/02/14 21:39:03.99 eDSYwEul0
amazonのギフト番号って、アカウント登録せずに確認する方法ないのかな?

モナオクとかにある金券入札だと、どうしても詐欺の可能性があるから
利用者にそれぞれmonaと、ギフト番号預けてもらって、ギフト番号が
申告した残高どおりなら、それぞれの交換を仲介するサービスを
考えたんだけど、番号確認の方法がわからん。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:42:31.08 NV/2qokU0
>>153
メールでAmazonに直接送ってもらえばいいんじゃない?それが無効ならAmazonの責任でしょ。
モナだけ供託すればいい。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:48:10.03 EBDayjA9P
いや、アマゾンギフトはメールで送信できるだろ
そのメールのヘッダーを精査すればまあ真贋は確認できるでしょ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:48:23.70 70z5fOs40
>>147
してるよ。
>>148
スマン。間違えた。Difficultyが相場より低かったら、発掘者が増えて相場なりにDifficultyが上がるだけで価格に直接影響するわけじゃないな。
ただ、Difficultyが高かったら相場が高くなるという逆は成立しないと思うけどな。いくらDifficultyが高かったとしても
実際に利用できない価値のないコインに値段はつかないから。
つまり、相場でDifficultyが決まってくるんであって、Difficultyで相場が決まるわけじゃないだろう?というわけで。
もし後者が成り立つならLTCはもうちょい高く無いとおかしいということになると思うが。

「相場でDifficultyが決まる」けど、そもそも相場自体、暗号通貨という本質的には価値のないものに対する共同幻想で成り立っているので、
今以上に利用性が高くなることが起こらないかぎり相場は下がることはあるこそすれ上がらないと思うな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:51:06.52 eDSYwEul0
>>154
それだと、新サービス提供用アドレスにamazonからメールが来て、
入札者からのmona確認すれば、お互いに送り出すって流れになるけど、
amazonから来たメールで、金額って確認できるの?
買ったことないからわからん。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 21:53:49.22 iOg4zkvg0
もうなげー!!!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:04:45.56 s/V1eW150
>>145
訳の分からない夢じゃないだろ、最初に稼いどいて値上がりしたら売却して大儲け
っていうこれ以上無いぐらい分かりやすい夢だろ(´・ω・`)

モナよこせ!MJmB9HjHr7puZ1NfYR2732GePyhPU5STNF

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:07:27.19 7kImgWYn0
まぁ、技術的側面を語りたいなら少しは勉強しようね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:09:05.75 Zt7lBzCr0
>>155
それ使ったらもなとれのアマゾンギフト券版が出来るんじゃないかな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:11:06.10 urszgZA40
monaめぐんでくれればこの子がぱわーあっぷしてしゃべる
将来が来るぉ

URLリンク(www.rupan.net)

500モナあつまったらまじめにあえがせるぉ


MGQU42GpGWXLdBFonuU3nHkXx5XzfsNFQm

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:11:40.17 NV/2qokU0
>スマン。間違えた。Difficultyが相場より低かったら、発掘者が増えて相場なりにDifficultyが上がるだけで価格に直接影響するわけじゃないな。
●相場が低いかは何を基準に求めていますか?
>ただ、Difficultyが高かったら相場が高くなるという逆は成立しないと思うけどな。いくらDifficultyが高かったとしても
>実際に利用できない価値のないコインに値段はつかないから。
●利用できないコインに価値はありませんが、Monacoinには使い道があります。
>つまり、相場でDifficultyが決まってくるんであって、Difficultyで相場が決まるわけじゃないだろう?というわけで。
●両方が影響し合っています。
>もし後者が成り立つならLTCはもうちょい高く無いとおかしいということになると思うが。
●なぜ?
>「相場でDifficultyが決まる」けど、そもそも相場自体、暗号通貨という本質的には価値のないものに対する共同幻想で成り立っているので、
>今以上に利用性が高くなることが起こらないかぎり相場は下がることはあるこそすれ上がらないと思うな。
●採掘コスト>コインの価値となったら、採掘を止めます。止めたら、難易度は下がります。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:19:17.94 j1wfF+8Z0
MQYmrxgBAvhjfq5zuVhEWXmapDMBpuVx5t

モナくれお・・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:24:02.09 urszgZA40
URLリンク(3d.skr.jp)

これがいめーじだぉ
おまいら

なんかいわせたいこととかないなら

名前おしえれ


適当にしゃべらすから

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:26:32.37 uJbLVZk7P
>>89
ネラーの潜在率が決め手
ネラーだらけのコミュだとやるやつ多いな
まったく居ないとこではディスられる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:34:37.27 uJbLVZk7P
>>165
スレの内容でも朗読してろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:36:38.53 urszgZA40
>>167

URLリンク(www.rupan.net)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:42:21.79 bMvYqwNTP
ひゃっほい
URLリンク(i.imgur.com)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:45:18.70 Kn+xQOG50
>>169
PCのスペック教えてください

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:46:03.49 iOg4zkvg0
>>169
ソフト側の数値見せて

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:47:38.06 70z5fOs40
>>163
> ●相場が低いかは何を基準に求めていますか?
高いか低いか、ってのは、採掘者の電力コストや労力に対しての相対的なものかな。
> ●利用できないコインに価値はありませんが、Monacoinには使い道があります。
使い道っていうのと需要ってのはちょっと違うでしょ。いくら使い道があったところで需要がなければ価値は生まれない。今は使い道を増やして需要を創りだそうとしている段階でしょ?
> ●両方が影響し合っています。
そりゃ影響はしあってるだろうけども、結局のところ、既存通貨やモノやサービスとの交換レートってのは、暗号通貨が余ってる状態なら
市場にすでに流出した暗号通貨とその通貨の需要の関係性による影響の方が支配的で、Difficultyのような採掘者の都合に必ずしも連動するってものじゃないと思うけど。
市場に全然コインが流通してなければそりゃDifficultyが支配的になってくるだろうけど。
> ●なぜ?
LTCとMONAを比較したときに、LTCの方が価格/Difficulty比が低い。価格/Difficulty比が一定になるように何らかの原理が働くのであれば、LTCはもっと高くないとおかしい。
> ●採掘コスト>コインの価値となったら、採掘を止めます。止めたら、難易度は下がります。
で、結局、採掘コスト(Difficulty)=コインの価値、ってなるところで落ち着くわけでしょう?
採掘者が直接的にコントロールできるのは(採掘をするかしないかによる)Difficultyであって、MONA/JPYとかはコントロール出来ないでしょ。
だから、DifficultyからMONAの価値について「最低でもここまでの価値はあるはず」と考えるのはおかしいと思っている。
価値があるかはかかった電気代で決まるわけじゃないからね。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:01:11.34 NV/2qokU0
>>163
採掘コストと難易度は密接な関係にあります。
採掘難易度=採掘コストの高さです。
使い道や需要にゴールはありません。
LTCは採掘コストの低い人がたくさん掘っているから、安くなります。

1Monaいくらの価値があると思っているの?
かなり理解しにくい日本語を使っているのは自覚してる?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:04:06.84 F3kd+37+0
自分の事正しいと信じて疑わない人間に何言ってもムダ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:09:21.52 Wal3wheP0
モナ信者も大概キモイ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:10:41.30 4hNd1uEn0
>>175
モナコイン関係なくね?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:11:03.00 70z5fOs40
>>173
うーん、「採掘難易度=採掘コストの高さ」については自分もそうだと思ってるよ。そういうふうに書いてるつもり。
採掘コストが高いからといってMONAに価値が生まれるわけではないよね?と言っているわけで。
>>98では「電気代がコインの値段」って言ってるけど、それはおかしいと言っている。
電気代がコインの値段、というのは、「俺はこの絵を書くのに1年かかったんだ。だから500万円の価値がある」と言っているのと同じ。
「俺はこの絵を書くのに1年かかったのに、この絵は100万円でしか売れなかった。だから差し引き400万円の損失だ」とかそういうことを言うのならおかしくないけど。
1MONAいくらの価値があるのか?という質問に関しては、もなとれのレートぐらいの価値があるんじゃないの?としか答えられない。

>>174
具体的にどのようにおかしいのか指摘してくれ。「原価がこれだけかかってるのだから価値がこれだけあります」という論理はおかしいということだけを言いたいんだが。
価値は原価で決まるんじゃなくて需要と供給のバランスで決まる、ということを言いたいだけ。
MONAは無価値でリソースを投資する意味がないという意見ではない。現に1000kH/sくらいでMONA掘ってるし。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:18:20.01 NV/2qokU0
>>177
あなたはコインが欲しいです。
コイン1枚を手に入れるのに50円払って採掘するか、他人から買うかを選べます。
どうしますか?

ある人は20円で採掘できます。
ある人は29円で採掘できます。
ある人は29.9円で採掘します。
みな30円で売ります。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:19:24.00 Ek7kKvnFP
bitcoin用のasicマイナーってmonacoinでも使えるの?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:20:26.26 G2vNjCqQ0
使えません

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:27:50.73 70z5fOs40
>>178
なぜ円とコインの交換レートがまず50円で決まってるの?そこの交換レートこそ、
そのコインによって得られるサービス等によって発生するコインの需要と、採掘や市場にどれだけコインが出てきてるかによる供給によって決まると思うんだけど。
「私はコインの交換レートが5円/コイン以下なら欲しいと思います。それ以上ならコインを使って取引するのは損失なので欲しくありません」という状況は普通にあり得るわけで。
「まずコインの価値ありき」という考え方がおかしいのではないか?と言うのがさっきからの主張なわけだけども。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:31:42.26 NV/2qokU0
>>177
もなとれの価格でMonacoinは買えません。
なぜなら、Goxが閉鎖されているからです。

>>181
採掘コストです。

彼がコインをいくらに見積もっても、受け取る人が30円相当としてで受け取れば、1コインは30円の価値があります。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:35:43.24 oacQTThG0
マザボのPCI-e16スロット1こ壊しちゃったのってマザボ交換が一番いいの?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:40:15.61 70z5fOs40
>>182
「受け取る人が30円相当としてで受け取れば」という仮定がおかしいでしょ。採掘コストがかかってるのだからその分の価値があるっていう考え方はおかしいよ。
「俺はこの絵を書くのに1年かかったんだ。だから500万円の価値がある」と言っているのと同じなんだってば。
コストがいくらかかっていようと、世の中に価値を認められなかったらかけたコストは無駄で、その分の価値が必ずしも出て来たものにあるわけではない。

例えば、自分が「70z5fOs40コイン作ったよ!1コイン発掘するのに100万円分の電気代がかかってるから1コイン100万ね!」と言ったところで(そしてそれが事実だったとして)、
「そんなコイン使う気ない。BTCや現金使うわ」って言われたら、1コインの価値は0だよ。誰も使ってくれなかった、誰も価値を見出してくれなかったら価値は0。

「受け取る人が30円相当としてで受け取れば」ってのは、そのコインで取引する人が30円相当の価値があると見出してくれたから価値が決まってるんであって、
採掘コストで決まってるわけではない。もちろん、採掘コストはどれだけの価値があるのかということを考える参考にはなると思うけどね。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:42:38.14 oacQTThG0
HD5970速い!気に入った!
r9 280xにひけをとらない!しゅごい!
レス長っ!!

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:43:12.22 B6pZYtiO0
>>183
PCI-E x1あるならライザー買ったほうが安く済むんじゃね?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:45:01.72 oacQTThG0
>>186
ライザ〜?とな?
ぐぐってくるありがとう!!

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:45:56.25 70z5fOs40
>>182
ああ、上の方の内容にコメント返すの忘れてた。
> もなとれの価格でMonacoinは買えません。
> なぜなら、Goxが閉鎖されているからです。
今のもなとれのレートの"1 MONA = 3.39 JPY ? 3.60 JPY" について「そのくらいの価値だ」と言ってるわけじゃなくて、
「実際に交換できる程度のレートがその通貨の価値で、絶対的な価値が何かあるわけじゃない」という意味だよ。
もなとれに限らないけど、どっかである程度まとまった金額の現金とMONAを交換できて、大体皆それで納得が言ってるのだとしたら、
それが1MONA=1円だろうが1MONA=1万円だろうが、それがMONAの価値なんだろうね、と思ってる。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:46:03.49 NV/2qokU0
>>184
CPUマイナーは500万をかけて絵を描く人です。
GPUマイナーは29.9円をかけて絵を描く人です。

500万をかけて絵を描く人は、自分で描かずに30円で買いますよね。499万9970円もお得なんだから。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:49:06.47 70z5fOs40
>>189
そのコインが30円分なにか他のものに交換できるほどのものならね。
30円で買って、その後なんにもできないのだったら、そもそも買わない。だって、30円を持っていたほうがなにかほかのものに使えるわけだからね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:49:44.92 B6pZYtiO0
>>187
一応張っておくわ
URLリンク(www.aitendo.com)

壊すの覚悟で基盤のx1スロットを削ってx16のカード挿せるようにしてもいいと思うよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:51:51.58 oacQTThG0
>>191
ありがとう!!
削ったりするのは100%壊すからやめとく!優しいおじさんありがとう!しゅごい!

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:52:00.33 7kImgWYn0
現に存在してる擬似市場にケチつけても仕方あるまい

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:53:58.48 NV/2qokU0
>>190
もういい加減にしろよ。バカすぎるだろ。
30円の価値がなくて、10円の物しか買えなかったら、採掘コスト30円のやつは9.9円で掘れるやつから買うんだよ。額が変わっただけて、同じ理屈だろうが。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:54:52.67 mmTYk1Kp0
monagraphの人
bidとaskって言葉知らないのか

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:56:16.75 70z5fOs40
>>193
いやだから、市場にはケチつけてないんだって。BTC/MONAが10000くらいだから、そのくらいの価値は今あるんだとは思ってるよ。価値がないとは一言も言ってない。
それだけMONAには現段階で需要があるってことだろう。
採掘コストで市場価格が決まるってのはおかしいだろ、と言っている。供給側の都合だけで市場価格は決まらないだろ、と主張してるだけだ。
最悪みんながMONAに飽きて興味がなくなったり、MONAの決定的な問題点がかりに見つかったりしたら、
いくら採掘にコストがかかってようが価値が1/10とか1/100になるってことは普通にあり得るだろうということ。
信用を失ったら採掘コストなんか関係なく価値はないってこと。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:57:55.18 NV/2qokU0
>>196
わかったわかった。
俺が話しているのは短期的な視点の採掘コストだ。
君が話しているのは長期的な視点の採掘コストだ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:02:28.76 NV/2qokU0
>>196
君が主張しているのは、
コインを1年間掘って、その後、10年持ち続けたら、その時の採掘コストより高くなるか、低くなるかわならないって言ってるわけだな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:03:05.75 SklMInOQ0
>>197
じゃあ、>>98で「そこまで落ちない」って言ってたのは短期的なタイムスケールでの話だったの?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:07:18.98 r4e33HnL0
>>191
ぽちったよ!
ありがとう!しゅごい!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:07:59.80 naoHpXp20
>>199
あれは単にGox内の値下がりが原因で、激しく難易度が下がったなどの他の要因がないから。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:11:22.69 SklMInOQ0
>>194
1コインで100円のものが買えるのか、30円のものが買えるのか、10円のものが買えるのか、1円のものしか買えないのか、
決めるのはだれ?採掘者ですか?
>>197-198
1年掘って10年死蔵するみたいな話ではないね。せいぜい3ヶ月とかそのくらいのスケールを想定してる。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:17:52.84 naoHpXp20
>>202
みんなだよ。
需要側も供給側も同じだってことを忘れないで。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:25:13.97 yceo6CwG0
>>198
あなたはmonacoinに一定の需要があることを前提にmonacoinの価値判断をしている

だけど その需要を突き詰めていくと
価値があるから需要があるのであって
価値がなければ需要はないのだ

だから この話で重要なのは どのような背景によりmonacoinの価値が決まるのかが論点であって
monacoinの価値を、買う人がいるから価値がついてる(需要がある)とだけを論じても意味がない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:29:13.62 voZFVsbw0
今現在の1モナ価格をもっとも客観的に示しているのって
どのサイトのどの数字なの?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:29:22.68 naoHpXp20
>>204
まず、なぜ日本円に価値があるかおしえてくれ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:31:26.33 EjqBz5O40
Monacoinの価値成立メカニズム研究はMonacoin情報に含まれるのか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:32:51.13 Qc+8aASO0
現状では、ほとんどのaltcoinにはaltcoin→btc→現金
の価値しかないよな。
altcoin↔btcの交換をするのは投資(投機?)家たちで、レートの参考になるのがdiff

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:34:25.39 SklMInOQ0
>>203
みんなだよね。採掘者だけじゃないよね。だとしたら、採掘者が「このコインはこれだけ採掘にコストがかかってるんだ!」と言っても、
現金とのトレードして手に入れることがメインの人がそのコストに納得してくれるかはわからない、とは思わない?
現金とのトレードで手に入れる人は、採掘にどれだけコストがかかってるか、ということより、そのコインでどれだけのサービスを受けられるか、ということに注目するのが自然かな、と思うんだけど。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:37:00.92 idKK7Cfu0
皮算用より、広めることを考えようぜ

URLリンク(getnews.jp)

ガジェット通信の記者がモナコインのアドレス出してるから、皆で寄付してモナコインの記事を書いてもらおう!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:43:37.15 idKK7Cfu0
ふと>>210の記者のウォレットをabeしてみたら
0.07214545
だらけやwww

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:47:21.37 4+fGGk8i0
コインを金と見るか商品と見るかが違うせいで噛み合ってない気がする

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:49:49.88 SklMInOQ0
金兌換通貨でない時点で、通貨も商品と一緒ですよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 00:50:37.28 puH2gg2d0
ただのゲーム内マネーとしか見てない人もいるからさあ大変

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 01:00:39.72 yceo6CwG0
>>212
金も同じだよ
日本で外貨のコインが価値あるかどうかと同じ
日本で使えないし 換金できない
誰も欲しいとは思わない

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 01:01:52.00 NjZ5un270
>>195
知っとる
goxもbtceもまともにレートくんなかったから進まなくてプライスボードになったw

217:monacoin:MKrJpLy8Dg8mATKdH5zWCYiUVYQGvVW5Sx
14/02/15 01:02:56.96 ec/jLHi60
monapayの運営者です。以前こちらで行った窃盗ゲームの解説記事を書きました。
なお、最後には練習問題として同じ賞金付きの窃盗ゲームを載せておきます。
URLリンク(qiita.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 01:20:32.00 NjZ5un270
>>195
値段だけでもいいかなと思ったけど気配表示あったほうがいいの?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 01:43:52.34 5QBIneoQ0
>>206
信用貨幣である日本円(というか現代の通貨)と比較するのはちょっと違う気がするが・・・
暗号通貨の価値は先物で扱われてる商品(その中でも金とか銀とかそれ自体としての用途がないもの)の価値と
類比的に考えた方がいいんじゃないのかな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 01:46:04.89 8DEsodnq0
それ逆じゃね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 01:47:29.93 suF+oQtG0
>(その中でも金とか銀とかそれ自体としての用途がないもの)
えっ

俺はビックリマンシールとか王冠とかの類だと思ってる

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 02:01:34.75 +PBeIQwqP
そういや価値って単語にも意味がいくつかあるよな
日本円とか牛乳瓶の蓋の類だと思ってる人が言ってる価値は「その事物がどのくらい役に立つかの度合い」だと思うけど
>>219言ってる価値は「或るものを他のものよりも上位に位置づける理由となる性質」って意味の方な気がする

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 02:03:10.04 5QBIneoQ0
>>221
ビックリマンシールも王冠も発行主体がいるしいくらでも発行できるから
それはどちらかというと信用貨幣に近い

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 02:12:32.51 NjZ5un270
>>219
日本円も先物であつかわれてるんだが。。。fxとか。
あと金とか銀は工業用途に使われるから需要と供給あるぞ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 03:23:41.60 2xA/0wht0
ニックネームさえわかれば送モナもメールもできる
そんなサイトを作ってみました
詳しい解説はそのうちkayubloさんが書いてくれるけど、一足先に宣伝します
dodo2.chobi.net/index.html
↑httpつけて貼り直してくれるとありがたい・・・
いろいろ意見を送ってくれると喜ぶよ!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 03:27:07.31 Qc+8aASO0
>>225
> ニックネームさえわかれば送モナもメールもできる
> そんなサイトを作ってみました
> 詳しい解説はそのうちkayubloさんが書いてくれるけど、一足先に宣伝します
> URLリンク(dodo2.chobi.net)
> ↑httpつけて貼り直してくれるとありがたい・・・
> いろいろ意見を送ってくれると喜ぶよ!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 03:37:15.84 2xA/0wht0
>>226
ありがとうございます

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 04:05:19.41 ZGHAax+/0
ちょっとしたwebサービス作ってんだけど送金手数料ってのがよくわからん
トランザクション情報分のデータ?が手数料だと理解してるがあってる?
あと送金額から手数料の求め方教えてくれ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 04:12:34.22 efrAsgfJ0
採掘者への報酬分が手数料と認識してた
手数料は自由に送金者が設定出来て多いほど取引の認証スピードが早くなる
採掘者に優先して認証される

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 06:12:55.73 y5ERJ7030
保守

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 07:08:06.56 zAu74RUs0
>>209
値段は採掘コストに収束するって言ってるの。
特定の採掘人がいくらコストかかったとか関係ない。
どれだけサービスが受けられるかは採掘コストに収束するって言ってるの。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 07:44:41.40 iZbseSHu0
CPUマイニングはできるけどGPUマイニングができない。

batを起動すると一瞬ドス窓が出てくるだけで何も起きない。
batにcnfigを追加してみたけどだめだった。
わかる方教えろ下さい。
情報少なかったら教えて追記するから

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 07:49:07.94 zQ0hRBXo0
sgminerの設定方法わかる方いますか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 07:53:50.34 Y5WlzDWr0
>>232
コマンドプロンプトからbat実行するか
batの最後にpauseつけて実行

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 07:54:21.82 R1Y1bA2h0
>>232
使ってるGPUとマイナーとbat晒そう

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 08:55:23.36 JiJfpmWF0
総論として、需要と供給で決まり、
各論として、採掘コストで決まる。

こういうことじゃない?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 09:19:15.47 9ByHv/pt0
趣味としてやるならいいけど不労所得狙いならやめた方がいいよ
仮想通貨は為替と一緒でゼロサムゲームだから
実際は採掘などにコストが掛かるからゼロサムどころかマイナスサムだけどな
儲ける奴がいたらその一方でそれ以上に損する奴がいる
全員が儲かることなんてないから
みんなでババ抜きやってるだけだからな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 09:35:03.98 R1Y1bA2h0
どっから不労所得なんて発想が出るのか

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 09:40:49.75 63ZcgBxJ0
>>237
トレードだけ見てたらゼロサムゲームだな。
サービスには付加価値がつくからゼロサムにならないんだなーw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3757日前に更新/255 KB
担当:undef