最強のエミュレーター ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 13:57:56.93 CHgBgrWW0
PSエミュレータ @ ウィキ
URLリンク(www34.atwiki.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 13:15:24.50 Slcqr5ZL0
ありがとう

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 19:04:09.35 d62Ekzli0


5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 14:57:04.22 fIxsGcoq0
カプコンの、このゲームにはグロな表現が〜っていう警告画面で機械的ノイズが鳴るepsxe1.8内蔵SPU

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 15:36:06.72 3IwWOdus0
win8にSPTDインスコのDT4をePSXe1.6(cdrPeops.dll)で使ってみたけどCD-DA再生出来なかった
DT4やVCDの仮想デバイスを使わなくても直接cueを叩けるcdrmooby2.dllやePSXe1.8は問題ないけど(´・ω・`)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 10:06:24.96 d45pcwp30
URLリンク(homepage3.nifty.com)

MECCがバージョンアップしてるな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 23:33:21.93 pSdttyzA0
例のガイキチはどうした

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 01:29:23.73 iPl3HOOo0
>>6
ん?
仮想CD云々じゃなくてたしかCD-DA再生はePSXe内蔵SPUじゃないと鳴らないんじゃなかったっけ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 02:54:30.67 FTbsZTWB0
CDDAサウンドを再生するのチェックを入れてもwin8は鳴らない
まぁePSXe1.8に乗り換えれば済む話なわけだけど、1.8内蔵SPUの性能をもうちょっとなんとかしてほしいところ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 11:55:39.79 IODzSuAV0
>>8
規制されてシベリア超速報で暴れてる
スレリンク(sec2ch板:32番),40,51-52

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 12:30:04.86 FUxxTHyc0
なんつう迷惑な

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 12:46:55.07 biuBYK+r0
本気で知恵遅れ気味で気色悪かったよなあいつ、規制されて良かった

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 13:07:13.70 6hYuJGEl0
ガチ池沼だったのかww

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 14:23:09.96 VqumMYrT0
キチの振りをするにそういう振りをする思考に至るだけで充分キチだし

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 20:53:52.37 eMpH5fo10
imetip.dllが原因で落ちまくりふぁっく

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 11:04:40.52 BoYl/PL70
どのエミュを使ってるんでしょうか?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 12:23:38.92 MnXu1upH0
あーそういやePSXe180でそんなことになった記憶があるなぁ
でもIMEをOfficeの新しいやつに変えたりとかしたらいつの間にやら出なくなった

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 00:48:45.86 0bPkBFVO0
epsxeと日の丸入力は相性が最悪だよな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 00:51:18.10 0bPkBFVO0
USキーボードを出現させて入力をENGに切り替えると落ちなかった

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 09:16:37.93 ziU1d6CT0
同じタイプの海外製のエミュにしたほうが余計な気を遣わなくていいと思います
性能は同じかそれ以上ですから・・・

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 09:28:04.09 OAgcSmb70
GジェネZEROって古いverのepsxeじゃないと動かないらしいけどプラグインとの相性とかなの?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 15:14:11.96 gfzBZmmM0
>>22
つ XEBRA

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 16:36:14.04 rQ9E5Bn90
>>23
音がゴミすぎる 却下

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 16:46:14.20 82U5PuCr0
mednafenとかどうよ
retroarchのmednafenコアなら大分使いやすいぞ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 19:46:22.17 ziU1d6CT0
すまん・・・セッティングが・・・・

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 19:55:05.51 ziU1d6CT0
バイオスとかいらないのかな?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 11:01:01.99 G+X2FQGY0
retroarchのmednafenが動作しないのだが・・・・

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 12:03:59.12 cosBGEaC0
@本体と同じフォルダにSystemフォルダを作る
A手持ちのBIOSをSCPH5500.BINにリネームしてそこに入れる

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 21:29:52.44 G+X2FQGY0
起動しました!ありがとうございましたあ!

でも・・・ステートセーブはやっぱり無理なのね・・・・・('A`)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 21:33:30.25 cosBGEaC0
Settings→Input→Miscをよく見ろ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 21:52:04.73 G+X2FQGY0
faild to save state
と、下に黄色の文字で出ます・・・・
f2とかですよね?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 23:21:07.72 cosBGEaC0
試したら同じだった
次のアップデートを待つか。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/17 18:21:07.46 prHxat6j0
(´Д`)・・・・・残念ですがな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 13:14:57.23 ZNh6uQWv0
>>22
やっと初代をクリアしたのでZEROを開始したけど、PCSX Reloadedの1.9.92で良い感じに動くよ(BGM・音声・画質とも)
OPムービーやクエストデモで止まる事は今のとこ無い
ちなみにepsxeだと初代Gジェネのフリーズしてしまう所も、PCSX Reloadedなら回避できた

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 16:18:26.95 OAkutJ1f0
今なんとなく思い出したんだけど、無印Gジェネは公式から消えてるePSXe1.4.0でクリアしたような覚えがある
それ以外のバージョンでは動かなかったような覚えもある

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 16:44:36.28 OAkutJ1f0
と思って自前のデータベース見直したらZEROの方だった、ゴメン

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 19:25:11.71 qhD7Gsoc0
retroarchの0.9.9-wip1でディスクチェンジ機能が追加されたぞー

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 21:20:26.18 K8C3AXNW0
やたらretroarchのを宣伝してるけど、本家Mednafen 0.9.28-WIPと何が違うんだ?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 21:49:17.81 iR6jgeA90
マジレスすると両社にシステム的に全く差がないはず
ただMednafenにおいては細かいサービスが足りんのはたしか
ショートカットのボタン数が足りんとかね。
だからといってretroarchが使い勝手がいいとはいえない・・・
設定とかめんどい・・・
だからわざわざマルチなものを使わないで一つ一つ専用のエミュでゲームしたほうが
良い!
と結論かなww

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 09:12:12.78 wTb0ww+W0
ePSXeで速度を早くしたいのですが
やり方分かる人いますか?
ビデオプラグインはPete'sのものを使っています

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 15:05:52.19 qONyYhwH0
右下に key configuration があるじゃろ?
その中の fast forward frame で設定するんじゃ
なお細かい設定は FPS limit (最大200%) で調節するんじゃが通常はオート
で充分じゃよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/12 16:33:12.75 wTb0ww+W0
>>42
ボタン設定がADDとかいう訳の分からないものになっていたので
SPACEニ変更して押してみたけど変化がありませんでした
そのあと適当に他のボタンを押していたらF7でウインドウが最小化し高速化しました

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 03:52:14.84 cmVH/75z0
NYOットやろうぜ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 18:30:36.30 8wXf4G7/0
PCSX-Reloadedでポポロクロイスをやろうとしたところボタンが効かないです
>>1のURLから落としてそのまま使っています
コントローラーはPS3のホリパッドです
キーボードからも効きませんでした
他のソフトではちゃんと操作できています
ソフトの吸い出し方が悪いんでしょうか?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 20:08:52.14 CMrdE0UE0
頭が悪い

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 21:00:16.55 5f2/Ral90
こんな3年も前の使ってるようではだめだ!
最新版を使いなさい!

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/13 21:51:10.56 7EqZNbI80
>>45
初心者は動作率10割のXebraでも使っとけ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 00:09:53.68 fhr/KpJG0
音質が完全じゃないからOUT

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 02:16:19.49 F/HlfVTv0
こらハゲ共

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 21:48:49.37 hGePZngJ0
>>45
俺の環境ではポポロクロイスはPCSXRでも普通に動くぜ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/14 22:28:13.93 kZsLyDck0
だからNYOットやろうぜ?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/17 01:32:53.37 pbGFHtD50
xBRZ - High quality image scaler fur ePSXe
URLリンク(www.aep-emu.de)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/17 15:30:52.95 DB12vT3bP
>>53
なんて書いてあるの?

55:43
13/05/18 11:11:11.74 LsonuZwq0
違ってました
高速化はF4のようです

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/18 12:35:37.51 F4SclnjM0
>>55
そこら辺の基本的な事は同梱のePSXe_en.txtに書いてあるから読んでおくと良いよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/21 21:42:17.19 ibApedHt0
久しぶりにプレイしたけどePSXe もSSSも新しいDaemon Toolsでは
認識しなくなってるな
何が問題か調べるのに苦労した

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/21 21:50:49.95 tL0HCYte0
ePSXeは直で磯読めるじゃん

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 20:34:09.77 LMjzkrP+0
自動ディスクチェンジ機能搭載のエミュってまだない?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 20:47:36.55 BAWchr3N0
永遠に無い

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 21:02:05.23 7xE1yud90
昔100枚ディスクチェンジャーとかあったけど、あれは結局何だったんだろうな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 21:51:34.36 TaaTUZ+F0
今も大学図書館なんかの資料コーナーだとあったりする>ディスクチェンジャー

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 22:03:55.82 7xE1yud90
まだ稼働しているのか
壊れたらメンテ大変だろうに

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/22 22:10:50.50 kuLl6zMv0
アクセルチェンジャーならまだ持ってるおwww
激走だおwwwwwww

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 22:32:57.39 FCtAJSai0
>>57
俺はもう長いこと酒しか使ってないな
DaemonはVer4になってから見向きもしなくなった

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 22:58:37.71 1fyCkTzF0
>>65
アルコールも認識しないだろう?してるの?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 23:37:00.42 FCtAJSai0
>>66
ePSXeは普通に起動してる(CD-ROMのプラグインはSaPu's使用)
まぁイメージ起動なんで普段起動用には使ってないが

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 08:02:04.00 03JVOiE60
ver4.46.1.0327のdaemon使ってるけど問題ないぞ
最新版ではないからか

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 08:45:12.58 zJtgtGul0
その使えないDaemon Toolsは本当に悪魔が乗り移ってるみたいだから
早くお祓いをしたほうがいいでしょうw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 04:43:53.58 dOcqegoc0
ギレンの野望ジオンの系譜の攻略指令書たと資金&資源が50万までで
実際やってみると各開発LVが6や7あたりで資金や資源が尽きてしまう
そのうちネットでチートコードなるものがあることを知って
そのためにはエミュの導入ってやつが必要、プラグインなんじゃそれ?みたいなとこから
ただギレンの野望のため一番メジャーなePSXeとかいうのに挑戦し
ネットで各プラグインのDLやら設定やらの仕方を読んだりしてやっとこさ動かせるとこまで来た
だが、しかし!
ギレンの野望 ジオンの系譜は、どうやらePSXeでは動かないことを知った!

ORZ、ORZ、ORZ................

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 04:45:30.29 dOcqegoc0
しばしショックと絶望で放心状態となるも
やっぱり諦めきれず動作Wikiに書かれてあった
pSXなるエミュレータだと動くみたいなことが書いてあったのであれこれ調べてDLしてみる

おお!日本語パッチもあるのか助かる!
どうやらBIOSだけで他は設定いらずみたいだな、どれどれ
    ・
    ・
    ・
\(^▽^)/ うごいたー!
CD直起動もCD Manipulatorってやつで左上のアイコン → マルチセッションモードでimg化しての起動も確認
こんなに簡単に動いてしまうとは、ePSXeでは動かないと知って、どん底に落ち込んだのは一体何だったのか・・・

というわけで現在、待ちに待ったcepでのチートプレイとかいうやつに熱中してます
同じくWikiに載ってたSSSPSXっていうやつも試してみたけどpSXに比べどうも読み込みとかかなり重い感じがするんですけど
何よりCPU使用率も4%前後と50%前後でぜんぜん違うし、しかもサクサク動作するしで、
どうもギレンの野望にはpSXというエミュが合ってるみたいだ

ちなみにpSXのcep用のベースアドレスをあれこれ検索しても全然出てこなかったので
一応自力で調べてみたやつですが

pSX 1.13 | PSXFIN.EXE | 04950020 | $00200000

cepのデフォで入ってるコードのギレン用のコードは
これでちゃんと反映されたので多分間違ってないと思う

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 11:17:03.61 ly/8tX190
PSにマルチセッションのディスクはないよ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 11:19:57.80 21wx+4jE0
>>70
チートしないとクリアできないヘタレ乙w

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 13:02:50.62 PIv/ZLdT0
>>70
PARも知らない奴がどうやってBIOS抜いたんだ?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 13:14:10.31 /4H+AZDn0
正直な話、レトロ系統のエミュではPS1が一番立ち遅れてる感じがする
未だに所々不具合があるからね・・・

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 15:10:56.35 QAD5aDAh0
SSエミュの方が不完全だよ阿呆

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 15:41:15.88 caOzWRm20
サターンエミュの方が開発進んでると思うよ…

PSエミュはソフト資産がハンパねえから是非互換性うpして欲しいね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 17:41:15.47 g4aEE3Fb0
現状XEBRAの互換性がほとんど完璧だからSS以下はないわ
XEBRAの欠点は作者の偏屈によるユーザビリティの悪さだけだし
互換性だけで言えば相当高い、一番いいのは複数エミュの使い分け
一つに拘る必要など無いのだよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 18:43:49.51 ghs2fiL70
サターンエミュの作者にはとりあえずゲームできるようにするって観念がないからな
変な理想ばっかり高くて足もとお留守な辺りはしまうま作者となんか似てる

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 18:53:57.88 B9bcTBF0P
A-SATURNの悪口はそこまでだ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 18:59:48.44 W2sG9NjW0
>>78
XEBRAの使いにくさは何とかなんないのか
大体なんで日本人作者なのに日本語表記にしてないんだか訳わからん
あれじゃ一向に人気出ないのも無理ねーわな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 19:15:36.42 eDe733q/0
エミュを完璧に動かせる、遊べる用に開発されてるって考えを持ってるんなら一生理解できねーよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 19:45:12.60 lbc0QOu80
Xebraは音がアレだからなぁ・・・

もしかしたらXebraの音が正確にエミュレートされた音なのかもしれないけど、

epsxeとかの音に慣れちゃうとXebraは使えなくなるなぁ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 20:06:47.88 R6Cpvn3P0
XebraとかpSXがオープンソースになってくれれば
もっといいの誰か作ってくれそうなんだけどなー

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 20:14:53.04 ghs2fiL70
ある程度の妥協点はあるだろ
そう言うの一切ないなら公開する意味もない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/30 20:22:36.03 VTZ+s2Ax0
再現する事が目標(キリッ

だからな、あの遊べねークソアプリは

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 03:58:49.69 x2Q+JqC/0
エミュレータってそういうもんだろ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 07:43:19.93 jHAqD3nD0
そういうものってことで開き直るなら、もはやエミュに価値はない
そもそも”ゲーム機”をエミュレートしてるのにわざわざ遊びにくい代物にして
それで一体どんな意味があるんだよと、妙な御託は結構

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 10:24:36.49 Sb5NKhxx0
君に毎度の言葉を送ろう

自分で作れば全て解決

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 11:49:34.22 x2Q+JqC/0
ゲーム機かどうかとか関係なく
ソフトウェアでハードの挙動を再現できること自体に意味あるだろ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 20:02:15.69 wUTrRifg0
意味があるだけで、つまんねーよね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 21:19:48.61 jWoipCn00
エミュとはパソコンで命令系統が違うゲームを再現すること
例えるなら
日本のサッカー選手が海外からの監督の命令で動くようなことと同じ
監督と同じ言語を理解しないと全く分からない・・・
分かっても国が違えば同じ言葉でも言葉のニュアンスが違うように、
その違いがエミュのバグとして出る
みたいな?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 21:22:43.01 atgaMjmp0
さすがにその理解度は呆れる

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 21:25:42.76 JuABNa7h0
いいもんだよ To me

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 22:39:21.02 nIUvT5BF0
PS1エミュは実機程度の品質で普通に動かすなら十分なレベル
今はプラグイン等で拡張性重視だから色々と副作用のバグ報告や要望が絶えない
同世代機エミュの現状での完成度はPS1>SS>N64

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 02:09:15.13 8zXz/fmi0
だがPSにはSnes9xやSSFみたいに
これでやっときゃ間違いないだろみたいな超定番エミュがない
どれもこれも長所と短所がごちゃ混ぜで混沌としているから迷いやすい

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 05:31:47.68 xvgfmlkz0
SSエミュはまともに動いてるのが一個だけで迷う要素はないが、その作者が偏狭すぎて困っているから
迷えるだけPSエミュの現状の方が遙かにマシだよ
それこそPSエミュでまともなのがXEBRAしかなかったら泣くだろ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 05:38:29.24 Z/uMc1Dl0
乞食の分際で何言ってんだこいつら

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 05:59:52.39 xvgfmlkz0
レス乞食が何言ってんのかね
作者の擁護面はもう結構だよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 06:23:28.69 rCJok4Y50
SFCやSSエミュなんかはPS系やGC&Wiiみたいな3D部分の内部解像度上げる機能無いからな
SFCは2DメインだしSSはクソゲーしかないからどうでもいいが、DSエミュにはこの機能欲しいなぁ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 07:16:29.29 COw4W0Vg0
ePSXe(メイン1:サウンドや映像の綺麗さ重視)
pSX(メイン2:操作性&軽快さ重視)
XEBRA(補完:上記のエミュで動かなかった時用)

ぶっちゃけこの3つでほぼ事足りると思うんだ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 07:44:14.66 VqeoD+It0
> ePSXe(メイン1:サウンドや映像の綺麗さ重視)
> XEBRA(補完:上記のエミュで動かなかった時用)
これはわかるが

> pSX(メイン2:操作性&軽快さ重視)
これはねーよ

2つあれば全て動くし、操作性も問題ない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 07:49:51.80 COw4W0Vg0
XEBRAの操作性は・・・

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 08:05:07.87 COw4W0Vg0
あとePSXeとpSXだけど同じゲームを両方で試してみるば分かりやすいと思う
たぶんePSXeメインでやってる分にはそんなに気にはならないだろうけど
pSXでやってから同じゲームをePSXeでやってみると
読み込みの合間とかCG表示のレスポンスとか重く感じたりすることが結構ある
ステートセーブもpSXの方がしやすいと思う
pSXの欠点はサウンドだね、ムービー再生でプツプツ音飛びしたりするし貧弱

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 08:25:38.18 Z/uMc1Dl0
PCSX-ReloadedとMednafenも良いぞ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 09:51:14.01 xbkQHwnJ0
pSXは軽自動車
ePSXeは普通車
って感じなのか?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 10:16:21.97 COw4W0Vg0
>>106
手軽さでいえばそんな感じかな>軽自動車
プラグインじゃないから相性的な問題は起こりにくいけどその代わりカスタマイズはあまり出来ない
あとゲームの起動時間がePSXeに比べてpSXの方は2/3から半分くらいな感じ
なにせBIOSの音楽が鳴り終わらないうちにとっととPSのマークが出てくるしw
イメージの対応形式が多いし説明書いらずの操作性で日本語にも対応してるから初心者もかなりとっつき易いはず

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 10:29:39.10 FlKSz91l0
pSXといえば
コントローラの設定画面の十字キーの画像が上下左右が逆になってると言っていたエミュ厨を思いだす
紹介サイトでも逆になってると書いている所もあるけど、
確かにあれは実物を見直さないと逆になってると思うわな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 11:02:20.59 FlKSz91l0
>>106
ePSXeのプラグインと設定を詰めたらどうだったか確かめてなかったけど
確かに軽かったと思う
リッジレーサー ハイスペックverは他のエミュでは重くて普通にできなかった
ので俺はpSXでやっていた

>>107
pSXはPSのマークを起動と同時に出す
それから起動させるから早く感じるじゃないの?
ランチャーや起動オプションで一発起動でやったら同じじゃないの?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 11:33:12.06 NIFS21t80
URLリンク(virusdev.ovh.org)

ここにpeopsspu110b最新版5/25とcdrVirusプラグインが置いてある

URLリンク(virusdev.ovh.org)
URLリンク(virusdev.ovh.org)

cdrVirusプラグインを使えばPCSX-Reloadedでもhoge.bin.bz形式のイメージが読み込み可能になる

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 12:14:55.69 FlKSz91l0
>>110
昔からbin.bzを読み込むcdrmooby2.dllがあったしPCSXRで使えた
というかcdrmooby2.dllを改造したのがcdrVirusみたですね

そのプラグインは知らなかったのサンキュ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 14:40:31.58 tQc3IQ/R0
>>95
個人的にはPS1>N64>SS

Project64の最新版かなり完成度上がってるよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 14:40:38.38 /ONm7ALq0
ePSXeのパッドプラグインはネジコンがちゃんと動かないからなあ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 15:07:54.45 iyAOkOu00
PS1 N64 SSなんて完成度なんてどれも十分だと思うな
GCは頑張って欲しいと思う

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 16:42:37.37 f0VBQXuF0
>>112
>Project64の最新版かなり完成度上がってるよ
まだ開発続いてたのか、ちょっとビックリしたよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 20:27:25.94 HC01zBoy0
>>101
俺も一緒だわ、基本的にその二つ
ただXEBRAでしか動かない、ってソフトの場合なら実機でやるわ
わざわざエミュでプレイするメリットがゼロだからな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 21:15:21.84 RqMjtGx60
>>99
お前は糞袋だが製作者は神様だからな
文句あるなら自分で作れや
作れないなら肥溜めから出てくんな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 21:17:53.40 HC01zBoy0
乞食根性の裏返しって嫌だね
糞が表面にべっとりついててクッサイクッサイ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 21:49:44.88 MsomVaKi0
と一番の糞が申しております

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 21:54:58.89 mncaElQ30
XEBRA叩きの子は相変わらずわかりやすいな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 22:37:49.43 HC01zBoy0
「製作者は神様」とか土人めいた譫言を繰り返すクッサイウンコが何を言ってんだ
こいつら信者なのか、XEBRAの劣った部分をちょっと挙げると決まって、叩きと受け取って過剰に反応するよな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 22:54:34.58 /CPgNtd00
海外製のエミュが日本語で出来るのに
なぜか日本人作者が作ったXEBRAは日本語表示が出来ない不思議
とくに操作性の劣悪さは目を覆うばかり

いくら完璧な互換性を強調しようとも一向人気が出てこないって現実が
XEBRAがユーザー的に全く以って使いにくい代物であることを如実に物語っている

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 23:02:50.20 MsomVaKi0
ほんのちょっと譲歩すればいいことまでおかしなこだわりで切り捨てる
頭でっかちで周りが見えてない奴にありがちな罠

そんな糞なこだわりさえなければXEBRAが文字通り最強になれるのにな
しかもそんな事まで神様wとか抜かして盲信して、否定意見に罵倒を返す馬鹿っつらぶり
呆れるわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 23:19:05.87 Z/uMc1Dl0
単に趣味で作ったものを公開しただけで人格批判とかたまらんな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 23:39:55.11 ewTPmJ1d0
こういう奴がフリーウェアやオープンソースの開発者萎えさせるんだろうな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 23:47:17.40 iyAOkOu00
世の中にはクズが居る事を意識しないといけない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 23:47:52.00 Ucq79sUL0
凸して粘着するならともかくここで言う分には構わんがね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 23:49:50.74 MsomVaKi0
言われて当然の事を言われて凹むとかないわ
ユーザーの側に立って意見する事が悪いならソフト作る意味もない
オナニーなら一人でやってろよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 23:55:26.65 Z/uMc1Dl0
XEBRAの作者は最初から一人でオナってる気がするんですが

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 23:55:47.43 MsomVaKi0
そもそも作者の味方面して偉そうに言うお前は何様だよ
仮に作者自身だったとしてもそんな態度を取る謂われはねえ
ユーザーの意見も聞けないならまじでやめちまえ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 23:58:18.83 hifnY1YH0
けんかやめて!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 00:07:23.21 7f4iYe8d0
PSEmuPro系エミュ:プラグインが停滞
pSX:更新停止
XEBRA:そもそも常用を意図していない、エミュ厨が嫌い

今後期待できるのはMednafenとno$psx位かな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 00:07:45.79 t54m7Fup0
> 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 21:54:58.89 ID:mncaElQ30 [PC]
> XEBRA叩きの子は相変わらずわかりやすいな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 05:59:33.71 3Z7pWzri0
2人をとめて私のために争わないで もうこれ以上!

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 10:16:20.62 AfHdyLzv0
他人のオナニーしゃぶるの好きだねぇ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 16:54:09.56 k0fNQg1n0
>>101
epsxe1.8.0+p.e.op.s soft gpu+内蔵spuだとC2DでもCPU5%ぐらいしか使ってないよ。

一応ほぼ最高設定だと思う。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/02 21:53:06.72 bFFMvBM10
PBPに圧縮してePSXeとPSPのマルチが最強

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 11:50:58.75 6DxZeESd0
ePSXeでwindowモード画面で×で終了した時に
プロセスが完全に終了しないバグは一体いつになったら修正されるんだ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 11:57:59.29 Tn4LLRBA0
がいちの問題だからどうでもいいよ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 12:02:54.41 7kNbCn+G0
>>138
>>139
バグじゃなくてそういう仕様で作ってるから直さないと思うよ
×で終了する事を想定してないんだからw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 12:11:46.27 7kNbCn+G0
もう少し説明すると
windowモードで×が表示されている事がバグなんだよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 12:59:27.23 Tn4LLRBA0
Escキーで終了したほうが楽だから問題ない。うむ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 21:44:50.14 UOTprsOy0
PCSX-Reloaded 系はXで消しても全く残らないからその点は優れている
そういえばPCSX-Reloaded 系とePSXeは全くと言っていいほど同じだよね?
何が違うの?
しぇーだーだけがePSXeは優れているのか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 22:23:02.37 R8LeiEfc0
外部プラグインとの相性全般と1.8.0内蔵SPU
特にGPUとSPUは同じプラグイン使っても精度に差が出る
元々ePSXe用に作られたプラグイン使ってる限りPCSXRは永遠にePSXeに勝てないと思われる

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 22:38:09.22 UOTprsOy0
そうなんだ。元が違うのか
納得しました

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 22:54:29.83 QJP8ahGv0
> GPUとSPUは同じプラグイン使っても精度に差が出る
例を出してよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 23:28:27.98 XD4/1sEo0
>>144
いつからePSXe用のプラグインになったんだよ
PSEmuが仕様を決めたプラグインを他のエミュが使ってるんだろ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 06:03:58.77 DoANlflU0
そのことについてですが
Wizardry New Age of Llylgamyn
Wをでやってみてください
すぐに分かります・・・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/04 07:26:27.49 G4DXKMYgP
>>147
PSEmuProって懐かしいな
ドラクエ7も動作した覚えがある
流出騒ぎでオワコンになったんだよな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 09:00:34.90 z1xCI9q10
ePSXeでサガフロンティアをやってみたのですが
ステートロードすると画面が真っ暗になります
修正する方法ありますか?
ビデオプラグインはPete's OpenGLを使っています

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 10:05:25.30 ybeSUvwm0
>>150
真っ暗になるセーブデータそのものを修正は出来ないが
プラグインを変えるとステートセーブロードが出来るようになるかもね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 12:19:57.47 fSszSYMq0
>>150
ステートロードに頼らないとクリアできないヘタレ乙w

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 20:38:18.76 mtugSP7a0
小学生かお前は

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 20:51:04.21 0V4evTrb0
レス欲しい寂しがり屋の構ってちゃんだろ
スルーしておけ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 21:45:56.59 xFwLVvUI0
>>152
は?
あまり俺を舐めない方がいいよ
ゲーム暦5年で、ドラクエも余裕でクリア出来るベテランゲーマーだから
くだらんことで俺を刺激しないように

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 21:48:07.92 eiN12y040
絶対にステートが失敗しないのはpsjinなのよね
これのステートセーブは間違いなく全機種中最高の出来です。
ただ若干互換性に問題が・・・・
早く更新してほしいですね・・・

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 21:49:51.97 eiN12y040
ついでに現在での最新はPSXjin-r722です

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 22:09:24.27 4AhcewaQ0
ステートロードに頼らないとクリアできないヘタレはXebra(笑)でも使ってろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/06 00:09:56.95 tOrzryh20
psjinってpcsxのコアを使って録画機能を追加したものだろ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/06 00:50:26.11 yXUQu+Hi0
物知りですねw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/06 01:56:42.69 3XV8ml2y0
物知りは好きです
桃尻はもっと好きです

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/06 07:19:10.05 TSvKFxn90
うほっ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/06 08:35:17.33 5XVtYQZh0
ショートカットとか使いやすさでも最高なんだけど・・・・
プラグインができない仕様(本体とプラグインが直結)・・・
一応プラグインのフォルダはあるけど意味がない感じ
だから性能を上げるには直接本体のプログラムを書き換えるしか方法がない・・・('A`)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 11:00:46.14 o9OyeA6R0
ePSXe1.80の右下に表示されてる宣伝リンクが結構邪魔に思えてきた

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 12:25:37.44 2Y2WKoaL0
cutor使ってない奴なんていたのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 12:47:53.45 94k9goID0
PCSX-rrでスパロボα外伝をプレイしているのですが
レベルアップのファンファーレが途中で切れてしまいます
色々なサウンドプラグインに変えて見ても同じ事が起こるという事は
エミュレータ側の不具合という事で良いのでしょうか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 12:49:36.93 zy7NdJ/b0
そりゃいるだろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 13:01:00.38 94k9goID0
後ついでに、PSXJinは バンプレストのロゴすら出てこず
起動すら出来ませんでした

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 13:11:11.61 2Y2WKoaL0
>>166
Xebraつかってみろ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 14:21:57.91 yl5d4DQL0
もちろん自分でイメージ化したんだよな
壊れてる可能性もあるからイメージ化やり直してみろ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 14:28:26.44 r+uL21aM0
壊れるとか迷信だから

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 18:56:43.56 MTM9pzN50
壊れるとかwwww

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 19:06:02.54 MTM9pzN50
ついでにスパロボは普通に動く
若干起動時間が遅いだけ
やってみそ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 22:25:31.54 94k9goID0
>>173
PSXJinで試しに動かして見ましたが
1万フレーム経ってもロゴが出てきませんでした
何か設定が悪いのでしょうか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 22:28:15.21 lm4BLDfO0
>>174
ためしにXebraでためしにためしてみろ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 22:29:15.84 EfGNkpYm0
そういえばePSXeでスパロボを動かすには
コマンドラインオプションで"-p 1 "が必要だったなあ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 22:32:03.80 frXN/4Vs0
それだって最初から動かないわけじゃないからな
フリーズ対策にメモリタイミングの指定すると安定するわけで

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 03:13:16.63 tlM3H/9U0
Xebraならそれすら必要なく完動したけどな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 03:28:36.48 nkYr8t610
壊れることはないだろうけど
吸いだしに失敗してるならあるかもな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 08:36:47.68 ADdhn/i90
PSXjin-r722
を使ってもダメでしょうか? これでおkのはずでやんす
ただのPSXjinだと未完成品だからダメよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 09:23:44.12 LTmbgtEF0
>>180
物知りも何も
ダウンロードするサイトに
どういうエミュかをを書いてるだろ
PSXjin SVN r722 is released. PSXjin is a PSX emulator with Rerecording features using pcsx core
It is intended to be an evolution of the outdated pcsx-rr with a new SPU core.

182:181
13/06/08 09:26:19.09 LTmbgtEF0
アンカーを間違えた
>>181を訂正

>>160
物知りも何も
ダウンロードするサイトに
どういうエミュかをを書いてるだろ
PSXjin SVN r722 is released. PSXjin is a PSX emulator with Rerecording features using pcsx core
It is intended to be an evolution of the outdated pcsx-rr with a new SPU core.

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 09:36:36.13 LTmbgtEF0
>>174
PCSX-rrを使ってダメなら
PCSX-rrと同じPSXjinを使ってもダメだろ
他のを使わない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 17:18:17.61 N9K1Ow9Y0
日本語でおk

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 20:23:33.62 DaMCsrft0
>>180
PSXjin-r722 をスパロボで使って見ましたが やはり起動しませんでした
スパロボは何かがおかしいのかな……
BIOSも他の設定もきちんとしてるのに、謎です
PCSXで動いているのでISOがおかしいとは思えないです

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 22:34:42.83 dO5koWhK0
>>185
ためしにXebraでためしにためしてみろ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/08 23:06:44.26 DaMCsrft0
Xebraはやり直しというか、追記機能が無いので無理でした

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 00:36:28.67 MXZ2hvPB0
>>185
PSXjin SVN r722でスパロボα外伝は普通に動いたよ
最初のマップで竜馬をレベルアップさせてみたけど音も特に問題無かった
設定か環境が悪いんじゃないかとしか言えないんだが

PCSX-rrとかPSXjinに拘るのはTASでも作りたいのかね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 01:14:11.91 QJpEblUS0
何か特殊な設定とかしてますか?
BIOSは1001

グラフィックは プライマリディスプレイドライバー 16bit 窓モード640x480 USE FPSLimit 60
サウンドは 上から 2 Methood"N" 2 1 2 です
これ以外にも何か設定しているものあるんでしょうか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 02:41:08.33 53H3llCR0
つかどう見ても100%割れROM使いにのクズなのに何レスしてるの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 07:32:23.05 hmDMsWV00
PS最高のエミュは知らないが
最高に使いにくいPSエミュなら知っている、それは――

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 09:39:46.83 EFFCXWqc0
 /|_________ _ _
〈  To BE CONTINUED…//// |
 \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ~  ̄

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 11:11:47.91 2e2CoiMp0
ところで例のガイキチ規制解除されて再び暴れてるんで

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 12:04:27.27 OiV7npJw0
マジかよハゲが
OCN DION スマホ携帯は一生規制しとけや

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 18:10:05.66 OIf1LDRi0
SSF糞ツール化かよ

サターンエミュ終わったな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 18:28:50.12 dNVvX9Ak0
何があったのさ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 18:43:01.50 OIf1LDRi0
>>196
XPが動作対象外になったみたい>SSF

スレリンク(gameurawaza板:346-番)n

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 18:55:11.89 dNVvX9Ak0
あら、そうなのか
個人的には7使ってるちょっと他人事かなぁ

わざわざありがとう

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 01:37:15.12 vsUvuo0c0
まー、まだ少し早いよな。
せめてサポート切れの来年4月辺りまでは対象の方が良いだろうに、どうしたんだろ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 01:38:29.39 /1lug5rA0
それをPSスレで論じてもどうにもなるまい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 02:25:59.54 C0k1t1+t0
これと比べると
XEBRA作者が急に神に思えてきた件について
ツールとしての素養やポテンシャルは良いのに作者が妙なとこで頑固ってのがXEBRAだけど
SSFは作者は基地外レベルでエミュ自体も出来損ないだったという救えないオチ


少し反省してこれからはXEBRAも実はSSFと比べれば
ずっとましなエミュだったのだと自覚し反省し、悪し様に書くのはなるべく控えよう、すまんかった
やっぱPSエミュの方がずっと出来いいわ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 07:04:07.02 LV+tcYFh0
10倍、20倍速に出来るPSエミュってありますか?
いくつか試したんですけど3倍+ぐらいしか出なくて不満で・・

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 07:59:44.38 M5CGljfP0
ただでさえエミュレーションしてるのに
その上さらにそんな負担かけて一体なにしたいんだよw
実機と同じ速度で動いてるだけでもかなり恵まれてるのに
そもそも実機並の動きさえ期待できないエミュだってあるんだぞ

試したってのはePSXeのこと?
なら他のプラグイン形式でGPU設定いじれるPCSX系やSSSPSXあたりで
試してみるしかないんじゃないのかな、出来るかどうか知らんけど

とりあえず万が一の時のためバックアップとかしたまま
片っ端からGPUプラグイン落として試すしかないんじゃねーの
URLリンク(www34.atwiki.jp)

あとは「エミュ名 早送り」とかでぐぐってみなよ
でもさすがに20倍とかってのは桁が違うし無理じゃね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 08:05:29.17 /1lug5rA0
加速器使えばパワーの許す限り千倍でも万倍でも可能
そもそも倍速が付いてないエミュでは一般的な対策

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 08:06:06.85 nc46KSXn0
>>202
これ
URLリンク(www.pbernert.com)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/12 08:45:47.15 s7omv9FS0
>>203,205
なるほどプラグインの問題だったんですね
納得の行く速度が出せるようになりました!ありがとうございますー!

>>204
そういう方法もあるんですね記憶に留めておきます!

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/14 08:55:13.61 yMVDg/Sq0
次世代は携帯端末用だなんて聞いていませんでした。(知ってたか?)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 07:12:41.33 CPS+fbna0
ePSXeでFPS limitを使っても小刻みにFPSが変わるのは
何とかならないものだろうか?
ひょっとしたら俺がSTGで敵の弾に当りやすいのはそれが原因かもしれない

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 07:25:45.59 86N/K6Gz0
> 小刻みにFPSが変わるのは
> 何とかならないものだろうか?
FPSが固定なんてありえんだろ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 08:47:40.68 mksPtZ3t0
>>208
それはお前が下手なだけだろうが、俺のエアリスが死んだのはFPSが原因

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 09:32:57.23 YAdazS7f0
>>208
ePSXeはプラグインで設定したFPSの設定を無視するんだよ
ゲームを始めてからDELETEを押して設定しなおすと直ると思うよ

これで直らないのなら環境が悪いんだろ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 10:07:54.12 GttBLyso0
エアリスはホーリーになったのさ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 16:50:32.59 jZ1x6ZS50
>>208
FPS limitは最大FPSをその値に制限する物だから、それ以下で変動するのは当たり前

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 08:42:03.67 vE2GIR4p0
ePSXe v1.8.0でプレイ中

フレームスキップ中、ボイスが入っているところではフレームスキップが止まってしまう
ボイスごと一気にスキップしたいんだが、なんとかならんかなあ

ビデオプラグイン P.E.Op.S. Soft Driver 1.18
サウンドプラグイン Eternal SPU Plugin 1.41

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 10:56:10.02 7lgRQNnl0
>>214
フレームスキップの意味わかってる?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 10:59:38.32 vE2GIR4p0
>>215
早送りのことだったな、フレームスキップじゃないね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 10:51:21.02 gpeXSWaV0
              ,. -――-  、
            ,∠ ----- 、      \
            / : : : : : : : : : : : \    :|  ヽ  スキ〜ップ♪
        / : : : : ;{: : : : :人: :}: : : \ :|    〉
        ⌒{: :{/-\/ ―V\ : : : ∨__,/
         ∨ {         ヽ: : ;ハ  }       スキ〜ップ♪
             ハx=ミ   ,x=ミ、 /: ∨}: ∨
           /: {.:.:. __ .:.:.:/: /r ,ノ: :!
         / : 人  {    }  |: :{‐く: \: :\
            {: :/ /` : . _´ ,.|: :|:\:\: \: :\
            |: |  |: : |: : |/{ V/|: :| ̄`ヽ \: \: :\
            |: |  |: : |: : { ‘、  |: :|`Y 人: : \: \: :\_
          r' : |   、:‘、: `Y 〉_,|: : Y二): }\: : \: \:_: : |_
          | : [_   \: /⌒  ]: : L`^⌒ヽ } : }_ } : :| | : : |
          | : :|    /_    \/     ,}_]: : :|「: : :|  ̄
          ̄   /_O`\____,/Oヽ : |  ̄
              \_{  `ト .O__O/⌒  ̄
                  ‘、 {` ー‐ ⌒ヽ)
                   ) 〉
                 ‘ー′

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 14:54:23.42 vZ87J/Ud0
ファストフォワード

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 17:40:52.67 stmzd0zx0
PCSX使ってるんだけど、ボタンを離した際に入力するようにするのって出来ます?
溜め攻撃するときに、溜めたいのに1発目が必ず弱攻撃出てしまうのを直したいんだけども・・

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 18:16:07.39 IkHcFZ9Y0
???????????

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 18:23:37.26 stmzd0zx0
要するに、ボタン長押し攻撃したい→ボタン押す→溜めずに1発出てしまう→そのまま長押しし続ければ次から溜めれる
っていう状況なんですけど・・
ちなみにePSXeで試しても同じ症状になりました。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 18:48:02.97 IkHcFZ9Y0
ボタンがチャタってるだけだよそれ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 20:35:00.33 YTuIjbAQ0
>>221
そのゲームがそういう仕様なんじゃなくて?
ロックマンXじゃないよな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 21:55:59.37 s5IjUSsA0
板橋

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 22:04:48.28 4gF4q5wy0
コントローラーがワルい!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 22:43:10.83 6KwEeUWE0
っていうか、ボタン押すのが攻撃のトリガーなゲームなら
最初に長押し開始する時にボタン押したら
最初に弱い攻撃出るの当たり前だろ
攻撃不可なアクション途中からボタン押すとかなら別だろうけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 14:33:31.66 Yzj0mfq80
結局SSSPSXから離れられないんだよなぁ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 14:59:28.04 MsvGrFvb0
そんな産廃よりepsxe1.8.0の方が遥かに動作率高いよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 18:04:22.11 gZcKrpSO0
>>227
同じく俺もSSSPSXだ

>>228
それがそうともいえないんだよなー・・・

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 20:54:15.30 Lt3M3VrJ0
俺の中だとやるドラとダンバイン専用のイメージがある

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 21:29:04.93 Yzj0mfq80
とりあえず手元に動かないゲームはなかった、ギレンの野望も遊べるし

とぃうか未だにePSXeで動かない事に驚きだわ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 21:44:52.91 XljU/4hB0
PSエミュsoft動作率

XEBRA 99.9%
ePSXe 78%
PCSX 70%
SSS 80%
pSX 70%

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 22:24:41.20 NydWUfjH0
SPUにEternal使うならePSXe160かSSSPSXが一番相性良いな
若干音質は劣るが総合力重視ならePSXe180(SPUは内蔵のを使う)

それ以外のエミュはランダムに頻発するサウンドの引っ掛かりが気になってだめぽ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 00:06:21.89 kitytg4o0
SSFは光学ドライブにソフトぶっこんで起動したけどPSのエミュもSSFみたいにソフト回せば動かせる?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 08:24:32.52 FVABj65G0
動くよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 23:22:06.45 DkUVXIrx0
psm_iconってもうどこにもないの?
誤って消しちゃったんだけど、すごく便利だったからどこかにないかなぁ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 19:49:00.73 pbSWmftW0
URLリンク(cooking.harikonotora.net)

ここに情報があるかもしれないよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 20:24:16.16 eAcLDmtd0
SSSはSPUの関係でCPU使用率けっこう喰っちゃうのが難点かな
あと動作もちょっと重い感じ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 06:56:36.40 nYozXzF70
おうよ
4コア8スレのCPUで1つのスレだけ使用率100%にしてくれやがる
わけわからんが問題無い

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 18:08:06.70 V2lLgDGc0
早い事マルチコアとやらに対応してもらって
CPU使用率オール100%達成してもらわなくちゃだな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 21:58:02.66 nOARxIt00
>>238-239
PeopsSoftGpu117-for-SSSPSXを使え

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 15:26:47.14 XG8+m0sn0
(#゚Д゚)PeopsSoftGpu117-for-SSSPSX??
古くて今のwin7以降では強制終了しちまうわ〜〜〜

( ゚д゚ )ということでPCSXに意見を書きたいのだがどこに書けばいいんでしょう?
とあるゲームだけCGが破壊されてしまいます・・・・
細かい完成度はPCSXが一番なのでどうにかなりませんかね?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 15:31:44.05 gcuL6RoO0
つ XEBRA

動作だけならほぼ完璧らしいし

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 15:33:24.48 pTzsPRRu0
>>242
Win7 64bitだが動いてるぞ
少なくとも古さが動かない原因ではない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 15:34:04.41 4vGAHwLL0
2chで書いてもほぼ意味が無い事だけは確かだといえる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 15:41:22.15 duGddC+p0
どちらもアクティブだから好きな方で

URLリンク(www.ngemu.com)
URLリンク(pcsxr.codeplex.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3932日前に更新/154 KB
担当:undef