至高の MP3 タグ エデ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 23:50:19.60 f1BSy0Q+0
■過去スレ
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v7
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v6
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v5
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v4
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v3
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v2
スレリンク(software板)
至高の MP3 タグ エディタを求めて...
スレリンク(software板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 01:48:37.07 1slOomCx0
URLリンク(maps.google.co.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 09:08:43.77 1Q+oV8vt0
mp3infpのUnicode対応最新版
URLリンク(win32lab.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 09:13:07.00 M9VIrKN/0
infpって更新されてたんだ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 09:35:27.93 f9nF7GId0
本家のじゃなくて、別の方の手による機能追加・改良版だよね。

本家も随分前に、改良中であると言ってたような気がするんだけど、
その後まったく音沙汰なしで、どうなってるのかサッパリ判んない。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 14:19:48.76 wa+AGD3i0
【その他のタグエディタ】
・SuperTagEditor URLリンク(www5.wisnet.ne.jp) 【開発終了】

・The GodFather URLリンク(www.jtclipper.eu)
・つゆたぐ URLリンク(www.lares.dti.ne.jp)
・Mp3 Tag Tools URLリンク(sourceforge.net)
・AudioShell URLリンク(www.softpointer.com)<)
・TagScanner URLリンク(www.xdlab.ru)<)
・K's Tag Editor URLリンク(fishers.homeunix.net)
・MP3DT URLリンク(www.geocities.co.jp)
・Picard Tagger, Jaikoz Tag Edittor URLリンク(musicbrainz.org)
・Ttageditor URLリンク(homepage3.nifty.com)
・TagMp3Saito URLリンク(saitodisse.com.br)
・Tag (tag.exe) URLリンク(www.synthetic-soul.co.uk)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 14:20:11.61 wa+AGD3i0
【SuperTagEditor系列まとめ】
■SuperTagEditor
  通称:STE
  作者:MERCURY
  備考:開発終了

■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare)
  通称:STEP
  作者:haseta
  備考:最新β版あり

■SuperTagEditor改 Plugin Version (Nightmare) 改
  通称:STEP_M
  作者:三村
  備考:開発継続中

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 06:15:47.73 HmZctrGq0
【参考】
ID3V2の仕様 URLリンク(www.id3.org)<)
Ogg Vorbis Comment Fieldの仕様 URLリンク(www.xiph.org)

FAQ
Q)アルバムアーティストを編集できるのはどれ?
Q)ディスクナンバーを編集できるのはどれ?
 A)古い日本製タグエディタはこれらに未対応です。
  Mp3tag、STEP β版、STEP_M、ID3-TagITなどが対応しています。

Q)ID3V2のISO8859-1で日本語が化けます
 A)ISO8859-1はラテンアルファベットの文字コードであり、本来
  日本語は含まれませんので、化けるのが正しい動作です。
  (参考 Wikipedia項目リンク )
  但し、日本製や一部外国製のタグエディタはISO8859-1でOSの
  デフォルト文字コード(日本語WinならシフトJIS)が扱えるように
  改変されています。ISO8859-1で日本語を扱いたい場合はそういった
  タグエディタを使ってください。
  Mp3tag、STEP、STEP_M、田吾作、mp3infpなどが対応しています。

FAQ修正については、随時

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 06:36:19.86 HmZctrGq0
【関連アプリ等】
freeDBTagger
CD が手元になく、mp3 ファイルのみのアルバムにタグを自動入力したいとき。
再生時間の組み合わせでアルバムを特定して楽曲情報を取得。

URLリンク(nw.odoruinu.net)

Gracenote MusicID
音源やファイル形式、タグ情報の有無などに関係なく、音楽コレクションにある曲やアルバムを認識、曲名などを判別することができる。
URLリンク(www.gracenote.com)

対応ソフトウェア
QMP
Winamp
SonicStage

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 23:11:49.59 HWo8TgQ+0
ほしゅ

12: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/04/20 18:18:02.06 lgN9Mdmn0
保守

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 20:58:03.71 rlylt9lO0
freeDBTaggerのようなタイプで
Gracenoteのデータベースから引っ張ってこれるソフトないですよね?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 02:07:24.87 ngMFvxF10
Winampとか?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 12:10:50.31 eBvoZ8860
MusicIDじゃなくて再生時間の組み合わせでアルバムを特定できるタイプを探してます

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 00:21:39.94 AY02lK0b0
なんか、Foobar2000もデフォルトをID3v2.4からv2.3に変えたみたいね。
URLリンク(www.foobar2000.org)
これでますますv2.4使う奴は減るんだろうな。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 01:11:13.09 az0APFiJ0
v2.4は失敗規格

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 01:17:33.66 dHf+Zz1w0
アルバムアーティストの扱いも他と同じになったのか
丸くなったもんだ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 22:18:36.97 g9ts+OIM0
いつもOS入れ替えるとv2.3 utf-16で躓く
boobarさんいまさらすぎます

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:29:03.73 KPcOK7YA0
とりあえず、今までこのスレで見たことないのを見つけたのでメモ。
MPTagThat
URLリンク(www.team-mediaportal.com)
まだ試してない。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 03:56:13.20 Fi9/AA0r0
>>20
レポよろ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 07:49:02.83 44o6DiyE0
これって単体で使えるものなの?
当方が将来PC買い換えたら試したいと思ってるマルチメディアソフト、MediaPortalの
追加機能みたいな位置付けっぽい説明がされてるけど。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 22:48:40.08 bCW4Tl/D0
何も考えず最新規格のv2.4にしていたらこれかよ…。
と思ったけど、foobarしか使ってないからこれからもv2.4で問題ないか。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 23:16:17.15 dLmpoWSy0
だからID3v2.3 UTF-16が鉄板だって言ったのに

25:20
11/04/30 02:52:57.00 ftWlIbbu0
MPTagThat使ってみた。単体で使える。
扱うのはオーディオファイルだけなのだけれど、MediaCenterなんかのバックグランドや
下準備の部分を、別個のソフトとして用意してるっていうのが近い感じなんじゃないだろうか。
これ単体でCDのRipやMP3やOggなんかへの変換ができたりもする。
FlacをMP3に変換したりっていうのも可能。CD焼いたりもできるっぽい。
仮組みしたプレイリストをファイルに書き出す前に同一ソフト内で聴ける
(CDプレイヤーにおけるプログラム機能みたいなの)っていうのは面白いと思った。

このスレにおいては重要なタグエディタとしては、かなり色々足りてない。他から乗り換えてまでは使わないと思う。
MediaPortal用のデータベースを作成、編集するのが本来なので、
そちらのデータベース上に本来は定義されないようなメタデータ(Rateとか)を持たせておくことができる。

なんか全体に残念な感じかなぁ、いまのところ。
下処理がこれひとつで済むっていうのは良いと思うのだけれど。まだ、なんかそこに達してない。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 03:33:26.91 i9Hb+iSa0
>>25
レポート乙です。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 14:30:56.55 ZSdPRKsR0
なるほど
乗り換え対象じゃないな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 23:24:45.00 BFKkD8C3P
>>25

広く浅くって感じだね

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 10:23:17.82 mWWK9BjZ0
独自規格()のiTunesのタグ弄れるエディタまだー?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 11:08:27.23 zrGksKAN0
独自タグでもフォーマットルールさえ合ってれば大概はmp3tagでどうにかなると思うが

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 16:56:38.45 t7+VexMl0
iTunes使わなければ万事解決ではなかろうか

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 18:58:56.35 CiM2Dpm+0
mp3tagかfoobar1.1.6以降ならiTunesとほぼ互換性ある

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:55:16.25 mBS2erwj0
>>4
ありがと〜

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:28:01.07 msuZZGbw0
MP3TAGにてファイル名の「」の内部のみを、タイトルカラムに追加するには
どういった正規表現でできますか?
一旦、ファイル名からタイトルカラムに全コピー後にアクションの正規表現置換するのかなと
思いますが、その際の正規表現がググってもよくわかりませんでした。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 22:29:10.61 xFXHpm4A0
おおぅっ!
mp3infp Ver.2.54a English/Japanese [2007/08/26]
が、最新版だけどベータ版的なものは結構あたらしいんだ。
でも、俺XP・・・

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 01:03:12.63 +SQxw8T50
>>35
>>4のことならXPでも動くが。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 06:08:27.60 6+dK1LEi0
>>34
ファイル名に鍵括弧があるの?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 08:17:28.66 xIeQYgFR0
>>34
やりたい事がよく判らないんだが。

こういう事?

ファイル名:abc「ABC」def
現在のタイトル:TTL01

新しいタイトル:TTL01ABC


39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 14:22:11.63 eYe+hHvj0
>>38
うまく説明できてなくてすみません。
例を引用して説明させていただくと

ファイル名:abc「ABC」def
現在のタイトル:abc「ABC」def

新しいタイトル:ABC

という感じです。
括弧を含めて正規表現でマッチングさせることはできたのですが、
マッチング部分のみ残したいのに、その部分だけ消えてしまって悩んでます。


40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 17:52:37.60 JFAAj6NO0
>>39
中を残すんじゃなくて、端を消せばよくない?
」.* => null
.*「 => null
の2ステップ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 17:56:59.25 JFAAj6NO0
つか.*「|」.*でいいのか。俺も正規表現はあんまり知らんのだ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:17:41.41 HAec3EW50
正規表現にこだわらなければ変換メニューのファイル名->タグで
%dummy%「%title%」%dummy%
で済む話だな

43:39
11/05/10 18:54:40.06 eYe+hHvj0
あとがとうございました!
それぞれいろんな場面で使えそうな情報で助かります!

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 04:30:37.13 /k6nFUv80
ノーン
mp3tagのAmazon.co.jp対応化ファイルが無いよ〜

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 04:38:32.06 GxQyQX3p0
あるじゃん
URLリンク(www.nihongoka.com)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 04:56:34.01 /k6nFUv80
リンク先が403 Forbiddenになってるのよorz

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 04:58:56.26 /k6nFUv80
と、書いた後にセキュリティの設定変えてみたら落とせました。
疑ってスンマセン。
作者氏&45氏。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 05:02:27.94 2ZIXjvg10
外野だが気になって見に行ったw DLできたよ。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 21:04:43.18 k5My4DzV0
STE系TEでID3v2を削除する方法ってありますか?
「ID3tagを削除」という項目を実行すると
「ID3v1タグを削除します」と表示されます。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 02:05:14.27 t9VifJXp0
うん。言われてみると、確かにSTEPもSTEP_Mも無さそう。基本的な機能なのにね。

まあSTE系はユニコード対応とかアルバムアーティスト(FLAC)とか画像とか、機能が
色々不足してるからね。スレ住人はSTE系で全部やろうなんて最初から考えてないと思うよ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 06:07:23.28 1U6/yTC00
何この自演

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 06:57:55.77 EZX66g9n0
MP3TAGで編集したデータをiTunesで読み込むと文字化けした。

さんざググっても判らなくて心折れそうになったが
iTunes側でフォルダ、ファイル名を勝手に変えさせないようにした上で
一曲ずつ再生させると曲名が直っていく事に気がついたので
後は早送り次送りボタン連打したら無事戻った。
根本的な解決にはなってないと思うがとりあえずいいかな。

代わりに一万回連打してくれたJoyToKeyさんどうもありがとう。

MP3TAGは最初使い辛いと思ったけど慣れると結構しっくりきた。
ジャケットの有無が数値で表示出来るのでチェックするのが楽だった。
後はSTEPのような「下にコピー」機能が欲しいかな。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 18:58:27.46 GqABXfc40
iTunes使わなければ万事解決ではなかろうか

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 20:38:11.68 n7DkP7DA0
>50
やっぱりそうですか
STEP_Mの作者さんに要望出してみようかな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 03:34:06.52 ZwiC7/mf0
Mp3tag v2.46aを使ってます。
今までは、編集後にMP3ファイルの表示が通常どうり
タイトル
アーティスト名
アルバムタイトル
で表示されていたんですが、

編集後のフォルダ内のファイルの表示が
タイトルだけしか表示されなくなってしまいました。
表示は 並べて表示 にしてあります。

過去に編集したファイルは今までと同じく正常に表示されてます
どうしたら直るのでしょうか。。。。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 03:53:26.46 a9MXx2BM0
設定いじってID3v1とv2のチェックを外したとか?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 04:08:19.49 ZwiC7/mf0
>>56
返答ありがとうございます。
その 設定 というのはどこで直せばいいのでしょうか

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 05:39:27.73 a9MXx2BM0
ツール > オプション で出来る設定は確認しましたか?

こういうことを聞いてくる思考だとこの先もあらゆることで自力で進めないだろうから、
行き詰ったらアンインストールや削除してから再び入れ直すほうが向いているかもよ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 18:13:21.74 PwJ9JQTXO
質問にきちんと答えられない人は黙っていなさい
お客様が神様であるのと同様、質問者は神様なのです聞かれた人は速やかに適切な回答をしなければならないのです

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 18:22:20.70 /faFqxg40
携帯から自演か

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 19:38:46.55 yFXKD7ET0
いきなり携帯ワロタ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 15:18:09.68 JEx6Ge5T0
>>55です。
オプションの確認はしましたが、チェックは外れていませんでした。
アンインストールをして再度インストールをして、別のファイルで編集
してみたら普通に戻りました。
一安心と思って、今日また別の音楽CDのファイルを編集したら
また曲のタイトルしか表示されなくなりました。。。

気がついたことは
編集をしてタグの保存をクリックすると
タグの所が元々はID3v2.2(ID3v2.2)になっているのですが、それが
ID3v2.3(ID3v1 ID3v2.3)に自動的に変わります。
で、フォルダのファイルを見てみると、曲名だけしか表示されていない
です。。。
これはCDによってこうなるものとならない物があるのでしょうか。。。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 18:07:49.55 bq3xLK8E0
ネタにマジレスになるんかな

オプションの
書き込み-ID3v1
以下を削除する-ID3v2
にチェックが入ってるとエスパー

ここで行く前に自分で色々調べましょう
オプションも言われたところだけじゃなくてどんな機能があるのかとか知っておくべき

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 20:54:25.71 jenEhIBVO
>>63
反応遅くてごめんなさい。
ありがとうございます。

エスパーってどういうことでしょうか?今、父が使ってるのでまだ試せません。
夜中にやってみます。

あと、ヘルプを見てみたら英語で読めませんでした。。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 21:14:24.25 MQq7FNlj0
直感で使えない、Helpも読めない、設定も見れない、
はぁ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 01:25:28.68 b6wMkc220
すいません、やってみましたがダメでした。。
あと、自分の症状をネットで調べましたがみつかりません。

お願いします!!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 01:48:11.99 Sf8ZEbG1O
説明が難しいので写真をとってみました。

URLリンク(pita.st)

上が異常で下のように表示したいです。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 01:50:51.87 Or4hysvl0
それを見てどう判断すればいいのだろうな
テキストファイルの名前だけで中身を想像してねってゲームじゃねえんだから

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 01:55:25.93 b6wMkc220
ごめんなさい。。
あとどのように伝えれば良いのかわからないのですが
設定はデフォルトのままで今まで問題なかったので、突然の
事で困ってます。
宜しくおねがいします

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 02:04:59.91 McesTt1N0
1. ヘルプを読んで自力解決
2. 諦める

どちらでもお好きな方を御自由に。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 02:20:59.54 b6wMkc220
英語が難しすぎてわかりません

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 02:28:13.45 TpH6h4lr0
お父さんに聞け!終了

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 02:40:09.33 b6wMkc220
父は詳しくないんですよ。頼みます

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:00:00.09 9SRb2wLR0
ID:b6wMkc220

URLリンク(17.pro.tok2.com)

新しいフォルダ作ってそこに幾つかファイルをコピーして
上のサイト見ながら練習してみなよ。
そんな難しくないよ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:08:35.46 Qxo1ouox0
もう相手にすんなよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 16:07:34.41 SIR4pm+10
わからないことや、間違ったことを、あえて断言口調で書くと、
全力で正しいことをツッコマれて、結果的に正しい知識を得られる。
これ2chの常識です。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 02:27:10.00 FqFXYppI0
気になって点を思いついた順にダラダラ書く。

●画像見たけど。「タイトルだけしか表示されなくなってしまいました」じゃないと思うぞ。表示されてるのは多分ファイル名。
●まあ、OSすら書いてないから、表示についてこれ以上突っ込むのはやめておく。
●なんで2.46a? 2.48入れたら? 何かオカシイ時は最新リリース版にするのが常識と思うが。
●元がID3v2.2(ID3v2.2)て事は、ID3v1は必要としてないんだろ? ならID3v1書き込みのチェック外せ。ID3v2だけでいい。理解の行き届かない奴が余計な要素増やすと混乱の種が増えるだけ。
●ややこしいから、削除の所でID3v1とAPEチェックして、ID3v2タグ以外は消してしまうことを勧める(俺ならそうする)。
●ID3v2の書き込みは「ID3v2.3 UTF-16」で。UTF-8やISO-8859-1は駄目。

●書き込みがID3v2.4だけなら、そういう現象が起こるんだけどな・・・。「ID3v2.3(ID3v1 ID3v2.3)」ということだと、そんな事が起こるとは思えんのだが・・・。
●OS側の異常で、エクスプローラやプロパティでのタグ表示・編集が出来なくなるケースはある。実際、うちでも過去にそうなった(OSクリーンインストールで解決)。ただ、その場合は通常、全ファイル表示不能だと思う。
●MP3はタグがID3v1/ID3v2/APEがあり、共存可能なので状況が判りにくいよ。mp3infpとか入れてると、各タグの内容・状態を個別にチェックできるので便利。MP3でタグを活用するなら必須だと思うけどね。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 02:38:42.95 1c9zUvqc0
で何もしてないのにも突然ってことはmp3tagが原因じゃないのかもなあ。

バックグラウンドでWMPのライブラリ監視とかが動いて悪さしてるかも。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 06:18:33.05 3WEdsjGe0
気持ち悪い

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:50:05.81 0NxQfEKd0
stepでwmaにタグをいれようとしたところ、ファイルが破損して、
音がでなくなってしまいました。。
なんとか修復する方法はないでしょうか?
stepで「元に戻す」は、できませんでした。。


81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:01:49.26 a7s39iwC0
エンコードし直せば?

82:80
11/05/23 18:30:52.56 0NxQfEKd0
ラジオの録画なのですよ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:36:03.01 g46fOQgN0
そういうのって自分でヘッダーとか勉強した上でバイナリいじって直すしかないんじゃない?
他のタグいじるソフトに突っ込めば何とかなる可能性も0じゃないだろうけど。
具体的な回答なんて無理。

84:80
11/05/23 18:44:14.75 0NxQfEKd0
ん〜そうですよねえ。せっかくだから、勉強してみようかな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 20:45:33.90 jZ71lYAM0
同じように壊れたことがあるから、以来、編集前に念のためにコピーとってるな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 21:13:00.77 bmKCqHJG0
>>80,85
ファイルサイズはどのくらい?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:21:44.75 xdSzlJ+V0
>>80
参考までに
URLリンク(all-streaming-media.com)

88:80
11/05/24 07:49:20.32 Qo38hUCN0
結局、バイナリエディタで、ちゃんと再生できるWMAと比較してみて
先頭の余計な部分を削除したら、直るようになりました。
返信ありがと〜

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 13:28:40.68 A0NeocTn0
おぬしやるな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 13:39:23.62 N3I/LDEd0
正直もう駄目だろうなと思ってたわ。おめでとう

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 15:42:12.98 V+fZ89cP0
久しぶりにまともに努力する質問者を見た気がする。おめ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 19:59:43.60 8QSUK65m0
STEPでWMAいじると壊れるの?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:58:18.16 a6veQ55w0
俺は今まで壊れたことないな
wmaを扱うこと自体そう多くはなかったが

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 06:27:22.31 F5/8aM/Y0
稀にある

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 09:11:14.42 e7rSKQTb0
ダメじゃん

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 09:40:40.05 YAmUJkhs0
何をするにしても原本はコピっとけってことだな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:09:04.48 eOQTeZ0I0
>>86
私の場合、>>80さんとは違ってMP3を編集してる時、
ファイル名が長すぎた時とかに偶にサイズが0byteになってしまうことがあって、
それで毎回編集前にコピーをとるようにしてるんだ。
普通のMP3サイズだから3000~11000byteかな。
お望みの返答とは違うかもしれないのでそれについては申し訳ないです。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 08:46:16.30 iu4zXQf90
編集前のバックアップは基本

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 18:39:58.66 j4dsu01d0
Mp3tagでMusicBrainzからトラックタイトル引っ張ってこれなくなってない?
ジャケットとタイトルは取得できるんだけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 21:51:40.52 N1igZtep0
>>97の容量がなんか間違ってる気がしてきた。
3M〜11Mに訂正・・・
何度も失礼

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 22:25:39.90 zUYGDqXa0
Windows7にしてからmp3infp使えなくなった
Unicode版(i7)いれてもだめだった
不思議なのはWindows7をインストールしてしばらくは使えてたんだ
どのタイミングかわからない・・・システムの復元しても駄目だった
今日一日PCと格闘したけど原因不明
疲れたので寝る



102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 22:31:26.50 PNXDJQ9Y0
>>101
俺はUnicode版で使えてる
64bitで

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 06:09:45.55 lPxXX3iK0
>>99
MusicBrainz側で問い合わせ仕様が何か変わったのかも。
MusicBeeで、MusicBrainzの変更に対応するためのパッチがさっき配布されてたし。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 08:21:13.00 94AjyyPX0
>>102
情報さんくす うちは32bit
動作報告サイトみたいなところでは正式版で動くと報告があるから
おそらくこっちの環境の問題
心当たりがあるとすれば右クリック拡張のいくつかを無効や削除にしたこと
プロパティ拡張関係はいじってないけど関係があるのかも知れない
(同じプロパティ拡張型のHashTabは動いてる)
色々やってみて動くようになったらまた報告します



105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 08:59:13.24 eJKaz3KE0
Mp3tagって起動する度に通信したがるけど、これは何のための通信なの・・・?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 09:01:01.35 O9T1dKG80
お前の個人情報抜き取るため

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 10:00:27.45 ivSX21eF0
>>105
オプションでアップデートをチェックするようになってない?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 10:37:24.59 eJKaz3KE0
>>107
なってたなってた、ちょっと気になっちゃってさ、ありがと

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:00:55.52 NS58Dy9P0
Mp3Tagで、ファイルのパスをパースしてタグに埋め込むてできない?
/アーティスト/アルバム/ファイル名 となってるのをいい感じにタグにしたいです。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 11:30:28.25 TMQGY14Y0
正規表現使えば多分できる
具体的な方法は自分で調べて頑張れ

111:109
11/05/29 12:29:27.89 NS58Dy9P0
>110
アクションですか?!
正規表現で「置換」しかない

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 12:53:56.22 lPxXX3iK0
あのさあ。
[変換]-[ファイル名 - タグ]で容易にできるでしょ。
これを見落としますか・・・。

「お前の目は節穴か」、てこういう時に言うんだろうな。

て言うか、「/アーティスト/アルバム/ファイル名」のどこに
正規表現が必要とされるんだろうか?


113:109
11/05/29 16:05:54.63 NS58Dy9P0
>>112
ファイル名には、ファイルのパスは含まれてないんだけど、
ファイルのパスからタグに変換することは、この機能でできるの?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 16:29:54.53 ivSX21eF0
>>113
できるできないで言えば「できる」
実際に試してみたから間違いない

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 17:09:46.22 TMQGY14Y0
確認した、確かにできるな
フォルダ階層での部分切り出しが必要だと思ったので正規表現でって書いたけど
簡単にできる方法があるならそれ使うほうが楽だね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 14:06:57.28 RbrrXohW0
EasyTAGオヌヌメ
URLリンク(easytag.sourceforge.net)

117: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/31 20:06:27.78 s1GAm+qO0
CD上でもともと1trackのものをmp3にして(EAC-lame)
できたファイルを2trackに分けた(mp3DirectCut)のですが、
出来上がったファイルのタグを編集するとタグ上では
ファイルサイズが正しくないのですが、Tag Editorでは編集できません。
どのように編集すればよいのでしょう?
ご教授ください。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:31:44.40 Ng4lMNzi0
日本語でおk

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 00:43:15.89 wIG2pIWk0
VBRだとファイルサイズ情報がおかしくなるってやつかな。foober2000でも直せたが、ぜんぜん的外れかも。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 01:15:19.21 ykuAMs6H0
タグ関係ないんじゃね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 14:54:31.25 d16PwgFL0
Mp3tag v2.49

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 20:27:02.61 F8fSNnDu0
お、きたか

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 15:23:53.67 c0TT/Prq0
step新しいバージョン出た?

124: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/06 09:42:54.63 5+ISy/URP
知らんがな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 18:14:52.00 a3BtRy0+0
mp3ではなくwavのタグ編集なのだけれども
Mp3tagのようにamazonなどからデータ引っ張ってきて
それを、タグに書き込み→ファイル名にって出来るソフトはありますか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 18:33:31.72 awc5gKrb0
なんでwavでタグ編集するんだろう
凡人の俺には想像もつかない、深い理由があるんだろうか

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 18:56:50.36 Igfij23D0
wavにタグあんのかコラ!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 22:24:01.97 WfzIl56s0
Perfect fishing!
完全な 釣り!

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 23:35:33.93 RbWEGsUG0
amazo.co.jpからデータを引っ張ってこれるソフト自体折れは
知らないんだが。あるかもしれないが…。

mp3tagに対応の要望出すか、mp3tagからflacの形で入れてdBpowerAMPで
wavにコンバートする(同時に埋め込んでくれる)くらいしか思いつかないな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 23:39:12.47 K8gbOSX90
wavコンテナのmpegだったとしたら・・・

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 12:50:59.59 8fzczgXm0
EACのバージョンあげたらデフォでtotaldiscとdiscnumberが付くようになったんだけど
これSTEPで表示する方法ないかな
設定のあたりには見当たらないんだけどやっぱり無理?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 20:42:54.43 uVQus6TX0
>>131
お前には無理

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 21:11:24.78 LQGwfirE0
気持ち悪い

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 03:08:33.71 YxEaF6K80
気持ち良い

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 03:37:35.76 thnY7a+O0
気持ちいいよぉ……

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 22:00:04.40 AFF8eYYu0
兄貴ー。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 22:22:50.76 x3T5WjCn0
コマンドラインでID3v2のタグを編集できるソフトってないかな


138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 23:26:53.60 qDhu4lHE0
>>137
id3ed-1.10.4
URLリンク(www.dakotacom.net)
何故かリンク切れ(鯖落ちかも)
Linux

id3v2-0.1.11
URLリンク(id3v2.sourceforge.net)
Linux

id3tool-1.2a
URLリンク(nekohako.xware.cx)
Linux/Win32

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 23:57:39.59 p3fOcqXv0
>>138
言葉足らずで申し訳ありません
windowsでの使用を考えてました
id3toolはどうやらv1のみの対応のようです
v2に対応したコンソールアプリがなかなか見つからず…

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 00:53:16.92 NjkO4t/s0
>>139
とりあえずググって一番上にあったリンク
URLリンク(q.hatena.ne.jp)

俺も初めて知ったんだがfoobarのツールでCUI編集できるらしい

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 05:14:17.45 a4iveVSi0
>>139
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v8
スレリンク(software板:867番)
のID3mass tagger0.78で文字コードUTF-16、ID3mass tagger0.76でISO-8859-1で
ID3 v2.3のタグいじれるけど、LameTagGUIってのでいじったバイナリ調べると
Info tag CRC (だったかな?うろ覚え) ってのが一致しなくなる。
Mp3tagやSTEPで編集したものだと一致する。

Info tag CRCが何を意味するのかわからないんで
一致しなけりゃどんな問題があるかとかわからん。
知ってる人いたら教えて。

で、それでもよければ ID3mass tagger 使ってバッチとかはかなり使いやすいよ
俺は結局STEPかMp3tag使ってる

>>140のfooberのツールは試したこと無いからわからんけど
そっち試してダメなら、ID3mass tagger試してみ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 08:02:54.51 DLIKt33B0
これまでオンキョーのUSBオーディオプロセッサに付いてきた音楽管理ソフト
CarryOn Musicでタグ編集をしてきましたが、同ソフトが開発終了となったので
PC買い替え後の対応を考えています。
次の条件を満たすタグ編集ソフトはありますか。
・日本語対応、日本語画面
・WAVファイル対応
・EXCEL作成のデータに対応 (CSVまたはコピペ)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 13:32:46.97 NjkO4t/s0
csvはプレーンテキストだからexcel関係ないじゃん

144:142
11/06/26 22:31:46.29 DLIKt33B0
>>143
csvに拘っているのは、音楽データの一覧表をExcelで作っているのと、
CarryOn Musicのデータベースファイルがcsv形式のためです。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 22:36:07.56 cAA0EonoP
いっそ既存のデータベースを別の形式に変換することを考えてはどうか

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 23:34:49.69 FSqOn/6+0
だから変換かますための中間ファイルがCSVなりTSVだってことだろ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 01:52:14.33 +BOyPUrg0
>>140-141
foobar2000でタグ操作ができるというのは同じくググってみてはいたのですが
/tag:helpが表示されず、最新版ではできなくなったのかなという勝手な思い込みで
流していました

再度確認してみたところ、componentを別途ダウンロードする必要がありましたが、うまく動作することを確認しました
141氏のソフトも念のためダウンロードしておいたので、foobar2000でうまく行かなかった場合は
そちらを試してみたいと思います


148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 10:03:59.22 +BOyPUrg0
一応報告
Masstaggerというコンポーネントをcomponentフォルダにぶち込み、configureからid3v2タグが存在しないときでもタグを書き込む設定に変更
コマンドプロンプトから、以下のコマンドを入力することでうまくタグをつけることが出来ました

foobar2000.exe /tag:title=タイトル;artist=アーティスト名;album=アルバム名 ファイル名

おかげさまでvbsから自動的にタグ付けできるようになりました
どうもありがとう

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 10:08:28.59 +BOyPUrg0
そういえば、コマンド発行するとfoobar2000が起動してくるんだけど、タグをつけた後も自動では終了してくれないので、以下のコマンドを2秒ほど待機した後に発行するようにしました

foobar2000.exe /exit


150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 20:24:01.37 tJ4FCqGNO
>>142
CarryOn Musicでタグ付けか。出来なくはないが手間の掛かることやってるな。
一曲ずつシコシコやらないなら、リップした時に出来るcsvデータを加工して、
それを基にmp3に変換したり、もう一度wavに再録音しなければならない。
もっともCarryOn Musicで付くタグデータには大した項目がないから、
SuperTagEditor改で十分だと思う。日本語・wav・Excelコピペすべてに対応。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 22:30:02.99 LC+Mnmag0
mp3tagで16進の文字列を10進に変換するファンクションってある?
まあヘルプに載ってないのでないのかな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 22:35:21.70 LC+Mnmag0
訊くだけじゃなくて
知っている範囲でレスもw

>>139
レス7に載っているけど
自分は Tag.exe を使ってるよ
URLリンク(www.synthetic-soul.co.uk)
スクリプトから不要なタグを一括削除させたりしてる
かなり色んなフォーマットに対応していて便利だよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 07:45:19.71 jXSocEi/0
>>152
はじめてみるツールですね
あとでみてみます

ちなみにジャケット画像の埋め込みもしたくなったので、ツールを探したところmetamp3.exeでコンソールから可能でした
2バイト文字に対応してなかったので、一時的に英語の名前のファイルにリネームしてドライブ直下に配置し、埋め込んだ後、元の場所に戻して、
タグの付け直しをfoobar2000から実行するスクリプトを作成しました
タグつけた後に埋め込むとタグが文字化けするっていうね


154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 21:32:57.61 drq+HUGL0
>>153
名前や場所は自分もそうしてるけど、
metamp3.exeで2バイト文字のタグを付けても文字化けしなかったよ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 21:51:11.70 drq+HUGL0
と思ったらタグはLAMEで付けてた。

foobar2000って、最近追加された埋め込み機能をfoo_runcmdで自動化することはできるのかな。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 01:35:57.76 3wFa5QQv0
>>155
"/context_command:Tagging/MP3 tags types..."でウィンドウは開けたけど、その先ができなかった
埋め込み機能の部分は、ウィンドウすら開かなかったのでまだ未対応みたい



157: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/06/30 22:48:41.76 wiBssnc+0
TEST

158: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/07/01 15:32:18.63 rFm4pXls0
タグからフォルダ名を変更できるツールってないでしょうか?
手動でやるのはかなり骨が折れます。。。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 15:47:22.52 YrMoXEQ70
>>158
URLリンク(echoes.jp)
これとか?
フォルダ名を変更するわけではなく、別のフォルダに移動なりコピーなりをするみたいだけど
手動でリネームしていくよりは楽そうかな


160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 17:09:14.21 Ns2uQRHu0
>>158
・TagScanner URLリンク(www.xdlab.ru)

161: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/07/02 14:08:51.60 yCosW3k90
>>159
>>160
レスありがとうございます。
ここで聞いてよかった。
mdmp3は直感的で使いやすかったけど、%year%タグを使いたかったのでダメでした。
TagScannerでチマチマやっていこうと思います。



162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 01:37:47.65 Kd8bOG+mP
ちょっとお暇な人バックアップとってから検証して欲しい
窓の杜とかにあるFreedbTaggerで以下の設定をして、
freedbからタグ情報をとって保存すると
すると時間、ビットレートが化ける(32k)
時間がおかしいので当然次はfreedbから情報が取れない
うちでは再現するんだが他の方再現するだろうか


すべてID3v2
UTF-16で書き込む
トラック番号を2桁



※痛い目にあったのでもうFreedbTaggerは諦めてfoobarのTaggerでやってみる
便利だったけど更新止まってるし使わなければよかったな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 11:26:26.80 nVKc8SwE0
>>162
URLリンク(nw.odoruinu.net)
上に置いてあるver1.0.5でやってみた
新しくダウンロードしなおして上記の三つの設定だけ変えて
CBR、VBR両方のファイルで試して見たけど特に問題なし
時間、ビットレートが化けるというのは再現できなかった、再取得も問題なくできた

エンコーダーとか教えてくれたらその環境でも試してみるけど

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 19:56:13.32 Kd8bOG+mP
>>163
確認ありがとう
エンコードはLameの3.98.4でやってます

FreedbTaggerは一つ設定記載漏れがありました
MP3プラグインに関わらない標準のところだと思いますが、
設定のオプション、タグで扱う文字コードをUTF-8にしています
OSはWindows7 Ultimate64bitです

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 14:22:19.40 9cI0a+Xg0
Broadway 3.0のMusicID実装はやっぱ難しいのかな(´・ω・`)
ライセンス関係の調整中とは言ってたけど
3.0の完成報告でMusicIDのことに一言も触れていないということは・・・・

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 09:36:45.95 4/b59B3I0
Mp3tagのMP4の最適化って具体的に何やってるの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 06:36:22.90 tOy5+Ekd0
>>166
MP4の最適化って言ったらたぶんメタデータの最適化だと思うけど
Mp3tagにそんな機能有ったっけ?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 06:19:52.30 H9SuRvq+0
ありますん

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 06:34:43.65 f+5uMBlk0
なるほど、mp4ファイル読み込んだら右クリで現れるのか
俺古いIpod持ってるし今度使ってみよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 21:40:46.58 5QRx3vuH0
FreedbTagger使ってたんですが、なんか今日試したら調子悪い・・・
1ヶ月前は問題無かったのですが。
データ引っ張って来れなくなってるんだけど
なんかあったんですかね?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 21:50:17.66 NrMZeHYRP
FreeDB止まってるんじゃないの

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:07:38.10 NVBlwxHG0
FLACのInternal Cuesheetを直接編集できるのって何かある?
MP3TagだとForumにscript貼ってくれてる人がいたけど、他のエディタだとどうなんだろ?
fb2kやwinamp系みたいな編集も可能なPlayerとかしかないのかな?


173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 01:23:48.98 cOANI7/10
InternalCuesheetも自分が弄る部分はMp3tagで出来るけど
アーティスト名とかアルバム名とかアルバムアートとか

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 20:55:56.30 E58fE/7Z0
Mp3tagをお使いしている人に聞きたい。v2.49で
amazonのカバーアートの検索が引っ掛からない

例として「もののけ姫」で検索しても検索結果が英語表示の
全く関係ない楽曲ばかり



175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 21:10:52.63 E58fE/7Z0
ぐぐってたら対応パッチが出てきた汚してすまない

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 06:38:45.88 f+wMCB9p0
>>175
そーゆーときは解決した経緯を置き土産しとくもんだ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 12:14:38.85 66vlTWvb0
mp3tagなんですけど、

「01 雪の華」というファイル名から
「雪の華 <徳永英明>」というタイトル

をつけるにはどのようなアクションを定義すればいいでしょうか?


178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 20:19:06.69 or5CuIed0
ファイル1個だけなら別にアクションいらねえだろ

と釣れられてみる

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 22:31:23.63 wNHuBrDS0
アーチスト情報はどっから持ってくんの?

180:177
11/08/25 18:07:39.83 v6QasJ7Y0
>>179
あっ、どうもです。すでにCDexでエンコしてタグは打ってあるんです。ですので、
タイトルとアーティスト欄にはすでにタグは入ってます。
つまり、ファイル名とタイトルが同じなのでタイトルに追加で「<アーティスト>」を
それぞれ入れたいのです。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 20:19:35.25 vMkvFTEm0
(>_<")

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 20:34:46.84 8NSQt1fo0
後出しジャンケン乙

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 20:40:31.90 yZYggNyn0
>>180
そこまで分かっててなんで調べようともしないのか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 23:03:48.40 utZfX0V60
>>180
ヒント:変換

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 17:27:01.08 Y8vSrlsy0
STEP_M で教えてください
STE と STEP はデスクトップのアイコンから起動出来るのですが STEP_M は出来ず、
デスクトップに置いたフォルダからなら起動出来ます。
インストールで問題になりそうなところは有りますか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 17:41:41.19 FfJC/J2h0
送る→デスクトップ(ショートカットを作成)
つかWin初心者板行け

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 19:12:57.28 5p3aqkca0
ショートカットを作成せずに、デスクトップにファイルを
コピーしていたというオチか

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 13:58:30.15 LhuxwmgK0
Unicodeのファイル名読み込みにSTEP系列がどれも対応しないって事は
対応させるのが容易じゃないって事なんだろうか
素人考えでソースコードをUTF-8に切替えてビルドするだけでいけそうな気もするが

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 15:04:07.35 BsQ1mKFk0
Unicodeを想定して作っていなかったからじゃね?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 18:30:41.76 aZVxXgIC0
>>188
WindowsアプリはLinuxと違って基本的にUTF-16だから。
よく似た(と言っていいか分からないが)mp3infpのUnicode版で
数千カ所単位の変更だったかな。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 18:34:53.65 mMvLqVt30
>>188
ソースの文字コード変更すりゃ対応になるみたいに読み取れるんだけどそう書いてんのか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 18:38:20.99 xe6DypR70
素人考えです >>188


193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 06:52:33.77 oCzE15P50
誰も使ってないのだろうけど、kid3がVerUpしてたのにいまさら気付いたのでMemo

・05 Sep 2011 2.0 Extract and move information between tags, many improvements and refactorings, e.g. in file list, import, numbering tracks, renaming directories, GUI and usability.

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 06:15:20.72 AhTmUUlM0
>>166-164
試してみたがよくわからん
dbpowerampのようには働いてくれなかった


195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 21:34:20.22 uTR3k8EG0
ファイル名やトラック名が「アーティスト名/曲名」みたいな時の場合に
スラッシュの前後を入れ替えて「曲名/アーティスト名」にしたいんですが、どれかそういうのに対応したのってありますか?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 11:36:41.40 G4g6TjRm0
正規表現とか使えるのなら

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 13:52:08.57 BTjZ+fJ20
2GB超のAVIエロ動画のタイトルやら女優名入れたいんだけど、STE系統ははねられる。

STEみたいな形式(スプレッドシート)で入力できるエディターありますか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 18:28:39.52 rLD6bX340
>>196
すみません
つまりどういう意味でしょうか

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 18:51:34.22 9cvbxtWI0
195が正規表現とか使えるのなら、対応したタグエディタ使えばできる
具体的には mp3tagとかその辺

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 19:53:17.48 rLD6bX340
>>199
どうも
mp3tagは以前から使ってますけが
調べてみたけれど正規表現でどうこうするには知識が足りないみたいです
前後入れ替えるだけなのに上手く調べられないものですね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 20:23:10.22 3NE9OXMF0
(素直に教えてって言えばいいのに・・・)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 20:31:44.18 lq153973P
アーティストのfeat.〜を検索、切り取りして、曲名の末尾へ貼り付ける。
これが可能なエディタありますか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 21:10:09.73 rLD6bX340
>>201
教えてって言って教えてもらえるなら最初から答え出てるでしょう?
調べて分からないなら身を引くだけです
すぐ教えてもらえるならそれにこしたことはないですけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 21:48:37.33 9cvbxtWI0
>>203
>>203
検索対象: (.*)/(.*)
置換: \2/\1

これ見てもわかんないなら無視してくれ
正規表現なにそれ?な人にmp3tag上からどう使うのかの手順説明からやるのは正直しんどい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 14:31:59.86 Ddtocr2G0
STEP_Mの文字種の統一ローマ数字の"T""U"等を大文字に固定する方法ないですかね? 他の編集に巻き込まれて込時になってしまいます

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 21:23:59.49 WeZpJxqg0
楽曲情報の取得の話題もここでいいのかな?
曲目、その他タグ情報がまったくわからない曲が有るんだけど
(X-アプリでダメでした。)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 21:51:14.08 V/77Z3f10
MusicIDも万能じゃないからね
鼻歌を録音してうpして音楽板とかで質問したほうがいいんじゃね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 21:57:10.58 q0cd4G3C0
ところでお主らメデアファイルのリネームとタグ編集は誰を雇ってあるのかのぅ
わしはファイル名の一括変換や通常のソフトには出来ないような多段階リネームには練馬さん
そしてメディアファイルのタグ情報を高度に編集してくれる練馬さんの相棒ことタグエディタの田吾作どんを
5年前に雇ってからずっと仕事してもらっておるぞ
思いのほか仕事がはかどるのでもう誰も雇わんでええんくらいじゃ
二人とも名前は古臭くてダサいかもしれんし多少気難しい所もあるがいい仕事しよるよ
こやつらはまさによい相棒じゃな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4208日前に更新/264 KB
担当:undef