【XUL】MusicBee【ハチ】 at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 19:57:07.39 +bWielbc0
リッピングが優秀と聞いて、WinAmpから乗り換えようと思ったんだけど、
同じ曲をFLACでリッピングしてみると、
WinAmp→65.1MB、MusicBee→69.4MB、と差が出る。

音質も違う。WinAmpの方が打楽器が低く響く感じ。
ボーカルもドスが効いてる感じで、低〜中域寄り。
MusicBeeの方は弦楽器の高音が煌びやかな感じ。
悪く言うと音が硬い感じで、高域寄り。

WAVだとファイルサイズに差は無いけど、音質の傾向は上記と同じ。
コレって設定ミスか何か? 情弱のオレに、どなたかお教え下さい!
(長文失礼しました。)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 20:10:36.50 E3oCEXUY0
同じプレイヤーで比較した結果がそうなの?

802:800
13/09/21 05:43:56.63 feKexWks0
>>801
そうですね、書き忘れてましたね。すみません。
音質に関しての記述は、同じプレイヤーで比較した結果です。
WinAmpで両方を比較しても、MusicBeeで両方を比較しても、傾向は同じです。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 06:26:05.50 o8yh9Y6z0
随分と変な話だね。
WAVも音質の傾向は同じということなら、リッピングだけで音質が異なっている、
すなわちCDから読み取ったデジタルデータが異なっている事になるんだけど・・・。

MusicBeeはAccurateRipを使えば、リッピングデータがCDと正確に同じかかどうか、
他の人の多くのデータと比較チェックできるでしょ? その結果はどうなの?

て言うか、本当に違うのかな?
WaveCompareとかで比較はしたの?

804:800
13/09/21 08:12:58.41 feKexWks0
>>803
こんな時間に超クイックなレス、ありがとうございます。

AccurateRipはヒットしなかったので、AccurateRipによる比較チェックはできていません。
WaveCompareは恥ずかしながら知りませんでした。こんな便利なものがあるんですね。
で、サンプルは完全に一致。当然と言えば当然ですよね。
FLACの後に聞いたので、WAVの方は気のせいだったんでしょうね。

可逆なので、より圧縮できてるWinAmpのFLACの方がエラいとも言えるけど、
後で補いにくい高音の伸びが残ってるMusicBeeのFLACの方がエラいとも言えそうだし・・・。
まぁ、ソフトによって使い分けられると考えると、逆にアリかもしれませんね。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 10:16:49.11 LCP17xBQ0
設定のパラしだいだろ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 12:02:46.56 BvueL3zf0
一曲で二度ウマー(゜д゜)
ということを自慢したかったわけですね
わかります

807:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 13:32:43.70 o8yh9Y6z0
可逆なのに違ったら、それはもう不具合というべきもの
どっちがエラいとかそういう問題じゃないでしょ

2つのFLACをWAVに変換して、WaveCompareで比較

それで一致しないならエンコーダ周りの不具合
一致するならデコーダ周りの不具合か、或いは気のせい

808:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 13:53:42.81 uNDuzXaQ0
Flacでもmp3でもエンコはKORGのAudioGateおすすめ
出音が違う

809:800
13/09/21 16:12:04.78 feKexWks0
>>805
エンコードのパラメータはいじってないんです。よく分からないもんで・・・。

>>807
FlacDrop(←コレも初めて使いました)でWAVに変換して、WaveCompareで比較したところ、
完全に一致しました。

プレイヤーとしての音質に同様の傾向の違いがあると感じており、
そのことによる気のせいと考えるのが自然かもしれませんね。
(お騒がせして申し訳ございません。)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 02:33:06.41 1BWdgbAu0
Flacでもmp3でもエンコのときパラ同じにしたらオナニ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 17:23:42.83 8HL6d+D70
MusicBee ‏@MusicBeePlayer
2.2.5012 - first beta for the 2.2 series with many performance improvements
URLリンク(getmusicbee.com)

812:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 19:48:40.23 lI5wyj8a0
2.2使ってみたらメインパネルで表示する再生中の詳細は
ネットからのアーティスト画像強制読み込み表示なのかな、鬱陶しくて辛い
2.0からの乗り換えだから2.1からかもしれんけど

あとメインパネルの詳細と再生中ウィンドウの詳細の記述方法別々にできなくなったんかな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 09:43:14.95 QiJa5FbE0
デバイスにコピーする時FLAC→MP3にオンザフライ変換しつつリプレイゲインを書き込む方法はないのかな
元の数値書き写せばよさそうなもんだけど

814:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 09:56:43.10 Ez/Y09fT0
>>813
mp3Gainじゃダメなのか?
関係ないけど今のフラットプレイヤー、シークバーに誤爆しやすいから元のクラシックプレイヤーに変えた

815:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 10:21:56.88 twfdKxh/0
変換の際にRG値を元にファイル自体の音量を揃えてしまうことは出来るよね?
それじゃ不満ということなの?

まあ、MusicBeeのReplayGain機能は目標音量が89dB固定という残念仕様だから、
89dB以外にしたいなら使えないけどね。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 11:01:45.01 FDtkdsRS0
>>815
>変換の際にRG値を元にファイル自体の音量を揃えてしまうことは出来るよね?
>それじゃ不満ということなの?
www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=31710&view=findpost&p=275942

817:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 20:41:42.67 yRXqsaQa0
いままでMusicBeeをwin7 64bitに.NET4で使ってたんだが
.NET4.5にアップデートしたら音が良くなったような?
プラシーボかな??

818:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 23:57:06.57 7hR0smSr0
Musicbeeって.NET使ってたの?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 17:58:08.60 tfHzXDW00
事務用PC(Lenovo E130)に蜂入れた.
タスクバーが自動的に隠れるようにして使っているんだけど,蜂のウインドウだけタスクバーを表示したらその分だけずれてしまう.
普段のPCではそんなこと無いんだけどどっかにそんな設定するところってあったっけ?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 09:20:55.72 ISZTqMT10
MP3のエンコ設定って元々MP3のファイルをコピーする時にも適用されるの?
興味本位でパラメータの--noreplaygainを消してみたらwalkmanでの音が小さくなった

821:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 10:35:18.95 sABUVfjk0
ごめん、>>815の言う音量揃える設定のせいかも
>>820の質問は無しで

822:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 10:40:44.80 0RNgWc+00
基本中の基本だが質問
アーティストとアルバムアーティストってどうやって分けてる?
例えばピアニスト、指揮者、オーケストラの場合とか

823:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 11:35:59.46 4YuTagYV0
Musicbeeは使う分にはアーティストも
DISPLAY ARTISTを基本表示用、内部データ用にRIMIXER等に分かれているしなぁ

演奏者はアーティスト部分の演奏者に設定してやればいい
指揮者は普通に指揮者欄へ
オーケストラは団体を指す場合はアーティスト欄、ジャンルを指す場合はジャンル欄に(シンフォニック?)
タグ記入ウィンドウの入力欄の右端に[…]がある場合は複数の値入れたり詳細設定できるよ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 11:41:39.35 4YuTagYV0
アルバムアーティストで自分が記入する時は
アルバム内で代表的なアーティストが一人二人(団体)程度の場合はその名前
色々いるアルバムの場合はVarious Artists(V.A.)って記入しとるけど
めんどいから基本空白

825:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 13:06:10.94 0RNgWc+00
>>823-824
すっごい参考になった
ドツボに嵌ってたんで助かったよ
ありがとう

826:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 18:19:36.04 GEP/jeCR0
「パネルのレイアウト」とはどこにあるのでしょうか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 08:29:28.28 fexUifZy0
>>826
表示→クイックレイアウトから。

ところで左サイドバーにトラック詳細、アートワーク、歌詞にしてるんだけど
何故かパネル部分が飛ぶんだけど他にこんな症状がある人いる?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 18:39:50.68 ErYQalDA0
>>827
検索バー左のレイアウトの構成のことでした。自己解決しましたありがとう

829:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 17:37:16.60 h7qOkU+c0
>>825
タグのsettingタブのitunes compi だかのプルダウンメニューをyesにすれば完璧。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 22:11:05.06 lMqOSDT90
「iTunesのコンピレーション」って何のための設定?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:04:00.87 QpqfSIGg0
>>830
>>824>>829
複数のアーティストが参加してるコンピレーションアルバムがバラバラに分かれないようにする設定
同じアルバムアーティストで統一してるなら設定不要

832:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:58:21.94 lMqOSDT90
>>831
なるほど。
あれずっと意味が分からなかったんだよね
頭にiTunesとつけてるのがよくないと思う
やっと疑問が晴れたよ、ありがとう。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 00:32:14.04 GZO70uLJ0
「コンピレーション」というのはiTunesの独自規格なんですよ。

iTunesは当初、アーティストの異なるトラックを1つのアルバムにまとめる手段として、
「コンピレーション」という独自項目を採用したんです。これにチェックした曲については、
アーティストは無視されて、アルバム名が同じなら1つのアルバムとしてまとまる仕組み。

他の多くのソフトに合わせて「アルバムアーティスト」というタグ項目が追加されたのは、
iTunes7からです。ただ、「コンピレーション」もそのまま残されたので、ややこしい。

そんな訳で、iTunesと併用のユーザーとかでない限り、「アルバムアーティスト」使えばいい。
「コンピレーション」は無用の存在です。

ただ、なんでiTunes非対応のFLACとかにまでこの項目があるのかは謎。この場合は、
ライブラリにのみ記録するみたいだけどね。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 14:00:12.36 mp4J8VDc0
>>833
だけどねぇ、あるアーティストが様々なアーティストをリミックスした
アルバムの場合はアーティスト欄にリミックスアーティスト名を入れたい。
が、アルバムアーティストには元のアーティスト名を入れたいなんてこと
になってまとまらないことになる・・・

835:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 18:12:28.15 3/bkxcuC0
URLリンク(i.imgur.com)

こういう風なメニューバーの表示ってどうしたらできるんですか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 18:41:39.61 wiVj9AMr0
>>835
一番上のやつ?
設定>レイアウト1>メニューを次の位置に表示>キャプションバー

837:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 19:32:29.01 3/bkxcuC0
>>836
助かったありがとう!

838: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/10/19 19:44:58.26 WckrYdJ80
test

839:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 20:53:04.09 Ky760CBJ0
プレイリストに作った覚えのないNowPlayingって空のリストがあるんだけど
これってデフォルトであるやつ?何のためにあるんだろ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 00:43:27.05 UDO/mL/u0
英語表示で使ってる? 日本語だと「再生中」と表示されるが。
NowPlayingというのは、いわゆる再生中リストというか、再生待ちキューに入っている曲の
一覧リストのことでしょ? 再生中パネルに入ってる内容、と言ったほうが判りやすいか?

それは再生中リストの曲詳細を確認したりいじったりする為にあり、普通のプレイリストじゃない。
最初からあるし、削除もできない。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 01:05:36.79 Z8K1crV30
>>840
いや、日本語表示にしてる
だから「再生中」のリストもちゃんとあるから不思議だったんだけど
そういうものと思っておくよ
ありがとう

842:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 16:41:40.30 1PakG5Rq0
これってアーティスト名に読みがなって当てられるっけ?
前にiTunes使ってた時あって便利だったんだよね
Y矢沢 って書くのも変だしなぁ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/25 19:38:07.17 h3ALgXDU0
MusicBee 2.2 (Pre-Release 2)

844:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 00:17:16.01 KB/qxuj30
>>842
iTunesとは多分使い勝手が少々違うけど、当てることは出来るよ。
カスタムタグで「Artist Sort-Order」を設定すればいいでしょ(表示名はご自由に)。
もしiTunesでアーティストの読みがな入れてたなら、そのまま「Artist Sort-Order」に
引き継がれるはず。
そして、「Artist Sort-Order」を使うカスタムソートを定義しておけばいい。
勿論、読みがなで検索も可能。

当たり前だけど、ソートで利用するなら漢字名の全てに読みがな入力しておかないと
実用にならないから、かなり大変だよ?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 09:50:20.60 rlJ+u4ke0
リマップうまくいかなくてwaveファイルがすべて名前消えた( ̄▽ ̄;)

846:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 07:18:42.48 WhUhyzDR0
フリーのmp3とかtag inspectorで見るとたまに変な書き込みがあるなw

847:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 11:40:00.28 WtP2huL40
コメント欄か?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 21:04:49.50 WhUhyzDR0
コメント欄はほぼ全てのソフトで編集可能でしょ?
たとえばTXXX/RIP DATAとか勝手にタグコードを追加してる奴かソフトがある

849:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 21:15:56.88 0sDyhRoz0
CD から RIP されたMP3がなぜフリーなんだ?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 21:32:03.49 WhUhyzDR0
知るかよ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 09:01:48.83 zaU24d6m0
ラジオ局に入力した説明を表示する方法はありますでしょうか?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 19:58:15.82 LE/uUidz0
CDを取り込むとき情報が無い場合どうすんの?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 20:11:47.65 mov9or0g0
諦めて下さい

854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 10:09:32.13 BaQJJtjH0
>>852
俺はwinampでCDの情報を得てからアルバムアーティストとアルバム名を手動で入力
トラック名はそのままでmusicbeeに取り込んでから編集で名前の変更でファイル名を変えてる
デフォでは<アーティスト> - <タイトル>だけどタイトルだけにしてる
他にもタグ編集ソフトなんかを使ってみては?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 10:10:57.79 BaQJJtjH0
追記
musicbeeでリッピングした後winampでタグつけた後リネームね

856:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 23:41:15.47 +qsdsSFt0
MusicBee 2.2 (Final)

857:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 00:15:46.99 Ci8sv+ty0
Library Statisticsって前のバージョンでは「次へ」の様なボタン無かったっけ?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 15:30:03.88 ZhGSZMNw0
「MusicBee」v2.2
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
アートワークのダウンロード機能が追加されたメディアプレイヤー

859:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 18:43:01.62 2d7SZLYO0
これ今までのインターネットから検索とどう違うんだ?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 21:35:55.75 IJVGvC/K0
176.4KHzにリサンプリングするプラグインとかありますか?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 17:37:39.48 IK2lWIGZ0
もうすこし加速してもいいんだがこのスレ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 18:30:09.43 W+8j/aE60
タグの編集するときにパネル表示じゃなくてウインドウ表示にするのってどの設定すればいいんだ?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 19:02:55.54 PZVhtAa90
パネル右上の↓っぽいアイコンから「フローティングウインドウで表示」

864:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 01:08:28.92 BUyX3x+Y0
>>860
ないと思う。
そのときだけ、Musicbeeのプレイリストから再生したい曲を他のソフト(foobar2000等)に
ドラッグアンドドロップする方法もある。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 14:52:22.21 bCGPfg/R0
2枚組とか3枚組とかを同じアルバムタイトルで取り込んだ場合
トラックリストでディスクとディスクの間にスペースが入るようになった?
前からこうだったっけ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 20:19:44.52 SbZAX4QH0
2.2からだよ
スキンも大量に増えたけどプレビューがなくて面倒臭い

867:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 21:02:44.63 hbfP2fuk0
ape→mp3に変換して同期する時にCueシートで分割されなくなったんだが……

868:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 22:07:24.16 bCGPfg/R0
>>866
やっぱり?見やすくなって助かるわ
でもスキンのプレビューはどうしてなくなったんだろうね
いちいち再起動するの面倒くさい

869:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 03:01:49.70 WNmXEitx0
>>863
ありがとう
目が節穴でした・・・

870:loser367
13/11/23 09:38:06.91 AI0fpSP90
複数の曲を選択してタグ編集することが出来なくなってしまったんですが
 何が原因かわかりません
誰か教えてください

871:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 22:06:40.34 GwRcNi1Q0
ageで簡単なこと聞くのはレスしてほしい運営だろ?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 23:40:54.69 vTPJtJwz0
おまえはなにをいっているんだ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 23:54:19.66 rbrwEVyX0
ご教授下さい。動画が再生できなくなりました。何が原因か教えてください。

例の2つのファイルをハチのDirに入れて、MP4・FLV共に再生できていたのですが、
いろいろやっているうちに、FLVは再生できるものの、MP4が再生できなくなりました。
DirectShowフィルタはLAVを使っています。ffdshowにしてみたり、再インスコしても
状況かわらずです。MP4動画を元のように再生するにはどうしたらいいでしょうか?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 18:43:39.33 RjeLhohk0
自己解決しました。
AAC対応のネットラジオを聴くために追加したAACデコーダ(bass_aac.dll)
を削除すると、動画が表示されるようになりました。
こいつがないと、外部フィルタのデコーダに動画・音声共処理を任せて
(外部フィルタープログラムが立ち上がる)、動画も表示されるのですが、
こいつがあると、BEE内部のみで完結し音はなるものの、BEEの動画再生部に欠陥?があるために
画像表示されないのでは・・?と推測しています。
やっぱ動画再生はオマケ機能みたいです。
でも、家のノートPCでまともに動くASIO対応動画再生プレイヤーはこれだけなんだよなあ・・・
(Winampは解像度が上がると、なぜか家のPCでは画面が出なくなる)

875:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 19:51:54.59 U/aEqiv00
前にVST導入方法をググルとでてきたんだが今は消えてるみたいから簡単に書いとく
www.savioursofsoul.deからwinamp用のWinamp VST HostをDLしてC:\Program Files\MusicBee
を指定し解凍する。(とにかく解凍したdsp_vst.dllをMusicBee/Pluginsに入れる)
MusicBeeを起動してイコライザウィンドウ下のDSTプラグインにチェックを入れ、
ダブルクリックするとVSTプラグインが読み込めるようになる。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 01:02:01.26 tOw/eDgY0
MusicBeeのグライコと、DSPプラグイン使うのどっちがいい?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 03:22:39.39 YPAaoo0D0
DSPというかVSTプラグインのほうがいい
理由はパラメトリックEQが使えるし好みで味付けもできる

878:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 04:27:36.93 71jeOxdl0
そういえば2.3はVST用のディレクトリができてた
MusicBee\Plugins\VST

879:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 06:22:37.05 NMMKjUjE0
Winampが終わってWinamp用DSPが将来的に入手が難しくなったり
新規プラグインがもう出ない事を考えると、標準でVST対応すると
いうことかな?
確か、BASSにもそういうプラグインがあったはずだし。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 08:21:44.88 t8y2760x0
VSTプラグインを使ってみようと思ったんだけど
VST Hostからのプラグインの読み込みにことごとく失敗する
唯一成功したパラメトリックEQは何をどうしていいのか分からないし
結局DSPプラグイン使ってるわ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 19:41:43.11 GAB9tzXT0
ほんとだ、2.2でスキン増えてるね。でも、いろいろ変えてみたけど、自分は、ダーク系のCalabaza Nocturnaに戻ってしまう。
配色とかボタンの形状とか、人によって好みがあるんだろうなあ。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 01:56:38.49 Ns0s5T4V0
>>880
過去にフリーのVST色々試したけど、大抵いけたけどな。と言うか、ダメだったのって
あまり記憶に無いよ。
ただし、当方ではVSTプラグインとWinamp VST Hostの間にEffectChainerを挟んでるから、
それが何か影響を及ぼしてるかも。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 02:03:47.85 Ns0s5T4V0
ああ、そういえばModernシリーズのVSTはダメだったかも。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 09:29:37.75 7c0oMu7B0
カスタムタグで、ちゃんと機能するのと、
値を入れても入れても消えるやつの違いはなんだ
ていうかどうして消えるんだ
しかもすべての値が消えるわけじゃないところがわけわからない

885:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:32:40.28 U1wNI7iq0
>>884
mp3のタグバージョンとか?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 11:14:21.95 7c0oMu7B0
>>885
いや、同じ条件下で定義したカスタムタグなんだよ

カスタムフィールド1
カスタムフィールド2
カスタムフィールド3

を定義したとして、フィールド3だけが不安定で値が消えたり、残ったりする
安定しているフィールドは「○○-sort-order」で規定のフィールドと
紐付けているからいいんだろうか

887:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 20:05:48.12 lUwQ3+hA0
スキンはspotfy Bが鉄板

888:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 20:22:33.04 2dB3NI4+0
いやBee78だろ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 16:08:48.93 3WdKsxc00
Googleからアートワーク取得できなくなってる?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 21:03:20.00 G8UyxwUc0
なんか洋楽以外はやたら取得できませんってのが多いな
ジャケット表示を再生中のトラックと選択したトラックと切り替えるときジャケットが出ない時がある(繰り返せばちゃんと表示される)
ジャケット周りを改修したって言ってるけど不具合ばかりでプラスがないな

891:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 22:17:25.22 9QJvPoDL0
>>889
MusicBee 2.2 (Updated)
As google have made some changes to their artwork query handling, MusicBee is no longer able to retrieve artwork from Google. Infact its worse in that the change effectively cripples the artwork query for any other artwork providers (MusicBee's fault).

This update to the final v2.2 release removes google from the artwork query and also beatport who have disabled their API

このパッチ、ポータブルインストールに適用する場合はどうするんだろ
mb_TheaterModePlugin.dllを差し替えるだけでいいのかな?そのほかにも設定いじってんのかな

892:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 22:26:07.47 Gh6HXSdxP
MusicBee 2.3 (Beta)
URLリンク(getmusicbee.com)
MusicBee 2.2 (Updated)
URLリンク(getmusicbee.com)

>>891
ポータブルのフォルダの中でMusicBee_2_2_Update.exeを実行するだけ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 17:49:47.77 tVGwMrPC0
>>892
2.2 (Updated)ではジャケット関連の不具合は治ってないな

894:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 22:19:38.44 wZ3dIjUF0
Googleやめて、Gracenoteから取得することにしたらしいな。
URLリンク(getmusicbee.com)

895:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 23:07:40.86 CICMkzT/0
MusicBee Remoteって誰か使ってますか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 23:36:38.24 PmPNNYY50
album auto-tagger onlyってことはMusicIDではなくGracenote CDDBなのね

897:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 00:17:44.94 45tQv4Mm0
Gracenoteは720x720くらいでamazonより綺麗なんだね

898:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 08:02:32.44 HXr+ZrTd0
下部パネル詳細タブのアーティスト画像強制取得表示鬱陶しいな
切りたい

899:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 14:03:52.12 tXNHl40R0
>>898
再生中パネルのこと?それなら見ないようにするw
メインパネルとサイドパネルで十分だろ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 16:04:58.01 AxLC7vtL0
>>895
使ってるけど悪くないよ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 22:27:52.57 MByDA2wy0
>>894
2.2 (Updated)では設定見るとgoogleのままだけどもしかして2.3から?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 03:41:33.27 hKgdXjDr0
>>901
そりゃ、そうでしょうね。
リリース直後に出た大問題だから今回は2.2にも最低限必要な対応だけしたようだけど、
基本的に機能追加や変更は開発中の2.3でしか行わないと思う。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 08:40:08.77 ALJAFGsp0
いや相変わらずジャケット取得できないんですけど。洋楽、それも輸入盤以外取得できないっぽいんですが。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 11:17:12.53 NY2no8s60
色々パターンを選べたからGoogleは便利だったのになぁ
自力で画像検索して持ってくるしかないのか

905:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 12:09:52.93 hKgdXjDr0
うちでは、v2.3でちゃんと邦楽のアルバムアートが取得できるのを確認しました。
(取得先はGracenoteのみに設定)
ただ、取得できないケースの方が多いですね。

当方が以前試したソニーさんのMediaGoというソフトはGracenoteから自動で
アルバムアートを取得してくるんですが、これも取得できない方が多かったです。
Gracenoteってタグの文字情報は充実してるけど、アルバムアートはあんまり
データ数が多くないのかも?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 16:32:39.84 NYAmQd0l0
シアターモード用の壁紙を集めてたら、すげー楽しくなっちゃった
いいのが出来上がったよ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 20:16:44.89 j0FI1V5Y0
Title Sort-Orderってどういう場合に使うもんなんだろ
番号入れてアルバム内のタイトル名やトラック番号以外に好きにソートさせたいときに使うもの?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 00:13:06.90 KrgOIQ1c0
アルバムアートをウィルススキャンせずに読み込むとか無理w

909:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 07:06:21.53 AAStcrDA0
>>905
バージョンアップしたけど相変わらずgoogle,Fanart,Discogs,

910:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 07:07:01.78 AAStcrDA0
LastFMの4つしか無いんだが

911:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 07:40:57.85 +Lm46MLm0
>>908
Google だと、そういう心配も確かにあったかもね。
そういう観点では、Gracenote や Amazon の方が安心かも。

Amazon、復活しないかなあ。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 18:09:40.39 GnqjqJsI0
2.3にしてもダメ。そもそも設定にGracenoteが出てこない
2.2にバージョンアップしようとしてる人は改善されるまでやめといた方がいい

913:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 19:12:27.40 wFaEjWb10
>>892 の2.3 (Beta)はGracenoteに対応する前のパッチで、Googleへのクエリを止めただけ
Gracenoteに対応してるのは >>894 のスレッドに貼ってあるパッチ

>>898
設定で切れるよ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 19:28:25.79 3WPPRoF+0
何でこのソフトでcoverを探すのさ
尼で見っけてエクスプローラに放り込むじゃ駄目なの?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 23:13:02.55 axsUNks+0
>>914
いやまさにクラシックのジャケットとか取得できないからそうやって登録してるんだけど
自動で取得できるならそれに越したことはないじゃない

916:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 23:20:55.22 axsUNks+0
>>914
いやまさにクラシックのジャケットとか取得できないからそうやって登録してるんだけど
自動で取得できるならそれに越したことはないじゃない

917:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 12:33:44.41 H5D6NbKN0
通りすがりだけど、>>894のお陰でアルバムアート取得できるようになった。
ありがとう。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 12:58:13.13 ibvAaNCA0
「現在再生中のトラックを表示」について

ホットキーを設定して、
トラックの一覧リストにはハイライト表示されるようにできましたが
トラックブラウザのジャンル、アーティスト、アルバムのところもハイライト表示されて欲しいです。
方法はないんでしょうか?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 14:05:38.24 n3HLC/Q10
結局、Googleでのアルバムアート取得も復活して、Gracenoteが新たに追加された形に落ち着いたんだな。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 21:08:34.33 swX1v9cN0
それが一番いいよ。正式バージョンアップに期待。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 18:15:40.31 u4YLou/K0
Gracenoteで曲名が所得出来ないな

922:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 10:16:58.64 /YHaRe350
動画用のプラグイン(BASS_DSHOW.dllとBASS_DSHOW.NET.dll)を入れたのに
プラグイン設定に反映されないのはなんで?
win7 32
ver2.2.5069

923:テレビとモニターどっち買えばいいの?
13/12/13 13:38:33.41 2PFBhDO70


924:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 13:40:25.10 2PFBhDO70
誤爆

925:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 21:35:30.89 q8O/91vT0
最近使い始めたんだが、FLACなんかの中身が見えるから便利だね

926:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 21:23:12.62 ul5zVnE00
Remote使ってみたけど地味に便利だなコレ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 19:47:26.38 TIf8chKf0
virustotalで検査したら、Antiy-AVLでWorm/Win32.NetSkyが検出されました。
これって誤検出?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 21:36:23.19 yuCQzewL0
MusicBee 2.3 (Beta) 5099

でも更新したら2.3.5100になってた

929:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 22:23:55.12 /2x4n7x70
おまおれw

930:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 18:14:12.78 t0Umkl0P0
>>927
誤検出に定評があるavastでは何もなかったな

931:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 06:45:47.40 BU7Xh9by0
バグ?発見
playlistの順番を逆にソートするため#を押すと並び替えできない

932:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 07:12:38.77 UI8827gK0
これってitunesみたいに、曲にチェックマークつけられないの?
他のソフトでもいいからitunes以外でそういう機能があれば便利なのに。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 07:26:21.01 QdkIyk5c0
>>931
できますな
君の頭バグ発見?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 09:55:37.55 X+91R0+o0
>>932
できるでしょ?
デフォルトでは表示されてないので、自分で列に追加
「他のフィールド」の一番上にある

ただ、動作がちょっと違う
複数にチェックして操作すると、それが直ちにチェックファイル全部に対する操作に
なるわけじゃない
それをしたい場合は、右クリ > 「チェックされたファイルを選択」という工程が必要

935:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 22:49:09.88 yATee+Kj0
右側のペインにあるアルバムアートが、曲に連動して変わらないんだけど、どこいじればいいんだっけ。
以前はちゃんと変わっていた気がした。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 23:27:10.61 ndK0Ldnf0
>>935
アルバムアートの上が選択したトラックになってるだろ?
そこをクリック

937:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 23:26:31.06 /6AldCDe0
使い方慣れてないってのもあるかもしれないけど、
itunesの完全互換ってわけにはいかないのかな?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 17:36:26.56 Ccg9zwYC0
mp3のパス渡された時にそのフォルダを開いて順次再生ってできる?
デフォだと一曲再生されるだけだよね

939:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 18:36:21.26 3940AR7F0
ライブラリ管理タイプのソフトだから、そうした発想は無いと思うけどな。
右クリック > その他の再生 を見れば判るように、「同じフォルダ」ではなく
「同じアルバム」、「同じアーティスト」など、楽曲情報ベースの発想だからね。

フォルダ管理タイプのプレーヤー(1by1とか)ならそういう動作をするものも
あるけどねえ。

もちろん、ファイルパスでなくフォルダパスを渡すならその限りではないが。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 18:52:31.44 Ccg9zwYC0
>>939
どうも。やっぱり無理っぽいか
検索は別のソフトでやって再生だけしてほしいんだよな

941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 17:37:50.23 Q6l+kTja0
Recenstly Addedの基準ってどうなってんだ?一ヶ月以上残ってるのもあればすぐ消えたのもある

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 20:33:12.82 Y5ZaT0Mv0
Recenstly Addedは自動プレイリストだろ?
右クリック>自動プレイリストを編集する、で見れば抽出基準は判るよ。

うちのは、追加日時が2週間以内、になってるが。

それが正常に動作してるかどうかは、また別の話。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 20:37:24.03 Y5ZaT0Mv0
抽出内容見たら、追加日時が2010年になってるのまでRecenstly Addedに入ってたwww
これは何か不具合があるかもね(2.3.5100)。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 20:47:10.65 Oh6E5nXI0
Recently Addedな
何連続で間違ってんだよw

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 03:17:00.53 DjwuQhZb0
FreeDBから取得できない
freedbtest.dyndns.orgって入力するだけじゃ駄目なの?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 09:41:18.36 OydCBzBL0
物によってはデータが無いCDもあるがどのCDも取得できないの?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 21:12:32.96 DjwuQhZb0
>>946
有名所のJpop数枚とアニソン、映画サントラで試したけど駄目でした
MusicBrainzからは問題無いので不便は無いのですが

948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 22:35:28.78 I5rxG2us0
freedb.freedb.orgに戻したらどうかな?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 04:22:46.52 I2IY3HK40
最近知って導入したが素晴らしいプレーヤーだな
それなのに何故こんなに過疎ってるんだ・・・w
色々使ってきたけどこれが一番使いやすいわ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 11:53:27.76 26aAxsNr0
>>949
もれも使っているが、2chでは活発になるとキチガイも活発になるので、
この位でいい。

951: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
14/01/18 11:55:54.24 VhxjilfU0
この位でいいとか可愛いなしゃぶれよ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 12:36:13.14 JjP3YPhd0
>>951
特定した

953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 20:01:02.92 yK+yoDcy0
>>949
日本語のサイトがないのが痛いね。いろいろ情報を調べようとするとこのスレがヒットするというw

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 23:40:27.10 UM60op610
みんなGracenoteから楽曲情報取得できてる?
バージョン2.3.5132で編集→設定→タグ(2)のをGracenoteに設定したけど取得してくれる気配がない
同じCDでWinampではちゃんと取得できているので登録されていないってことは無いんだけど・・・

955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 10:37:14.44 sASFvs5f0
俺もできてない。Gracenoteはジャケット画像だけみたいね。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 20:19:47.80 xRf25MZy0
CDリッピング時の情報取得には、Gracenoteは使えないみたいだね。

後からのタグ情報再取得では、Gracenoteは機能してるよ。ただしMusicIDではなく、
アルバム名とかを元に取得してるみたいだな。やはりメインは、ジャケ画像の
取得なんだろう。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 10:59:56.71 HsRKiyQ70
マジか。今度使ってみよう

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 01:38:35.35 mbNOjqSh0
タグ編集出来るし、シアターモードでアーティストの画像と歌詞も出る
対応フォーマットも多い。これ使うと他のには戻れない

959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 02:11:55.32 zDjrAdt50
WASAPIとかシアターモードとかFoobarみたいに色々いじらなくても使えたから
俺みたいな面倒くさがり屋にはこれ以上ないプレーヤーだ
特にシアターモードいいよね
全画面表示にするとかっちょいい

960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 08:01:35.22 4GX4jrKB0
まさに俺
Foobarは設定するのが面倒でこれに落ち着いた
オリオでもこれ使ってたような

961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 13:17:12.89 1kT2k/r+0
>>954-956
Gracenoteはライセンスがうるさくてアクセスできないらしい。BeeはFreeDBを使ってる。
FreeDBは日本のマイナーなCDや古いCDのデータがGracenoteより弱い感じだけどメジャーどころは表示されるよ。
使う人が増えればそれだけ強化されるはず。

Wikipedia項目リンクによるとCDDBと再生ソフトの関係は
Gracenote <- iTunes, Winamp
FreeDB <- foobar2000, MediaMonkey
AMG <- Windows Media Player, PlayStation3(今やGracenoteはソニーの子会社だというのにプレステは…)

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 13:52:30.17 1kT2k/r+0
タグ(2)の設定を見るとFreeDBの他にMusicBrainz, Discogs, beatportなど使ってるね。
MusicBrainzの音響指紋分析はどの程度実用になるかは疑問。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 20:57:55.28 EcWte/3d0
みなさんリプレイゲインやってます?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 22:48:42.51 Lc/gh1MU0
ランダム再生が多いので、ReplayGainは必須。
まれにアルバム丸ごと1曲目から順に聴くときだけオフにする。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 12:46:07.24 vxCAu0Ui0
>>961,962
スレ汚しで申し訳ない!
最新ベータ版のGracenoteに関する対応を把握しないで書いてました。(´;ω;`)

966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 22:06:45.20 353Iu8cX0
最近になってやっとベクターで新着レビューがあったり
ググってみると、少しユーザーが増えたような感じもあるな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 14:19:51.44 QLD/+uYA0
なんとかiphoneあるいはitunesと連動できないもんなの?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 07:59:27.77 efvMDQp00
自分で確かめてみるとかあるいは検索してみるとかできないもんなの?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 20:52:47.04 HOuwvWoR0
最近なんかもうずっとこれのラジオばっかり聞いてるわー

970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 22:43:19.19 SqYnSWbu0
デバイスとの同期がアルバム単位で指定できれば完全無敵だたんだけどな

971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 08:28:52.47 7ORzARs+0
スキンを色々変えてみたいんだけど、その度に一々再起動で時間とるからイヤになった
デフォのままでいいや

972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 10:55:39.93 ZNC6sKkD0
>>971
昔は見本みたいなやつ出てたよね?なんで無くなったんだろう
URLリンク(musicbee.wikia.com)
ここでダウンロードできるスキンがサムネ付きで見られるから行ってみたら?
おすすめはBee78 渋くてかっこいい

973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 11:27:27.41 pdzB94x80
俺もスキンを全部ひと通り試してからめんどくさくてもう変えてないや

974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 13:41:19.83 q2A/L7Mv0
誰かのレスでSpotify Bのスキン良かった

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 19:00:26.12 LT5xVuEo0
>>971
前はプレビューできたのになんで無くなったんだろう

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 21:28:12.93 XIzSEjcl0
俺は気に行ったスキン見つけたらスクショとって保存してる。
それより、リストの曲目を自由に並べ替え出来ないのは痛い。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 01:00:55.46 V3Mx24oN0
>>976
え?何のリストのこと?
プレイリストなら自由に並べ替えできるでしょ
CDの曲目なら、タグ変えればいいし

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 08:41:37.78 WapayFh+0
いやそういうことじゃなくて、直観的操作のことよ
他のプレイヤーはほとんど、ドラッグで簡単に曲並べ替え出来るから。
数百曲もある中、いちいちタグでカスタマイズ面倒だしファイル名リネームするのも嫌だし・・・

気に入ってるだけにそれだけは惜しいのよ
まさか俺の環境だけってことないよね?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 11:11:52.90 V3Mx24oN0
プレイリストはドラックで並べ替えできるから
アルバム内の曲順を変えたいってことでOK?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 16:34:15.62 uZA8JTlN0
スレが終わりそうですが
日本歌詞取得プラグインです
 ttp: //www1.axfc.net/u/3161987.zip
DLkey:plugin

なにかあればスレにて

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:28:16.56 Ker09Ta60
うおおおお
胸熱プラグインありがとです!

982:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:45:47.84 4jBQvAR90
前スレのおみやげ

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/03(月) 16:34:15.62 ID:uZA8JTlN0
スレが終わりそうですが
日本歌詞取得プラグインです
 ttp: //www1.axfc.net/u/3161987.zip
DLkey:plugin

なにかあればスレにて

983:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:52:00.96 4jBQvAR90
誤爆したw新スレ立てました。

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
スレリンク(software板)

日本語サイトがない現在このスレは貴重なので

984:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 19:21:44.53 R8rhJOjc0
>>980
サンクスです
いいもの頂きました

985:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 19:37:16.88 pt3PE7IJ0
すげえ!乙です!

986:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 20:14:00.45 mAOYX9+X0
プラグインの人も乙だが>>983もスレ立て乙

987:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 21:20:18.60 D1jH6/p50
>>980
素晴らしいプラグイン、ありがとうございます。
いくつか試してみましたが、取得はアーティスト名と曲名の完全一致でしょうか。
もう少し曖昧な検索になってるとありがたいです。
多重ヒットとか、取得ミスとかの問題は出てくるとは思いますが…。

・スペースの有無(特に、日本語と英語の切れ目とかスペースがあったりなかったり)
・「曲名(album version)」とかも当たるようにしたい → 前方一致にするとか?
 ※普通の括弧以外に、<hoge>とか、〜hoge〜とか、-hoge-とかバリエーションあり
・アニメキャラソンとか、アーティスト名が「キャラ名(CV:キャスト名)」となってるのとかは
 難しいかな。。。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 21:46:41.38 wzTQMT4Z0
>>979
俺は>>978じゃないけど確認させて。
ドラッグで並べ替えできるプレイリストって、左の一覧の一番上にある「再生中」ってとこだけだよね?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:08:57.67 kQDjWG3C0
>>988
どのプレイリストでも普通にD&Dで順番入れ替えできるが?

当たり前だが、自動プレイリストは無理だぞ。
あれは曲のリストを管理してるわけではなく、抽出条件とソート条件を記録してるだけだからね。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 23:01:53.61 wzTQMT4Z0
何か設定があるんだろうか?
ドラッグしようとしてもカーソルが禁止マークになるだけなんだけど。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 23:20:25.92 V3Mx24oN0
特に何も設定しなかったと思うけど

992:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 00:02:47.03 mpJgA+9+0
どうやらわかった。2段階の設定が必要だった。

1. ビューを「アートワーク」や「アルバムとトラック」にしないで「トラックの詳細」にする
2. 一番上の項目名欄の行を右クリックしてメニューを表示し、グループ化で「グループ化しない」を選ぶ

グループ化は導入時に最初に設定したような気がする。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 00:16:46.07 mpJgA+9+0
>>992の捕捉
3. メニューでソートも「プレイリストの順序」にする

とにかく、1.をしないと2.のグループ化メニューが出てこないのが盲点だった。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 16:31:31.05 HCZBhRnl0
1

995:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 22:20:28.99 J1n4SeGB0
>>987
ILSpyでデコンパイルできた。
kgetクラスに処理が全部書いてあるよ。

996:978です
14/02/05 07:22:01.60 BZspXUep0
すげー

>>979 FA! >>992のおかげで解決した\(^O^)/

>>980 神! >>983 スレ立て乙! >> 990 代弁thx!w

>>992-993 Special Thanks!
おかげですっきりしたよ、そんな設定が必要だったとはw

997:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 09:03:08.82 R43cyzu60
うめ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 11:19:48.39 FdrgCb4/0
>>1000まで行くか?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 11:24:22.89 RQzDgOVh0
いくいくぅ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 11:28:24.30 zw1sx7KQ0
ふぅ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3786日前に更新/220 KB
担当:undef