【XUL】MusicBee【ハチ】 at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 10:15:25.22 hxj//DZU0
>>449
ありがとう。アルバムアーティスト/年で定義したらできた。
結構簡単だったんだなw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 20:41:11.44 mzTCW53k0
何処かにMusicBeeのショートカット一覧とかないかな?
ヘルプにもないみたいだし、ググったけど出て来なかったんだ。
とりあえず、ボリューム調整のショートカットがあれば知りたいんだけど。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 22:09:56.43 7bWJkJaW0
>>448-450
でもそうなるとタグ付けのときにリマスター版の年がつくとゴチャゴチャになるんだよな
CD化年関係なしにオリジナル発行の年をタグにつけて欲しい
タグといえば洋楽は英語でいいんだけどクラシックは日本語でつけられんかなあ。ドイツ語とかロシア語だとさっぱりわからん

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 22:19:56.62 dE1nAenj0
>>451
設定→ホットキー見ればよろし
キー割り当ても好きなものに変えられる

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 22:23:41.42 mzTCW53k0
>>453
おぉ、まさにこれだ!
まさか設定にあったとは…気づかなかったw
ありがとう、助かりました。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 09:56:31.64 d2NfIuBa0
ほっしゅー

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 14:59:14.48 le7JB2wT0
アプデしたらWASAPIが排他モードじゃなくなってんねんけど?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 02:46:03.46 1c5Y4DiW0
2.0系の話?

8/12 に公開されたのは当初 2.0.4607 だった(うちで8/13に入れたのがそれ)のだが、
その後こっそりアップデートが何度か行われて今は 2.0.4612 にすり変えられてる(*_*)

まだ Beta の 2.0系では上のようなことが行われるので、これに手を出すなら公式の
Bug Reports くらいは日々チェックしたほうがいいぞ。
どうも WASAPI 関連もトラブってるっぽい。うちは XP だから知らんけど。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 15:08:19.71 SviBTbyN0
再生中に曲が数秒止まったり、数秒繰り返される症状が出た。
バージョンは1.4 Final。OSはwin7。フォーマットはFLAC。
何が原因なんだろう?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 15:20:50.52 jjr6Er+P0
>>458
DS?WASAPI?ASIO?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 16:23:55.60 SviBTbyN0
WASAPI。
10曲中1曲ぐらいの割合で起こる。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 17:48:08.51 6j4HYeHx0
保守がてら質問なんだけど
CDをリッピングするときに,Flac+cueの形にしたいんだけど
どうしてもFlacファイルにcue埋め込まれちゃうのはなんとかならない?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 16:17:18.81 KkHbrfKC0
iPhoneの同期取ろうと思ったんだけどエラーでできねぇい・・・

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 17:33:04.83 PgSJF77k0
やっぱりiPhoneやiPod touchに同期したりアプリ入れるのにはiTunesを入れないとダメなのか?
要らないソフトばっかり入れてくるiTunesは出来れば入れたくないんだが

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 20:32:29.30 KkHbrfKC0
>>463
自分も今そんな感じなんですよねー。古女のiPodは同期取れてるんですけど
iPhone4はエラー吐いてできないんすよねぇ。。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 21:43:50.69 74qT29bV0

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:48:35 ID:Un/V1aQn0
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌──┐
│⇒はい│
│いいえ│
└──┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 21:47:46.83 t73WqA2p0
>>465
何回見ても吹くwww

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 23:31:04.96 QkPVJXdm0
おお Safariよ
しんでしまうとは なさけない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 06:57:36.86 mgCtC9Zn0
iTunesはスパムウェアという新たなジャンルを開拓したな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 18:27:11.57 b3zGGoT00
>>468
クスクス…

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 16:46:58.48 NLNsUNJn0
これ立ち上がるのが早いのがいいよね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 18:19:03.99 BBLiWSh90
非常に使い勝手の良いソフトだけに、もっと広く知れ渡ってほしいという思いはある

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 23:19:55.61 EcyYk2i40
コンピレーションフラグをなんとかしてくんねぇかなぁ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 07:25:59.18 FVRZ3bMr0
それよりamazonからジャケ画像取得できるようにしてくれ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 07:47:49.09 9Ypm5b6q0
ただこれCD取り込むとき海外のクラシック(または原盤を輸入して国内レーベルで出してる奴)がたまにタグがつかないんだよね
それにタグの詳細さではwinampの方が上だから結局併用している

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 16:56:11.99 P8NfllaP0
ffmpeg.exe使ってALAC取り込めたけど、取り込んだALACファイルアイコンに鍵マークが付いて取れません。
この鍵マークの外し方がわかりません(ファイル右クィックしても共有の項目もなし・・・。PCはWindows7 32Bitですが・・・)
また今後、鍵マークが付かないように取り込むにはどうしたらいいんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 12:02:45.41 9jPcmzVt0
2.0でたぞ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 14:56:44.31 Ffq0hXq20
おぉ、窓の杜に新しいバージョン来てたw
なんかインターフェースがすっきりしたカンジだね。
自分も>458の症状出てたから、直ってくれてるといいんだけど……。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 15:24:19.00 RIY5cWQ30
>>473
2.0で出来る様になったって

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 18:19:21.85 +l1KcPA40
Amazonからの取得は全部失敗するな。成功するのはlast.fmかgoogle。
同じファイルがMediaMonkeyやMp3tagではちゃんとAmazonから取得できる。

窓の杜はちゃんと確認せずに前の紹介文の一部を流用するから
あまり当てにはならない。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 13:54:32.69 2OMfDH+F0
ポータブルの2.0入れたら.NET4強制インストしやがった

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 14:01:01.28 c99/8fmP0
>upgrade the internal web-browser to the equivalent of Firefox 16
タイミングから言って16.0.1じゃないんだろうな
このソフトに限ったことじゃないけどちゃんと追随できないなら内蔵ブラウザはやめてくれよ。危なくてしょうがない
1.4.4443から2.0.4663までどれだけ放って置いたんだ?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 18:08:55.90 Rm76A/Bf0
窓の杜 - 【NEWS】動画や「Winamp」用プラグインに対応したメディアプレイヤー「MusicBee」v2の正式版
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

Winampプラグイン対応と聞いておもわず飛び上がった

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 05:26:54.68 qy107xri0
ずっと1.4Finalを愛用していたけど
2.0はずいぶんと音が変わってるのな、違和感が凄いお
やたらボーカルが前に出る感じでコーラスなんかもクッキリハッキリと
でも、やや刺さるようになった
あと、低音が締まっている

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 08:04:30.89 iFBwlEgV0
アイコンは綺麗になったけど選択した時の色が黄色になるのはなあ。元に戻せんのか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 12:04:07.29 8kzFEAMu0
2は音も良くなってんの?エレコムの糞スピーカーだからわかんね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 12:09:23.67 DvsNroch0
>>484
スキン変更してもダメか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 15:24:11.53 0xcHI1G00
ダウンロードしたファイルを解凍したら
ノートン先生に隔離&削除された

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 15:40:26.30 eS9rrlFv0
お前のノートンが毒蜂に刺されたんだよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 19:29:04.31 faUk9GPy0
ローカルにあるArtworkって結構容量でかくなってきてるんですけど、
これって消したらまずいっすか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 20:54:55.39 5m9DrvWQ0
動画のスキャンがアホみたいに時間かかるな
実用には程遠い

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 07:22:09.12 kZz4ZsKk0
>>486
その手があったか
>>489
文字通りジャケット画像のことだろ、なくてもいいなら消してもいいんじゃ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 13:29:14.04 Qk6bcdG80
>>491
ああこれって消してしまうと、表示されるサムネイルの画像の事だったのか…


493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 22:29:59.13 dXuL/Jo+0
2.0にしてからmp3変換できなくなったんだけど
LAMEのバージョン変えてもダメっぽいし

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 15:44:51.96 HyWxMX+60
普通に変換できるよ。一度アンインストールしてから再インストールしてみては?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 22:59:35.90 iTkslf1n0
時代は可逆だよ

496:493
12/10/17 20:55:34.79 K57OdwnM0
アンインストール後,再インストール試みたが駄目だった
「失敗 - Unable to decode (error=BASS_ERROR_ENDED)」って表示される
何が悪いんだろうか…

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 21:37:49.72 nmN34all0
AAC(mp4)の音楽ファイルがVideoで認識されて聴けません。どうしたらええですか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 07:23:12.32 kKudV5+n0
>>496
知らぬ間に設定を変えてしまったとか。あるいはlameの入ったフォルダも削除するとか。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 17:12:35.82 8xcXoXoX0
>>496
「Unable to decode」なら、まず疑うべきはLAME(エンコーダ)じゃなくて
デコーダの方だと思うんだがな、普通は。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 07:03:54.57 FHwr8nHd0
>>496
ポータブル版で試す

501:493
12/10/19 22:27:34.40 Mfuek5M90
結局再インスコしたりポータブル版にしたりしてみたんだが
なんにも状況改善されなかった

URLリンク(getmusicbee.com)
同じようなエラーが既にフォーラムで報告されてるから
そのうちfixされると信じて待つよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 15:53:49.69 UOz4mlSO0
iTunes store で買った、JADE が聴けません。
プラグインとか入れればなんとかなりますか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 21:00:56.16 xCaH1LFM0
MusicBeeでCD聞くと、音割れというか…音がすごく悪いな。
今までやったことなかったから、全く気づかなかった。
その辺はWindowsMediaPlayerと違うな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 13:05:34.94 8gvvj/L30
詳細と歌詞のパネルって曲が変わるごとに、今流れてる曲の詳細でてこなかったっけ?
今最初の一曲目流す→二曲目に自動で移ると一曲目の詳細(歌詞等)がでてくるのよね…

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 20:27:10.86 I9ZDwpfN0
EACじゃなくてこっちで吸い出した方が良いのかな?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 21:17:05.49 99k5iICK0
俺はeacの方がいいと思うよ
直吸いの方がラクはラクだけど。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 21:35:05.99 4Zqi4yhR0
AccurateRip.comって信頼できるのかなw
セキュアな取り込み(エラー回復する)は良いとして
HDCDを24ビットで取り込めるのは良いね、俺は蜂で良い様に思えてきた

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 00:36:06.45 OxW6L5eZ0
タグ2の雰囲気と状況のプルダウンメニューを選んでるとすごく重くなるのはおれだけ?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 12:50:43.41 I6PP0pEV0
CD吸い出すと必ず一曲目で検証失敗するね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 00:02:03.14 edOv20f40
右上の検索バーで、フォルダ名で探せる様にしたいんだけど

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 08:22:42.89 T7AxYSgf0
>>509
クラシックのCDのタグ付けられないんだけどもっとちゃんとしたデータベースにアクセスできるようにしろよ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 21:15:11.22 71laLz+N0
>>511
ロックでもGracenoteで間違いがあるんだからクラシックは手入力するしかないんじゃない?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 09:49:51.79 1drJQpx80
邦題については手入力してるんだけど最初の取り込みの時にファイル名さえつけられないのは辛いのよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 13:58:56.58 tj724lPC0
このソフト起動遅すぎだろ
Ramdiscに入れてるのになんだこの遅さは

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 16:08:08.44 ntciGr7B0
XPで35,000曲ぐらいのライブラリ数では普通に速いWinampより
MusicBeeのがさらに速いけどな〜

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 20:57:30.79 qgX869pu0
ゲイン機能ONで聴いてるんだけど設定が反映されない曲があるのって既出?
ヘッドホンで聞いてたら突然「マックス♪マックス♪マーックス♪」って大音量で曲が始まってビビった
スマート、トラック、アルバムのどのゲイン機能に変えても突然音量がでかくなる(設定が効かない)曲がある
MP3Gainで大体の音量を合わせてるから設定切ればいいだけなんだけど気になったから聞いてみた

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 14:53:54.53 YpEbnpWu0
このソフトでCD吸い出すと、PCが1番重くなる
一曲目の検証中で重くなる

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 15:05:10.01 LIxrTM+90
>>516
URLリンク(www.getmusicbee.com)
設定>プレイヤー>サウンド効果にチェックは入ってるとGainが効くはずなんだけど
どうも効果ないよなw このソフトは再生するときにReplayGainを計算するらしい

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 18:46:08.67 IlNMIXoS0
>>518は勘違いをしてるようだ。
ReplayGainを効かせるには、事前に「音量の分析」をやってReplayGain値をタグに
書き込んでおくことが必要。それをしてないならReplayGainは効かないよ。

設定に「ストリームの音量を動的に正規化」というのがあるけど、あれは多分
Web上の音声ストリームの再生時に限定の、ピークノーマライズ機能だと思う。
ReplayGainは曲全体の音量を走査しないと調整値を決定できないからね。
少なくともローカルのファイルには効果ないようだし、ReplayGainとも別物。

で、>>516は当然、「音量の分析」をやった上での話だよね?
ファイル形式は? 分析はMusicBeeでやったの? それとも他のソフトで?
他のソフトで分析した場合は、タグの書き込み仕様の微妙な違いでReplayGain値が
正しく認識できず、効かない場合があるかも知れない。MusicBeeでは経験ないが、
他のソフト(JavaTunesかな? LinuxメインのソフトのWin版)で多くのファイルで
効かなかった経験があるよ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 19:19:09.97 LIxrTM+90
>>519
「音量の分析」はどこでやるの?ReplayGainの計算は再生中自動でやると書いてあるよ?
俺の環境ではWinampでやった値が入ってるけどWinampと比べ効いてるかわからない

521:520
12/11/03 19:30:59.82 LIxrTM+90
「音量の分析」は右クリ>送るにあったわ
設定>プレイヤー>サウンド効果
MusicBee>コントロール>トラックゲイン
であんまり効果が無いな・・・どうなってんだ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 20:22:32.71 IlNMIXoS0
>ReplayGainの計算は再生中自動でやると書いてあるよ?

どこに書いてある?
少なくとも>>518で提示されたリンク先にはそんな事書いてないね。

>であんまり効果が無いな・・・どうなってんだ

RG値は幾つなの? 数dBとか絶対値が小さいファイルは当然あまり変わらないけど。
Winampで書き込んだRG値なら、MP3、FLACはMBでも読めるし効くと思うが。

523:520
12/11/03 20:42:28.42 LIxrTM+90
見たのは公式フォーラムだけど見つけられないわ ↓はだいたい同じニュアンスがけど違ったようだね
calculate track and album volume leveling values for sound adjustment at playback time only
When ticked, MusicBee will calculate and store the track and album adjustment values to Replay Gain tags.


524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 19:32:21.26 PSlMyCAM0
>>519
>>516は当然、「音量の分析」をやった上での話だよね?
ファイル形式は? 分析はMusicBeeでやったの? それとも他のソフトで?

音量の分析をやったかは知らんがMP3Ggainで音量合わせてるって書いてるから
ファイル形式は当然mp3じゃね?


525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 19:50:53.46 D52TGSo60
mp3gainで音量合わせてるなら、そもそもReplayGainで合わせる
必要は無いわけだが。
mp3gainで89dBで揃えてたら、ReplayGainによる変化は最大でも
±0.7dBしかないんだから、変化なんて殆ど分からんだろうよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 07:50:50.16 SRatO59z0
>>516
もしかして切れ間なく連続で流れる曲?それならアルバムごとツール→音量の分析から
音量正規値の計算と再生ゲインタグの書き込みのアルバムごとににチェックを入れて一定化するといいぞ
自分もmp3GAINで同じ罠にはまった

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 16:30:45.22 RKl10RXu0
起動した時、上のアーティストとかアルバムの一覧を
前回と同じ状態にすることはできますか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 02:04:31.51 bWLch7F20
Gracenote対応してほしい

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 03:46:44.08 UDRYp9Y40
昨日はじめてEAC使ってみたけど、これ面倒くせーなー
最初にPlayerでGracenoteのタグ取得して、EAC起動して
ギャップ検出させて、出力フォルダの名前決めてって
CD吸い出すだけなのにやる事が多すぎるな

蜂はCD入れただけで上の作業が完了だもんな
アーティストのジャンルがデタラメだけどすぐ修正できる範囲だし

URLリンク(sonicdisorder.net)
>キーボードのF4を押してギャップ検出を行う。
>同時にストップウオッチ等でギャップ検出開始から終了までの時間を測る。

不覚にも笑ってしまった

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 19:34:51.52 yYnUbyFx0
>>529
いや普通だよ?
音楽プレイヤーの簡易エンコーダーに慣れてるなら仕方ないだろうけど

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 19:51:20.69 2Z19gmP/0
ASIO4ALL入れてみたけどオンボードじゃ話にならなかったorz
なんか特別な設定とかないよな?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 06:31:04.45 bLt/rveC0
>>531
聴くだけなのにASIO4ALL使ってもほとんど意味無いよ
さらにオンボードじゃwasapiでもオーバークオリティーかもよ?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 10:59:54.57 tF2G3fTF0
>>529
完了音に仮面ライダー555の「Complete!」を使ってるんだがこれがなんか楽しいw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 16:46:04.99 XE/UYgai0
>>532
現状はアンプとスピーカーで誤魔化すことにしました
レスありがとう

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 20:29:19.55 auXhCQBw0
そういや、新しいバージョンにしてからは音飛び?っぽいのが無くなったね。
前は数曲に1曲はなってたのに。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 22:35:59.77 Y3N73NUG0
停止した時や曲を飛ばした時のフェードインフェードアウトってなかったっけ?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 23:07:24.01 vtdpdcgd0
>>536
設定→プレイヤー→サウンド効果

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/11 23:38:46.81 Y3N73NUG0
>>537
出来たーありがとう

539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 14:21:56.74 8fw66Cwe0
musicbee、最近導入しました。使い勝手が大変良いです。

HDDのmusicファイルをSDカードに同期して
androidのアプリでも効いています。
再生自体に問題はないのですが。
過去wmpで編集したプレイリストは表示されても
musicbeeで作成したプレイリストが認識されません。
特別な設定などありますでしょうか?

PCのOSはXPで、
androidのオーディオアプリはplayerPROを使っています。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/12 21:00:50.62 xNsl46I90
>>539
出力するプレイリストの種類による。
WMP11だと、標準では「BOMなしのutf8コード」のwpl形式。「名前をつけて保存」からは、「シフトJISコード」のm3u形式も可能。

でも、MusicBeeは微妙に違うんだよね。書き出し種類の設定は、[編集]-[設定]-[ライブラリ]にある。
[M3U]だと、「BOMありのutf8コード」のm3u形式。
[M3U(ascii)]だと、シフトJISでなく「ASCIIコード」のm3u形式なので日本語不可。
[WPL]だと、「BOMありのutf8コード」のwpl形式。

そのAndroidのアプリがどの形式に対応してるかによって話が変わってくるな。
ただ、一般的に一番普及してる「シフトJISコード」のm3u形式で書き出せないのは痛い。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 09:29:43.03 HYD8EV0Q0
musicbeeの音楽ライブラリをitunesのライブラリに複製?反映?させたいのですがどのようにすればいいですか?
またそういう操作を行った場合元の音楽ファイルになにか影響はありますか?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 13:55:07.19 9KNfaKMd0
>540
ありがとうございます。

ライブラリで設定できる拡張子の形式がわかっただけでも、
大分、助かりました。

「シフトJISコード」のm3u形式での書き出しに対応してほしいですね。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 01:04:57.97 0HmL862I0
>>530
蜂とEACで聞き比べたけど、蜂の方が良い音に聞こえるんだが・・・
てかEACが売りにしてる、AccurateripとC2エラーチェックって
蜂にも搭載されてるしもう差なんか無いんじゃないの?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 21:25:22.66 asMtHFei0
蜂でMP3聞くと音割れするんだけど、自分だけ?
ゲームの特典でダウンロードできる曲なんだけど、それがMP3形式になってて
再生すると何か音がボロボロって割れるの。
ファイルが有れなのかと思って、WMPで聞いてみたけど、めちゃくちゃ綺麗な音でやんの。

この音割れを回避する方法って、何かある?
MP3だけ他のプレイヤー使うってのはナシの方向で。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 22:33:16.01 6f2QP4wr0
音量さげるかツール→音量の分析で適当に調整する

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 22:40:44.90 YDUyR5v10
バッファが足りないとか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 00:43:59.66 elCJcIm00
バッファどう増やせるの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 12:18:56.65 4F0bgXFs0
設定見ろ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 12:40:24.59 MZ+wF99X0
編集→設定→プレイヤーからバッファを増やすにチェックを入れる

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 10:38:15.50 bFGj+Y+80
あれ 蜂の最小化ショートカットってなんだっけ?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 11:04:41.87 bFGj+Y+80
あ ホッキーあった 事故解決スマソ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 11:32:38.28 BF31PIkj0
CDの取り込みの時で「音量の分析と再生ゲインの書き込み」の時に音量の指定する方法って無いの?
今までmp3gainを使ってたから89dbに揃えたいんだが

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 14:44:56.60 EJxHyEpj0
蜂もデフォのゲイン書き込みは89dbのはずだが

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 12:21:49.92 bUEaVxpS0
なら変えなくてもいいけど変えたい奴はmp3gainをつかうしかないのか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 02:25:33.77 RpTa+Xy00
MusicBeeのリプレイゲイン機能は、プリアンプが無いからね。
リプレイゲイン未使用ファイルとのバランスを調整できないから不便。
MP3Gainで処理済のMP3を含め、全部を音量分析して全部にリプレイゲイン適用するのが
基本じゃないかな。リプレイゲイン使えないWAVEはどうしようもないけど。

因みに、MP3で「恒久的に音量を揃える」にすると、MP3Gain同様に1.5dB単位でファイルの
音量揃えると同時に(音量揃え後の音量に対する)リプレイゲイン情報も書き込むから、
より正確に音量を揃えて再生可能になる。89と決めてるならMusicBeeで処理するほうが
いいかも。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 14:48:00.87 eJ9iLy910
今時ノーマライズなんてする人いるのかよ?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 18:16:33.95 TDxOVL390
>>555
言いたいことは分かるけどプリアンプはハードだから誤用だよ
しかもEQで+15dB分ヘッドスペースを使えるけどなー

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 23:35:18.29 ay3liNQ/0
楽しい会話中すみませんがオートDJで時間指定できなかったっけ?
なんか今見たら曲数ぐらいしか指定できないんだけど。

Lastbetaっす

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 02:53:02.24 MQqAPD7C0
>>557
プリアンプと言ったのは、ReplayGain対応プレーヤーの標準的機能として規定されてる
Pre-amplificationのこと。誤用じゃないよ。
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
一般に、プリアンプはRG分析済みの曲と未分析の曲でそれぞれ設定できるようになってるから、
未分析の曲が混在してる時に便利。EQのプリアンプとは本質的に違う。

例えば、MP3Gainで95dBに揃えたMP3(RG未分析)と、RG分析済みのFLACを持ってる場合。
後者のみプリアンプで-6dBを設定(或いは逆に前者に+6dB)すれば、全部揃うでしょ。
フル装備のReplayGain対応プレーヤーにはそういう機能が付いてる。foobar2000、uLilith、
Winampとかね。でもMusicBeeにはそれが無いんだよ。簡易対応だね。

>>559
オートDJって、停止させるまでずっと選曲し続けて継続する機能だよね。
時間の指定ってどういう意味?
もしかして、自動プレイリストとかと勘違いしてないか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 02:55:53.96 MQqAPD7C0
上記のプリアンプの説明はプラスマイナスが逆。判るよね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 18:02:59.34 KGvxhXMw0
そんなことより気持ち悪い

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 00:44:46.09 TDsmOhKV0
あったかくして寝た方がいいよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 05:24:54.72 aePS/AvV0
いやロヒプ飲んで涼しい所で寝てください

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 22:44:32.66 y+LSQbRn0
これまとめってかwiki的なのないんだね…
プラグインとかスキンとかまとめてあると人口増加が期待できると思うんだけど

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 23:50:49.60 PjdyzBYa0
あんまりカスタマイズして使ってないわ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 22:23:39.50 4EmzSOZh0
メインモードとコンパクトモードの、左の音量とボタン4つを
右のと配置を入れ替えたいんだけど

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 22:47:32.50 f9nmI2l80
lamemp3のインストして適用する方法を
教えて下さいませ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 04:02:48.04 p/XmK+jt0
Windows7にデフォルト設定でインストールしたならば
C:\Program Files (x86)\MusicBee\Codec
にオフィシャルなりCodecサイトなりで入手したLame.exeを入れればいい・・・んじゃないかな?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 21:35:18.62 NVyPuURt0
曲のタグ付けがうまくいかん

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 10:04:52.58 ds4Q6C4w0
タグ付けだけwinanpを使えばいい、俺もそうしてる。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 22:08:59.60 iouL4AF+0
このソフト、地味にfoobar2000が対応してないCUEシートの分割フォーマットに
対応してるんだな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 07:07:13.18 97ShRWCS0
>501
同じく2.0にしたらMP3に変換できなくなった。(1.4Finalは問題無く動く
自分の場合はTrack1.2.3.4.あったとしたら3.4だけ変換できるとかいう中途半端な状況ですがw
TEMPフォルダ見ると変換作業はしてるみたいなんだがなぁ・・・う〜む。
1.4を死ぬまで使っていろという事なのか〜

573: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/12/09 23:26:13.91 CGVq8rsC0
MusicBeeってカバーフロー表示できないのか...orz
プラグインも探してみたけど見つけられない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 23:50:16.46 Fe5Dhytp0
これ某サイトじゃamazon.co.jpに対応とか書いてあったけどそんなことないよな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 01:55:57.48 7Z04VFts0
>>974
アルバムアートの取得設定の選択肢にはamazon.co.jpが一応あるけど、実際には機能してないよね。
邦楽のアルバムアートが見つかるのはGoogleかlast.fm。
きっと設定だけ見て、実際には試さずに記事書いたんだろう。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 05:56:48.69 qdk24J2T0
>>575 >>574
>424

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 15:28:30.16 7Z04VFts0
誤解を招きそうなんで少し補足しとくと。
Amazonは過去にも何度か仕様を変更しており、そのたびにSonicStage、MediaMonkey、
MP3Tagとか多くのソフトが画像取得できなくなり、仕様変更を余儀なくされた。
SonicStageはAmazonの利用をやめてしまったよね。
尚、これはjpだけじゃない。amazon.comやamazon.ukとかも同じ。

で、そういうのが面倒ということで、Amazonの代替策としてGoogleとかを採用したんだよね。
当時の公式BBSで、確かそんな話をしていた覚えがある。
だから、なぜ設定にAmazonを残してるのかよく判らんけど、もうAmazonは放置するつもりでは
なかろうか。現状、jpだけでなくcomやukも画像取得は出来ないでしょ。jpだけなら兎も角、
comやukを長く放置しとく事は普通はありえないよね。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 00:36:33.90 FXTt9Hht0
CD入れたら、CDを取り込む画面を自動で出る様にしたいんですが

579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 14:29:17.36 ry/BXSoJ0
>>578
編集→設定→CDの取り込み→CDの挿入で自動的に取り込み開始にチェック

580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 15:48:22.69 FXTt9Hht0
あの画面が出てくれるのは良いんですけど
取り込みを開始して欲しくないんです。

蜂が起動してない状態でCD入れても
自動再生で蜂の項目が無いのですね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/12 15:59:48.12 ry/BXSoJ0
ああ、それは分かるわ。おれもそれが嫌だから上記の設定してないし。

582: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)
12/12/30 06:35:25.66 DPsyZqd70
test

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 18:51:58.84 nFZgmwrn0
このソフト、AndroidのPowerampと相性悪い?
Replaygainを読み取ってくれないみたいだ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 06:15:26.05 5U+c+7Nr0
集団戦(砦戦)がメインだからそれに参加しないと如何し様もない

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 15:19:51.60 7YxTSocs0
…?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 12:01:16.67 QsoT49eV0
誤爆じゃない?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 01:21:28.46 kVjBhgyq0
ios5じゃ同期できないんですか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 22:23:04.60 SEfQskKz0
アートワーク設定しようとすると
「folder.jpgが書き込み可能でないですが、この画像を保存する前に書き込み可能になっている必要があります」

って出るんだけど何が原因?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 22:43:00.58 Qe5aVDhP0
フォルダのアクセス権限関係でしょ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 20:22:22.34 yycID/4u0
>>588
他のソフトかプロセスがそのファイルを開いてる

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 00:31:49.17 006RjHDo0
サブディスプレイに移動すると動画の再生ができない…

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 01:31:38.44 AKTKQ1Dh0
オフセット-30してるの人って皆無なのかな
検証みてるとそのままだとマッチする人複数いるけど
-30にすると誰もいねえ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 11:22:08.67 20RgokIJ0
アルバムアートをもっと大きく表示する方法はないですか。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 11:47:37.34 ykFCOrNK0
>>593
プレイリストの”再生中”を使うのでもダメ?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 12:12:34.33 Vfq3X0m+0
アルバムアート部分ダブルクリックで別窓開くけど

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 13:24:09.74 20RgokIJ0
やってみます

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 01:28:28.01 aFzvtb950
ダブルクリックでうまくいきました。ありがとうございます。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 16:45:17.21 HgP048ea0
みんなこのソフトに突っ込む前のmp3タグ編集はID3V2.3の文字コードなにで保存してる?
(突っ込む前に編集するのはDLしたファイルがタグ無しの場合面倒だから先に少し入力してる)
日本語やロシア語などをタグ付けするにはV2.4のほうが良いとかある?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 18:19:42.31 UFbLflZk0
> ID3V2.3の文字コードなにで保存してる?
日本語や英語以外の文字も使う気なら、utf-16を使うしかないじゃん

> 日本語やロシア語などをタグ付けするにはV2.4のほうが良いとかある?
それは別にないでしょ。でも、どっちにすべきかは微妙。
広く見渡すと、v2.3の方が汎用性は高い気がする。特にWindowsはプロパティとWMPがv2.4非対応だし。
でもID3v2以外のタグって、utf-8使うのが主流。だから形式変換などではv2.4/utf-8の方がタグの
引き継ぎは確実。v2.3/utf-16だと、引き継ぎで化けるソフトも時折見かける。ISO8859-1は問題外。
あと、MusicBeeは1曲に付き複数アーティストを管理できるけど、そのタグ保存方式はv2.3にしていても
v2.4準拠の方式になる。言い換えれば、MusicBeeの複数アーティスト保存方法はv2.3だと規格外。
どうもMusicBeeはv2.4が前提みたいだね。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 18:24:00.47 SufCUDHH0
>>598
v2.4はプレーヤ機器によって対応状況が違うって聞いたな
不安ならv2.3に留めておくべき

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 19:12:04.36 HgP048ea0
ありがと
俺の使い方だとv2.3かv2.4のUTF-16ってことだね?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 19:50:22.93 UFbLflZk0
一般的に言うなら、多分v2.3/utf-16が無難。v2.4にするなら普通はutf-8でしょ。
v2.4でutf-16やutf-16beを選ぶメリットは無いと思うけど。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 20:00:06.31 UFbLflZk0
ていうかさ。MusicBeeのID3v2.4って書き込み文字コードはutf-8固定では。
となれば、他ソフトで事前にID3v2.4タグ付ける場合もutf-8にしとかないと
混乱すると思うよ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 08:50:31.42 IRYZJ/S50
iTunesから移行してみたんだけど質問させて下さい

iTunesみたいなシャッフルってできないんでしょうか?
同じアルバム内でしかシャッフルできないんで困ってます

605: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/02/10 10:15:35.74 tnqWB4O80
604>>
編集→設定→再生中→「シャッフル設定」にある「アルバムでグループ化」に
チェックが入ってないか?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 13:35:37.23 5f+OukGcP
ios対応のRemoteアプリって出ないのかしら?
ググったら泥対応らしきものは見つかるけど…

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 16:35:30.87 IRYZJ/S50
>>605
シャッフル設定見たんですけどランダムってとこにチェックが入ってるだけでした
一旦止めてブラウザ閉じてからシャッフルしたらいけました
ありがとうございます

音はiTunesよりよくなった気がしますけどやっぱ派手さはない見た目ですね
検索しても情報もあんまり出てこないですし

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 17:33:25.34 t8QZmFoX0
イコライザーに手を出して見たいと思うんだが
何かおすすめの設定とかありますかね?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 18:21:20.70 bxQwINAp0
機器や環境のクセを補正するのに使う場合と、好みの音にするために使う場合があるでしょ。

前者は当然、お前が使ってる機器や再生環境次第だから答えようがない。
後者は当然、お前の好みによるから答えようがない。

・・・・・・というのが合理的な答えだと思うんだが。

まあ、こういう漠然とした質問で普通勧められるのは、古くから世界的に有名なこの設定かねえ。
ドンシャリの見本みたいな内容だけどねw
A 'perfect' iTunes equalizer setting
URLリンク(hints.macworld.com)
ただし、やたらと上げるばかりのド素人設定なので、これじゃ音が割れる。
全部-7〜-8くらい落とすか、プリアンプで-7〜-8落としたほうがいい。
最近、AIMP3のスレでも突然話題に上って盛り上がっていたっぽい。

MusicBeeのイコライザのUIは正確な設定数値が判らないから、
\Program Files\MusicBee\Equaliser内にあるプリセットファイルをテキストエディタでいじる方が
楽かもね。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 18:52:39.02 /6irclWt0
EQは料理で言うところの調味料だからどれがいいってのは一概に言えない

ちなみに俺の場合はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 21:28:17.22 ZrHpUhKv0
好みで弄る場合+-6dBぐらいが無難
ロックのキックは150Hz付近でトランスヒップホップはもっと低い
打ち込み系のレイヤーキックは100Hz付近の基音より1k-6kHz付近のが効きがいいかも
全体がmp3のようにコモってる場合11-18kHzを上げ、低音が篭ってるような場合200-500Hz下げ
スネアと男性ボーカルは1kHz女は2k-3kHz付近

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 23:30:02.80 9lOf5WzR0
>>610
この図はすごく極端だけど
実際鳴らして調整するとこういった感じになるよね。

機器類関係なくイコライザー全般に言える。

ボーカルの抜けが良くなってハウリングとか抑えると同じような曲線になる。

三味線だけとかオケとかは全く違うけど
ボーカル入ると特に

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 02:11:31.95 1NsZSRzO0
皆さん参考になりますわ…

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 02:51:12.89 BN/1wc2L0
MediaMonkeyみたいに、再生中にソフト自体を終了させたときに
フェードアウトしてくれる機能はないのでしょうかね?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 13:02:29.46 +07A4+xF0
重複ファイルの整理、音質の良い方を〜って話だったんだけど、oggとm4aだとoggが優先されてしまうんだが、これ手動以外に解決策ない?
m4aファイルをoggに変換してたのをスマホに入れてて、m4aが破損してしまって破損分をoggでまかないたいんだ。
形式の問題化とm4aをFLACに一度変換してみたけど同じだった。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 14:03:40.32 E174z+6i0
フォーラムのこれをProgram Files\MusicBeeにインストールするとVSTプラグインが使えるよ
www.savioursofsoul.de/Christian/Applications/WinAmp/VST_Bridge_v1_6.exe

617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 15:25:11.25 c82OYLZx0
URLリンク(www.un4seen.com)
BASS 2.4.10 released

618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 15:40:20.26 Go2SwHEaP
>>617
URLリンク(musicbee.niblseed.com)
すでに取り込まれてた

619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 20:07:20.38 L5TQALjw0
v2.1.4770にしたらFLAC→mp3でエラー出なくなった

620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 06:24:00.33 tL7LWh1H0
FLAC→mp3www
割れ房しねよ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 12:08:28.88 C4qzfPdM0
なんですぐ割れ厨という発想に至るんだ
musicbee本体にもFLACでCDから吸い出す機能あるだろうに

622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 12:47:46.13 Y6Dmy64C0
俺も取り込みはFLACでたまにカーオーディオ用でMP3に変換してるわ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 23:56:07.85 ta/AqxyU0
bandcampにフリーのflacかなりあるじゃん

624:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 17:40:06.33 8GA7SuRV0
いまだまるものスプリッターがDSに登録されても使えなくて困ってる。
メリット値上げてもどうにもならん

625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 01:39:02.73 Y2LfpIB/0
プラグインでenhancer0.17導入してるんだけど、曲をクリックして再生する時一瞬
ノイズが走るんだけどどうにかならないかなぁ・・・
しかしこのBee気に入りすぎてやばいわw

626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 17:47:49.90 hfxLtsHC0
music beeの洋楽の歌詞の取得率はありがたいんだけど
邦楽がほぼ取れないのが気になってきた
これって自分で打ち込んで歌詞の編集とかできないのかな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 17:53:52.49 hfxLtsHC0
あ、ダブルクリックか
でもコピペはできないから手打ちか・・・

628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 17:59:54.19 1PdN7IIET
ctrl+Vでコピペ出来ないか?
まぁ外部ソフト使ったほうが楽だけど

629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 18:17:07.97 hfxLtsHC0
いけました ありがとうございます
外部ソフトだと何がおススメでしょうか

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 18:48:42.98 +iOadZw40
>>629
Cassini

631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 14:24:50.78 hrh6+/Gv0
itunesのライブラリが消えてしまったので、移行を決意。うまく移行できるかな・・・。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 19:20:38.61 jR8RL6y30
デフォで右パネルのアルバムアート部分のカスタムで特定のジャンルだけコメント欄を
100行表示するとかできないかな?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 23:10:29.15 o8MVPvh/0
関数使えばできそうな気もするけどね。
100行表示が可能なのかどうかは分からないけど。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 17:22:28.86 uasRKbmA0
ウォークマンのNW-E052にプレイリスト転送するのってどうしたらいいの?
フォルダのplaylistに放り込んでもダメだった
プレイリストの拡張子がm3uだったけどウォークマンは独自の拡張子を使ってるとか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 21:44:37.23 Sx5YSCOH0
ファイルを移動手順で、

1. ファイルを選択
2. 右クリックでメニュー表示
3. 送る→フォルダ(移動)

で、このあとに出てくる

「ファイルをフォルダに移動」と、
「ファイルを整理されたフォルダに移動」の違いって何?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 01:56:08.14 dls8TSDt0
>>635
その選択で終わりじゃ無くて、それぞれダイアログが出るから自分で試せば判る。
後ろに「...」を付けて、
「ファイルをフォルダに移動...」と、
「ファイルを整理されたフォルダに移動...」
とすべきだよね。

前者は移動先フォルダを直接指定。
後者は楽曲情報とフォルダ構成のルールに基づいて移動先を自動決定(ダイアログでルールを設定)。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 13:43:39.06 V/xyCW710
ライブラリの中の再生履歴ってクリアできない?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 13:56:14.82 xCzCxamt0
>>637
Ctrl+Aで全部選択→Delで削除出来んかったっけ?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 14:40:39.23 V/xyCW710
>>638
元のファイルごと消えたりしないよね…

640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 14:56:36.06 xCzCxamt0
>>639
大丈夫、元のファイルは消えない。
間違ってインボックスでDelを押した時は、確認のメッセージが出る。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 15:38:15.88 V/xyCW710
消せましたサンクス

642:635
13/03/12 18:09:59.50 5LeI/f5u0
>>636
丁寧な説明ありがとう。
こういうとき、日本語のマニュアルとかまとめとかあればなと思うわ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 21:15:10.89 jlWBJKrA0
iTunesから乗り換えた

インポートしたら曲数がiTunesの時より数十曲減ってるんだが
何が入ってないのか調べる方法ってある?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 04:31:33.21 BsrEGsHr0
iTunes使ったこと無いけど、全楽曲を同じようにソートして見比べて行くしか無いんじゃない?
アルバム単位だとアルバム内で抜けがあるかもしれんし
曲数によっちゃ大変だろうけどな

645:643
13/03/13 13:37:13.19 PvYN+ECO0
>>644
そっか、結構な曲数だから少しずつ見比べてくよ
ありがとう!

646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 13:48:33.17 sONppBn/0
タスクバーのプレイヤーに、アートワークが表示されないのはなんでだろうな。
アートワークの画像は、音楽の入ってる各フォルダにcover.jpgで保存してる。
普通のプレイヤー表示の時には、ちゃんと出てるんだが……。
どうやったら表示されてくれるのやら?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 14:47:13.94 0dtemTcO0
>>646
何の設定もいじってないけど、普通にタスクバーに表示されるぞ?
アートワークを音楽ファイルに埋め込みじゃなくて、リンクにしてるとか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 15:01:57.92 sONppBn/0
>>647
設定確認したけど、埋め込みになってるなぁ。
タスクバーに表示されるやつと、そうでないやつがあるみたい。
最近取り込んだやつは、表示されてない。
いつからかは分からない。気がついたの、つい最近だったから。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 19:29:22.76 mYOmxosi0
ライブラリエクスプローラを使って、例えばアーティストで絞り込みしてる状態で、
表示方法の「アートワーク」「アルバムとトラック」「トラックの詳細」を切り替えると
絞り込みが解除されてしまうのはなんともならないのですかね?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 12:32:17.06 UpJT4SoQ0
検索しても結局xアプリ以外ウォークマンにプレイリスト転送の手段がないようなのでxアプリ入れたが
インストール後に再起動要求されるはファイル(約70ギガ)読み込むのに4〜5時間はかかるわ
しかも1ギガ近くHDDを圧迫する。やっとそれが終わったかと思ったらプレイリストを読み込むだけでまた数十分
プレイリストの順番変えたり削除するだけでもやたらタイムラグがある。とにかく何をするにも重すぎる。
xアプリが改善されるかウォークマンに対応したフリーソフトが出ない限りもう二度とウォークマンを買うことはないだろうな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 12:34:33.97 UpJT4SoQ0
念のため言っとくとitunesも重いわいらんソフトをバンバンインストールしまくるわのクソアプリなんだけど
こういうちゃんとしたフリーソフトがあるから安心して戦力外通告できるんだけどね

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 21:30:04.58 VUJWpE6v0
日記帳

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 22:43:34.20 yQRovavJ0
DLNA対応して欲しいなー

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 10:42:01.41 kUeFITyi0
それより先にamazonからのジャケット入手とgracenote対応して欲しい

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 12:19:27.20 E7rtCiM00
ここに要望を書くと何かいいことでもあるの?

元々Amazonに対応してたのが、Amazon側の規約、仕様変更がうざくて
やめたんだからさ、今更の再対応は考えにくいと思うけど。

Gracenoteは・・・・・・あれ、基本的に有料サービスってこと知ってる?
ソフト配布者がGracenoteに1本幾らで金払うんだよ。
制約の多いフリーライセンスもあるらしいが使用例は殆ど無いのでは。
直接/間接を問わず、何かしら「MusicBeeの人気が上がると金が儲かる」
仕組みがないと、Gracenoteは採用出来んだろ。
それとも、有料でもいいから、という話? 今のままのほうがいいわ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 16:16:21.14 U6hPT0Cs0
個人的には、#Nowplayingタグでツイートできる機能とか欲しくなるな。
曲単位でもアルバム単位でもいいから、ツイッターと連携してくれないかなぁとか思ったり。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 18:03:39.24 U1xQ5IRq0
>>656
folumでよく言われてる。facebook"だけ"に投稿できるプラグインは最近できたみたいだけど。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 23:11:10.67 FTJK4NaE0
>>656
よくTwitterクライアントのレビューなんかでそういう機能つけてくれっていう人みるけど、
自分が聞いてる曲流してどうすんの?
個人的にはそういう専門のSNSでやった方が、
いい気がするんだけどなぁ。

スレチだとは承知してるけど、どうしても聞きたかった。すまん。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 23:22:30.76 KH/PFU2F0
lastfmじゃ不服なのかね

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 20:07:54.37 gogsFcgE0
>>658
自分はこういうのを聞いてますよ、こういう趣味ですよ
って呟きまくって主張する

のかどうかは知らないけどフォロワー対象から外すだけだな俺は


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3786日前に更新/220 KB
担当:undef