【XUL】MusicBee【ハチ】 at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 11:16:27.27 u5CKynDk0
>>299
MediaMonkeyのこと?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 15:19:12.78 BvdIa9oT0
MediaMonkeyやFoobar2000なら、便利だけど万人が必要とする機能じゃない場合は、
スクリプトやプラグイン、コンポーネントという形にして、「使いたい人だけどうぞ」、という
形で提供してる。

それに対してMusicBeeは、欲張り過ぎて標準で詰め込みすぎかな、という話。
多機能好きな人なら問題ないレベルと思うけど、スッキリしたのが好きならちょっと・・・。
だから、意見が割れそう。

ただ、メニューやUIのまとめ方のセンスのせいか、個人的にはWinampよりは判りやすい
気がするかなw Winampの秩序のないゴチャゴチャ感は、ちょっと救いようがない。



302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 03:17:27.54 UoLUnah60
インボックスからミュージックライブラリに移すのってどうやってやるんですかね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 11:17:23.72 S+Jua21k0
>>301
MediaMonkey使ったことあんのかよ。これよりもっと多機能になっちゃってるから。

>>302
D&D?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 22:16:49.47 DuWWD6uA0
アイコンを変更してもいつの間にかデフォルトに戻っちゃう。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 07:53:31.49 JI4LQ34f0
トラックの評価平均でアルバム評価出すの
対応してほしいなー

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 10:00:45.01 oKnzLWJp0
プレイヤーを最小化しないで、別ウィンドウをMusicBee上に重ねたら
重ねたウィンドウの表示がおかしくならない?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 17:46:14.86 I7IWhet70
なる。一部が残像のように残る

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 00:08:49.38 yZS4wzZY0
>>307
だよねぇ
他は大体満足だけど、これだけが残念
XPから7にしたらならないとかあるのかな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 00:27:39.74 MfGvn2fL0
試してみたけどならないな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 01:14:00.84 evuSs5l+0
MB1.4.4383、xulrunner1.9.2.25(つまり現時点の最新Beta)でXP-SP3だが、問題ないな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 21:21:34.91 EnV+QQIa0
XPPro SP3でハチ1.3.4334だけど別に表示おかしくならんな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 22:10:14.17 nkez99a80
クロスフェード気持ち悪くない?
アウトの下がりが少なすぎる

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 12:33:14.19 0cj+QTQk0
MusicBee1.3.4334なんだけどiphone認識しない
OSはwin7 home
改善方法分かる人いますか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 11:27:12.90 7A/nRgy60
アイホーンはアボーン

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 01:04:14.50 0slkOuMX0
結局foobarに落ち着いた

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 21:58:59.03 tsiyQGvE0
落ちつけてよかったな
あちこち荒らしまわる奴って落ちつけない奴だろうから

317:307
12/01/31 19:39:03.15 AD+R4AR/0
>>309-310
今日久々に使ってみたけど、音楽ファイル再生中に残像が残ることがあるみたい
最新の1.4.4411でもこういう事はあるようだ。もしかしたら、マシンスペックのせいかもな
また良かったら試してみてくれ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 01:06:10.47 nIZxKZN70
プレイヤーが動かなくなった…アンインストしてAppDataに残ってるのも削除してみたが直らん…
まあこのままタグ登録兼アートワーク埋め込み用ソフトとして使うか…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 19:01:54.11 9hsm2jbS0
v1.4.4418 Release Canidate

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 01:02:42.98 pFh0FNfg0
あまり弄らない人に聞かれたら、これを推奨するように心がけてる。
まだ、聞かれたことないけどね。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 22:53:08.78 c5CXtV8S0
弄らない人はiTunesでいいんでない
デザインとか付加機能とか求めてないと
ハチに要はないと思うけど

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 00:14:31.07 lfuWgCj/0
軽いって利点があるじゃない

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 22:32:57.74 Mw+mB2M+0
CDリップするとき複数のアーティストが居ると
曲タイトルが
artistA titleXX
artistB titleYY
みたくなる。

アーティスト一人のCDだとtitleZZって安定するんだが。なんぞこれ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 14:44:50.74 YSyzI3dU0
このソフトはCDに焼く機能無いの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 19:21:13.55 Y86y/oaE0
>>324
Release Notes
URLリンク(getmusicbee.com)
>1.4.4418
>CD/DVD burning for win7 and vista

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 13:09:44.37 z+dzUMnZ0
ライティングはXP非対応か・・・
これはまた予想外の展開だな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 14:23:33.26 r19bri+20
既にVideo再生対応のv2の開発が始まってたとは知らなかった
週末にでも試してみるか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 06:33:07.43 yikzz5650
これのことか。
URLリンク(musicbee.niblseed.com)
公式フォーラムのBeta版スレにも書いてないのは、つまりまだBeta版以前の
初期テスト段階ということなんだろうね。


329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 06:52:43.71 DnVZ8JbL0
>>328
MusicBee Version 2
URLリンク(getmusicbee.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 17:37:00.65 U4tC4Tuw0
ベータ更新遅いのはそういうことか

英語訳してもよく分からんのだけれど
近々統合して更新通知するの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 00:40:32.73 velBV/a00
>>330
そんなの俺には分からんよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 18:23:55.51 CTLTNFcg0
8

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 11:44:28.71 LYvWTL2o0
1.4 Final Release

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 12:30:19.54 Jfb6snDK0
v2 が普通にメインのベータ更新になったよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 17:01:43.44 jeUbS8zE0
窓の杜 - 【NEWS】CDライティング機能が追加された「MusicBee」v1.4の正式版が公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

スキンめちゃくちゃ増えてんのな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 18:43:33.33 jeUbS8zE0
窓の杜 - 【NEWS】プラグインによる動画の管理・再生に対応した「MusicBee」v2.0のベータ版が公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 18:54:36.26 8SMRM5fC0
2.0正式版が楽しみだ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:34:34.14 5J8pKGq/0
アートワークのデータが肥大しすぎてcドライブを圧迫しているんですが移動方法を知ってるひといる?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:15:37.49 b55PnT0z0
Winampで使えるDFXenhancerみたいな音質を変えるPlug-inってあるの?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 17:06:20.08 xO6J7Uyl0
良さ気なんだけど痒い所に手が届かない的な…

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 17:07:53.65 MxQP+QFZ0
>>339
Winampのが使える

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 20:41:31.15 drmz7NAr0
2.0はまだかの

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 09:13:11.50 DB9JZ0U00
tes

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 19:44:07.92 OBTv/gtn0
>>340
その「手の届かない痒い所」って例えばどんな所?


345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 18:19:14.03 5ezp4SRX0
Download | MusicBee - Music Manager and Player
URLリンク(www.getmusicbee.com)

Portable出てたのか
使ってみるか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 02:24:05.01 m/SLJHsI0
2.0正式版まだかなー

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 21:35:43.16 LT2fMjKR0
これ結構使いやすいしいい。けどこのすぐフリーズするのは何なんだろ。これさえなければな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 22:40:11.33 7ltXNOdv0
>>347
音声出力とかいじってる?

デフォルトでフリーズはあんまり聞かないけどなぁ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 22:44:54.42 X79sUZEi0
フリーズはないけどちょっと重たいよね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 22:53:47.65 LT2fMjKR0
なんにも。入れたばっかだし。
プレイリストとかライブラリ関係を触るとフリーズすること多い。5000曲は重すぎるのか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/02 23:03:18.89 DpCur4Pq0
3万曲入れてるけどフリーズしたことないな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 16:46:36.10 53gWIUqO0
日本語歌詞を置いてあるディレクトリはどこで設定すればいいんだー!
文字化けは避けられないのかー!
それさえなければ…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/08 22:47:30.52 3hsS3Bqe0
左のライブラリ、プレイリスト、コンピュータの列だけマウスのスクロールがきかないんだけどなんで?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 00:57:44.80 w8Tml6ea0
音質がよくなるプラグインとか設定教えてたも!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 01:22:31.33 FeY/X83b0
DSPプラグインは使わずに、ロスレスをWASAPIやASIOでそのまま出力

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 01:58:49.41 w8Tml6ea0
先生!ロスレスのファイルを持ってない場合はどうしたらいいですか!

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 22:55:12.49 6jojVpm/0
ビジュアライザ起動すると再生がおかしくなるんだけどこれって普通?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/04 23:31:47.84 M7tGrDz30
どういうふうにおかしくなるのさ


359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 00:38:55.64 HmxyeXdz0
俺だけかと思ってたけど同じ症状の人いるんだな
ちなみに俺はビジュアライザ起動すると曲が2倍速くらいで再生されてしまう

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 01:26:05.17 fZ9IezKY0
>>357-359
>>219-220

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:22:27.91 Vp9MeV0O0
これやたら音飛びしないか?他のプレイヤーではそんなことないのに

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:24:21.96 C1Yq/LV/0
何で出力してるのかとかそういった環境を書かないでそれだけ言われてもなぁ



363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:44:03.94 Vp9MeV0O0
すいません自己解決しました。
編集→設定→プレイヤー→バッファサイズを増やす(再生中に音が途切れる場合)で治るみたいです

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:51:19.09 Vp9MeV0O0
う〜ん前よりはましになったけどまだたまに音飛びするなあ
ちなみに特別なドライバとか入れずにDirectsoundです

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 13:11:57.14 odQ8QNqd0
音飛びなんてしたことないよ?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 13:14:51.95 coJ6LDGh0
バッファを増やすと改善するって普通におま環だろうな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 13:57:32.26 5Gaqnxta0
>>364
音楽ファイルをNASに置いてない?
うちも音飛びがひどくてバッファサイズ増やしたら改善したんだけど、
foobarやwinampじゃ問題なかった。
ローカルに置いてるファイルは問題なし。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 17:44:20.71 fcTUMSRA0
蟹だとDirectSoundよりASIOやWASAPIのほうが安定することもあるけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 19:04:07.52 sVx8Fvuy0
wasapi使ったら音楽再生中に別のプレーヤで動画再生したりすると動画の音声が出なかった
排他的なもんなんかね
ASIOではそんなことないんだけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 21:55:27.28 vXnzZaPI0
>>369
こやつのWASAPIは排他モードみたいだね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 00:10:08.15 IK48DWA4O
俺のPCではASIOとWASAPIが使えませんw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 09:38:37.35 HVXJanPA0
排泄に見えた
疲れてるな、俺

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 10:20:36.68 F6Pw2u0d0
WASAPIが共有モードしか使えないプレイヤーもあるけどな
同じBASS系のAIMP2/3とかBASS/FMODのLinearAudioPlayerとか
AIMPはVistaだとWASAPI使えないし…7だといけるけど

MusicBeeは「ハードウェアミキシングを使用」だと排他モードじゃなかったっけ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 16:57:29.24 Hm4RID6G0
>>373
うちはそのチェック入れてなくても排他になるよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 04:07:12.62 XQL9+JC30
あのさ、STEPでID3v2.4のものをID3v2.3に変換したのに
musicbeeで音量の分析するとID3v2.4に戻るのはなんでなの?


376:375
12/05/13 04:12:50.29 XQL9+JC30
あ、musicbeeの設定でタグの保存形式が2.4になってるだけだったww
スレ汚しメンゴ><

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 17:18:52.29 7mNO6CLa0
これは気に入った。さらばwinamp

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 18:23:12.01 7mNO6CLa0
と思ったら起動するたびにフロッピードライブ読みに行ってうるさくてかなわん・・・
治す方法はありますか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 18:49:00.96 k6LQ/Oi70
バカか??
編集→設定

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 20:51:33.74 7mNO6CLa0
外部エンコーダのパス指定がデフォでおかしいだけだったわ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 17:06:25.54 c039xfyD0
musicbeeとcdex、flacリッピングはPC環境にもよると思いますが、
音はどちらのほう良いですかね。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 17:41:53.39 zh1Yhzam0
>>381
flacのバージョンとオプションが同じだったらどっちも一緒

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 19:19:30.19 c039xfyD0
そうなんだ ありがとう

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 07:22:59.90 j68Ik7WI0
>>383
詳しくはこの辺を参考に
スレリンク(software板:255番)

385:381
12/05/23 01:21:55.85 Gs+2Yons0
ああ どうもありがとう

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 10:59:09.24 HIRzc/Yo0
asioが使えると聞いて、昨日入れてみたのだけど、asioのサウンドカードを選択すると音が全く出ない。
曲を再生しようとすると、最初は

Unable to playback(error=BASS_OK)

と出て、しばらくすると、クリックはできるのですが
音が出ないと言うよりも、そもそも再生されていない感じになります
(?が一時停止のマークになるので、再生になっているのだけど、秒数も進まないし、メーターも全く動いていない。数秒すると、また?になるので、再生がとまっているのだと思う)
asioxepek場合、どこか他に設定はいるのでしょうか?
色々やってみたのですが、わからず・・・どうぞお願いします。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 08:32:44.06 xSPPNeWO0
アートワーク設定でamazon.jpを選んで優先順位上げても反映されない

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 21:41:29.84 SZ5K8+uE0
ASIOドライバでCD再生してると音がプチプチ途切れるな
ハード(US-144MKII)が悪いのかと思ってドライバ当てなおしたりしたけど変わらず
その他,やれることはすべてやったつもり

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 21:49:08.67 BUeDAz/y0
これwinampとか他のソフトと同時インストールしても問題ないかな?
プレイリストとかインポートできる?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 02:26:17.20 CYhtPrZ30
同時インストールしても問題ないよ。プレイリストはいろんなのに対応してる。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 05:20:59.09 joybgRtd0
iTunesから移行したけどめちゃ使いやすいね
正直出来の良さに驚いた

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 18:22:11.38 KGO5h6ml0
2.0はプラグインで動画も対応か
重くなるかと一瞬心配したけど
軽くするって明言してるしマジ楽しみ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 18:24:45.66 c+KFUJER0
iTunesと比べるととにかく起動が早い。それに不要なソフトをインストールしないし。
てかX-アプリといいなんで企業のソフトのほうがアドウェアまがいにいろんなもんをインストールするんだ?
これでウォークマンに対応してくれたら完璧なんだが

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 18:37:55.65 ZAWwPP8R0
それは商売だから;

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 01:12:29.14 siTIH2jo0
ウォークマンも海外仕様の奴は可能(MTPに対応してる)
というか、MTPに対応してるMP3プレーヤーや
スマートフォンならどれも同期可能

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 02:17:43.73 fh5zS0su0
前使ってたMediamonkeyはMTPの中のプロパティ弄れなかったから
こっちに移ってきたときに普通に編集できてびっくりしたわ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 19:35:06.55 KBMhPKTe0
インターフェースもよく練られて扱いやすいと思う
MTPに対応してるデバイス持ってたらマジ捗る
部分的にiTunes超えたんじゃね?という気もする

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 20:21:35.49 deXEhJPe0
日本人の歌の歌詞がみたいんだけど方法ないですか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 21:24:43.78 99GFX/iH0
>>398
minilyricsではだめなのかな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 14:05:21.24 iVveEa1S0
podcastがもっと使いやすければ完全移行できるんだけどなー

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 20:48:42.00 9sH9+ZCZ0
winampのプレイリストってmusicbeeにどうやったらインポートできるんだ?musicbeeのプレイリストフォルダに突っ込んでもダメだし

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 23:13:12.48 I9n+4bfI0
一旦単独でエクスポートしなさい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 23:53:33.04 9sH9+ZCZ0
いや既にエクスポートはしている。問題はそれをどうやってmusicbeeにインポートするかの方法で。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 00:21:16.23 saRNJM7U0
Winampは独自仕様とか?
よく分からんがiTunesからは確実に読み込めるので
こっちを経由して読み込ませたらどうでしょうか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 00:53:59.20 Q/+s5m7u0
itunes入れてないんですよ、色々すいませんでした。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 01:16:47.67 H6F9V7QK0
プレイリストを作ってたら誤って変な順番にソートされた。自分の思い通りに並べ替えられないのか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 01:21:32.25 6VPialiE0
>>406
できます

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 06:07:11.02 H6F9V7QK0
どうやって?ドラッグできないし、上下のメニューも出ないし
あとジャンルごとのことです、リスト内の曲のことじゃありません

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:00:45.10 aMLqs4CG0
そもそも変な順番にソートって何なの

ジャンル、アーティスト、アルバムとかボックス選択のは
記号、数字、アルファベット、日本語の順だけど

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 23:08:29.65 6W3LCRPi0
いやプレイリストが

70'sPop
80'sPop
90'sPop
00'sPop
70'sPop
70'sRock
80'sRock
90'sRock
00'sRock

だったのが

70'sPop
70'sRock
80'sPop
80'sRock
90'sPop
90'sRock
00'sPop
00'sRock

になっちゃって戻せないんだよ


411: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/29 21:33:08.59 ixrXtbcu0
>>410
ソートとしては下の方が正しい気がする
確かに並び替えできんなぁ

見にくいかも知らんが
1. 70'sPop
2. 80'sPop
  ・
  ・
みたいなのは駄目か?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 22:07:07.90 n0dOMHEX0
Pop、Rockというフォルダを作って、それぞれのプレイリストはそのフォルダに入れる。
或いは、Pop 70's みたいな名前に変える。

俺ならフォルダ作ると思う。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 21:04:17.21 aRxm8Khf0
プレイリストの件ですがwinampからのインポートについては自己解決しました
どうもプレイリストの曲を演奏してからでないとエクスポートできないようです。あとはマイミュージックにあるmusicbeeのフォルダにあるplaylistのフォルダに放り込むだけ
(winampのプレイリストのエクスポート先をmusicbeeのplaylistフォルダにしとけば手っ取り早い)あとは更新ボタンを押せばOK
でもプレイリストのソートについては一個一個入れていっても勝手にソートされてしまい解決ならず
結局>>411のリネーム策を取ることにしました。フォルダ分けしても
00
10
60
70
みたいになって変だから

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 10:03:11.84 t0HZueYc0
ソートとしては間違ってないわけで…変って言われるとかわいそうw
まあ00とか10は後ろにしたいけど表記は00や10で行きたいってのは気持ちとしては若干わかるけど

415:411
12/07/01 19:55:19.83 hlULTQUf0
んだんだ
ソートとしては正しいのに、変って言うのはなぁ...
ちゃんと4桁で表記すりゃ年代順になるけど
ん〜それも変だ。orz

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 21:01:18.64 vJm2nTZg0
でも昭和特撮より平成特撮が上に出るのはやっぱり変だぞ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 03:53:29.29 GEho4ouP0
うへ気づいたらもうこんな時間・・・色々調べたんですけどどうしても解決できない問題が。。。つい先日までWASAPIモードで聴いていたのですが、自分の場合デバイスを
内蔵(イヤホンで聴くため)→外付け(スピーカー)と分けて使っていたのですが
先日からデバイスの切り替えを行なってもどちらか一方のままで困っています。
切り替えの方法は「Vist Audiochanger」と言うものを使っています。
ちなみに、bee→設定→プレイヤーの項目からは切り替わるのですが。。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 13:53:11.02 yYij9b8E0
日本語の歌詞が化ける

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 19:56:15.30 Ufy1EYOD0
Unicode

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 05:07:18.54 CedBy1HO0
これ導入して使いやすいのはいいんだけど
CDのトラック番号順にソートしてくれないで順番バラバラになって困る…
何かいい方法ありませんか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 05:35:34.70 CedBy1HO0
すみません自己解決しました
ソートの項目を発見してそこでプレイリストの順序というのにチェックが入っていたせいでした

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 05:28:32.91 4r+6gLYP0
last.fmの再生回数が反映されない曲がチラホラある

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 11:00:55.09 /K6prPci0
それよりもamazon.jpからジャケット画像入手できないのはなぜ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 11:49:52.52 MWnwdP0S0
>>423
amazon.jpの画像表示の仕方が変わったから対応待ちするしかないんじゃね

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 12:02:33.28 /K6prPci0
そうだったの?MusicBeeで見つからないジャケットはamazonで入手してるから
今やネット通販よりジャケット入手に使うほうが多いw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 12:51:03.22 ZgTgLvtB0
プレイリストの下にある数曲を上の方に持って行きたいんですけど、まとめて移動ってできますかね?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 20:23:24.53 YEZqJcVT0
複数の曲を選択してからそのままドラッグすれば出来ますよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 20:27:29.69 ZgTgLvtB0
>>427
それが、一曲しか選択できないんですよねぇ・・・
該当する曲を左クリック長押ししても、一曲しか選択できなくて。。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 21:03:10.78 MWnwdP0S0
>>428
Windowsの基本操作ShiftやCtrlキー

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 23:16:08.89 YEZqJcVT0
>>428
左端(スピーカーのアイコンが出るところの)真ん中あたりを左クリック→そのまま左にドラッグ
水色になったらそのまま上または下にドラッグ

431:426
12/07/29 03:10:36.56 K0C2Rh/M0
色々調べてみたんですが、どうしても複数移動することができなかった・・・
一回寝てもう一度調べなおしてみます。。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 07:38:40.09 hcVobDVA0
>>431
【Shift】
選択したい先頭部分でまずクリックしてから、最後尾でShiftキーを押しながらクリックすると、途中何も触らなかった部分もすべて選択できます。
【Ctrl】
飛び飛びで選択したい時には、Ctrlキーを押しながらクリックすると、複数まとめて選択出来ます。


433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/29 11:43:49.90 K0C2Rh/M0
>>432
おおおできました。。ほんっと皆さんありがとうございます。てか皆さん優しすぎる。。
このソフトめっちゃ気に入ってるから、さらに愛着持てそうです

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 00:54:03.22 U6Gxuy7+0
>>433
この操作はどのソフトでも大抵使える、ある種普遍化されたものだから覚えとくとあらゆる場面で便利

v1.4 Finalからまったく更新されないけど2.0とかはどうなったんだろうか

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 08:19:46.52 ebMnrJ/I0
>>434
v1.4 Final ファイナルだから更新せんだろ、してもbassdll入れ替えくらい
2.0は URLリンク(musicbee.niblseed.com) 見ればいいだろ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 23:03:03.85 A1vmfTQX0
ちょっと聞きたいんだけど
今日はじめてこのソフトでipodに曲を入れたんだけど
ipodつないでから曲の再生速度が遅くなっちゃって困ってます(ちょうど1音位下がってる)
何が悪いかわかる方いますか?

使い始めたばっかで設定やプラグインはいじってないです
mp3用にLameだけ入れました
環境はwinXPでv1.4.4443です

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 00:15:34.47 /rLI652D0
オリジナルの音量に戻すで全選択したいんだけど
これ手動でやるしかないのかよ面倒くせーな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 00:24:25.04 b8tFsRd1O
アホにはわからないんだな 使い方が

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 01:39:44.46 myGL+rEa0
>>437
ライブラリ「音楽」フォルダをクリックして全曲表示させる。
 ↓
「Ctrl+A」を押すと全曲選択状態になる。
 ↓
ツール→「オリジナルの音量にする」

で駄目か?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 07:42:49.10 8CsKQRWO0
この後の展開は
>>439できたありがとう!>>438しね
だな。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 14:31:06.99 WiyjlKYn0
>>439
そこまでは出来るんだけどチェックを全部したいんだ
これだと手動で全部チェックしなきゃいけない

442: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/01 20:09:03.00 NH3BqB9x0
>>441
Ctrl+Aで全部チェックできん?
>>439の書いてくれた手順、理解できん?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:04:23.99 WiyjlKYn0
Ctrl+Aで全部チェックできないね
xrecode2でflacに入れた、ゲイン情報を消したいんだけど
なぜかチェックされずリストに表示される

444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 03:06:23.77 S19A366V0
もしかして、バージョンによって挙動が違うのでは。
うちは2.0.4586だけど、>>439の方法でやれば全ファイルが
チェックされた状態でリストアップされるよ。
そうならないのは、おそらくバグと思われ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 07:38:55.62 4szV7JQk0
いつからWindows初級講座になったんだ


446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 16:22:24.69 uwHzizLn0
>>445
おまえのためにやってるんだろ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 00:58:25.52 hxj//DZU0
  ____  ____  ____  ____     
 │     ││     ││     ││     │
 │     ││     ││     ││     │
 │     ││     ││     ││     │
 │     ││     ││     ││     │
   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄     
    1st      2nd      1st      2nd
  アーティストA  アーティストA   アーティストB  アーティストB

こんなふうにアーティスト順かつアルバム年代順に
ソートすることってできないかな?

自分でいじってもググってもわからんかった。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 01:16:55.64 eofrimT60
俺は左下のコンピューターって所から毎回チェックして曲聴いてるけど
できれば音楽ライブラリの所からコンピューターと同じソートで検索したいなぁ。。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 03:16:48.14 DxGSvbNa0
>>447
そういうカスタムソートを定義して、後はそのソートを選べばいいだけ。
直感的にいじって、すぐ解ったけど。

>>448
「同じソートで検索」とか、言ってることがよく解んない。
コンピュータの部分は、単にフォルダが名前順にツリー表示されるだけでしょ。
トラックブラウザをフォルダと同じ構成にしておけば、ライブラリを選んで
後はトラックブラウザで絞り込んでいけばいいだけだと思うけど。

但し、タグ内容とフォルダ名がちゃんとリンクしてるのが大前提。当然、そういう
整理はしてるよね?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 10:15:25.22 hxj//DZU0
>>449
ありがとう。アルバムアーティスト/年で定義したらできた。
結構簡単だったんだなw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 20:41:11.44 mzTCW53k0
何処かにMusicBeeのショートカット一覧とかないかな?
ヘルプにもないみたいだし、ググったけど出て来なかったんだ。
とりあえず、ボリューム調整のショートカットがあれば知りたいんだけど。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 22:09:56.43 7bWJkJaW0
>>448-450
でもそうなるとタグ付けのときにリマスター版の年がつくとゴチャゴチャになるんだよな
CD化年関係なしにオリジナル発行の年をタグにつけて欲しい
タグといえば洋楽は英語でいいんだけどクラシックは日本語でつけられんかなあ。ドイツ語とかロシア語だとさっぱりわからん

453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 22:19:56.62 dE1nAenj0
>>451
設定→ホットキー見ればよろし
キー割り当ても好きなものに変えられる

454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/04 22:23:41.42 mzTCW53k0
>>453
おぉ、まさにこれだ!
まさか設定にあったとは…気づかなかったw
ありがとう、助かりました。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 09:56:31.64 d2NfIuBa0
ほっしゅー

456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 14:59:14.48 le7JB2wT0
アプデしたらWASAPIが排他モードじゃなくなってんねんけど?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 02:46:03.46 1c5Y4DiW0
2.0系の話?

8/12 に公開されたのは当初 2.0.4607 だった(うちで8/13に入れたのがそれ)のだが、
その後こっそりアップデートが何度か行われて今は 2.0.4612 にすり変えられてる(*_*)

まだ Beta の 2.0系では上のようなことが行われるので、これに手を出すなら公式の
Bug Reports くらいは日々チェックしたほうがいいぞ。
どうも WASAPI 関連もトラブってるっぽい。うちは XP だから知らんけど。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 15:08:19.71 SviBTbyN0
再生中に曲が数秒止まったり、数秒繰り返される症状が出た。
バージョンは1.4 Final。OSはwin7。フォーマットはFLAC。
何が原因なんだろう?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 15:20:50.52 jjr6Er+P0
>>458
DS?WASAPI?ASIO?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 16:23:55.60 SviBTbyN0
WASAPI。
10曲中1曲ぐらいの割合で起こる。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 17:48:08.51 6j4HYeHx0
保守がてら質問なんだけど
CDをリッピングするときに,Flac+cueの形にしたいんだけど
どうしてもFlacファイルにcue埋め込まれちゃうのはなんとかならない?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 16:17:18.81 KkHbrfKC0
iPhoneの同期取ろうと思ったんだけどエラーでできねぇい・・・

463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 17:33:04.83 PgSJF77k0
やっぱりiPhoneやiPod touchに同期したりアプリ入れるのにはiTunesを入れないとダメなのか?
要らないソフトばっかり入れてくるiTunesは出来れば入れたくないんだが

464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 20:32:29.30 KkHbrfKC0
>>463
自分も今そんな感じなんですよねー。古女のiPodは同期取れてるんですけど
iPhone4はエラー吐いてできないんすよねぇ。。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 21:43:50.69 74qT29bV0

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:48:35 ID:Un/V1aQn0
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌──┐
│⇒はい│
│いいえ│
└──┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 21:47:46.83 t73WqA2p0
>>465
何回見ても吹くwww

467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 23:31:04.96 QkPVJXdm0
おお Safariよ
しんでしまうとは なさけない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 06:57:36.86 mgCtC9Zn0
iTunesはスパムウェアという新たなジャンルを開拓したな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 18:27:11.57 b3zGGoT00
>>468
クスクス…

470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 16:46:58.48 NLNsUNJn0
これ立ち上がるのが早いのがいいよね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 18:19:03.99 BBLiWSh90
非常に使い勝手の良いソフトだけに、もっと広く知れ渡ってほしいという思いはある

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 23:19:55.61 EcyYk2i40
コンピレーションフラグをなんとかしてくんねぇかなぁ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 07:25:59.18 FVRZ3bMr0
それよりamazonからジャケ画像取得できるようにしてくれ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 07:47:49.09 9Ypm5b6q0
ただこれCD取り込むとき海外のクラシック(または原盤を輸入して国内レーベルで出してる奴)がたまにタグがつかないんだよね
それにタグの詳細さではwinampの方が上だから結局併用している

475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 16:56:11.99 P8NfllaP0
ffmpeg.exe使ってALAC取り込めたけど、取り込んだALACファイルアイコンに鍵マークが付いて取れません。
この鍵マークの外し方がわかりません(ファイル右クィックしても共有の項目もなし・・・。PCはWindows7 32Bitですが・・・)
また今後、鍵マークが付かないように取り込むにはどうしたらいいんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 12:02:45.41 9jPcmzVt0
2.0でたぞ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 14:56:44.31 Ffq0hXq20
おぉ、窓の杜に新しいバージョン来てたw
なんかインターフェースがすっきりしたカンジだね。
自分も>458の症状出てたから、直ってくれてるといいんだけど……。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 15:24:19.00 RIY5cWQ30
>>473
2.0で出来る様になったって

479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 18:19:21.85 +l1KcPA40
Amazonからの取得は全部失敗するな。成功するのはlast.fmかgoogle。
同じファイルがMediaMonkeyやMp3tagではちゃんとAmazonから取得できる。

窓の杜はちゃんと確認せずに前の紹介文の一部を流用するから
あまり当てにはならない。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 13:54:32.69 2OMfDH+F0
ポータブルの2.0入れたら.NET4強制インストしやがった

481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 14:01:01.28 c99/8fmP0
>upgrade the internal web-browser to the equivalent of Firefox 16
タイミングから言って16.0.1じゃないんだろうな
このソフトに限ったことじゃないけどちゃんと追随できないなら内蔵ブラウザはやめてくれよ。危なくてしょうがない
1.4.4443から2.0.4663までどれだけ放って置いたんだ?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 18:08:55.90 Rm76A/Bf0
窓の杜 - 【NEWS】動画や「Winamp」用プラグインに対応したメディアプレイヤー「MusicBee」v2の正式版
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

Winampプラグイン対応と聞いておもわず飛び上がった

483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 05:26:54.68 qy107xri0
ずっと1.4Finalを愛用していたけど
2.0はずいぶんと音が変わってるのな、違和感が凄いお
やたらボーカルが前に出る感じでコーラスなんかもクッキリハッキリと
でも、やや刺さるようになった
あと、低音が締まっている

484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 08:04:30.89 iFBwlEgV0
アイコンは綺麗になったけど選択した時の色が黄色になるのはなあ。元に戻せんのか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 12:04:07.29 8kzFEAMu0
2は音も良くなってんの?エレコムの糞スピーカーだからわかんね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 12:09:23.67 DvsNroch0
>>484
スキン変更してもダメか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 15:24:11.53 0xcHI1G00
ダウンロードしたファイルを解凍したら
ノートン先生に隔離&削除された

488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 15:40:26.30 eS9rrlFv0
お前のノートンが毒蜂に刺されたんだよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 19:29:04.31 faUk9GPy0
ローカルにあるArtworkって結構容量でかくなってきてるんですけど、
これって消したらまずいっすか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 20:54:55.39 5m9DrvWQ0
動画のスキャンがアホみたいに時間かかるな
実用には程遠い

491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 07:22:09.12 kZz4ZsKk0
>>486
その手があったか
>>489
文字通りジャケット画像のことだろ、なくてもいいなら消してもいいんじゃ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 13:29:14.04 Qk6bcdG80
>>491
ああこれって消してしまうと、表示されるサムネイルの画像の事だったのか…


493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 22:29:59.13 dXuL/Jo+0
2.0にしてからmp3変換できなくなったんだけど
LAMEのバージョン変えてもダメっぽいし

494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 15:44:51.96 HyWxMX+60
普通に変換できるよ。一度アンインストールしてから再インストールしてみては?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 22:59:35.90 iTkslf1n0
時代は可逆だよ

496:493
12/10/17 20:55:34.79 K57OdwnM0
アンインストール後,再インストール試みたが駄目だった
「失敗 - Unable to decode (error=BASS_ERROR_ENDED)」って表示される
何が悪いんだろうか…

497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 21:37:49.72 nmN34all0
AAC(mp4)の音楽ファイルがVideoで認識されて聴けません。どうしたらええですか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 07:23:12.32 kKudV5+n0
>>496
知らぬ間に設定を変えてしまったとか。あるいはlameの入ったフォルダも削除するとか。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 17:12:35.82 8xcXoXoX0
>>496
「Unable to decode」なら、まず疑うべきはLAME(エンコーダ)じゃなくて
デコーダの方だと思うんだがな、普通は。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 07:03:54.57 FHwr8nHd0
>>496
ポータブル版で試す

501:493
12/10/19 22:27:34.40 Mfuek5M90
結局再インスコしたりポータブル版にしたりしてみたんだが
なんにも状況改善されなかった

URLリンク(getmusicbee.com)
同じようなエラーが既にフォーラムで報告されてるから
そのうちfixされると信じて待つよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 15:53:49.69 UOz4mlSO0
iTunes store で買った、JADE が聴けません。
プラグインとか入れればなんとかなりますか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 21:00:56.16 xCaH1LFM0
MusicBeeでCD聞くと、音割れというか…音がすごく悪いな。
今までやったことなかったから、全く気づかなかった。
その辺はWindowsMediaPlayerと違うな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 13:05:34.94 8gvvj/L30
詳細と歌詞のパネルって曲が変わるごとに、今流れてる曲の詳細でてこなかったっけ?
今最初の一曲目流す→二曲目に自動で移ると一曲目の詳細(歌詞等)がでてくるのよね…

505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 20:27:10.86 I9ZDwpfN0
EACじゃなくてこっちで吸い出した方が良いのかな?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 21:17:05.49 99k5iICK0
俺はeacの方がいいと思うよ
直吸いの方がラクはラクだけど。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 21:35:05.99 4Zqi4yhR0
AccurateRip.comって信頼できるのかなw
セキュアな取り込み(エラー回復する)は良いとして
HDCDを24ビットで取り込めるのは良いね、俺は蜂で良い様に思えてきた

508:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 00:36:06.45 OxW6L5eZ0
タグ2の雰囲気と状況のプルダウンメニューを選んでるとすごく重くなるのはおれだけ?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 12:50:43.41 I6PP0pEV0
CD吸い出すと必ず一曲目で検証失敗するね

510:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 00:02:03.14 edOv20f40
右上の検索バーで、フォルダ名で探せる様にしたいんだけど

511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 08:22:42.89 T7AxYSgf0
>>509
クラシックのCDのタグ付けられないんだけどもっとちゃんとしたデータベースにアクセスできるようにしろよ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/30 21:15:11.22 71laLz+N0
>>511
ロックでもGracenoteで間違いがあるんだからクラシックは手入力するしかないんじゃない?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 09:49:51.79 1drJQpx80
邦題については手入力してるんだけど最初の取り込みの時にファイル名さえつけられないのは辛いのよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 13:58:56.58 tj724lPC0
このソフト起動遅すぎだろ
Ramdiscに入れてるのになんだこの遅さは

515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 16:08:08.44 ntciGr7B0
XPで35,000曲ぐらいのライブラリ数では普通に速いWinampより
MusicBeeのがさらに速いけどな〜

516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 20:57:30.79 qgX869pu0
ゲイン機能ONで聴いてるんだけど設定が反映されない曲があるのって既出?
ヘッドホンで聞いてたら突然「マックス♪マックス♪マーックス♪」って大音量で曲が始まってビビった
スマート、トラック、アルバムのどのゲイン機能に変えても突然音量がでかくなる(設定が効かない)曲がある
MP3Gainで大体の音量を合わせてるから設定切ればいいだけなんだけど気になったから聞いてみた

517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 14:53:54.53 YpEbnpWu0
このソフトでCD吸い出すと、PCが1番重くなる
一曲目の検証中で重くなる

518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 15:05:10.01 LIxrTM+90
>>516
URLリンク(www.getmusicbee.com)
設定>プレイヤー>サウンド効果にチェックは入ってるとGainが効くはずなんだけど
どうも効果ないよなw このソフトは再生するときにReplayGainを計算するらしい

519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 18:46:08.67 IlNMIXoS0
>>518は勘違いをしてるようだ。
ReplayGainを効かせるには、事前に「音量の分析」をやってReplayGain値をタグに
書き込んでおくことが必要。それをしてないならReplayGainは効かないよ。

設定に「ストリームの音量を動的に正規化」というのがあるけど、あれは多分
Web上の音声ストリームの再生時に限定の、ピークノーマライズ機能だと思う。
ReplayGainは曲全体の音量を走査しないと調整値を決定できないからね。
少なくともローカルのファイルには効果ないようだし、ReplayGainとも別物。

で、>>516は当然、「音量の分析」をやった上での話だよね?
ファイル形式は? 分析はMusicBeeでやったの? それとも他のソフトで?
他のソフトで分析した場合は、タグの書き込み仕様の微妙な違いでReplayGain値が
正しく認識できず、効かない場合があるかも知れない。MusicBeeでは経験ないが、
他のソフト(JavaTunesかな? LinuxメインのソフトのWin版)で多くのファイルで
効かなかった経験があるよ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 19:19:09.97 LIxrTM+90
>>519
「音量の分析」はどこでやるの?ReplayGainの計算は再生中自動でやると書いてあるよ?
俺の環境ではWinampでやった値が入ってるけどWinampと比べ効いてるかわからない

521:520
12/11/03 19:30:59.82 LIxrTM+90
「音量の分析」は右クリ>送るにあったわ
設定>プレイヤー>サウンド効果
MusicBee>コントロール>トラックゲイン
であんまり効果が無いな・・・どうなってんだ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/03 20:22:32.71 IlNMIXoS0
>ReplayGainの計算は再生中自動でやると書いてあるよ?

どこに書いてある?
少なくとも>>518で提示されたリンク先にはそんな事書いてないね。

>であんまり効果が無いな・・・どうなってんだ

RG値は幾つなの? 数dBとか絶対値が小さいファイルは当然あまり変わらないけど。
Winampで書き込んだRG値なら、MP3、FLACはMBでも読めるし効くと思うが。

523:520
12/11/03 20:42:28.42 LIxrTM+90
見たのは公式フォーラムだけど見つけられないわ ↓はだいたい同じニュアンスがけど違ったようだね
calculate track and album volume leveling values for sound adjustment at playback time only
When ticked, MusicBee will calculate and store the track and album adjustment values to Replay Gain tags.


524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 19:32:21.26 PSlMyCAM0
>>519
>>516は当然、「音量の分析」をやった上での話だよね?
ファイル形式は? 分析はMusicBeeでやったの? それとも他のソフトで?

音量の分析をやったかは知らんがMP3Ggainで音量合わせてるって書いてるから
ファイル形式は当然mp3じゃね?


525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/04 19:50:53.46 D52TGSo60
mp3gainで音量合わせてるなら、そもそもReplayGainで合わせる
必要は無いわけだが。
mp3gainで89dBで揃えてたら、ReplayGainによる変化は最大でも
±0.7dBしかないんだから、変化なんて殆ど分からんだろうよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 07:50:50.16 SRatO59z0
>>516
もしかして切れ間なく連続で流れる曲?それならアルバムごとツール→音量の分析から
音量正規値の計算と再生ゲインタグの書き込みのアルバムごとににチェックを入れて一定化するといいぞ
自分もmp3GAINで同じ罠にはまった

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/09 16:30:45.22 RKl10RXu0
起動した時、上のアーティストとかアルバムの一覧を
前回と同じ状態にすることはできますか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 02:04:31.51 bWLch7F20
Gracenote対応してほしい

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 03:46:44.08 UDRYp9Y40
昨日はじめてEAC使ってみたけど、これ面倒くせーなー
最初にPlayerでGracenoteのタグ取得して、EAC起動して
ギャップ検出させて、出力フォルダの名前決めてって
CD吸い出すだけなのにやる事が多すぎるな

蜂はCD入れただけで上の作業が完了だもんな
アーティストのジャンルがデタラメだけどすぐ修正できる範囲だし

URLリンク(sonicdisorder.net)
>キーボードのF4を押してギャップ検出を行う。
>同時にストップウオッチ等でギャップ検出開始から終了までの時間を測る。

不覚にも笑ってしまった

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 19:34:51.52 yYnUbyFx0
>>529
いや普通だよ?
音楽プレイヤーの簡易エンコーダーに慣れてるなら仕方ないだろうけど

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/10 19:51:20.69 2Z19gmP/0
ASIO4ALL入れてみたけどオンボードじゃ話にならなかったorz
なんか特別な設定とかないよな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3785日前に更新/220 KB
担当:undef