【XUL】MusicBee【ハチ】 at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:22:15.02 7QIYkT0n0
【XUL】MusicBee【ハチ】
スレリンク(software板)

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 06:50:54 ID:/c4D/wIh0
ハチで音楽聞こうぜ

公式サイト
URLリンク(www.getmusicbee.com)

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
URLリンク(www.getmusicbee.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 00:16:26.14 DnhO4D9H0
1.2.4068 Beta
URLリンク(getmusicbee.com)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:13:27.05 mbBXOh0u0
1.2.4076 Beta
URLリンク(getmusicbee.com)


53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 13:40:16.49 Z3XsV9VT0
WASAPIでプチプチノイズが入るな…。
fooberだと問題なかったのだが。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 13:47:41.49 POLbUWkn0
>>53
最新ビルドにしてみた?
basswasapi.dllが更新されてるよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 14:30:21.18 o9G1/fEX0
wasapi再生でトラック変更すると落ちる…

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 12:32:07.62 HIDg/h4O0
>>54
最新版でした。
サウンド関連をもう少し弄ってみます

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 14:36:17.97 /FTLkc2b0
1.2.4083 Beta
URLリンク(getmusicbee.com)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:14:45.95 uGRQf4Se0
お、1.2.4083 BetaでWASAPIのノイズが無くなった

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 01:16:53.94 gBozHgXH0
おお、よかったね。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 07:06:24.98 kex+WDzq0
すみません、質問です
スレタイ一覧で上位に挙がっていたので見に来ました

このソフトの主な機能を教えてください
音楽プレイヤーだと思っているのですが、英語サイト見てもよくわからなかったので詳しく教えてもらうと助かります

音質が変えられるとかの機能があるならJetAudioから乗り換えようか検討しています
(現在もメモリ食いまくり&落ちまくりのバンドル版のJetAudio4を5年以上も使っています)
宜しくお願いします

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 08:25:42.19 qWw71P220
>60
URLリンク(c-kom.homeip.net)
URLリンク(freexxxx.blog120.fc2.com)
URLリンク(www.cronousbrain.com)

まだ日本語化されていないので、高校レベルくらいの英語力は必要。
基本的にはiTunesに毛が生えたみたいな感じかな。
けどiTunesに比べたらメモリの使用量も大分少ない。
EQ機能とか、ASIO使えるとか音質面でも色々有利だと思う。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 10:10:33.94 dnpNkd1C0
MusicBeeはWinampのDSPプラグインが使えます。
URLリンク(www.winamp.com)
JetAudioと違って、多数公開されてる各種のDSP(音質加工)機能をユーザーが
任意に追加して使えるわけ。

更には、DTMで使われる高品質なVSTエフェクトを使えるようにする
プラグインもあります。下記はMediaMonkeyの情報ですが、全く同じです。
URLリンク(mediamonkey.xn--m8jfw.jp)

尚、こういったDSP関連の話は、こっちのスレが詳しい。
スレリンク(software板)l50

ただ、>>61さんも言ってますが、「英語サイト見てもよくわからなかった」というレベルだと
少々辛いかも知れません。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 08:52:17.32 buAQEiDq0
1.2.4090 Beta
URLリンク(getmusicbee.com)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 21:46:29.62 wTtCjVsA0
これサブフォルダ無いフォルダの[+]表示消せないのかな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 16:28:06.35 CRzEwalR0
>>64
Computerの?

にしてもMiniPlayerが使い勝手良くなりすぎ
思わずLilithを窓から投げ出してしまったぜ
MediaMonkeyと共に横たわってるよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 14:15:20.72 jzZWLYMt0
1.2.4097 Beta
URLリンク(getmusicbee.com)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 19:20:22.45 iDLZjSQv0
>>19=20=24=28だけど
最新版にしたら俺もプチノイズ出なくなった(^^)v
WASAPI排他で聴くiTunesライブラリに感慨すなあ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 01:06:41.50 Mjq9/yO60
1.2.4103 Beta
URLリンク(getmusicbee.com)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 01:52:54.75 g8bt5gKv0
これいいなーさっそく使ってるわ
アートワークが保存されてたりされてなかったりするのがあれだけど

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 02:10:35.23 OWeWRbyg0
質問なんですが、iTunesのプレイリストはインポートできないのでしょうか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 02:18:25.53 OWeWRbyg0
すいません自己解決しました
プレイリストでなく、リスト内を全曲選択→ドラッグ&ドロップでいけるんですね

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 21:17:57.32 vSlq/nrQ0
スキンが増えたあああ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 01:33:20.82 lasozurn0
13 April 2011

1.2.4120
new player layout mode (compact player) and additional customisation for track information
new songkick concert functionality
new radio station type using tracks from Jamendo and ability to include Jamendo tracks in the auto-dj mix
new radio station directory support including: Icecast, Shoutcast, Soma Fm, Last.fm, Jamendo and a presets file
new customisation settings for the now playing popup notification
improved library explorer functionality
improved tabs functionality including drag/drop support
improved layout customisation for the Album and Tracks view
improved album and track auto-taggers
many GUI improvements
fixed WASAPI output distortion on some computers
see URLリンク(getmusicbee.com) for details


74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 01:39:29.70 mBBooRql0
いろんな機能付けて重くならないようにしてほしい

てか数個前のビルドから起動すごく早くなったと思った

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 01:40:35.27 dpMhDYPm0
たまにフリーズして、プロセスも消せなくなって再起動しないといけなくなる

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 01:49:15.34 mBBooRql0
>>75
そんなんあんの?怖

一度もなったことない
適度に新しめなベータで
7 32bit Realtek WASPI 一応Intel

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 12:44:25.48 ytlfZOxN0
これで音質良かったら最高なのになぁ。同じWASAPIでもfoobarと比べると歴然

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 12:56:14.33 wz37zsdo0
WASAPIでも違うんだ?
実装さえあってれば原理的には同じ音に聞こえるってわけじゃないんだ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 22:47:25.00 43AnW/8D0
けっこういいと思うけどなワサピの音

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 22:50:45.91 WZ3h95fe0
これリッピングするときCDDBは使える?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 09:59:36.72 ni4z3Gv40
ようやくUIの多言語対応化が動き出したみたいですね。
URLリンク(getmusicbee.com)

日本語については、俺がやると公式で宣言してた人がいるから、多分彼がやってくれるんでしょう。
URLリンク(getmusicbee.com)
て言うか、こうした宣言が出てる以上、他の人間はもう手出ししにくいですしね。

時期的にもすぐにGWで丁度いいし、連休明けくらいには出てくる事を期待。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 11:37:57.62 GkV8YxFO0
できたらどっかのサイトが取り上げてくれるといいな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 07:52:31.76 gy6/8P2d0
>>81
逃げたみたいw
URLリンク(getmusicbee.com)
>Japanese no volunteers yet! - the following is a google translated version:
>URLリンク(www.mediafire.com)


84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 09:08:50.51 mgeo66kc0
>>83
まあ最初の書き込み自体が厨房英語、しかもnew horizonレベルだったからね
”I know about computer and English.” とかw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 11:21:48.39 oZ6rlhgC0
誰か手を上げてくれよう・・・

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 16:55:57.40 eERlWO2e0
て言うかいらんだろ
中学生英語レベルだし

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 22:53:35.26 yTp+tQCG0
RC1ってどういう意味だろStableに近いってことかね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 23:59:28.87 J3A4xiXA0
リリース候補版
Wikipedia項目リンク
リリース候補版とは、製品として正式に公開されるソフトウェアの候補となるバージョン(版)である。製品候補版も同義である。
英語では「Release Candidate(リリース キャンディデート)」と呼ばれ、頭文字を取って「RC」と略して表記される。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 06:05:52.61 qe9T528R0
>>83
>Japanese (1 person translating from this file)
誰か手を上げてくれたようだね
MediaMonkeyの人かな?

自分用にちょっとだけ修正したやつは眠らしておくかな・・・

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 07:28:41.08 44o6DiyE0
>>89
MediaMonkeyの人ですが。 手を挙げたのは私じゃないです。

当方も個人的テストでGoogle翻訳版でなくて英語ソースの方を既に15%ほど
訳してましたけど、もう飽きてきてたので良かったです(^^;
メインはやはりMediaMonkeyのままになりそうなんで、MusicBeeは後々のフォローが
継続的に出来ない可能性がありますので。更新頻度が結構高いソフトですからね。

手を挙げた方、応援してます。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 11:11:26.63 yvVLsi9m0
オープンソースだったんだ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 08:20:45.81 8UtBphyv0
>>83-84
逃げてない、手を挙げたのはやっぱりその人らしい。

現役の高校生ならともかく、普通の社会人や文系以外の大学生だと英語を
読む機会はあっても英作文の機会はまず無いから。英文和訳は出来ても
英作文はボロボロ、というのはよくあるでしょ。当方も英作文については
間違いなく中3レベルまで退化してますよorz

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 08:56:03.89 QE1AS/lQ0
>>92
こんにちは、本人さん。
早く完成させてね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 09:27:08.28 8UtBphyv0
ご本人じゃないです。92=90ですので、お間違えなきよう。

当方も幾つか日本語化はやってますが、ソフト作者との英文メールの
やりとりとかはいつも苦労してます。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 13:18:23.23 QE1AS/lQ0
>英文和訳は出来ても英作文はボロボロ
うむ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 13:20:05.04 QE1AS/lQ0
おおっ驚異的なタイミングでIDかぶったww
95は93と別人だよ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 01:27:34.58 kN++OJjh0
最もお手軽にAccurateRipが使えるリッパーとして、MusicBeeはもすこし認知度が上がってもいいように思える。
自分は再生にはお手軽にiTunesを使ってるが、リッピング性能に大いに不満を覚えたので、

MusicBeeでWaveリッピング
iTunesに読み込ませる
タグの打ち直し、トラック番号打刻
aiffファイルに変換、アルバムアート貼り付け
Waveファイルは用済みなので削除

が習慣になってる。iTunesで頻発したノイズがほぼ消えて満足している。

というhoshu


98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 02:21:16.94 wfMg3+rp0
内蔵のBASSやCodecも更新して欲しいな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 15:50:32.59 5KR+YkFGP
foobar2000のReplayGain機能とportable installができれば移行する気になれる

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 21:38:16.75 7isiCWUb0
>>99
スレリンク(software板:34番)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 01:13:16.60 sPyYPjzs0
Preferencee>General の run as a portable application って、
レジストリを使わないポータブル版として使えるってこと?
わかる方教えてくだされ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 02:27:49.28 1kovxwMc0
多分そうかも。
C:\Program Files\MusicBee\AppData
「AppData」フォルダができてその中に設定が保存されるみたいね。
「MusicBee」フォルダをUSBメモリとかにコピーすれば良いのかな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 02:44:42.50 jSaT3SM+0
>>102
ありがとう。
ポータブル版も出してくれたらいいのにね。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 14:10:11.22 yuuU3BVA0
itunesからインポートを選んだらMusic Libraryに灰色で登録されて再生できない。

105:自己解決
11/05/19 14:33:25.99 yuuU3BVA0
>>104
設定のなかで新しいファイルはINBOXに入れる設定になっていた(知らない間に自分でやってたかも)
INBOXで全て選択してSend to でLibraryに入れて治った。
つまらんことでレスしてまことすまなかった。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 16:13:11.44 yuuU3BVA0
ダメだ。やっぱこれ挙動がわからん。itunesでレート5にしてないやつとか5になってるし。ipod→Beeへレートの反映もなんかしらんけどされない。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 21:45:37.06 FqFXYppI0
日本語、意外と時間かかってるな
GWあったし、作者提供のGoogle翻訳日本語ファイルからの
部分修正だし、てっきり一番最初に出来てくると思ってたのに

さすがに未修正のGoogle翻訳版は無理 英語のほうがマシだった

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 17:44:58.92 oNxlQ6Fi0
メモ
Compact Playerから通常のウィンドウに復帰は、タイトルバーのアイコンをクリック

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 03:55:44.68 pD3mrcM/0
1.2.4161
localisation support
various improvements to the Artwork panel layout
new discogs.com support for album-autotagging
various bug fixes

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 07:09:45.03 O6ZoSepg0
4161に添付の言語ファイルは
中国語/独語/伊語/ポルトガル(PT)語/ポルトガル(BR)語/ロシア語/英(USA)語
日本語はなし。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 21:53:55.72 kGt8/4Gn0
CDをMP3化しやすいね。自動タグ付けやジャケットの保存。リプレイゲインまでやってくれる。エラー修正とかもしてくれる。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 07:47:48.52 4ApOqDWW0
v1.2.4176 RC3 が出たけど。
言語は、仏語が追加されただけ。
これで独・仏・伊・ポルトガル(PT)・ポルトガル(BR)・ロシア語。

主要言語が出揃えば、そそそろ正式版になるんじゃないかね。
具体的には、作者が翻訳が楽になるようにわざわざGoogle翻訳ファイルを提供した
日本語とスペイン語が出揃えば・・・。
スペイン語は翻訳者が手を挙げたのが先月下旬だからしかたないけど、日本語は
どうなってるんだろう?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 14:59:11.18 P4WH91dD0
AVRCP対応してたのね。なぜか今まで試してなかった…

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 15:57:14.99 IggCa6JG0
日本語

URLリンク(www.upyca.com)

URLリンク(softinfo.seesaa.net)


115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 18:33:09.00 JvC0uVAp0
flac+cueにしようとしたらcueが書き出されなかった,なんでだろうか

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 00:27:09.87 g5A59ctv0
なんでだろうか

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 10:19:00.62 U2aYp5st0
なんでやろ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:45:56.15 Cz+Y8z5b0
こないだの
ウィンドウズのアップでデートで
ビーの起動が
えらく遅くなったんだが
同じ目にあってるひと
いるかい?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 22:52:24.83 rOXQhgoC0
パンチでデートを思い出した。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 10:15:43.07 d7mMNks/0
おじさんめ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 21:43:50.26 6wohcla40
>>118
アップでデートするも異常なし

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 22:50:12.84 d7mMNks/0
>>121
そっかー
アップでデートのせいじゃないのかなー
レスありがとう
様子見てみる

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 16:00:12.61 dlCIaWCW0
日本語の歌詞を検索できるようにならん?
それか、MiniLyrics 使えるようにならん?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 21:16:18.95 tdwPssre0
MiniLyricsは普通に使えてるけど。
URLリンク(getmusicbee.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 21:20:04.71 LhhjZvRx0
む・・フォーラム見たつもりだったのに。
ありがとう。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:14:01.82 2fAmfiFp0
MiniLyricsをMusicBeeで使う。
URLリンク(www.crintsoft.com)
MiniLyricsをインストール。
URLリンク(www.mediafire.com)
MusicBee用Pluginを入手。
c:\program files\musicbee\MLPlugin.ini
c:\program files\musicbee\Plugins\gen_MiniLyrics.dll
上記のフォルダに突っ込む。
MLPlugin.iniを編集して、
MiniLyricsのインストールフォルダを指定。
[MiniLyrics]
WorkingFolder=C:\Program Files\Minilyrics
過疎してるので一応報告。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 10:10:08.67 MWfMUSh5O
cowonのプレーヤーをmusicbeeと同期させて使いたいんですが、再生回数がlast.fmに反映される方法おしえてください


128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 14:57:57.96 /7auBo1h0
極端に更新速度落ちたけどあっち夏休みかなんか?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 13:27:07.99 yHPwtecm0
我々はついに完成の域に達した!

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 13:41:07.78 ArghrADn0
既にRC版だからね。Ver.1.2としては基本的に完成で、あとは
言語ファイルの翻訳完成待ちなんでしょ。
既に多くの言語ファイルが出来上がってきてるから、今更
UIの追加や変更を必要とする機能追加や改良は出来ないしね。

まずは現行機能で1.2完成版を出し、それ以降はVer.1.3として
改良を加えてくことになるんだと思う。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 23:08:05.08 eVpcAcOI0
1.2.4201きてるよ〜

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 01:15:08.08 Q5Qtb0GC0
1.3が出るのか!

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 05:51:16.77 KamOSFyH0
>>131
あり!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 06:04:08.86 KamOSFyH0
>>114のJapanese.lngも更新されてるね
中の人、乙、ありがとう

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 19:26:32.22 RE3CVaHw0
日本語の翻訳の精度あがってる。良いですね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 20:17:10.29 ipgr2oPh0
日本語が良くなってる。
翻訳してくれた人ありがとう( ^ω^)ノ

ただ、歌詞の検索サイトが登録できれば最高なんだが(TДT)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 18:37:35.44 fuQU2IIb0
MediaMonkeyが起動時にエラー吐くようになった(スプラッシュ画面が被ってエラーの詳細が見れないのが痛い)から
MusicBeeに本格的に移行しようかな日本語化も有志のお陰で出来るようになったみたいだし

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 19:09:47.22 9TZWUuJk0
俺はもうMMには戻れない

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 21:08:13.20 oSaQv6v20
俺も起動時のエラーと重さで捨てたわ
ただiPhoneとの同期が安定しない

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 23:36:39.71 ZK/2Hc3X0
タグ付けはMMの方がやりやすいなー。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 03:18:56.93 /Vk3Nb8x0
これってラジオもあって便利だね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 16:57:06.93 z9M5zBQI0
1.2.4218

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 18:13:55.25 cB2IoW0C0
URLリンク(getmusicbee.com)
>i havent heard of any progress with the Japanese translation, so this is a request for any volunteers.
>Any volunteers please contact me via PM or leave a message here.

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 18:16:50.33 MQLiQakK0
会話レベルの英語ができないんで^^;みたいのばっかだから?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 15:08:42.50 BqRR4xrM0
>>142
さっきそれ入れたらリッピング速度全然上がらなくなってしまった。
ずっと4倍でしばらく待ってやっと5倍になる、と言った具合。
システムの復元で今まで使ってた1.2.4037に戻したら正常にリッピング速度が上がるようになった。


146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 17:13:45.07 +Hfr2/0W0
これはRippingと同時にM3Uを生成してくれるプラグインとかありますか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 01:17:04.13 XmA5qbgT0
入れてみた。
メディモンの代わりにはならないけどウィンアンプの代わりにはなりそうだ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 22:57:19.70 iame8eOb0
Minilyrics 新しくなって Musicbee に対応したね。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 01:37:33.74 1LoSgRBM0
このソフトってタスクバーから右クリックで閉じれなくて
×ボタンかタスクトレイからでないと終了できないの俺だけ?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 18:59:06.46 r+sgvGyW0
>>149
試してみて気づいたけど右クリ・メニュー出ないのねMusicBee
タスクトレイにアイコン表示しておいて代用かなっと

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 14:26:28.89 1j3wkuqR0
良いねこれ
foobar2000使ってるけど今時凝ったカスタマイズする気も起きないし
今後の展望もあるようなら、標準状態で一通り揃ってる&ミニサイズも使えるこっちに乗り換えるかな
ただエンコードはちょっと微妙かな
その他の形式を追加出来ないし、プロファイル名も自分で付けられないし

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 21:55:46.68 m4OnsBsE0
にしてもなんでmusicbeeはこんなにも人気でないんだ?
リッピング系の話題で名前出るくらいだもんな
未だに

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 22:00:47.02 4I/4kOJL0
MediaMonkeyでさえやっと人目に触れるぐらいだし。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 23:16:04.91 dsFoDBBk0
多分さ、世の中(日本)の音楽管理ソフトのシェアはiTunes、WMP、x-アプリの3つで
9割以上なんじゃなかろうか。もしかすると、古参ユーザーはWinampも結構あるかな。
あと、マニアックなFoobar2000ユーザーがどのくらいいるのかがよく判らない。

で、残り10%を、JetAudio、MediaMonkey、Songbird、AIMP2、BeatJam、MusicBee辺りが
奪い合ってる図式だと思うんよ。

取り敢えずは、10%を争う「その他大勢」の中から抜け出さないと話しにならんでしょ。
ようやく日本語化がされたばかり(まだ未完成で標準添付もされてない)のソフトだもん、
一般人に認知されるのはまだまだ先の話でしょ。ポテンシャルはありそうだけどね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 23:21:39.76 4I/4kOJL0
一般人「iTunesとどう違うの?」
ユーザー「軽いよ」
一般人「それだけ?」
ユーザー「タグ付けなんかも簡単だし」
一般人「タグ?」
ユーザー「音が良いし使いやすいよ」
一般人「へーiTunesで困らないや」
ユーザー「ぐぬぬ」

が大半

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 23:26:08.53 TzOLcNjS0
ミニプレイヤーの状態で終了したら次の起動もミニプレイヤーで立ち上がれば良いのに
コンパクトプレイヤーはその挙動だけどミニプレイヤーは標準状態で開いちゃうね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 23:33:49.90 m4OnsBsE0
>>155
そのパターン何度も経験済みだ
音質とかに興味ない奴に何言っても無駄ってこったね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 18:53:10.83 STmVXEmW0
漠然と音質がいいって言われても胡散臭がられるだけじゃね?w
Winamp含め、全フリーソフトに余裕で勝てるくらい優れてるんだっけ?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 19:00:08.45 JQCLT8ni0
何だろうと音質なんか興味ある奴殆どいないからウリにならないよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 19:20:52.04 STmVXEmW0
第3者的な視点で書いた機能比較表サイトとかで強みを出せるといいんだけどな。
俺もだいぶ前に、圧縮ソフトあたりで世話になった記憶があるし。
それをうまくやる体力も知力もないから、俺はパスするけどw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 21:35:21.66 hlE89B6h0
俺的には
BeeはうるさくないJet
Monkeyは信じられるItune
Winampはよく出来たWMP
AIMPは怖くないFoobarってカンジ

そんなわけで
いまはBee。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 21:48:08.87 hGSmC+1t0
印象としてはiTunesとfoobarの中間
利用者が少ないのはニッチ故の宿命

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 22:11:14.48 n32Plq7A0
SongBirdを蹴落とすのが精一杯見たいな、そんな感じ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 22:48:43.91 fjgbiCa00
まあとりあえずは、日本語ファイルが本体に付属するようになって、
窓の杜で「日本語に対応した、MusicBee」とか大々的に紹介されて、
その後にどこまで伸びるかな、ってところでしょ。

でもね、その時には多分、このスレも途端にレベルが急落して
同じような初心者質問が繰り返されるようになるんだよ、きっと。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 23:15:18.11 rAHgpQzw0
>>160
とりあえず
スレリンク(software板:34番)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 00:03:25.10 he7Cz+1g0
んー。かという俺も
プラグインがどういう仕様になってるかわからんし。
MMとWINAMPのプラグインも使えるやらなんやら。って感じ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 19:42:36.96 zH0u+J3P0
話題ないな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 19:43:04.94 zH0u+J3P0
ちょくちょく更新されてんのにw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 23:32:23.21 YY0J0FEM0
今一歩メジャーになれない理由って何だろう?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 23:41:50.11 0Gfvd1RO0
飽和状態。
何か惹きつけるのは
DBソフトウェアだけじゃなく
クラウドサーバーアプリケーションとして動作しなきゃ
ニッチでしか無いと思う。それでいいんだけどさ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 00:04:15.38 k0xeCa9F0
そろそろ新バージョン1.3が出る?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 00:50:54.26 k0xeCa9F0
29 Aug 2011
BASS 2.4.8 released
Adds support for Media Foundation codecs (providing AAC and WMA on Win7/Vista), built-in support for MP4 tags,
adjustable sample channel limits, per-channel CPU usage monitoring, and 64-bit (x86_64 architecture) support on OSX.
Also fixes an OSX 10.7 "Lion" compatibility issue.
URLリンク(www.un4seen.com)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 18:35:56.23 90WZoBRD0
タグ情報が正しく表示されないわ、
手入力で修正して起動し直したら全部リセットされるわ散々だぜ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 07:02:55.90 uEH7EzqE0
新たな勇者が現れたようだな
URLリンク(getmusicbee.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 09:37:10.87 s8Vhz2/e0
素晴らしい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 15:35:13.57 hA1bwT2l0
>>173はMusicBee側からではなく、
MP3ファイルのプロパティ側から修正すると直るくさい
ID3の互換性の問題かな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 00:58:20.92 i3lb5e8+0
日本のMusicBeeユーザの皆様
MusicBeeの日本語化ファイル (RC3)をアナウンスします。
URLリンク(piulento.blog.shinobi.jp)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 00:24:20.46 V9DBwSe80
>>177
ダウンロードできなくて文字ばっかりの所開いちゃてそれを保存したらテキストで保存
されちゃうんですどなんでですかね?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 00:28:57.02 5TVyU0+p0
>>178
対象をファイルに保存からのやつじゃない?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 00:39:20.59 WRa1vndt0
ファイル名をJapanese.lngにすりゃいーんだよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 22:28:23.18 pzUYL6vw0
みんなが使ってるバージョンはなんですか?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 22:57:47.63 wgw7siQ+0
1.2.4218

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 22:58:08.55 5TVyU0+p0
>>181
bata追ってるよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 23:49:38.45 sThgzZgg0
わしもずっと追いかけてるなぁ。。。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 09:03:34.89 jRdmDnVL0
Beeで付けたレートをitunesに、iPodで付けたレートをBeeに反映できたら最強なんだけどなあ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 13:46:25.01 ZI+0rlsP0
ひさしぶり使ってみたら日本語化具合がすごくなっててびびった
マジでfoobarから乗り換えようかな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 13:49:05.20 ZI+0rlsP0
あ、あとポータブル版として使いたい場合って
初回起動時に設定でポータブルアプリとして起動にチェックして終了
その後MusicBeeフォルダ移動させればいいんだよね?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 09:46:46.47 L7ERM/WH0
foobarでreplaygainやるとbeeで曲名とかのタグが消えたりするんだよな
foobarのほうが比較的タグ編集簡単だから困る

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 11:30:50.21 xjdF01mj0
他のツールによるタグの書き換えまでは監視してくれないので
再スキャンが必要

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 12:59:26.10 93PPZkEf0
歌詞検索にうたまっぷとか邦楽検索できない?
lyricsmasterの利用とかは?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 14:51:52.33 BGuvLnnB0
日本語化具合がかなり進歩したけど
プリファレンスだっけか?
あれ普通に「設定」でよくないか?


192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 15:45:54.17 VYy+r9cN0
自分で直したら

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 18:58:00.35 eTtSn4md0
>>190
それできたらすごく便利だなー


194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 19:49:47.58 N4G999fh0
これ使いやすくていいね
日本語化の人おかげやな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 15:41:21.42 DOgxGztq0
栗のサウンドカードつかってて今日ASIO再生を試してみたんだけどなんか早送りになった

ちゃんと再生はできてるけど早送りだからうーむ

だれか原因分かる人いませんかね?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 15:53:01.14 DOgxGztq0
なんか直ったわwwwwww

すれ汚しすまんこwwwwwwwwwww

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 20:38:57.13 e9JrD0wX0
minilyricsの歌詞って右下の歌詞欄に表示できないのかな?

それとも俺の設定が悪いんだろうか?

教えてエロイ人

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 20:48:56.61 I1jX1mBh0
昨日の更新で日本語化ファイルRC5の修正で
編集メニューのプリファレンス
が設定に変わったのは俺の要望があったからだからな( ー`дー´)キリッ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 21:11:56.93 fpzQmTOh0
  目  目
  ↓  ↓
( ー`дー´)
    ↑
    口

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 19:46:13.23 tiQiGvK20
TAKで保存しているロスレスファイルをDAPを接続したときにMP3に変換して自動同期すると3分の曲が28分とかになったりする。
どうなるかというと3分を超えると次の曲が始まるのだが、表示は元の曲のままずっと演奏が続いていく。
DAPの次の曲へスキップボタンを押すと普通に次の曲になる。
逆に3分の曲が6秒になったりもして、この場合は酷いノイズで表示通り6秒で次の曲に移る。
変換した全部の曲がこういう具合に何がしか不具合がある。

MP3の変換設定はCBR192KbpsでもVBR -V0でも同じ結果。
foobarで同じ事をやらせると全く問題なく変換転送できる。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 22:30:24.11 AKbwZUK50
このソフトってflac以外の可逆だとなにかしら不具合あるのかね
DAPつないでape→mp3の自動変換をさせたときに,変換かからなくてapeがまんまコピーされてたり

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 22:42:29.14 a6/IBBKi0
まじ?
俺TAKで圧縮してて別にエラーなかったから
圧縮後に確認してなかったんだけど
大丈夫かな;

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 22:43:10.12 a6/IBBKi0
ああ、DAP繋いだ場合で・・・だろ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 22:58:47.88 pkx1JICN0
>>201
cue sheetからの変換不具合はBeta版で修正済みっぽいけど
URLリンク(getmusicbee.com)

1.3.4278 Beta
URLリンク(getmusicbee.com)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 23:46:58.85 AKbwZUK50
>>204
thx

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 22:14:57.13 QdhxRXlu0
レイアウトを一括で設定する方法はありませんか?
例えばMusic Libraryで設定したタイトル、レート、演奏時間などの表示の並びと順番を
どのプレイリストでも同じように表示させたいのに、Music Libraryのみでしか反映されなくて困ってます。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 09:30:27.29 cMcGIoyV0
MusicBeeのタグ編集は最悪
アートワークを設定すると曲タイトルを全部破壊
歌詞を設定すると全曲同じ歌詞が設定される
しかも修正しようにもどこに歌詞が保存されているのかfoobarでもMP3tagでも分からない謎仕様


208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 10:18:57.53 fo54aHtR0
デフォルト設定だと歌詞は設定ファイルが保存されるフォルダに保存される。
僕は音楽ファイルと同じフォルダに音楽ファイルと同じ名前で保存されるようにしてるけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 20:55:49.57 6xqzCPVE0
実は編集画面が「複数個のファイル」ダイアログだったとか。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 12:07:10.85 NyQGPyK50
確かに変なタグの書き方するな……
wmpやfb2kで昔は正確に表示されないこともあったし

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 18:57:31.83 zbibiS9w0
1.3.4285にしたら音が良くなった気がする
bass.dllが差し替わったからかな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 19:16:16.54 gVqR8UnV0
はいはいプラセボ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 10:53:13.48 OEQ9UJ3F0
すっごい初心者な質問で申し訳ないんだが
いろんなアーティストのいろんなアルバムから好きな曲だけ集めたごちゃまぜリストなんだけど
これ音量一定にする方法ってない?
GAINのとこいじってみたけど分からなかった

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 11:31:11.83 mxTOqIXy0
僕はfoobarでリプレイゲインしてるお。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 12:38:50.38 Iz/Ex6XT0
ベタすぎて書くのも恥ずかしいが、『mp3gain』

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 12:45:05.21 x5buPSmP0
>>215
可逆だったら使えんでしょ
foobar2000の1.1.6でやるといい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 17:05:35.94 Q8qk0Qvp0
リプレイゲインなら普通にMusicBeeでできるでしょ?
リスト全曲合わせたいなら全曲選んで音量分析すればいい

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 15:43:36.83 Gu6JHQvR0
ブンブンブン鉢が飛ぶ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 14:19:22.74 j3VcWdPa0
ASIO、もしくはWASAPIを使ってる状態でビジュアライザーを表示すると、
音がブチブチ倍速再生になるんですけど、設定で直りますか?
表示してない時は問題なく使えます。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 21:35:00.99 O9zbbEHo0
>>219
なるなるずっと直ってないよね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 20:23:46.44 aD2o8Las0
これios4以降は対応してないのか…

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:02:37.00 p1dINsVI0
むしcべえ。なんか萌えた。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 18:11:36.44 pU1feIsw0
このソフトめちゃくちゃいいな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 20:00:18.58 ZL0BjOkW0
CDを焼けるようにするプラグインってまだないよね?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 00:16:14.57 Q0J+8lq+0
無いねぇ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 00:02:55.81 geLc+lrC0
ALACに変換出来るってどっかで見たんだけど
変換メニューに無いから出来無いの?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 00:12:05.62 Hp8EmTe20
ffmpeg.exeを入れてPreferencesから有効にすればOK
ただし、最近オープンソースで公開された公式なALACではないので注意

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 00:25:03.42 oR+e14JI0
>>227
出来ました〜ありがとう御座いました。
ほぼMusicBeeだけで完結出来るようになってうれしー^^


229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 20:56:17.45 LzkXdtM50
早くiOS5に対応しねーかなー

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 22:40:22.37 JT4Ze0PO0
Inboxで全曲管理してたんだけど、
一回何かのはずみでInboxから消えた曲を
もう一度Inboxに転送しようとしたら、右クリックのInboxを選択できなくなってしまった。。

やり方わかる方いませんか。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 22:49:15.92 JT4Ze0PO0
自己完結しました。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 02:01:06.27 xfYeaU+00
winampみたいにアプリ出してくれないかな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 13:01:41.69 HIfpM/8a0
>>126


234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 20:29:35.34 z3AZmgKM0
1.3.4327 Beta
- new: dock player controls panel at the top pane
- new: skin previews (View/ Skins/ Preview) - its very basic for now but i will make it a bit more advanced
- improve: artwork layout now displays the Play button and allows click without an album needing to be selected first
- remove: track info button has been removed from the main player panel (to reduce clutter and any functionality/info it provided can be done other ways). It is retained in the mini-player
- various bugs fixed
URLリンク(getmusicbee.com)

↑のスレから日本語ファイルもダウンロードできるよ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 20:49:24.74 P7sSZnMH0
>>234
ASIO2.0で使っているんだけど以前のバージョンより音が好みになった、気がする
高域やバックコーラスが低域に埋もれてて集中しなきゃ音を拾いにくかった
ストリングスも艶やか

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 20:59:40.08 WtOwgnES0
更新の仕方がめんどいな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 21:03:00.63 P7sSZnMH0
>>236
上書きするだけだよ?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 22:20:27.96 WtOwgnES0
いや長らく更新してないとさ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 22:27:06.91 oZNRz6OM0
フルリリース版を来週出すそうなので待てばいいよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 12:21:38.49 J7t0dcnf0
更新したらCPU使用率がぶち上がったんだけどなんでかな?更新前10%更新後30%

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 12:50:31.29 f0+gZDgZ0
>>240
URLリンク(getmusicbee.com)
URLリンク(www.mediafire.com)
修正済み


242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 12:56:56.17 J7t0dcnf0
>>241
直りました。ありがとうございます

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 10:21:18.97 bSsfPiiT0
1.3.4329
URLリンク(getmusicbee.com)
fix for CPU going to 100% for some podcasts

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 12:39:15.86 kgHwL+ak0
このソフトって音量解析はできるけどその音量の設定はできないのですかね?
あとコンピレーションをまとめるのってどうやるんでしょうか

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 12:14:51.97 r1hIl6cq0
MusicBee 1.3 Final
new layout options including docking the player to the top pane
play .m4a files using windows 7 AAC decoder
play or filter similar artists
support for Winamp Input plugins
Album & Tracks layout now has an option to show a preview of album tracks
faster display in Album & Tracks and artwork layout
larger pictures in the artwork view
Auto-Playlists can now group by results by whole albums
support for bookmarking tracks
functions supported in file naming templates (eg. If, IsNull, Left etc)
Dutch, Japanese, Polish and Spanish translations
URLリンク(www.getmusicbee.com)



246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 17:24:39.54 fSr5febz0
1.3.4335
URLリンク(getmusicbee.com)
links updated for a small fix to hiding the # column

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 22:15:26.80 wWEWe/pu0
デフォルトで日本語ファイル入ったね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 22:20:49.58 esxYNxT/0
iPodに曲転送するとき対応していない形式のファイルがあると変換して送ってくれるけど、その転送するときに作った一時的に変換されてできるファイルの作成場所の変更の仕方を教えてください

わかりにくい日本語ですまん

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 03:43:45.89 SrYTnnn00
更新しただけで日本語が完璧になっててワロタ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 07:20:24.08 SFzdkQlV0
普段はFittle使いだが、これちょっと試しに使ってみたけどGUIの自由度が高そうに見えて激烈に低いな
GUIの不満点が多すぎて普段使いはパスだわ。音がよさげなだけに残念

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 11:28:13.76 HymtPX7S0
お前foobarでも使ってろよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 13:50:48.64 V8//r9Oq0
慣れればなんとやらだよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 15:00:28.07 H6OzHyQs0
音が気に入ってるならBASS.DLL使ってる違うソフト使えば良いんじゃね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 04:46:56.21 s5DHs1/r0
わけも分からずライブラリの整理やったら
酷いことになったわ
しね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 05:03:07.98 /IZ61MIc0
iOS5のデバイス表示されるようにはなったね

ただ同期できん FLAC→MP3の手順を踏んでるからかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 03:42:20.32 FjwDaRTB0
Fixes for 1.3
URLリンク(getmusicbee.com)
- fix progress bar graphics error in certain cases when it is configured to be enlarged
- fix default device handling for DirectSound on windows 7 (was being set to the first real device rather than the default)
- fix ASIO output unable to initialise for some devices
- fix freshly downloaded podcasts not remembering position if played before MusicBee was restarted
- fix linked artwork handling for files with embedded or external cuesheets
- improve artwork handling so any new cover.jpg files added to a folder using other tools outside of musicbee are detected for music files already in the library

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 03:18:13.93 hco1SMt60
これcueシートは読み込めないみたいだけど、どうすればいいのか…
正確に言うと、読み込めるけど、10曲入りのキューシートの場合、
最後の曲だけが10回読み込まれる。
foobarだとちゃんと読めてるし、書式は間違いないはずだけど…

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 04:05:35.11 +VzHNYSZ0
おれんとこでは、そんなことないが。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 19:21:19.47 1ZIyGYWW0
音楽ファイルの音量を均一にしたいのですが、手順を教えてください

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 00:59:52.23 qyek7eYR0
まず、ラジカセを用意します。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 07:56:34.61 hjN1B1JW0
そして家族に静かにするように伝えます。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 11:52:06.07 iOftX2/f0
おもむろに音楽を再生します。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 13:42:29.38 1DkMY9e90
「ご飯だよ!」という母の声が入ります

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 18:35:58.95 inTHmUOw0
そこでキレてください(重要なポイントです)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 23:25:51.52 DcHXjDhM0
昭和だ・・・
ここは昭和だ!!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 04:35:56.25 G/+6Ouo10
などと何度も叫ぶのも効果的です

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 16:25:56.44 RPgIWClL0
Weekly beta 1.4.4348

new: Album and Tracks layout is now available for the Now Playing list when docked to the right sidebar or in the compact player
- Preferences/ Layout/ now playing panel/ Configure Panel/ show now playing list, or right click on the Now Playing panel header/ Configure Layout/ Now Playing List/ Album and Tracks. The layout can also be toggled by hotkey
- new: setting to include track counts in the Track Browser - set in Preferences/ Layout/ main panel/ show track...
- new: setting in auto-playlists to shuffle the results
- new: Sorting and Grouping settings have been moved to a new Tags(3) tab on the preferences, and a third sorting set is now available
- new: filename (optionally) displayed in the Now Playing Panel is now clickable (opens windows explorer)
- new: clicking Next Track when crossfade is enabled now crossfades into the next track
- new: setting to shuffle tracks within an album when the shuffle mode is set to group tracks by album
- new: shuffle settings now available from Preferences/ Now Playing/ shuffle settings
- change: wording on right click/ "Queue Last" changes to "Queue Random" when shuffle is enabled
- improve: faster rendering on the artwork layout (can be a subsantial improvement on some computers - note that the very first time and once only the artwork layout is used will be slower)
- improve: Now Playing Assistant has more flexible word matching when filtering
- various bug fixes
if you use the "Alternative Mediakey Plugin" to handle media keys on some keyboard, you should now disable the plugin as the functionality is built into musicbee

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 23:45:01.93 ba6CPuyz0
iOS5には対応する気無いんか?MediaMonkeyから流用すれば簡単なのけ?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 10:53:50.75 lUTBdNd10
日本語歌詞をどうにかしてほしい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 22:15:02.39 bPpRfat70
Minilyricsじゃダメなの?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 13:24:30.00 VMIvQb3d0
使ってみた感じ 日本語歌詞HIT率3割以下の
Minilyricsを使う気にはなれないなぁ

LyricsMasterは9割の精度だけど
itunesにしか対応してないのが困りもの

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 22:15:01.95 s6bCAjk90
手動で入れたらいいじゃんw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 01:38:53.49 FwXqXB860
今、初めて入れていじってるんだけど、LyricsMasterを外部アプリで「送る」じゃ使い勝手嫌なの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 17:26:41.68 lI+znppF0
そう使ってるけど できれば再生時に
自動で歌詞なし判定で埋め込み が理想だよね

MusicBee自体はMinilyricsでそういうの目指してそうだし
英詞の精度は悪くないから仕方ないか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 19:45:08.97 BGF2T+Lr0
歌詞はcussiniが連動してくれるようになればいいんだけどねぇ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 20:53:01.93 0Xksw7i40
試しにMusicBee1.3.4334とEACとfoobar2000でCDから最後の1曲だけ取り込んで
wavファイルで比較してみたらMusicBeeだけほんの少しサンプル数が少ないのね
今回のは末尾のゼロサンプル部分だったし曲の部分が削られてても少しだから
聴いて判らないとは思うけど、通常のリッピングソフトより正確に取り込めるって言ってるから
少し気になるな
末尾のゼロサンプルが無い曲の場合は曲の部分が削られるんだろか?
あまり詳しくないし、ちょっと試しただけだからよくわからないや
読み取りオフセットは検出ボタンで出てくるの-30で試したよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3786日前に更新/220 KB
担当:undef