ハードqwerty搭載スマ ..
[2ch|▼Menu]
265:SIM無しさん
13/03/11 07:20:15.61 yDATuDic
>>263
十字キーはおろかトラックパッドすら無い筺体のどこがいいの?

266:SIM無しさん
13/03/11 10:35:28.07 gFGe0pBq
光学トラックパッドは残しとくべきだったよな
まぁ従来との決別の意味で画面デカくしたかったんだろうが
一時のNokia(Meegoとかw)以上に迷走してね?

267:SIM無しさん
13/03/11 21:09:01.73 sLD9vPdu
URLリンク(www.gizmodo.jp)

qwertyじゃないけどこれでいいんです。これで

268:SIM無しさん
13/03/11 21:23:21.96 hWIqNa8q
このスレでそういう機種出されてもなw
ココはあくまでQWERTYきーぼーど付き端末のスレですんで…

269:SIM無しさん
13/03/11 21:27:47.38 Jl1xYBg1
>>267
それならガラケーでいいじゃない

270:SIM無しさん
13/03/11 21:37:11.99 4LoHuWcE
ガラケーみたいに無駄なもの付いてないしストレートなのは評価できるがスレ違いだなw

271:SIM無しさん
13/03/11 22:21:36.49 PQllwevD
>>267
これは、ここで紹介するには酷すぎるぞ。俺らをバカにするな

272:SIM無しさん
13/03/11 22:32:35.67 4LoHuWcE
>>267
調べたら105はGSMだから日本では使えないな
WCDMA対応なのは301だけど100gで連続通話時間6hってそんなでもないような
まあ105程じゃないが安くて軽いからサブに使えって趣旨か?

273:SIM無しさん
13/03/11 22:57:49.62 VTjPD72I
スレ違いどころか板違いで盛り上がれるほど話題ないのか

274:SIM無しさん
13/03/12 03:08:17.26 f95cHcs4
>>236

改造方法公開してください!

275:SIM無しさん
13/03/13 04:09:02.53 OCuRcAAn
>>274
日本人でも載せてる人いるよね
こういう人任せの人って不快

276:SIM無しさん
13/03/13 04:45:36.41 SqMByI+5
Androidも初期の頃は、Kogan AgoraやDevour, GW620, Backflipなどqwerty搭載の名機が多かったのになあ
今風のスペックでこれらの機種を出し直してくれたらなあ

277:SIM無しさん
13/03/13 18:03:14.31 CtMEbmAk
改造方法はxdaに載ってるし先人が注意点も書いてるからそこまで書くこと無いんだよね

一応自分もブログの方に書き捨てておくつもりだけど

278:SIM無しさん
13/03/15 22:44:56.05 25iFXVbG
ここ全くSurface RTの話題でてないのかよ
ついに出たから、この流れで今後はWindows Phoneがでるだろう
Windowsだったらqwerty搭載端末日本で売るだろ

279:SIM無しさん
13/03/15 23:39:05.68 ZYNu4Ipd
ProじゃないSurfaceなんて

280:SIM無しさん
13/03/16 09:44:40.39 13QNODmH
>>275
ちらうらで

281:SIM無しさん
13/03/16 22:09:48.13 bxD+mRSL
NG推奨:タブレット、Surface、サーフェス、

282:SIM無しさん
13/03/17 09:27:04.50 meGNsDgz
f-07cオンラインショップで値下げって見たけどあれってスマホじゃないんだよね?
パケ代が外部接続時と同じ額になるとかならないとかで、ちょっとどうなんだろう

283:SIM無しさん
13/03/17 09:59:33.18 epFoC7Yz
>>282
本来の意味ではスマートフォン。
docomo基準ではスマートフォンではない。

284:SIM無しさん
13/03/17 15:18:11.66 I8Agf1pv
>>282
xi契約で通信すればいいっしょ

285:SIM無しさん
13/03/17 15:41:47.50 I69wZLny
>>282
でかくて重くて普段はガラケー、PCモードは字が小さくて見えないうえに電池持ちは2時間、という
本当の意味で変態な人でないとなかなか常用できない素敵端末だよ。
セパレートQWERTYのF-04Bといい富士通ってほんとバカで大好きだ。

286:SIM無しさん
13/03/17 15:45:37.13 P1kBUFGz
大容量バッテリー積んだQWERTYガラケーとして使うのもありだけどなw
Windows側は下手すると最初のWindows Updateでコケるような代物だからないものと割り切るのありっちゃあり

287:SIM無しさん
13/03/17 16:34:04.82 Ykp4Eq6x
>>285
2時間も持てばいいもんだと思っているんだが。
30分しかもたないと言う話も出てるくらいだしな。
だが、それでも使いようはあるので買ってしまったんだが。
qwertyキー付きのが他に選択肢がないからなー

288:SIM無しさん
13/03/17 17:45:20.30 meGNsDgz
>>282だけど色々とレストンクス
俺のような素人には扱えそうにないので購入は諦めます……

289:SIM無しさん
13/03/18 07:10:03.74 4PlOSFYL
F-07C登場前の厨の期待は本当に謎だった。

画面が小さくて通常のWinアプリは実用に耐えないし
バッテリも不安視されてたというのに
「こういう機種を待っていた!」の連呼だもんなあ

自分の期待が先行しすぎてて都合の悪い部分が見えない、
ああいう連中が本当の意味での愚か者なんだと思うわ

290:SIM無しさん
13/03/18 08:56:11.93 w7WlUsF9
>>289
それだけハードQWERTYの機種が少ないってことだろ。

291:SIM無しさん
13/03/18 18:05:36.40 HzbNW5Yr
D4持ってたからスペック的にむしろD4より劣ってたりであまり魅力は感じなかったなあ(D4は今でも使ってるけど)。
まあ変わった機種が出るの自体は面白いから良いことだと思うけど

292:SIM無しさん
13/03/18 22:14:15.24 0Q9JHkGK
>>289
他の人は知らないけど、自分はポケット入るAT互換機が欲しかったから
F-07cには期待したよね(というか予約したよね)画面の小ささだけど
OQOとかVAIOtypeUとか持ってたけど慣れればそんなに問題ないかな?
と思います。広い方が見やすいのは確かだけど、それよりも運搬性を重視しますね。自分は
でもまぁバッテリーは、もう少し持って欲しいです。

293:SIM無しさん
13/03/18 22:19:11.51 fi6dTWt9
初代ZERO3とかD4とかNetWalkerとかもかなりゲテモノだったけどね

294:SIM無しさん
13/03/18 22:32:16.96 Pkzh9Kb6
×運搬性
○可搬性

×ゲテモノ
○キワモノ

295:SIM無しさん
13/03/18 23:50:59.09 uiCUkXOo
>>293
わざと使うのを面倒にしているとしか思えない、最近のスマホの方が
よっぽどゲテ物だがなぁ。フリック、スワイプ、ピンチイン・アウトどれも、
これも疲れる操作だし、タッチパネルの大画面化がそれに拍車をかける。
タッチパネルが楽しかったのは、最初の1日だけだ…

296:SIM無しさん
13/03/19 01:06:12.97 gboEzefC
>>278
WPですら現行機種は全部タッチのみだから期待薄
まだグーグルとモトローラが組んで作ってるX Phoneの方が可能性はあるかと
限りなく0に近いと思うけど

297:SIM無しさん
13/03/19 02:11:23.75 vBj+OeVP
タッチパネルにしないと
画面が狭くなってアピールできないからだろ

298:SIM無しさん
13/03/19 05:49:50.69 pQa37MT1
やはり現行機種では、L-04Cが一番まともってことになるのかな?

299:SIM無しさん
13/03/19 07:27:07.40 sPHSUrNW
そのL04Cの使い心地をだれか教えてくれ。

300:SIM無しさん
13/03/19 07:28:10.17 pBctaRBH
パニューム聞いて出勤中♪

301:SIM無しさん
13/03/19 07:29:11.68 QVV8R9QG
すまん、誤爆った

302:SIM無しさん
13/03/19 08:26:49.29 WQ7Ehybe
あんたのような偏狭な民族主義では、日本はもたないんだよ。
すこしはアジア全体のことも考えろ。

303:SIM無しさん
13/03/19 08:27:26.02 WQ7Ehybe
もうしわけない、誤爆です。

304:SIM無しさん
13/03/19 08:33:14.80 V4QC2UL3
誤爆詐欺を許すな

305:SIM無しさん
13/03/19 09:29:26.62 w/Z1Qwft
F-07cは使いづらさ以前に
熱暴走やそれによる故障報告が多すぎる

正規品を保証つきで買うならともかく
ここの住人のように安く買うことを目論んだら
却って高いものにつく代物だった

306:SIM無しさん
13/03/19 12:03:15.61 wIR8X+oo
IS11Tがそろそろスペック的に満足できなくなってきたんでこのスレ来たら
IS11Tより良いスマフォが無さそうってどういうことなのよ…

307:SIM無しさん
13/03/19 12:12:55.94 vBj+OeVP
>>306
moto defy pro

308:SIM無しさん
13/03/19 12:37:28.43 byo3+Y+5
>>299
ハードキーボードで入力しようとすると
動作が重くなるから、普段はフリックだわ
長文書くときは重宝するんだが

309:SIM無しさん
13/03/19 14:32:03.57 wIR8X+oo
>>307
ストレートじゃん・・・

310:SIM無しさん
13/03/19 15:18:37.09 c9i2pdHO
>>308
重くなるのか。。。以前、お客さんでユーザーがいたんだが、一週間したら買い直してから外れ機種なのか気になってたんだわ。

311:SIM無しさん
13/03/19 16:39:17.67 byo3+Y+5
>>310
スペック自体が低いから、たまに動作が不安定でいらいらする
ハズレってほどではないが当たりってほどでもない
まあ2年間は使えたよ

312:SIM無しさん
13/03/19 16:48:26.37 UMqiVqhi
キーボードはとても出来がいいけど如何せん基礎体力が低いよね
そのままスペックアップされれば言うことない端末なんだけど

313:SIM無しさん
13/03/19 17:04:08.98 c3xskVgG
299
IIJmioで使っていますが、ハードQWERTYは快適ですよ
SIMのせいもあって、Youtubeを見るのは難儀しますが
ネット、長文入力等は全く問題ありません。
仕事でのテキスト入力はほとんどL-04Cです。
ちなみにガラケーとの二刀流ですが、ガラケーメールも
L-04Cで入力する事が多いです。
小さく手軽な5段キーなのでPCより早いかもしれません(*_*)

314:SIM無しさん
13/03/19 18:24:59.76 xQusTvV2
>>299
純正ROMだとちょっとスペックが一昔前なので最近の機種に比べると処理が思いと引っ掛かりを感じるだろうね。
カスタムROMなら基本状態が改善されて少しましになるので2ch+GMailくらいなら、画面小さくてピクセル数少ないので、一覧性に欠ける以外は問題ないと感じる。
というか私の場合そのデメリットを五段qwertyのメリットが上回る。

315:SIM無しさん
13/03/19 20:44:13.09 pQa37MT1
あまりL-04Cの話題出さないでくれ
出回ってる数が少なくなるんだよ

316:SIM無しさん
13/03/19 22:09:29.93 UMqiVqhi
298 名前:SIM無しさん[age] 投稿日:2013/03/19(火) 05:49:50.69 ID:pQa37MT1
やはり現行機種では、L-04Cが一番まともってことになるのかな?

315 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 20:44:13.09 ID:pQa37MT1
あまりL-04Cの話題出さないでくれ
出回ってる数が少なくなるんだよ

317:SIM無しさん
13/03/19 22:12:49.40 9rmHQ9N/
みんか、つかいこなしてるな。俺、今Mini-Proなんだが、ちょっと興味わいたわ

318:SIM無しさん
13/03/19 23:31:59.59 4SsxooPn
>>317
Xperia proとかXperia mini proの方が性能いいんじゃないっけ?
気づいて買おうとしたときにはもうMK16a手に入らないよ。。orz
やっと買えたと思ったら初期不良、在庫なしで返金になっちゃったし。。
まあL-04Cの数字独立は個人的に大きいけど。
数字押すのにいちいちFnとかshiftとかaltとか別のキー押すのめんどいよなあ。でもスペックが。。

319:SIM無しさん
13/03/20 01:17:26.84 A9qX1040
そんなわけでDroid4を買ったのだった
半田ごて持ってない身にハードmodはレベル高杉w

320:SIM無しさん
13/03/20 05:04:37.31 enDKoI8a
F-07CはNICOLA配列で使えるし・・・・LX打ちだけどw

>>319
引きはんだとかぐぐって一度やってみるとよいかも
あのちっちゃい部品ってこんなてきとーなやり方でも付くのかと目からウロコ

321:SIM無しさん
13/03/20 08:06:03.08 ah7mRYaR
L-04Cを買った翌月にmini proを買った俺が通りますよ。
総合力では断然mini proです。(要プラスエリア化)
L-04Cはホントスペックが残念すぎる。動画再生すると差が如実に出る。ちょっと辛いどころではない。
動画なんて一切見ない、て人ならそれほど苦じゃないかもしれないけどたまに見たい俺には無理だった。
あと筐体が安っぽいのとカラーがプラっぽいシルバーしかないのとストラップホールがないのがいやだった。
マットな黒カバーつけたらちょっとかっこよくなって愛着がわいた。

キーボード最優先で、5段キーボードにじゅんってきちゃう人ならmini pro捨ててL-04C選んでもいいかもね。
まあここはたぶんそういう人の多いスレなんだけど。

322:SIM無しさん
13/03/20 09:58:24.74 9HIkw3UT
L-04Cの良さは5段QWERTYのみでしょう
でもこのキーボードが秀逸なので満足しちゃってます
動画は諦めましょう∝

323:SIM無しさん
13/03/20 11:28:20.00 7O3zD/US
でもmini proよりかはproがいいな。
neoの派生の。
自分はandroidから離れてF-07Cに機種変してしまいましたが。
15000mAのモバイルバッテリーでどれだけ持たせられるかが問題だ。

324:SIM無しさん
13/03/20 21:29:06.69 HQsfxtKK
せめてandroid 4.1 ぐらいは対応したのがほしいな
さすがにD3では使えないアプリが増えてきていて寂しい

325:SIM無しさん
13/03/20 22:21:45.85 cWb3zqqr
>>323
今、androidからF-07Cに変えた理由は?

326:SIM無しさん
13/03/21 00:17:26.25 N31LTWmA
>>325
ハードキーが無い以外に不満点がないのが不満だった。

327:SIM無しさん
13/03/21 22:49:40.64 IwavwZ1w
>>322
L-04C買って音声通話付きプランのイオン sim挿すのが最強だな
2200円程度で通話もネットもできる

328:SIM無しさん
13/03/21 23:12:17.09 3NRSJlSy
>>327
せっかくのAndroidなら、IIJmioに050Plusとかにしたほうがいいんじゃないのかね?
俺はWMのSC-01B一本だから、spモードとmopera Uのキャリアメールから離れられんが。

329:SIM無しさん
13/03/21 23:21:48.45 IwavwZ1w
>>328
L-04Cの性能を考えると上の組み合わせが一番いい

330:SIM無しさん
13/03/22 08:55:02.91 9QjN/+UE
>>328
050は音声の安定性悪い
050で仕事の電話は無理だと悟った

331:SIM無しさん
13/03/22 13:59:41.96 QOTBBjko
皆さん、オプチャをメインで考えているのですか?
L-04Cはサブ機として考えた方がいいと思います

332:SIM無しさん
13/03/22 15:03:18.42 g3qVgHW/
F-07Cのキーボード使いにくいってことないですか?∽

333:SIM無しさん
13/03/22 15:53:04.72 ZEw37mUE
005sh最強説 最近のスペックの005shが発売されたらここの住民にだけバカ売れ

334:SIM無しさん
13/03/22 17:28:01.97 yBuf8M3w
あれはカーソルキーが左にあるのが気に入らなかったなー

335:SIM無しさん
13/03/22 17:36:57.39 pT/6vWQy
005SHをDOCOMOのSIMで使ってる方っています?

336:SIM無しさん
13/03/22 19:35:57.95 l9R5EpeL
005SHはSIMロック解除できなかったような。

337:SIM無しさん
13/03/22 19:38:48.05 szb50Zv1
解除できたら、今頃嬉々として自慢してるわw
今、それで打ち込んでるけどさ
シャープさん、次機はよ

338:SIM無しさん
13/03/22 21:10:36.82 wz5l5i7a
>>332
シフトキーやコントロールキーに、一回押してのロックが無く、右側に
Fn1キーもないから、無策だと使いにくよ。俺はキー配置変更でシフトと
コントロールを右にも持っていき、Winキーを偽Fn1キーに仕立て上げたから
快適だけど。

339:SIM無しさん
13/03/22 21:17:43.48 A7y3RiDG
>>332
自分はF1に配置変更の起動
F3に中ボタン
F4に右ボタン
Ctrlと半全漢字に無変換
Tabと←に変換
一打鍵一文字のかな入力

340:SIM無しさん
13/03/23 00:28:05.90 fVGunfMw
005SHって電池持ち悪いよね〜
一日2回は充電必要でしょ、、、
005SH使いの人はメイン機で使っていませんよね?

341:SIM無しさん
13/03/23 00:48:47.12 8kiSrrnP
一部のクワッドコアは3-4時間で尽きるけどな

342:SIM無しさん
13/03/23 04:00:10.60 WIllyigG
4段QWERTY使いでGoogle日本語入力使う時
ーや括弧はどうやって入力してる?

343:SIM無しさん
13/03/23 06:17:49.54 Rez7+fFm
いかに電池持ちが悪い機種でも電池が死んででもいない限り
単に携帯いじりすぎだと思うわ

344:SIM無しさん
13/03/23 07:05:22.70 onBIxlDo
かっこ
ちょうおん

ででる?

345:SIM無しさん
13/03/23 09:07:36.64 umBmQ/2P
>>343
005shの3G待受はひどい
初期状態で一日触りもしなくてもかなり減る

346:SIM無しさん
13/03/23 13:42:42.98 L1NvVkBV
>>340
それはF-07Cに対する挑戦と受け取ってよろしいか?

347:SIM無しさん
13/03/23 14:20:55.18 onBIxlDo
一日48回充電かよ

348:SIM無しさん
13/03/23 14:38:39.28 InEODl56
使わないときはデータ通信切って
液晶offできっちりDeepSleepに入るようにしてもダメ?

349:SIM無しさん
13/03/23 14:43:03.29 8kiSrrnP
>>343
Twitterとかずっと使ってるとおよそ3時間でつきるってことね。
待受だけなら9時から20時ぐらいまでなら持つけれど、使うとすぐ減る

350:SIM無しさん
13/03/25 02:11:13.56 uSuxt1rf
そこまで酷いのはおまえだけ

351:SIM無しさん
13/03/25 02:59:22.09 DbV29pHo
droid4でも買おうかなー。
ICS入れればdocomo掴むっぽいが本当か?

352:SIM無しさん
13/03/25 12:52:37.24 f0yqMCZR
test

353:SIM無しさん
13/03/25 17:43:28.11 1XssHZK4
誰も触れてないけどDroid4なら先日JB来たんだぜ…
URLリンク(i.imgur.com)
本家docomoはOK、禿はNG、MVNOも多分駄目っぽい?

354:SIM無しさん
13/03/26 00:25:59.92 KQ1IWu6I
このアップデートJBだったのか
すこし様子見してたけどアップデートしてみよう

しかしバッテリーがヘタってきたのか一日もたなくなってきて辛い

355:SIM無しさん
13/03/27 07:08:10.39 Yf/EyGc6
>>351
試したら是非レポしてくれ
プラスエリア掴むなら後に続くぜ

356:SIM無しさん
13/03/27 11:05:31.81 AwytTlDQ
>>355
351ではないが……
ドコモsimは問題なく使えるよ
プラスエリアはたぶん無理
あとなぜかうちの個体は電波表示がマックスにならない

ちなみにストックromでテザリングするにはファイル書き換えが必要

357:236
13/03/27 21:13:26.71 S+wIzP2J
適当に取り繕ってたSIMスロットが壊れたのでxdaおすすめのSGS3のSIMスロットに交換してみた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
スロットのつくりは強度もあるしいい感じ
ちょっと大きいので裏蓋削ってそのままSIM交換できるように変更

>>356
電波表示は自分のもなので仕様だろうね
数値表示だとちょっと感度悪いけど標準的なレベルだし

358:SIM無しさん
13/03/28 09:43:17.52 Csww92kt
capative glideがようやく来た。
日本語化の代わりに、早速AOPKのJB入れてみた。
なにか試してほしいことあったら教えて。
ちなみに比較できる機種は、
オプチャ、005sh、xperiaPro。

359:SIM無しさん
13/03/28 22:57:50.16 RZPcYCmZ
>>358
ソフトバンクで使えてます?
ソフトバンクメールのソフトインストール出来ましたか?

360:SIM無しさん
13/03/29 09:22:21.66 cfugs43/
>>358
自分は UCLJ3 stock をapk日本語化して使ってるんだけど、
AOKP の JB どう?安定してる?

361:SIM無しさん
13/03/29 12:23:34.62 bN48jZG2
>>359
海外端末でキャリアメールするならauでできるはず softbank+auもしくはdocomo+auになっちゃうけど

362:358
13/03/29 15:29:31.56 CD0Tiii5
まだunlockコード手にいれてないのに喜び勇んで書き込んでしまった。
softbankのapkは旧機種から抜き取ったの放り込んだら問題なく動いた。
回線がまだないので、送受信は確認できてないけど。
AOPKは行きなり落ちるとかそういったことはまだない。
でも、回線来てないからほとんど動かしてないけど。

SIMロック解除したら、追か報告するよ。

363:SIM無しさん
13/03/29 15:57:05.95 9BhWDH2E
>>362
君は希望の星

364:SIM無しさん
13/03/29 20:31:43.20 fRdmWJxn
NECが携帯電話事業をレノボに売却
QWERTY機出してくれないかな

365:SIM無しさん
13/03/30 00:03:26.57 TKQQlLaw
うわ、日本語T9の終焉かあ。

366:SIM無しさん
13/03/30 00:14:37.25 zFTabbdA
>>365
変わらないものは生き残れない

367:SIM無しさん
13/03/30 00:17:39.47 Xx2RPbEa
僕は友達が少ないNEXT最終話で理科がMT4GS使ってた。

368:358
13/03/30 09:12:47.23 UMaTxxEE
ロック解除できた。
業者に連絡つかなかったから色々調べたら、
forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1595756
このページの方法でロック解除できた。
SOFTBANKのメールは無事使えた。
ぺリアproはソフトバンクメールでメール書くと、キーボード出していても縦モード強制だったが、glideはちゃんと横向いた。

本体の感想をいくつか。
サイズはやはりちょっと大きい。
ぺリアproとかオプチャから比べるとだけど。
あと、薄い。すごい薄いと感じる。
スライドの調子はしっかり隙間なくできていて、005shのようなガタガタ言う感じではない。
肝心のキーボードは、出っ張りがほとんどなくて結構打ちにくい。
透明な小さいシールでも買ってボタンを盛り上がらせようと画策中。
地味に良い点としては、SIMカードとmicroSDはバッテリーつけたまま取り外せる。
あと、MicroUSBは挿入口にスライドする扉がついていて、誇り避けになる。
よくある、ゴムタイプの蓋じゃないので、長く使えそう。
ハード的にはそこそこ良いと思う。

369:SIM無しさん
13/03/30 15:25:06.85 bY2rhO9F
>>367
マジか?(*゚▽゚*)
どっかでチェックしとこ

370:SIM無しさん
13/03/30 16:10:00.51 JDwEFWhq
>>368
レビュー乙
コスト&スペック&4段 てのをS Relayと比較してどっち取るかだなぁ・・・
なんだかんだ5段は便利だしぐぬぬ

371:SIM無しさん
13/03/30 21:02:56.45 faSuBZxD
レポ非常にありがたい
けど、それだけにぐぬぬメーターが振り切れそうになるジレンマがw

372:SIM無しさん
13/03/30 23:07:46.06 7QHL1qpi
defy pro買った人いる?

373:SIM無しさん
13/03/31 08:47:48.66 JklngtTX
欲しくともブラジル通販ですら扱ってないorz

374:SIM無しさん
13/03/31 12:15:49.48 QPOyIyEh
扱っているだろ
ブログに何件も購入報告あるぞ

375:358
13/03/31 13:04:11.71 j6/X6sFJ
レビュー書いて思った。やっぱりrelayも欲しい。多分ポチる。比較レビュしたあと、たぶんglideの方だと思うけど、手放すことになるが、欲しい人いる?

376:SIM無しさん
13/03/31 23:29:07.88 Zig/Swqp
>>375
喜んでいただきますよ

377:SIM無しさん
13/04/01 00:18:46.62 UQ66JaVJ
Relay持ちだけど5列キーボードは打ち易くていいよー。
ぜひglideと比較した結果を教えてください。発売は1年くらいRelayが後だよね?
実際にRelayを使ってみていいところは、Enterキーが2列分で大きい、「?」キーが独立してる、
スペースバーを挟んで「、」「。」が左右に分かれているところ。何気に打ちやすい。
これでもちょっと安ければね

放置してた自分のRelayレビューを久々に微修正してみたw

378:SIM無しさん
13/04/01 00:36:14.36 1KwSSld5
relayはかなり分厚いよ。
glideとxperia proはどれくらい厚さが違うのか知りたい。

379:358
13/04/01 08:25:26.97 +UyNuhMY
relayポチったよ。
比較レビューを待っていてくれ。
ちなみにglideもキーボードは?キー独立、
。と、はスペースの左右に分かれてある。
厚さ比較の写真はどこかアプロダ探して、夜にでも上げておこうかと思う。

380:SIM無しさん
13/04/01 10:50:17.22 rXKXTCL/
>>374
購入報告にそのまま通販で買ったなんてのあったっけ?

381:SIM無しさん
13/04/01 12:13:40.75 PvQEWJBs
>>379
ヒトバシラーありがたやー

382:358
13/04/01 22:38:59.58 4yAJmvLL
写真で取ると、たいした厚みのさがないように見える。
ぺリアは裏面が湾曲していて、持つ分には手にフィットするが、テーブルにおいたりポケットにいれるときには若干気になる。
glideはほぼ平らだから、収まりが良い。
URLリンク(www1.axfc.net)

383:SIM無しさん
13/04/01 22:45:29.01 Ux1Phiv9
>>380
は?
輸入代行業者に頼んだってのがいくつかあるだろ

384:SIM無しさん
13/04/02 09:34:02.29 ldguNp6b
普通の通販で無いから代行になるんだろうが

385:SIM無しさん
13/04/02 15:58:54.46 z3mGEQ5d
Google、Android 搭載ノートパソコン「Android book」を2013年10月以降発売の情報、大手端末メーカーもノート型市場に参入

Google、Android OS 搭載ノートパソコン「Android book」を2013年10月以降に発売するとの情報。
その他、大手端末メーカーも200~300ドル(約19,000~28,000円)程度の低価格Android ノートパソコンを秋以降発売する可能性。

■ スペック

OS: Android 4.2 or 5.0
ディスプレイ: 12インチ前後

※ 公式の情報ではありません。今後大幅に仕様が変更される可能性があります。

台湾の経済誌「工商時報」により伝えられた情報で、Google は最近発売した
同社ブランドのハイスペック Chrome OS を搭載したノートパソコン「Chromebook Pixel」とは別に、
Android OS を搭載したノートパソコンを2013年10月以降に発売するとしています。

また、Google は端末メーカーに Android OS 搭載ノートパソコンの投入を持ちかけており
Lenovo、HP、ASUS、Samsung の4社が応じる意向を示したとしています。
製品はディスプレイ12インチ以下の低価格200~300ドル(約19,000~28,000円)程度で2013年秋頃には発売されるようです。

Google が発売するとしている「Android book」と、端末メーカーが発売するノートパソコンは異なるものですが、
本格的に Android を搭載したノートパソコン型端末が2013年中旬以降投入されてきそうです!

URLリンク(gpad-img.com)

URLリンク(gpad.tv)

386:SIM無しさん
13/04/02 18:21:13.40 S2OkDlFU
ほとんど使えるアプリが存在しないWindowsRT搭載ノートとかChromeOS搭載ノートよりは使えるアプリが多そうだな。
で、スマホサイズのキーボード付まだぁ?

387:SIM無しさん
13/04/02 18:35:12.01 5L64V4t9
Androidのノートなら、EeePad Transformerシリーズがいいな
あれで7インチなら俺の理想にど真ん中だった
さらに5インチならなお良し

AndroidでDVDとかBlu-rayとかの再生に対応する日は来るのかな〜

388:SIM無しさん
13/04/02 20:57:29.77 kBVeUf0o
2chmateが使えて起動が早ければそれだけで買っちゃいそう

389:SIM無しさん
13/04/02 21:13:52.32 59NpxtC9
電話機能なしでいいならネットブックでいいじゃない

390:SIM無しさん
13/04/02 23:30:39.05 6/LmgaHR
だったらLTNでいいじゃない

391:SIM無しさん
13/04/03 16:09:23.51 dEaA/gqJ
dynabook azあるから別にいいや

392:SIM無しさん
13/04/06 09:18:56.36 8R0+QXsL
L-04Cを使っているけれどSH-03Bの後継スマホ版出してくれないかなぁって思ってる。
今のシャープには無理か…。

393:SIM無しさん
13/04/06 17:42:54.32 oBAUFWEC
それはSH-03Bユーザー皆思ってるよ。

394:SIM無しさん
13/04/06 23:08:10.97 wYyqueSl
LGのgenesys持ってる人居る?
家の端末なんだが、google日本語入力をβ版からアップデートしたら
起動→再起動を繰り返すんだが、同じ症状の人とか居ますか?

395:SIM無しさん
13/04/07 01:30:35.35 Wrx5HRB1
試してみたけどうちのはリブート地獄にはならなかった
最悪の場合VolUp+Home+Powerで初期化できるよ

396:SIM無しさん
13/04/07 02:26:06.46 xqRLycW3
>>395
ありがとうございます。色々試して見たんですが
どうも入力ソフト云々よりもアップデートによる本体メモリの
容量圧迫で不安定になってるのかもしれませんね。

397:SIM無しさん
13/04/07 12:55:16.00 WFil7Esl
>>393
SH-03B使ってたけど、完全に両手でしか使えないのは不便だなぁとも思ってた。

398:SIM無しさん
13/04/07 16:10:48.29 maKIVTkX
>>397
SH-04A使ってたけど同じ結論に達してSC-01B→BB9900に至る俺
でも通信速度に限界を感じて悩み中

399:SIM無しさん
13/04/07 17:38:02.50 D3FiRQSh
SC-01BにしろBBにしろ、早さを追求して使うもんじゃあるまい
俺はSC-01BにISW13HTを付けて相互補完させてるよ

400:SIM無しさん
13/04/07 22:26:29.63 zHu3lpJ/
半年ぶりに見にきたら、まだ国内キャリアの新機種出てなかったのか・・
しばらくはIS11Tから先に進めそうもないな・・

401:SIM無しさん
13/04/08 10:10:42.86 tJzu0iZV
gigazine.net/news/20130405-blackberry-10-r-series/
どないかな???

402:SIM無しさん
13/04/09 10:16:06.75 Ni+bsMFx
>>401
q10の方が良い

403:SIM無しさん
13/04/09 23:18:11.46 OPi7sMR5
フリップアウト+待ち


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3988日前に更新/93 KB
担当:undef