【医療技術】ヒト精子を実験室で作製、生殖機能の有無は不明 仏チーム at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/
15/09/18 12:28:10.78 .net
ヒト精子を実験室で作製、生殖機能の有無は不明 仏チーム 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
URLリンク(www.afpbb.com)

URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

【9月18日 AFP】仏研究チームは17日、不妊症の男性から採取した幹細胞を使って精子細胞を作製する手法の特許を取得したと発表した。だが実験室で作られた精子に、実際に生殖機能が
あるかどうかは不明という。
 研究チームはこの技術を、男性不妊の解決に向けた一歩と称賛しているが、精子の「品質」が確認されるまでには、あと数年かかることを認めている。
 仏バイオテクノロジー企業カリステム(Kallistem)の研究者らによると、6月に特許を取得したこの手法をめぐっては、改良に20年を要したという。
 研究ではまず、精巣内で精子細胞を生成する微小構造体「精細管」が生存できる体液を、人体の外で培養液として再構成する必要があった。
 そして、研究チームはこの培養液を使って、ラット、サル、そしてヒトの精原細胞から精子細胞への分化に成功した。この過程は複雑で、完了までに約72時間かかる。
 研究チームによると、この手法で作製された精子は「形態学的に正常(外見上は正常)」だというが、これらの極小細胞を使って子どもをつくれるかどうかは不明。次の段階では、この手法で
作製したラットの精子を用いて、ラットを受精、出産させる試みを行うとしている。
 研究チームの1人、フィリップ・デュラン(Philippe Durand)氏は、仏リヨン(Lyon)で開かれた記者会見で「この手法で生まれるラットの子孫が正常かどうか、その子孫に繁殖能力があるかどうかを
調べる必要がある」と語った。
 この後は、実験室で作製したヒトの精子と通常の精子とを比較するための一連の試験を実施、最終的に臨床試験へと進む見込み。
 今回の研究結果については、査読科学誌に発表される過程での検証はまだ実施されていない。
 だが、研究チームは、今回の成果について「臨床医らが長年待ち焦がれてきた治療法への道を開く」ものであるとしながら、「これら不妊症男性の睾丸生検により、科学者らは体外で精子を
得ることができるようになる」と発表した声明で述べている。(c)AFP


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3195日前に更新/3112 Bytes
担当:undef