【古生物】恐竜は「中温動物」、代謝速度はマグロに近い…米チームが新説発表 at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:野良ハムスター ★@転載は禁止
14/06/16 16:23:10.85
【6月16日 AFP】恐竜は、今日の爬虫(はちゅう)類のような変温動物でもなく、哺乳類や鳥類のような
恒温動物でもなかったとする、数十年間にわたって古生物学者らの関心を集めてきた問題に答えを出すことを
目指した研究論文が13日、米科学誌サイエンスに掲載された。

米ニューメキシコ大学などの研究チームが発表した論文によると、有史以前の生物である恐竜の代謝速度は、
両者の中間に位置するという。
動物の体温調節が外的な条件に左右されるか、体内の仕組みで行われるかによって、
生物種を2つの異なるグループに分ける一般的な分類方法は正確ではないことを、今回の結果は示唆している。
また恒温動物は同等の変温動物に比べて活動性が高く、成長が速いという傾向があるため、今回得られた答えは、
恐竜の行動の謎を解明する助けになるかもしれない。

ニューメキシコ大の生物学者、ジョン・グレイディ(John Grady)氏率いる研究チームは、大昔に絶滅した生物の代謝を調べるため、
数種の恐竜の化石にみられる成長輪(年輪)を測定し、誕生から成体になるまでの成長パターンを推定した。
この結果と、絶滅種と現存種の両方を含むその他の動物400種の基準値との比較を行ったところ、
恐竜の代謝速度は変温動物と恒温動物の中間に位置するとの結論に達した。
研究チームは、恐竜をマグロ、ある種のサメ、オサガメなどに最も近い代謝速度を持つ
「中温動物(mesotherms)」という中間的なカテゴリーに分類した。(>>2に続く)

URLリンク(www.afpbb.com)

論文 "Dinosaur metabolism neither hot nor cold, but just right"
Science 13 June 2014: DOI:10.1126/science.344.6189.1216
URLリンク(www.sciencemag.org)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3638日前に更新/5253 Bytes
担当:undef