【性科学】早漏の定義と診療ガイドラインの改訂 at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:Cancer ★@転載禁止
14/05/23 23:33:22.96
早漏についての新知見が治療法への道を開く

Amanda Woerner, May 22, 2014

世界中の5〜30%の男性が早漏症(PE)を患っていると推測されているが、この病気の
明瞭な定義が出てきたのは2010年になってからだ。

「Journal of Sexual Medicine」誌に発表された二つの新しい研究は、早漏症の定義の
拡張とこの病気の診断と診療ガイドラインの改善を目指したものだ。

「国際性機能学会(ISSM)が最初に早漏症の定義を作ったのは2010年のこと・・・でも
それは我々が生涯早漏症と呼ぶものに限定されていた」とケース・ウェスタン・リザーブ
大学医学部(フロリダ州ウェストパームビーチ)のスタンリー・アルソフ(Stanley
Althof)はFoxNews.comに話した。「[学会は]早漏を、およそ1分の膣内射精待機(IEL)、
射精遅延ができない、そして個人的にマイナスの影響を持つもの、と定義した」

だが、アルソフらはガイドラインの改訂を続けるべきだと感じた。彼らの重視した点の
一つは、後天的早漏症(もとは通常機能を有していた男性に生じる早漏症)を含める
ように定義を拡張することだった。

「現在のガイドラインのために、我々は後天的なタイプを含めた・・・だから我々は
専門家の意見を採用して、およそ3分の膣内射精待機[後天的早漏症の定義の通り]、
射精遅延ができない、そして個人的にマイナスの影響を持つもの、という定義にした」
とアルソフは話した。

アルソフが著者の二つ目の研究は、この症状を持つ患者を診るかかりつけ医や性医学が
専門外の医師を助けるため、早漏症の診断・治療ガイドラインの拡張を意図したものだ。

「すべての治療が改訂され、根拠に基づいた勧告のレベルになっており、外来患者を
診る医者はこれを使って治療や副作用の根拠を調べて患者を治療できる」とアルソフは
話した。

勧告のカバーする治療オプションは多様で、潜在的基礎疾患への対処、心理カウンセリングの
活用、行動療法やカップルセラピー、様々な薬学治療オプションなどが含まれている。

現在、米国食品医薬品局薬(FDA)に承認された早漏症の治療薬はないが、選択的セロトニン
再取り込み阻害薬(SSRIs)のパキシルとゾロフトなどの、いくつかの薬物治療に適応外の
効果があることが示されている。

>>2以降につづく

ソース:Fox News(May 22, 2014)
New insights into premature ejaculation pave way for better treatments
URLリンク(www.foxnews.com)

原論文:The Journal of Sexual Medicine
Ege Can Serefoglu, et al.
An Evidence-Based Unified Definition of Lifelong and Acquired Premature Ejaculation:
Report of the Second International Society for Sexual Medicine Ad Hoc Committee
for the Definition of Premature Ejaculation
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)

Stanley E. Althof, et al.
An Update of the International Society of Sexual Medicine's Guidelines for the
Diagnosis and Treatment of Premature Ejaculation (PE)
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)

プレスリリース:Wiley(May 22, 2014)
New Insights into Premature Ejaculation Could Lead to Better Diagnosis and Treatment
URLリンク(as.wiley.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3685日前に更新/11 KB
担当:undef