【量子】世界最大規模の量子コンピュータを実現する新手法を確立…NTT at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
95:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/27 12:04:51.85 9AMtg2HL
予算がほしいから適当なこと言ってるんじゃねーのか?
って世間に思われる流れになっちゃってるからなぁ
かといって、2番じゃダメなんですかっていうとダメなレッテル貼られるし
もはや何をいってもダメな時代だよ

96:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/27 23:25:20.80 FPuYjWeS
>>88
情報は光速の制限を受けないんだよ。
だから、量子もつれ状態は片方の状態が決まればどんなに離れていても他方も同時に決まる。

97:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/28 16:52:25.86 rHKq3czi
>>96
これを漁師テレポーテーションと言う(笑)

98:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/28 20:17:29.55 rFYfo0Tq
>96
それは情報が(因果律に従って)伝わっているのではない。
もつれた粒子の組が二つの状態の重ね合わせであることで、
片方がxならもう片方がyとして観測され、片方がyなら
もう片方がxとして観測されるというだけのことだ。
自分がこうなら相手はこうなるという(完全な)相関でしかない。
それを使って離れた場所にある地点に新規にメッセージを送る
ことはできんだろ?

99:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/28 20:33:31.46 DC4GSLlP
>>96
それどこのSFの学校で教わるの?タイムリープもできそうだな。

100:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/29 07:29:53.03 Kgv/f5Hf
>>98
この現象をどう使うかは知らないが、少なくとも量子力学的には片方を観測することで
重ね合わせの状態からどちらかの状態に遷移して、この「遷移した情報」が他方の波動関数を変化させているという意味で情報は伝わっている。

101:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/29 14:21:31.07 RuuSpCLl
こちらでAに確定したということから得られる情報は、
あちらでBに確定した、ということなわけだが、
あちらがAに確定するのかBに確定するのか、ということを
あちらもこちらも全く制御することができない

102:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/29 15:42:05.20 npnP9D1h
>>101
それは分かってる。
Aに確定した時点で他方がBに確定しているという「情報」が伝わっているという話。

103:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/29 16:27:42.39 RuuSpCLl
未知、既知と伝達は違うことじゃないか?

104:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/29 16:45:54.71 rV6+NsPm
コンピュータ-

これでいい

105:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/29 19:23:15.18 CgkD/jQi
情報伝播が光速を超えられないのは情報を載せる媒体が光速を超えられないから
説明する以前の問題だから。
光速を超えて情報が伝播したように見える(観測する)ことは可能で、
それはモドキであって実際に情報は伝播していない。
例えば模様が変化する様子を遠くから観察できたからといってそれが情報が
伝播したわけではない。移動していない。
移動しているように見えるのと移動したのでは全く意味が違う。
2つの振り子が同じタイミングで揺れていたから片方の情報が伝わるとか
言い出すバカの思想はやめたまえ。

106:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/29 19:48:28.38 CPQlZrE4
先日NHKスペシャルであった乱数発生器に与える人の意識
の実証実験は、関係あるの?

107:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/29 20:05:46.74 64CmBOjX
あの乱数のやつは酷かったなwwwww

108:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/29 21:47:29.24 xCeoAXDp
>>105
量子力学を勉強しな。

109:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/30 22:34:25.40 HPCKxRkJ
>>106
意識と量子力学の関係を主張する説明はほぼ100%がオカルトの域であって
なんの根拠もない。論理モデルを主張した学者は誰もいない。
ただ似ているんじゃないかという研究対象でしかない。
量子コンピュータと人工知能を結びつける具体的な投資が存在しているが、
まったくの0からのスタートかそれ以前の話しであってSFレベルにすら
到達していない。

110:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/30 23:44:06.62 XCu0kXN0
コンピュータ

111:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/31 14:18:58.41 yY8bwAFl
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった
URLリンク(twitter.com) ama/status/448728676805267456

112:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/31 14:34:07.96 aofggMQ+
佐野量子が大喜び

113:名無しのひみつ@転載禁止
14/03/31 21:42:46.45 luLmaCNx
量子コンピュータの問題は量子アルゴリズムに新しいアルゴリズムが
適用できず古典的なチューリングマシンに寄り道をし始めたところだろう。
チューリングマシンであるかぎりその性能は古典的な従来コンピュータに
匹敵できない。なんの解決にもならない。

114:名無しのひみつ@転載禁止
14/04/01 05:14:59.27 GaixDN+P
>>65
こういう奴はチョソだから相手にすんな
しかしNTTの大半はクソ以下の研究だろうね

115:名無しのひみつ@転載禁止
14/04/01 08:56:34.03 tLvd38gG
脳のしくみについては脳が見つかって以来言いたい放題だからな
量子論ぶっ込んでくる前に流行ってたのは
四次元情報を収納できる立体ホログラムだとかなんだとかw

こういうの、普通なら「言ったもん勝ち」とか称するところだけれど
今までのどれひとつかすりもしてないから「脳理論(?)の恥はかき捨て」でいいだろうな
脳はこうなってる、みたいなことを決め付けで言っちゃう奴がまともな学者だったためしがない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3720日前に更新/30 KB
担当:undef