【生物】「恋のスイッチ」の神経細胞 メダカで発見 東京大学などの研究グループ at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ウィンストンρ ★
14/01/03 06:17:05.68
メスのメダカがオスに恋心を抱くスイッチとなる神経細胞を、東京大学などの研究グループが見つけました。
グループは、同じような細胞を人でも探すことで、人が恋に落ちる仕組みの解明につながるのではないかと期待しています。

東京大学などの研究グループは、メダカのメスとオスを仕切りのあるケースに入れて、数時間、「お見合い」させる実験を行いました。
その結果、メスがオスを記憶し、見知らぬオスの場合と比べて、6分の1の10秒程度で、オスの求愛を受け入れるようになることが分かりました。
また、オスを記憶する過程では、脳の中にある特定の神経細胞が「恋心のスイッチ」の役割を果たしていることが分かり、
この細胞を人工的にコントロールすることで、メスにオスの求愛を受け入れやすくすることにも成功したということです。

東京大学大学院の竹内秀明助教は「いつか、メダカと同じような神経機構が人でも見つかれば、人が恋に落ちる仕組みが分かるかもしれない」と
話しています。
この研究成果は3日発行のアメリカの科学雑誌「サイエンス」に掲載されます。

ソース NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
関連スレ
【生物】メダカに高度な認知能力 泳ぎで見極め、群れ形成
スレリンク(scienceplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3827日前に更新/13 KB
担当:undef