【心理】赤ちゃんの「人見知り」行動〜単なる怖がりではなく「近づきたいけど怖い」心の葛藤 at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1: ◆UQO6e7.TZ2 @エタ沈φ ★
13/06/07 15:52:37.46
赤ちゃんの人見知りは、知らない人を単に怖がっているのではなく、「興味があって近づきたいけど怖い」という
心の葛藤がもとになっているとの研究結果を東京大や京都大などのチームがまとめ、5日付の米オンライン科学誌
プロスワンに発表した。チームは「赤ちゃんでもすでに、相反する感情の間で揺れる葛藤を抱えているのだろう」
としている。

多くの赤ちゃんは、生後半年ほどから人見知りするようになるが仕組みは不明だ。チームは、生後7〜12カ月の赤ち
ゃん57人の母親にアンケートし、生まれ持った気質を検査。人見知りが激しいほど、相手を怖がる気持ちが強かった。

その一方で人見知りが激しい赤ちゃんは、人見知りが中程度の赤ちゃんより、相手に近づきたい気持ちも強いことが
判明。「近づきたい」と「離れたい」の相反する感情を併せ持っていると判断した。

産経新聞 2013.6.7 01:04
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

京都大学 プレスリリース
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)

PLOS ONE
Shyness in Early Infancy: Approach-Avoidance Conflicts in Temperament and Hypersensitivity to Eyes during Initial Gazes to Faces
URLリンク(www.plosone.org)

赤ちゃんが示す顔の選好
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
赤ちゃんが示す顔パーツの選好
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
赤ちゃんが示す顔の向きの選好
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)

*依頼がありました
スレリンク(scienceplus板:160番)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4037日前に更新/1825 Bytes
担当:undef