NASA科学者「私達は未来のプログラマーによって作り出された仮想現実に生きていると証明する」 at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
956:名無しのひみつ
12/09/29 03:07:21.77 /O+QC6DL
>>955 なるほど 面白いな
この物質世界が、粒で出来ていて、呼吸は酸素やチッ素を吸って
CO2をはき出す。 水もH2Oという粒だからな。

良いことをすると、セロトニンというホルモン物質が出て
幸せや、快感を味わう。 そして、思考も変化する。

物質レベルだと、理解できるけど、問題は意識だな。
それと、1の仮説が正しいとすると、タイムマシーンも
存在する事になる。

1人の人間だけでも、コンピュータで制御するとなると
今のスパコンくらいの処理能力が無いと無理だと思う。

処理オチして、突然停止する人間を、見た事も、聞いた事も無いから
リアル世界だと思わせるには、超高速処理で、超安定した
コンピュータが必要になり、今の技術では無理だと思うから。

でも、これらは地球レベルの人間レベルの話だからな。
実は、コンピュータ自体が、ユニバース、またはマルチバースを
シミュレートし、コントロールしていて、俺たちは丸い物質の上で
飼われてるのかもな。

意識も、そのコンピュータが作り出した物質で、人間として生まれ
いろいろな経験をする。 なぜこういう事をするかと言うと、肉体を持つことにより
経験や感動を、得るためで、1番の目的は暇つぶしだろうな。

957:名無しのひみつ
12/09/29 03:28:13.75 K2/gBjKR
>>956
シミュレートされている世界の時間は映画で言えばあるこまから次のこまへの移動だろ
そのこまを計算する時間はいくらかかってもシミュレートされている方にとっては無関係だよ

958:名無しのひみつ
12/09/29 03:33:50.17 PYFwbYwm
タイムマシンを認めるということは
全ての事象は予め決まっているのだと認めるも同じ

959:名無しのひみつ
12/09/29 03:37:35.69 diuHzzd2
決まってるだろうな
ランダム性なんて無い

960:名無しのひみつ
12/09/29 03:45:10.52 PYFwbYwm
未来も過去も変えられない
全ては必然だからだ
この宇宙の全ては物理法則に則っている
ビッグバンが仮にあったと仮定して
爆発した瞬間からこの世界のこの時間、今こうしている事は全て確定しているのである
それはこれからも同じである

極端な話、17時の世界と18時の世界を数値化できたとすると
19時の世界を計算して導く事も可能なのだ
予想ではなく解として

961:名無しのひみつ
12/09/29 03:49:39.05 diuHzzd2
色々な物理シミュレーションがあるけど
だいたいの物は精度がとても良くなってきている
つまり物理現象は予測できるということで
そこにはランダム要素が絡まないって事に他ならない
(もしミクロでランダム性があろうがマクロで同じ結果なら問題ないだろう)

今の所、誤差はあるけど、これはシミュレーションしきれてないってだけで
コンピュータの発展、科学の発展によってより精度が高まって
正解のある一点に収束していくと思う

962:名無しのひみつ
12/09/29 05:00:08.92 5/LuCw6L
>>961
それは違う。
バタフライ効果で予測不可能になる。
それは1つの事象で100の事象を想像している。
点ではなく線として見るべき。
確かに、1つの事象(実験結果)を見たときには、誰が何回、その実験を行ったとしても、
同じ結果が再現されなければならない(再現性)。
このとき、ミクロでランダム性があっても誤差レベルでしかない。
しかし、この実験1で得られたものを次の実験2に使い、
実験2で得られたものを次の実験3へと
連続的に引き渡して行く場合、結果は異なる。
生物の進化がよい例だ。
時間の経過と共にミクロの世界でランダムエラー(突然変異)が少しずつ蓄積していく。
やがては誤差レベルではなくなり、生物は種を越える。
そうやって、生物は進化してきた。
(ただ、突然変異に関するコピーエラーは量子ゆらぎだけでなく、
熱ゆらぎや他の外的要因「放射線等」もあるけど。)
逆に言うと、ランダムエラーがなければ進化はなかった。
進化がなければ、人間もいない。
短期的な未来は予測できるが、長期的には予測が不可能になる。


963:名無しのひみつ
12/09/29 05:02:29.07 bmnZo3O8
最初から未来のすべてが完全に決まってる場合だけだな
計算できるのは

964:名無しのひみつ
12/09/29 05:02:41.20 M6xGy/9/
>>958
予め決まってるなら、タイムマシン(過去に干渉できる装置)は絶対に作れないんじゃない?

965: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8)
12/09/29 05:06:07.47 a0/6gXTe
勿論未来は変更出来るよ。

966:名無しのひみつ
12/09/29 05:17:40.05 6LQUOmz/
>>938
もし立ててくれたらまだまだ話は続くんじゃないかな

967:名無しのひみつ
12/09/29 07:31:52.29 x0KmcvuI
>>936
毎回同じ選択をすると自我が無く、先々の選択が予測できなければ自我がある、という考え自体に何の根拠も無い。
それに、初期条件のほんのわずかの差で先々の展開が大きく変わるような複雑系のモデルだって計算量が多くなるだけで
別にシミュレーションできない訳ではない。

また、人間の脳や神経系、それを取り巻く身体の様々な要素、外界との不断の相互作用によって構成される複雑なシステムも
それを構成する無数の素粒子全ては「単に物理法則に従っているだけ」。
分解すれば意思も自我も皆無の、物理法則に従っているだけの素粒子の集合体である人間が、結果としては自由意思があるかの
様な振る舞いを見せ、当人もそれを自認することが出来ている。

全く同じ物理法則に従って、不確定性等も含めたその全ての素粒子の振る舞いをシミュレーションすれば、その仮想人間もまた
同程度の振る舞いや自認を示すだろう。

968:名無しのひみつ
12/09/29 07:51:19.76 diuHzzd2
>>962
>短期的な未来は予測できるが、長期的には予測が不可能になる。

それも予測可能になる
今はパラメータが多すぎて現在の技術じゃ全部計算しきれないだけ
そもそもランダム性は無い
必ず決まった法則で動いている

969:名無しのひみつ
12/09/29 08:25:35.21 Zmhm0MXR
viceのインタビューって時点でネタ前提の話じゃないのかよw


970:名無しのひみつ
12/09/29 08:44:24.17 V2zCCCZU
>950 虐待を好む存在、またはこの宇宙を創ったは良いけど手出し出来なくなったんだろう
生物進化とは、たくさんの生物が苦しんで死ぬこと。
 
百歩譲って後で助けるのだとしても、罪の無い生物が恐怖を感じて死ぬのを簡単に助けられるにもかかわらず実験を続けているような奴は、性格異常者もしくは幼児。


971:名無しのひみつ
12/09/29 10:10:10.72 XQfchNP+
>>938
立ててください

972:名無しのひみつ
12/09/29 10:31:21.89 T/TvU6z/
次スレ立てて欲しいです。

973:名無しのひみつ
12/09/29 12:20:08.11 I5VJdr+6
次スレいらないです

974:名無しのひみつ
12/09/29 12:26:10.36 XdDCfC+d
神が世界を創ったっていう古代カルト思想の変形だな
創造主はいないよ

975:地に足 改め 地に足φ ★
12/09/29 14:41:34.43
NASA科学者「私達は未来のプログラマーによって作り出された仮想現実に生きていると証明する」★2
スレリンク(scienceplus板)

976: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8)
12/09/29 14:52:59.55 a0/6gXTe
一応スターオーシャン3見たいに創造主に反逆するか。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4096日前に更新/266 KB
担当:undef