【心理】創造性の高め方 at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
203:名無しのひみつ
12/04/09 20:55:07.92 XljIiJBR
豊富な知識と、それに縛られない発想の両立は訓練すれば可能だよ。
普通に日本で社会人をやっていたら訓練する時間や余力がないだけだ。
余力のあるニートには意思がない。どちらも
両立を意識して過ごすことができないまま、
知識によるバイアスをスルーする技が身につかないまま年をとる。

204:名無しのひみつ
12/04/10 11:45:56.85 unlqYJL4
例えば、ロシアとか価値観が違う国に友達作って実際に行くといいよ。
あいつら賢いというか、頭の使い方自体が日本人と全く違う。AK-47的な問題解決法を日常で見ることが出来る。(仕事に限らず生活上でも)
目が2つ有って初めて立体的に正しく物が見えるように、2つの物事の解決方法を知ると
いかに人間が常識に騙されているかに気づき、本当の意味で自分の明確な意思が分かるようになる。


205:名無しのひみつ
12/04/10 16:41:39.37 YmyZ/JGv
>>204
>AK-47的な問題解決法
ってなんじゃ?
動けばOK、みたいな?

206:名無しのひみつ
12/04/10 17:29:30.39 OJ9ob7dR
>>1-6
なげぇよ、ガンダムに例えて

207:名無しのひみつ
12/04/10 19:45:48.35 ymt/ZkYZ
>>203
自由な時間と創造性と社会性と技術が合致して食べてる人間は、日本じゃ漫画家くらいだなw

208:名無しのひみつ
12/04/10 22:45:06.54 oclr06aq
>>203
知識ってものは思考を縛るの。つまり知識を持ちながら知識を放棄できる
というのが縛られない発想というもの。
知識を組み合わせるのではなく、知識を破壊すること。自由な発想に必要な
知識とは知識を利用するのではなく知識を選ばないこと。知識にはむかうこと
故に知識を道具にする能力が高いほど知識にははむかえない。
トンデモな行動ができないなら足かせになるだけ。

209:名無しのひみつ
12/04/10 23:11:56.24 ymt/ZkYZ
>>208
なら自由な発想とトンチンカンな発想 どう違うんだ?
お前の説だと、大抵が基地外の妄想か、トンチンカンなものにしかならない

「自由な発想」にも実は「許される範囲」や「他者から評価されうる範囲」が存在する

例えば、上にある「古タイヤをどう使うか」を、知識を破り捨てて発想したとして

例えば適当に「溶かして食べる」「スパゲッティにする」と答えても構わないが、
これ自由な発想になるか?単なるトンチンカンだろ

「自由な発想」も結局、「利に叶わない」と単なるトンチンカンでしかないんだよ
子供がだいたいやらかす発想

210:名無しのひみつ
12/04/11 00:02:30.53 rO6jXT0a
これのどこが科学?いい加減、心理やめろよ 糧池

211:名無しのひみつ
12/04/11 12:35:36.15 IHy362g/


>>205
>動けばOK
ロシアと言うか特に旧ソ連ではミニマリズム的な思想がある。
”最小限を極めたものは数学的な美しさがある”とのこと。googleなんかにもそれを見て取れる。文字によるシンプルな検索に特化みたいな。旧ソ連人が創業者の一人なだけあると思う。

特に、複数の問題点を統合して最小限の労力でいくつかの問題を同時に解決してしまう、簡略化してしまう。これで事足りるからいいじゃん、みたいなことが得意。
AKだと、”隙間を大きくすること”だけで製造の簡素化、耐久性の向上、信頼性、を同時に向上させた。




>>208
この世の中の現象を観察、データを収集することは4次元のパズルの断片を集めることであってこれが創造的勘の源泉になるというのはある。
これを文章で論理的に考えることしかできないか、頭の中で言葉に置き換えずに抽象化して論理思考する術を知っているか、で文系的な知識(というか常識という檻)から抜け出せるかが決まる。

>>209
こいつ何をえらそうに上から目線でw
>「許される範囲」や「他者から評価されうる範囲」が存在する
範囲があると思ってる時点でこいつが創造性の無いのがバレバレだし、そもそも他者から評価されうる範囲なんて気にしてる時点で創造性を語るに落ちるw
こいつは奇をてらうことと創造性を区別する能がない
まあ創造性を持たない奴に言っても理解できないだろうなw
2次元の住人が3次元を理解できないように

>>210
文系脳のお前には理解できんだろうが、創造性が無けりゃ科学なんて本当の意味では理解できん。
文章の論理で科学的新しい発見があると信じる頭の弱い文系脳w
自分が理解できないことを理解できる奴がいると妬ましくてたまらなくなる官僚気質な奴なんだろう


212:名無しのひみつ
12/04/12 03:59:48.95 /BX+OtUH
>>211
俺には創造力がない まで読んだ

213:名無しのひみつ
12/04/12 05:16:02.47 U4j7fHEB
エロいやつは想像力も創造力も高い


214:名無しのひみつ
12/04/12 22:20:37.60 FwV2X0WA
心理が役に立つところはさ、
実はかなり広い範囲だよ。

それをやらずに、トップに頭脳を固めるから
組織が動かなくなる(効率化しなくなる。)

これだけだと何のことかさっぱりだろうけど、
要するに、だれかをうごかすより、
自身の頭の中で心理的な、変化がおきたほうが制御は利きやすい。

215:名無しのひみつ
12/04/13 17:02:42.49 KMyH6ozc
>>214
どうだろうか?
日本の場合、組織のトップが頭脳であること自体が希だと思うが?
例えば企業の場合は、中間管理職が組織運営を握ってきた。
帝国陸軍・海軍ならば士官が優秀だった。

日本は伝統的にトップに無能が多く、底辺は凡庸だが勤勉。
優秀な人間は中間に集まっているという傾向がある。

216:名無しのひみつ
12/04/13 17:38:57.58 2wvSLUYO
ヨーヨーマは異常に指が長いだけじゃね

217:名無しのひみつ
12/04/13 17:40:57.27 J1EUmNJY
欧米人の組織は組織の上ほど有能である必要があり
そうでなければダメ組織にしかならない。
日本人の組織は有能さと組織上の位置が
多少食い違っていてもそれを緩和してそこそこ機能してしまう

218:名無しのひみつ
12/04/16 11:04:50.08 ojbv2A2P
世論を支配するのは、簡単である。各新聞などを使用して、相反する意見を戦わせ、国民が判断不可能になるようにし、
最終的に、政治は何の意味も持たないと思わせるのである。そして、政治が、何をしようとも、国民は、抵抗しないようになり、
政治はエージェントである政治家のみが把握できるようにし、民衆には、理解不可能なものであると、思わせる事。

219:名無しのひみつ
12/04/16 11:15:21.33 ojbv2A2P
彼らの思索力を奴隷化させることは、すでに〈視覚教育〉と称する方法ではじめられている。この視覚教育の主な狙いは、国民を、脳を働かせただけでは物が考えられず、絵を見なければ何も理解できない、従順な動物にすることである。

220:名無しのひみつ
12/04/16 11:17:03.59 ojbv2A2P
戦後日本の学校教育は、知識詰め込み型の教育であり、日本人から、思考力、思索力を奪ってきた。そこでは、膨大な知識を詰め込まれ、
ただ、与えられたことを要領よくこなす、ということに重点が置かれた。
この、点数重点主義、偏差値重点主義は、一部のエリート選別を行ない、その他の大部分は、落ちこぼれというレッテルを貼られ、
単純な肉体労働の供給源として、教育され、無知化、動物化されてきた。また、一部のエリートにしても、自ら思索するのではなく、
上の者から言われたことを能率的にこなす能力を身につけるだけであった。

 その結果、日本人は自由な発想を奪われ、画一化され、個性を奪われてきた。あるいは、思考力を奪われ、無知化し、情報に流されるようになった。
そして、これこそ、彼らが国民を支配する上で、好都合なものであった。


221:名無しのひみつ
12/04/17 12:16:39.00 8iWeM3X5
創造力皆無の2ちゃんの奴ら、自分のプライドに都合が悪いことは総スルーw

222:名無しのひみつ
12/04/17 23:31:50.99 xdPz/MOG
>>211
文系脳とか書いてる時点で、おまいがクズなのは分かったw

223:名無しのひみつ
12/04/18 01:47:26.97 oWVPD7Am
既出かも知れないが、童貞を保ち続けることだな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4452日前に更新/76 KB
担当:undef