【宇宙】巨星ベテルギ ..
[2ch|▼Menu]
609:名無しのひみつ
12/01/20 18:19:51.11 Q6LEUACC
>>607
量子力学に叩かれたんじゃないの?

610:名無しのひみつ
12/01/20 18:21:26.44 aidMjx1w
>>609
ちがいます。

611:名無しのひみつ
12/01/20 18:43:28.06 /SE5f/C5
天体ショーは良いとして、もし爆発したら当分(数百年とか)鉛の板を宇宙船に貼らないと
大気圏外に出ると危険とかになって、人類の宇宙開発の障害になったりしなければ
良いんだけど・・・そこまでは影響無ければいいな。

612:名無しのひみつ
12/01/20 18:50:37.45 vovuyQ2h
ガンマ線バーストは自転軸から2度以内っていうけど、他の方向には一切出ないの?

613:名無しのひみつ
12/01/20 20:05:15.17 hIPMe9bg
あんしんしろ、爆発してから640年以上かかって届くのだから。

614:名無しのひみつ
12/01/20 20:07:16.91 kSk13DkZ
>>613
640年前に爆発していたらどうするんだよ。
見えちゃたらもうおしまいさ。
原爆の光と同じ

615:名無しのひみつ
12/01/20 20:24:02.08 SkmmF7Bl
>>612
心配しようがしまいが届いたら人類終わりだから安心して人生を楽しもう

616:名無しのひみつ
12/01/20 20:33:01.37 aidMjx1w
確率的には明日隕石に当たって死ぬことを心配する方がマシだろうな。

617:名無しのひみつ
12/01/20 20:49:05.24 bKbtPvVw
ビートルジュース?

618:名無しのひみつ
12/01/20 20:54:40.39 RSfUE+H9
たとえ今爆発したとしても、見られるのは640年後だから、生きている内に見れないな

619:名無しのひみつ
12/01/20 20:57:57.87 i0WsRItB
お前ら爆発したらこう言うんだろ?
巨星乙

620:名無しのひみつ
12/01/20 21:17:03.57 luLgv5w4
神オカンでってどういう意味で名付けられたの?

621:名無しのひみつ
12/01/20 21:56:10.13 TAnmrnvZ
>>605
>そういうことはできない。
>やってみればわかる。

その話はよく聞くけど、実際に実験した事あるのかな?
今なら10mくらいの鉄棒と原子時計2台で簡単に実験出来そうだが

622:名無しのひみつ
12/01/20 22:05:15.79 KG8afqc4
原子時計2台?




・・・まあ、そう思うならやってみれば?
ノーベル賞確実だよー。ホジホジ

623:名無しのひみつ
12/01/20 22:26:57.98 gLMIaOW7
>>621
実験も何も、原子と原子が何の力でつながってるのかを考えれば答えは出ると思うけど


624:名無しのひみつ
12/01/20 23:09:39.76 J5EH/hHl
早くガンマ線バーストを全身で受け止めたい!!!
まだか、まだか、まだか!?

625:名無しのひみつ
12/01/20 23:38:01.76 xHY6Bi5O
640光年離れたベテルギウスでよかったよな。
もしアルファケンタウリが爆発したら、日本終了、いや地球終了すんの?

626:名無しのひみつ
12/01/20 23:44:46.21 kSk13DkZ
>>625
あそこは爆発するほど大きくないだろ。


627:名無しのひみつ
12/01/20 23:45:50.05 J5EH/hHl
アルファケンタウリを引き合いに出すなら、われらが太陽で十分じゃん
太陽膨らめ!

628:名無しのひみつ
12/01/20 23:48:16.61 kSk13DkZ
>>625
50億年後には地球を飲み込むまでに膨張して全ては無くなる。


629:名無しのひみつ
12/01/20 23:51:34.25 yjQLYTqZ
>>612
それ自体がガセネタだぞ
従軍慰安婦レベルの寄せ集め

630:名無しのひみつ
12/01/21 00:21:32.58 fGrtLYbg
>>621
長い棒を回転させると棒の先端部分は光速を超えるか
って質問は、一般相対論を持ち出さないと分からない
(特殊相対論では理解できない範疇)

先端部にいくほど高速で回転しているから遠心力がかかる。
で、遠心力の強さに応じて時空が歪む
(等価原理より、遠心力も重力も見分けがつかない。強い重力があると周囲の時空が歪む)

時空の歪みのせいで棒が短くなり(空間が歪むから)
棒の場所によって時間の進みも異なる(時間が歪むから)

結局、棒の先端部が光速を超えないようにできている

631:名無しのひみつ
12/01/21 00:32:57.00 vxdLxUL0
アインシュタインがアホがちょっと考えただけで破綻するような理論を立てるかよ

632:名無しのひみつ
12/01/21 02:28:18.91 Eezo8p31
そういう権威主義的なものの言い方は嫌いだが、

「100年以上も激しい反発と検証の対象になってきた理論に、
今更お前らのようなアホが簡単に突っ込めるような穴が残ってると思うのかよ」

とは言わせてもらうわ。

633:名無しのひみつ
12/01/21 07:30:37.39 StralADu
アホ?!
アホ、ちゃいまんねん

634:名無しのひみつ
12/01/21 07:37:39.22 /tD/7yJR
自転する地球から彼方の星を見ると、光速以上で反対方向に回っている様に見える

635:名無しのひみつ
12/01/21 08:48:46.67 qV/xjbfo
もし爆発したらみんな一緒に仲良く見ような

636:621
12/01/21 08:57:32.58 2a8OZ2MN
>>630
なるほど。
しかしすまん、鉄棒を回転させることは考えてなかった。
棒を押して、押したという情報が棒のもう一方の先にどれだけの速さで伝わるかって実験を考えてた。
まあ月と地球の距離の長い棒を押したり引いたりしてモールス信号みたいに情報送ろうとしても、
やっぱり伝わるのは1.3秒以上かかるんだろうね

637:名無しのひみつ
12/01/21 09:13:03.21 hL7svYuq
太陽の終わりに地球がどうなるかも分かります。

638:名無しのひみつ
12/01/21 09:30:11.07 IGJ7m/q2
もし爆発したらくだらねー金儲けも流行るんだろうな

639:名無しのひみつ
12/01/21 09:31:31.14 Eezo8p31
>>636
相対論的効果を持ち出すまでもなく、素材の固さによる限界ってものがある。
固体内の音速を超えて動きが伝わることはないわけで。
光速未満なのはもちろんだけど、実際にはもっとずっと遅い。
鉄で毎秒6km、ダイヤモンドでも18km程度。

640:名無しのひみつ
12/01/21 09:39:17.70 07Juza92
今日もベテちゃんは無事でしたか。

641:科学者
12/01/21 09:41:36.98 FBJcZ+71
爆発したら何らかの影響などがあるんではないのですか?


642:名無しのひみつ
12/01/21 09:44:44.83 4SNOIoaj
いやん

643:名無しのひみつ
12/01/21 09:46:36.22 2a8OZ2MN
>>639
そうか固体内の音速か。確かにそれだと光速なんて程遠いな。
鋼鉄の100億倍固いとかいうカチコチの中性子星物質でも使えばもっと速いかな。
実験は永久に無理だが

644:科学者
12/01/21 09:55:34.52 FBJcZ+71
正直な話、ベテルギウスが爆発して何らかの異常な数値が観測できたとしてもこんな遠く離れた地球からじゃ
光っているところか、ガンマ線ぐらいしか観測できない・・・・


645:名無しのひみつ
12/01/21 09:58:35.42 Eezo8p31
>>643
中性子星ならずっと早いというか全物質中最速級だろうね。
パウリの排他率による縮退圧がどんな速度で伝わるか俺にはわからんが、
光速を超えないことは確かだろう。

646:名無しのひみつ
12/01/21 09:59:48.07 IGJ7m/q2
>>644
正直な話し、爆発したら満月の100倍くらいの明るさで2ヶ月くらい輝くだろう
って計算されてるんだが

647:名無しのひみつ
12/01/21 10:23:01.59 GhW/xa3K
>>630
じゃあ、超長い棒を押したときに、端に押したことが伝わるのはいつ?
押した瞬間に反対側も動くなら、超光速で情報は伝えることが出来るよね。
やっぱり、光以上の早さにはならないの?


648:名無しのひみつ
12/01/21 11:38:12.36 A3Fr7mOv
>>647
>>636

649:名無しのひみつ
12/01/21 12:14:46.55 Cuet5hHn
>>647
棒の片側を押して他端に力なり移動が伝わるには、素粒子の相互作用が必要で、素粒子レベルでみれば金属棒なんてスカスカ。
よって数学的に連続体(同一体)として扱えない。

650:名無しのひみつ
12/01/21 18:23:10.15 b2T0b4VC
>>191
ステマ、ステマ
馬鹿の一つ覚えだな。

651:名無しのひみつ
12/01/22 11:52:07.60 kBNDnRuD
スピリッツの少ない時に書き込みするな、煽られるぞ!

652:名無しのひみつ
12/01/22 12:54:25.40 yeTRjM2X
>>647
> >>630
> じゃあ、超長い棒を押したときに、端に押したことが伝わるのはいつ?
> 押した瞬間に反対側も動くなら、超光速で情報は伝えることが出来るよね。
> やっぱり、光以上の早さにはならないの?

棒の一方の端を押すとその力は棒の中に圧力を発生させる。
その圧力は棒の中を棒の素材の音速(正確には地震波の言い方だとP波の伝播速度)で伝わる。
金属や固体であれば、その音速は、せいぜい秒速十キロメートルのオーダー。
(大雑把に言えば地震波が伝わる程度の速度)

653:名無しのひみつ
12/01/22 17:14:10.34 w52z9g1M
俺はガンドロワだと思う。爆発しない機械だと思う。

654:名無しのひみつ
12/01/22 21:53:54.90 Naef7HMo
>>647
その棒の音速で伝わる。

655:名無しのひみつ
12/01/22 22:28:31.16 G+LYJ0uq
地球全体を防御する対γ線バーストバリアなんてあと何百万年以上経って人外レベルにまで進化しても用意できそうにない気がする

656:名無しのひみつ
12/01/22 23:01:25.04 PhTlI5lU
スペースコロニーも作れないからなぁ。
ガンマ線バーストから完全に地球をシールドできる技術があれば、小惑星なんかも怖くなくなるかしら。

657:名無しのひみつ
12/01/23 00:05:33.30 ErTMrzDC
ペテルギウスの収縮具合からみてそろそろらしい。
ニュートリノ観測連中は厳戒態勢らしい。


658:名無しのひみつ
12/01/23 01:19:41.24 E1h1LvCD
これでニュートリノが遅く届いたらわらう

659:名無しのひみつ
12/01/23 01:30:59.68 m5WbPA5Z
>>657
> ペテルギウスの収縮具合からみてそろそろらしい。
> ニュートリノ観測連中は厳戒態勢らしい。

ニュートリノ以上に重力波観測の連中はペテルギウスに早く逝って欲しいと熱望してるだろうな
マゼラン雲の超新星の時には重力波の観測施設の全てがメンテなどで停止してて誰も観測できなかったって大失態を演じたから

660:名無しのひみつ
12/01/23 01:32:17.37 m5WbPA5Z
>>659の訂正
「ペテルギウス」→「ベテルギウス」
>>657に釣られてしまったorz

661:名無しのひみつ
12/01/23 04:24:15.97 TJIHHfGI
ロッベンかロッペンか
それともロナウドかホナウドみたいな。
何にしてもベテルギウスは超新星爆発なんて起こさないかも?だって
ばくだん岩みたいなもんらしい。

662:名無しのひみつ
12/01/23 07:21:41.86 518EsZUL
なんちゃって超新星
と書いて
自己嫌悪・・・

663:名無しのひみつ
12/01/23 10:19:47.66 3XVcVZZI
かに星雲ができた時の様子は中国や日本の古文書にあって
「夜なのに真昼みたいに明るかった」「太陽が二つになった」と書かれてた
今回もそうなるか?

664:名無しのひみつ
12/01/23 10:54:21.70 uaNGEGy8
満月の100倍ってことは太陽の数1000分の1だから、
「真昼のように」っていうと多少大げさって感じだろう。
でも「明るい星」よりは「暗い太陽」のように見えるかもな。

665:名無しのひみつ
12/01/23 11:34:17.96 TJIHHfGI
>>664
だからマン毛の100倍ってのは面積あたりの話だ馬鹿野郎!


666:名無しのひみつ
12/01/23 11:54:35.02 uaNGEGy8
面積あたりなんて話をなんで疑問もなく受け入れるんだよw
てか、いったいどの時点のどの部分の面積だと?
ちなみに現状のベテルギウスに対して月の明るさは12万倍、見かけの面積は16億倍。
つまり爆発前のベテルギウスは単位面積当たり月の1.3万倍も明るいんだぞ。

まあ満月の100倍なんて適当な数字を受け売りしてた俺も人のことは言えないがな。
実際には「かに星雲の時の」100倍、半月程度というのが正しいようだ。

667:名無しのひみつ
12/01/23 12:43:49.27 MepUQgcX
半月程度の明るさが半月の8億分の1の面積に集約されるということですね?

668:名無しのひみつ
12/01/23 12:49:49.41 uaNGEGy8
ただ、爆発後の見かけの面積は刻一刻と広がっていく。
明るさの分布も一定じゃないだろう。
面積あたりの明るさという話は、そのへんを抜きにしては語れないよ。

669:名無しのひみつ
12/01/23 13:14:00.52 MepUQgcX
なるほど積分とか出て来そうだから俺もそんな話は抜きでいいけど。

670:名無しのひみつ
12/01/23 17:43:19.39 QgwHlCer
コズミックフロントでやってたね

671:名無しのひみつ
12/01/23 18:20:31.96 H/5HENzm
北半球でも見えるよね?

672:名無しのひみつ
12/01/23 18:22:48.15 uaNGEGy8
お前がオリオンを見たことあればわかる話だな。
ただし夏場に起これば、北半球では昼間しか見えない。
何日かは昼間でも見える明るさになるということだが。

673:名無しのひみつ
12/01/23 18:28:37.81 ZBZEuJbw
>>1
地震観測に例えると

脈動変光==GPS計測による歪エネルギー蓄積の警鐘
ニュートリノ観測==震源に近い震度計感知/ユレクルコール
ファーストライト==津波キター
DNA損傷?/電子機器誤動作==建物倒壊/送電ストップ/携帯電話輻輳
長期気象変動は?==余震は何時まで続くの?

674:名無しのひみつ
12/01/24 00:07:02.88 TGRrA91q
民主党はまだベテルギウス対策省とかは作らんのか?
大臣がまた増えるぞ

675:名無しのひみつ
12/01/24 14:02:42.65 f78eY7MY
>>666
お前は馬鹿だな。
例えば爆発後の光が満月と同じ大きさで地球からの距離が同じなら満月より100倍明るい。
でも実際は地球からの距離が遠いから半月程度の明るさになるって話だろ。

676:名無しのひみつ
12/01/24 14:39:15.64 0TcWhA6m
オリオン座の新愛称名採用の賞品、野辺山の天文台がいいって言ったけど、
やはり世界中での名前だから、世界的な宇宙センターや天文台じゃないとね。

677:名無しのひみつ
12/01/24 20:12:14.51 WGRhIjbN
地球から見えるベテルギウス超新星は、
結局のところ満月と同程度の明るさなの?
それとも満月の100倍なの?
距離も大きさも関係なく、地球からはどう見えるの?

678:名無しのひみつ
12/01/24 21:04:34.08 n6f8cmtM
>>677
夜だと、こんな感じらしい。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

推算によると、
ベテルギウスは水素をたっぷり含んだ赤色超巨星なので、もし今爆発するなら、II-P型の超新星を起こす。スペクトルに水素が目立ってて100日ほど一定の明るさを維持して輝くのが特徴だ。
参考:II-P型であるSN1999emの光度曲線、横軸は爆発からの日数、縦軸は明るさの対数をとったもの。
ちなみに太陽の明るさはlogL=33.6なので、縦軸の41.6のところが1億太陽光度に対応する。
その明るさはマイナス10.5等、満月(-12.5等)と同程度で輝くと推測できる*1。100日を過ぎた後は次第に明るさを減らしてゆき、2年くらいで元の1等星程度に、その後は目立たない天体となる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

679:名無しのひみつ
12/01/24 21:06:16.14 ul3etY6F
>>677
youtubeで検索してみれば?

680:名無しのひみつ
12/01/24 21:55:10.96 WGRhIjbN
>>678
この輝きは満月を超えている…ように見える。
素晴らしいなぁ、見たいなぁ。

>>679
カンコックグループが大量ヒットしてイラッ★とするのよw

681:名無しのひみつ
12/01/24 21:59:50.09 ul3etY6F
>>680
ベテルギウスで見つからなかった?

682:名無しのひみつ
12/01/24 22:52:19.89 ObIa6IcF
そういえば昨日の夜中に見たベテルギウスは異常に赤かった

683:名無しのひみつ
12/01/24 23:00:32.02 WGRhIjbN
>>681
あったでござる。
超新星でしか検索してなかったさ…
サイエンスゼロのみたいに夜空が明るくなると壮観だろうな。
超新星婚とか流行らないだろうか。
その期間中に仕込まれた子供は超新生児と呼ばれるのだ…ファファファ

>>682
そういう目で見るからか知らんが、特別赤々と輝いて見えますなぁ。
赤い星は他にも見えるけど。

684:名無しのひみつ
12/01/24 23:09:19.19 ul3etY6F
画像処理されたベテルギウスって表面が絶えず凸凹してて気持ち悪かった。
既に爆発した後なのかもしれないけど。

685:名無しのひみつ
12/01/25 00:34:02.08 PgpybM8G
もう星の辺縁とか明確じゃなくなってきてるだろう
ガスとか大量に放出しまくってるみたいだし

686:名無しのひみつ
12/01/25 01:25:49.49 PvEX9aHl
雪が降りそうな曇の向こうに異様に光る星があったからビビッタ。
でも今の季節で20時頃で南南東ぐらいの方向だからベテルギウスじゃないよね?

687:名無しのひみつ
12/01/25 02:43:25.58 4DtnVuAu
>>686
火星じゃないのか?


688:名無しのひみつ
12/01/25 02:46:22.45 PvEX9aHl
火星か〜。確かにナンカの惑星なんだろうな…とかも思った。
ベテルギウスにしちゃぁ青白かったけど、火星も青白いイメージないな。

689:名無しのひみつ
12/01/25 03:46:16.49 TZd4ZVMK
>>688
青白かったならシリウスだな
ベテルギウスと勘違いしてるよだから赤くみえたのかたと思った
20時ごろの南南東の空に青白く見えたなら、おおいぬ座のシリウスで間違いないと思う

690:名無しのひみつ
12/01/25 23:27:40.58 PvEX9aHl
>>689
シリウスは惑星なみに大きく光るんだなぁ…
大きさは太陽とベテルギウスの中間ぐらいだけど、地球から見た明るさは知らないからなぁ。
ベテルギウス爆発なんてニュートリノでの予報もないから惑星かと思った。

691:名無しのひみつ
12/01/26 00:23:57.04 j1imjEWL
シリウスって夜の全天で一番明るい天体じゃなかったっけ?

692:名無しのひみつ
12/01/26 14:38:13.53 pXA0naGr
一番は月じゃね?

693:名無しのひみつ
12/01/26 15:06:34.84 wSczOHvt
つまんね?

694:名無しのひみつ
12/01/26 19:29:05.93 SnKVeKeP
このスレって面白おかしく書かないとダメなんか?

695:名無しのひみつ
12/01/26 23:06:31.84 HikxhfcJ
>>691>>692
シリウスと月がどっちが単位面積当たり明るいのか、自分も気になったので空見てみました。
しかし見えたのは21時頃南東にある赤っぽい星…。
コレが火星?ベテルギウスにしては方向違うよね…。

ちなみに恒星の面積なんて無い扱いにしないとダメなのかもだけど。

696:名無しのひみつ
12/01/27 00:10:23.53 eaad2gEd
かに星雲の元になった約千年前の超新星爆発の時も
人々はこんな調子で大騒ぎしてたんだろうか
…もっとも、当時は何でも祟りじゃ呪いじゃに結びつけようとしてた節があるけどw

697:名無しのひみつ
12/01/27 04:21:03.09 Ethq+kPb
>>695
南東に見えたその赤い星は火星だってば
ベテルギウスは45〜50°ぐらい左の南西の空
てか、ベテルギウスは赤い星って以前にオリオン座の星だから、星座で見分けられるよ

698:名無しのひみつ
12/01/27 07:36:29.53 xfALUO75
単位面積当たりって、自ら光っているのと
反射しているのじゃ・・ry

699:名無しのひみつ
12/01/27 08:11:33.25 5qhtLGVi
>>695
オリオン座もわからんのか糞野郎!死ねよ!

700:名無しのひみつ
12/01/27 08:15:48.53 lgCyHMq+
>>699
それぐらいの事で人を罵るお前が逝ね

701:名無しのひみつ
12/01/27 09:26:33.07 VGzYUR5o
今回の超新星爆発の噂で星に興味を持ち始めた人だと、ベテルギウスがオリオン座のひとつだなんて知らない人も多いだろ
それ以前にオリオン座がどれだか忘れてるだろうな
赤い星だと知ってるだけでも偉いと思うわ!!

702:名無しのひみつ
12/01/27 13:15:38.70 vNVNBDR0
さすがに一般常識としてオリオン座くらいは知っているでしょ
三つ星はインパクト有るからな
あとピラミッド好きなら知ってるなw

703:名無しのひみつ
12/01/27 15:02:18.31 wSFrSMLW
小学校とかで習うレベルだから
この際勉強してしまいましょう
星座は覚えていても損はないはず

704:名無しのひみつ
12/01/27 15:21:17.49 F5eWgQ3V
宙のまにまにでもみなよ
春夏秋冬の星のみかたのとっかかりを教えてくれるよ
オリオン座は冬の大三角と大六角を構成するキーとなる星座
オリオン座の三連星を囲む星の向かって左上にあるのがベテルギウス
さらに左に子犬座のプロキオン
その2つの中間辺りの下方に大犬座のシリウス
この3つが冬の大三角さ

705:名無しのひみつ
12/01/27 17:03:30.55 x0B/3Ede
>>697
南東って>>695に書いちまったけど、赤いのが見えたのは南西だった...orz

706:名無しのひみつ
12/01/27 17:05:52.87 x0B/3Ede
なのでベテルギウスかも知れないけど、
曇ってたからオリオン座全体のような光度の星たちは見えなかった。

707:名無しのひみつ
12/01/27 17:39:02.54 HdsP3PZr
今現在爆発しても可視光線として認識出来るのは640年後
今から640年前に爆発してればそろそろ見えはじめる
宇宙の広大さは異常だ

708:名無しのひみつ
12/01/27 18:46:44.35 5qhtLGVi
>>700
早く自害しろクズ野郎

709:名無しのひみつ
12/01/27 21:21:03.47 mtz2k9Cr
>>707
しかも直ぐお隣さんってわけじゃないけど近所ではあるからな

710:名無しのひみつ
12/01/28 01:57:08.10 a3Y1AcjE
南半球の星を見てみたい!写真とかしか見たこと無いけどあんなに凄くないんかな?写真だからできる技

711:名無しのひみつ
12/01/28 03:00:30.98 bCtZ62Yw
青い光が見えた・・・

712:名無しのひみつ
12/01/28 04:50:51.20 w3SbHj2F
青い光が見えたのか?

たしか青い光はホピ族の予言だな

713:名無しのひみつ
12/01/28 07:19:15.31 KVWoJ/LO
>>711
JCOの臨界事故の時もそう言ってたよな?
やばい


714:名無しのひみつ
12/01/28 09:26:31.50 jXmyZ4p7
核融合の燃料がなくなったときだ

715:名無しのひみつ
12/01/28 09:27:42.59 jXmyZ4p7
核融合で膨張する力より引力のほうが強くなったときだ

716:名無しのひみつ
12/01/28 13:05:41.96 VpqKFEpe
爆発カウントダウンのニュートリノ発見の速報はココ見てれば大丈夫?
いや、みんな書いてる場合じゃなくて移動準備開始か…

717:名無しのひみつ
12/01/28 13:18:13.86 y0anUgEX
バカヤロウ、逃げるったっておめーどこへ

718:名無しのひみつ
12/01/28 13:29:26.25 VpqKFEpe
逃げるんじゃなくて瞬間見るための移動だわw ココの住人なら。

719:名無しのひみつ
12/01/28 13:43:22.65 Tp8HvhkI
カミオカが点検中でも南極のアイスキューブ観測所が測るんだろうけどね
小柴さんのカミオカンデが捉えた超新星のニュートリノ発見は
それを聞きつけたハワイの研究所に危うく手柄を横取りされかけたらしいから
データ取れたらノーベル賞級なんだろう
血なまぐさいねw

720:名無しのひみつ
12/01/28 14:44:11.88 PcesH4EG
まさか、ホピ族の予言にある青い星って・・・

721:名無しのひみつ
12/01/28 15:08:32.52 6Wack/Mw
>>719
その話詳しく
どうしてカミオカンデでの観測データがハワイに横取りされそうになるのか

722:名無しのひみつ
12/01/28 15:17:12.75 y0anUgEX
ニュートリノ放出から爆発までは24時間以上あるから、
慌てて移動なんてことにはならんだろうよ。

723:名無しのひみつ
12/01/28 16:33:17.88 YtlvBvdU
>>718
お前、ニュートリノを肉眼で見るつもりなのか!?
やるな!!


>>720
ホピ族がJOCの臨界事故で目撃されたチェレンコフの光りを予言してたのか


724:名無しのひみつ
12/01/28 16:48:04.14 6RFzKcFA
>>723
眼球の中で宇宙線によるチェレンコフ放射が起こることはあるよ。
地上ではまずありえないけどね。
宇宙飛行士が報告してる。

725:名無しのひみつ
12/01/28 17:03:31.84 2+ihv6/I
まぶたを閉じても光が見えるってやつだね
放射線遮断が不十分なのかな

726:名無しのひみつ
12/01/28 17:37:05.06 y0anUgEX
ISSでの1日の被曝量が1mSvというからね。地上とは比べ物にならない。
ベテルたんが爆発したら未曾有の量のニュートリノが降り注ぐから、
眼球内チェレンコフ光も珍しくないってことになるかもなあ。

727:名無しのひみつ
12/01/28 18:21:25.06 xKUhTUhS
>>724
向井千秋も見たっていったな
でも、それならカミオカンデまで行かなくても見えると思うがw

728:名無しのひみつ
12/01/28 18:37:13.90 fVG7qjmK
>>726
ニュートリノってほとんど反応しないんでしょ?
そして今も1立方センチ辺り毎秒約20兆個っていう数がとんできてるっていうけど
そういう事にならないんじゃないか

729:名無しのひみつ
12/01/28 19:37:31.66 y0anUgEX
普段とはケタ違いに増えるから。
スーパーカミオカンデじゃ1000万イベントのオーダーになると言われている。

730:名無しのひみつ
12/01/28 20:30:20.46 cHRfwIP2
>>729
イベントのオーダーとかキモっ

731:名無しのひみつ
12/01/28 20:59:52.83 Nm+mKJ5P
>>730
おまえもいちいち肝っ

732:名無しのひみつ
12/01/28 23:21:47.65 rCIAIK+r
そもそも「ベテルギウス」って何語? ドイツ語かギリシャ語っぽいけど、日本語だったりして。

733:名無しのひみつ
12/01/28 23:40:57.28 bCtZ62Yw
>>732
ベテルギウス語じゃないかな

734:名無しのひみつ
12/01/29 00:16:47.15 6mgMawMa
ビートルジュースって映画があったなぁ

735:名無しのひみつ
12/01/29 00:42:33.01 L+W/8/T9
アルデバランとかいう星もかなり赤いけどこの人は爆発せーへんの?

736:名無しのひみつ
12/01/29 01:51:29.84 aH3Ast+v
>>735
太陽のたった2.5倍の質量だから軽すぎ

737:名無しのひみつ
12/01/29 03:04:36.36 2psh5dF/
>>729
眼球内チェレンコフ光が見えるレベルになると
明らかに人体に影響あるよね

738:名無しのひみつ
12/01/29 03:12:44.66 ZeBBYGuD
人体に影響ってレベルじゃない。確実に死ぬ。

でもニュートリノが眼球の内部を光らせるレベルになるのは、
どんなにハデな超新星爆発でもせいぜい1光年まで
このあたりでは観測装置がピーピー言うだけだよ

739:名無しのひみつ
12/01/29 04:40:32.21 PkPd9YV6
銀河系が吹っ飛んでしまわないか?

740:名無しのひみつ
12/01/29 09:49:45.95 7cNXxrVw
1光年を1メートルとすると太陽系は1ミリ強ってところ
ベテルギウスは600メートル以上離れてる
銀河系にいたっては直径百キロだ

741:コピペだよ
12/01/29 09:56:34.89 7cNXxrVw
地球を一円玉よりちょっと小さい位の(1.3p)サイズにすると、150m先に1.4mくらいの太陽があって、太陽から半径6qくらいが太陽系。直径は約12qうーんでかい。
ちなみに金星は近い時、38m位の所に(ちょっと自信無し)一円玉の半分位のサイズで存在。

で、太陽系を1.2mmサイズに縮小すると、だいたい1mが1光年。
一番近い恒星が4.3m位の所にあり、太陽系から10パーセク(約33光年)33mのなかに現在約350個の天体が確認されていてその内約240個が赤色矮星だそうだ。
赤色矮星は太陽よりだいぶ小さく明るさが足りないので肉眼ではまず見えないそうですが、数からみて銀河ではこちらの方が一般的のようですね。
ちなみに北極星は800m位先かな。

銀河系は半径50q上下30q。さっきよりでかいので、ひとけた下げて半径5q直径10q上下3qで、太陽系が0.12mm。始めの地球の縮小したサイズの約百分の一のサイズだね。

そして、その銀河系を直径10p(10万光年)上下3pの円盤に縮小すると、2.3m位の所にアンドロメダがある。
意外に近いのかな?

それから、太陽系から見て銀河系の中心の向こう側に、いて座矮小銀河がわずか8pの所にあるそうです。
近い、ちかすぎる。十年位前までわからなかったそうです。銀河系のイメージが変わる。兄弟銀河じゃないか。

天の川銀河の回りには、直径5m(500万光年)の中にアンドロメダを含め大小30個以上の銀河が集まって、局所銀河群と呼ばれているそうです。
で、そのすぐ外にはあまり銀河がないみたいで、60m位先に直径12m位の数百から数千個の銀河が集まった銀河団があるそうです。
そして天の川銀河から200m位の所(2億光年)には、
銀河団が集まった数万の銀河が集う超銀河団があり、かたまりではなく壁状になっているそうです。

僕達のいる天の川銀河って、けっこう辺境にあるみたいですね。

ちなみに100億光年は、この銀河系のサイズで、10qになります。
宇宙の大きさはわかりませんが、これ以上はひとけた上がるほど大きくはないかと。
その外はてきとうに想像するしかないですね。

742:名無しのひみつ
12/01/29 11:34:40.80 G+j1B7H6
銀河系どころか、超新星起こした恒星のすぐ近くを回ってる連星すら吹っ飛ばないからな

743:名無しのひみつ
12/01/30 08:19:41.46 Yg3o5Fcf
銀河系も結構スカスカだしねぇ

744:名無しのひみつ
12/01/30 08:31:54.50 lokycR7U
爆風で地球滅亡。

745:名無しのひみつ
12/01/30 08:48:17.45 +16LAdgg
核融合の力より引力のほうが強くなったそのときです

746:名無しのひみつ
12/01/30 08:54:58.22 Likhd+V9
>>707
640年前って日本は室町時代で足利義満が3代将軍になったころ。
ヨーロッパではイギリスとフランスが戦争していた頃。
その時代に出た光がやっと届く距離って想像も出来ないけど、宇宙の広さ的には本当に近いんだよな。
人の存在って宇宙レベルで考えるとバクテリアと変らないんだな。

747:名無しのひみつ
12/01/30 08:56:50.75 Likhd+V9
>>740
そしてお隣の銀河系まで数百キロの距離があるのか
まるで砂漠の中のオアシスだな

748:名無しのひみつ
12/01/30 09:15:06.04 beOTkmwS
今の状態から劇的な変化が起きるまで
1000年くらいかかるの普通だからな

わくわくしながら観察続けて
死ぬまでこのままなんてこともありえるw

749:名無しのひみつ
12/01/30 09:34:53.88 3t+t2YwZ
>>748
ただここ20年で15%縮小してるっていうからな
計測機器(技術)の誤差とかじゃなければ誰だってそろそろ爆発しそう
って思うだろう

750:名無しのひみつ
12/01/30 10:00:59.78 VBfmynBI
1000年くらい普通だぜ( ー`дー´)キリッ
はいいけど、見てたのかよって話だよな。
ここまで不安定な状態が実際確認できたのは史上初なわけで。
これからどうなるかなんて誰にもわからんわな。

751:名無しのひみつ
12/01/30 10:04:41.86 D1tM6/Xe
>>749
ベテルギウスの詳細を観測できるようになってから
15〜20年しかたっていない所がポイント

数十年規模で収縮膨張を安定的に繰り返しているうちの
ほんの一時期しか観測していないのかもしれない

このまま収縮し続けるのか
膨張に転じるのか
いまの段階では判断つかない

752:名無しのひみつ
12/01/30 10:09:20.50 3t+t2YwZ
>>751
なるほど
観測しだしてから縮む一方だったわけか
太陽クラスなら身近に太陽があるから比較しておかしいおかしくない言えるけど
巨星になるとそうとも言えないんだな

753:名無しのひみつ
12/01/30 10:19:19.51 Onjd9lpl
試しに太陽(直径1,392,000km)をピンポン球(直径44mm)に
置き換えて距離を計算してみた。

ピンポン太陽を東京駅に置いたとすると、
約47m先に砂粒くらいの地球があり、
約87m先により小さい火星があり、
約1.4km先に正露丸の大きさにも満たない海王星があり、
約5.4km先をボイジャー1号が航行していることになる。

んで、一番近い恒星はと言うと約12,500km先。太平洋を軽く飛び越える。
ベテルギウスは約1,900,000km先。月までの平均距離の5倍弱。
もう訳ワカメ

754:名無しのひみつ
12/01/30 10:36:24.35 3wP5WLLb
3ヶ月も光ってるならその瞬間を見る必要もないか。安心した。

755:名無しのひみつ
12/01/30 10:47:22.75 r/3V6ZkA
昼間も見えるほどの明るさになるのは数日程度らしいぞ。
もし夏に爆発したら見える期間は短いな。

756:名無しのひみつ
12/01/30 21:11:36.59 knzAcPgX
ハイパーカミオカンデかウルトラカミオカンデでも出来れば
数カ月前から予測出来るようになるかも

757:名無しのひみつ
12/01/31 01:09:44.28 32e3VdLb

\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    :,∴・゜・・・∴~・・∴~・・∴~・゜・
      │  │   :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・ ・・∴~
      (  ω⊃ ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・ ・・∴~     ■
      /  \    :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・・∴~・:・         ↑岐阜(スーパーカミオカンデ)
     /    \   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・  
    /      \         ↑ニュートリノ
   /        \
        ↑ベテルギウス

758:名無しのひみつ
12/01/31 02:34:13.96 f6w5BQjE
バカバカしいけど笑っちゃったよ

759:名無しのひみつ
12/01/31 02:39:52.22 EyS6jV7x
しかしニュートリノだけで600年ぐらい待たされるわけだな ↑

760:名無しのひみつ
12/01/31 04:48:57.95 /DWS/m6w
>>748
>1000年くらいかかるの普通だからな

人類にはまだ何年が普通かすらわからないのだ


761:名無しのひみつ
12/01/31 04:50:19.70 /DWS/m6w
>>755
>昼間も見えるほどの明るさになるのは数日程度らしいぞ。
100日以上続くよ

762:名無しのひみつ
12/01/31 04:55:06.10 bKIvswuo
>>753
東京駅に置いた意味がほとんどないな

763:名無しのひみつ
12/01/31 07:11:58.39 DqAbwZU0
一般人は朝起きたら太陽が増えてたとか
夜がなのに白夜みたいになったとかの後で
どっかのサイトとかの動画を見に行けば事足りる

764:名無しのひみつ
12/01/31 10:49:43.23 9G9fZJ6I
>>753 >>762
有楽町に地球とか秋葉原に火星とか
書けば良かったのにねぇ…

765:名無しのひみつ
12/01/31 12:25:41.33 /DWS/m6w
じゃあこういう例えはどうだ?
太陽が直径24センチの球だとすると、ベテルギウスは東京ドーム(直径244m)の大きさになる。
太陽は東京ドームのセカンドベースくらいの大きさでしかないんだな。

で、ベテルギウスはでかい割に軽い。
直径は太陽の1000倍もあるのに(つまり体積は10億倍)、重さはたった20倍でしかない。

しかも、赤色巨星はその質量のほとんどを中心核に集中させてる。

太陽と同じくらいの領域、つまり東京ドームのセカンドベースの大きさの中に全質量の3割が集中してる。
(つまり太陽の20倍の質量の3割だから太陽の大きさに太陽の6倍の質量が詰め込まれてるわけだ)

で、このセカンドベースの中もやっぱり質量の偏在が起きてて、中心核のシャーペンの芯くらいの領域に全質量の一割が集まってる。
東京ドーム全体の重さの一割だぜ。

つまりベテルギウスの本体ってのはセカンドベースとその周辺の土の部分くらいなもので、あとはスッカスカの真空みたいなもんなんだよね。


766:名無しのひみつ
12/01/31 12:34:04.64 Cy83Ane8
ベテルギウスの中心部以外の密度は火星の大気より遙かに低そう
流石に太陽のコロナよりは高いだろうけど

767:名無しのひみつ
12/01/31 12:38:22.65 DTKed3a1
>>765
ファーストベースでもサードベースでもなくセカンドベースなところが胸熱!!

768:名無しのひみつ
12/01/31 14:39:09.35 dZ/LmD+V
>>764
>>753を読んでて何か引っかかると思ったらそれかw

769:名無しのひみつ
12/01/31 14:56:31.28 I9rR+YNZ
距離でいうなら東京駅である必要が無いからな

770:名無しのひみつ
12/01/31 15:25:48.02 /DWS/m6w
>766
いや、ベテルギウスの外縁部分は火星やコロナよりもっと希薄。

1立方mのなかに水素原子が一個あるくらいの密度。ほぼ真空だよ。
人類が地上で作れるどんな真空よりも真空にちかい。

771:名無しのひみつ
12/01/31 15:27:51.13 kllz0jCu
それだともう恒星というより小型のガス星雲と考えた方がいいね。

772:名無しのひみつ
12/01/31 16:03:14.41 UcxUlQUd
杞憂に近い話だと思う。いつの事やら。



773:名無しのひみつ
12/01/31 16:06:57.11 kllz0jCu
杞憂に近いっていうか、杞憂以外の何者でもないな。

774:三日月マンハッタン
12/01/31 16:21:34.13 wIfcOO9v
こういうスレって、¨笑いの偏差値¨低いよね。

775:三日月マンハッタン
12/01/31 16:25:29.32 wIfcOO9v
バイラル=ジン


776:名無しのひみつ
12/01/31 16:45:09.23 +CoeJQlz
キチガイの笑いに合わせる必要がどこにあんの?

777:名無しのひみつ
12/01/31 16:53:17.84 kllz0jCu
冗談とウソの区別は聞く側のレベルによるが、
冗談と間違いの区別は言う側のレベルによるんだぜ。

778:名無しのひみつ
12/01/31 16:57:43.81 +CoeJQlz
そもそもコミュニケーション取ろうよって事なんだ
一方通行は駄目ね

779:名無しのひみつ
12/01/31 17:12:19.38 QadUu2Ib
>>777
良いこと言うなぁ!!
格言として座右の銘にするわ

780:名無しのひみつ
12/01/31 17:20:56.66 Y4ror0fI
上條さんならいいのか

781:名無しのひみつ
12/01/31 22:25:22.47 dFPkUWlY
>>770
>1立方mのなかに水素原子が一個あるくらいの密度

そりゃ極端すぎないか?
星雲だって1cm角に原子数十個はあるぞ

782:名無しのひみつ
12/01/31 22:39:16.67 EyS6jV7x
ピンポン玉を東京駅で電車の先頭に置いたら、
地球が2両目の真ん中ぐらいで、
火星が9両目の真ん中ぐらいで、
一番近い恒星はグリニッジ天文台辺りで。

783:名無しのひみつ
12/01/31 22:41:34.86 EyS6jV7x
火星は5両目の真ん中だった。

784:名無しのひみつ
12/01/31 23:15:28.47 IPteUby6
うわさのフォトンベルトですね? わかりますw

785:名無しのひみつ
12/01/31 23:25:24.47 4xLuxigg
爆発せずにただ縮むだけの可能性もあるとか

786:名無しのひみつ
12/01/31 23:55:51.42 kyjYwqLJ
>>770
それは宇宙の平均密度かと。
いくら超巨星外層部の密度が希薄でもさすがに宇宙空間と同レベルって事はないでしょ。
具体的にどれくらいかは知らないけど電磁波に対して最低限の不透明さを保つだけの密度はあるんだろうし。

787:名無しのひみつ
12/01/31 23:58:41.34 BV+PPXuQ
俺、ベテルギウスが爆発したら働く

788:名無しのひみつ
12/02/01 00:05:22.88 bNqjugqX
>>787
とっくに爆発してるかもしらんぞよ

789:名無しのひみつ
12/02/01 00:33:37.43 AQYJXxeN
オリオン座のバランスが崩れてしまう

790:名無しのひみつ
12/02/01 00:46:33.07 56Z0A738
ベテルギウスはリア充だったのだ…

791:名無しのひみつ
12/02/01 01:37:12.71 ldoDInJN
ベテルギウスから地球までが640光年とすると、
岐阜「■」の端から端までが30光年、
ベテルギウスの「⊃」の長さは20光年。
(このPCから>>757を観測した値)

792:名無しのひみつ
12/02/01 07:03:04.14 0cZG1vsV
一光年がメートル単位に近いからセンチかメートルで比較するのがわかりやすいんだよ

793:名無しのひみつ
12/02/01 08:52:01.15 0lXLbgTg
いちいち比較する必要は無い
馬鹿野郎は死ね

794:名無しのひみつ
12/02/01 08:52:12.95 0cZG1vsV
一光年は約9兆5千億キロ

795:名無しのひみつ
12/02/01 10:44:27.06 6GS8yomS
恒星同士の間隔がどえらく離れてるのは、それくらい離れて無いと互いに影響しあうからなんだそうな
シリウスが4光年離れてるのも、それ以下になると太陽系に影響がでるという
ベテルギウス程の恒星になると640光年より近いと何らかの影響があるんだろうか…?

796:名無しのひみつ
12/02/01 11:05:57.71 Ktrr6PpH
いやちょっとまて、影響が出るから遠慮して離れてるっていうの?
それちょっとおかしいでしょ。

あんまり隣の恒星が近いと生命が発生しないっていうならわかる。
人間原理だね。

797:名無しのひみつ
12/02/01 11:08:43.60 0cZG1vsV
影響しあって接近して連星になるんじゃね?

798:名無しのひみつ
12/02/01 11:09:40.43 z5CRJPFH
ベテルギウスだって最初からやたらにでかかったわけじゃないぞ。
質量20倍だから太陽よりはずいぶん大きいけど、今のような巨星になったのは
寿命が尽きかけてるからだ。

799:名無しのひみつ
12/02/01 11:13:33.53 z5CRJPFH
>>797
ひとつの恒星系はそりゃ付近の物質を一掃するけど、その範囲はずっと小さいでしょ。
実際銀河系の中心領域だと恒星間の平均距離は1光年程度だというし。

800:名無しのひみつ
12/02/01 22:20:52.64 2t6YL6u7
そもそもシリウスを4光年と言ってるレスの信憑性を考えるとだな

801:名無しのひみつ
12/02/02 04:36:45.77 dhZ0qScP
アルファ・ケンタウリと
混同してんだろうな。

802:名無しのひみつ
12/02/02 05:15:18.37 1MpEpmjt
見かけ状一番明るいからな
白鳥座のデネブがシリウスの距離にあると満月より明るいそうだが
ベテルギウスがはじけたらどのくらいの明るさになるかな?

803:名無しのひみつ
12/02/02 05:43:34.96 IEMyha2M
生きてるうちに経験したいなー

804:名無しのひみつ
12/02/02 06:49:47.41 fr+eZtm2
今年中に爆発しないと
みんなに忘れさられる

805:名無しのひみつ
12/02/02 20:22:26.71 FknIG9Jq
赤色超巨星ちゃんたちは、俺が宇宙に興味を持った幼少のころより爆発直前の寿命の切れた星と言われていた
最近のニュースで興味を持ったニワカさんしか忘れないよ

806:名無しのひみつ
12/02/02 21:49:19.76 eqCaY5FA
ベテルギウスばっか注目してたら、他のマイナーな赤色超巨星が超新星とかありそう。

807:名無しのひみつ
12/02/02 23:43:32.15 HPVgtkRi
ベテルギウスに近い恒星にはかなり影響あるのか
リゲルやばいだろ

808:名無しのひみつ
12/02/04 07:54:03.39 oPf1TC9T
そういや、ベテルギウス超新星砲の照準から地球は外れてたそうだけど、

射程内に別の星はなかったのかな?

809:名無しのひみつ
12/02/04 10:48:43.79 3k61nbZr
射程って…ほぼ無限では。

810:名無しのひみつ
12/02/04 11:16:36.13 9PVpY+oq
遠いから見えないだけで無いわけがないんだよ

811:名無しのひみつ
12/02/04 16:01:00.63 9cDS1ETl
遠いって言ったってたかが640光年だし。
その程度の距離なら、どこのご家庭にもある望遠鏡だって見落としは無いよ。
距離もほとんど正確にわかるから立体図が描ける。
焼かれそうな太陽系を知りたければ、どこかの天文台が公開している立体星図で確認すればいい。
ところで、知ってどういるの。電報でも打つのか?

812:名無しのひみつ
12/02/04 18:16:55.88 8TjT+g/8
かな入力か。

813:名無しのひみつ
12/02/04 18:42:28.71 FbSw4DwT
>>812
指摘が鋭すぎるw

814:名無しのひみつ
12/02/04 18:58:07.10 PzESAtu6
携帯のポケベル入力もたまにバレル

815:名無しのひみつ
12/02/05 04:33:23.11 3TeKZvup
>>812
どゆ意味?

816:名無しのひみつ
12/02/05 06:19:54.48 A8qkt4lr
>>815
知ってどういるの で「す」のとなりの「い」を押してしまったと見受けられる

817:名無しのひみつ
12/02/05 11:44:00.43 w/gTW5QZ
>>811
>距離もほとんど正確にわかるから

ベテルギウスまでの推定距離

2008年以前 427光年(±92光年)

現在      643光年(±146光年)


これは正確に判るとは言わんだろ。


818:名無しのひみつ
12/02/05 12:11:29.82 w8B4eZ7q
>>817
補足
URLリンク(iopscience.iop.org)

819:名無しのひみつ
12/02/06 01:55:00.16 +F6JPiFC
>>811
かな入力かな?

820:名無しのひみつ
12/02/06 14:32:08.44 17cdFMHu
>>811のPCだと、「す」と「い」の間が1光年ぐらいしかないから押し間違えるんだろ。

821:名無しのひみつ
12/02/06 15:23:39.59 6uMQjbrE
>>820
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j


822:名無しのひみつ
12/02/06 15:58:13.65 yEeSPKkj
月がブッ飛ぶほどの凄まじい衝撃も来るんじゃねか?


823:名無しのひみつ
12/02/06 18:16:22.51 KltcZXxf
>>201
観測は1番じゃなきゃいけないんですか?
2番じゃだめなんですか?

824:名無しのひみつ
12/02/06 18:23:30.48 PZF2y9WU
>>823
失せろ仕分け女

825:名無しのひみつ
12/02/06 18:35:17.62 ZhxIElh/
ベテルギウスが爆発したら本気出す

826:名無しのひみつ
12/02/06 20:08:00.99 UNezwzga
バンアレン帯が吹き飛んだら本気出す

827:名無しのひみつ
12/02/06 20:41:06.95 BsHQU03A
>>821
チンカス(。・_・。)ノ

828:名無しのひみつ
12/02/06 23:06:49.89 A3AUEnDh
ベテルギウスが爆発したらあの娘に結婚申し込む

829:名無しのひみつ
12/02/07 08:54:04.01 0U6j4EOJ
ベテルギウス爆発しろ

830:名無しのひみつ
12/02/07 09:52:33.00 SD95Ir/z
見た目は大人頭脳は子供な俺の質問なんだけど
威力の高いガンマーバーストとやらが地球に来る来ないどうたらこうたら書いてあったんだが
仮に見えてないだけで既に現地では爆発してるとして
そのガンマーバーストさんの角度がえらい狭い範囲に限定されてるってんなら
その角度の先の方を見ればもうちょい早く分かるのではないのか?

A:地球←―――――→ペテルギ
B:地球←――○―――→ペテルギ
○=ガンマーバーストの影響を受けたなんか

Aなら640光年後の世界だけど
Bならもうちょい少ない距離と時間の世界な訳で
あとどれくらいで来るかの予想がもうちょい正確に分かると思ったんだけど

831:名無しのひみつ
12/02/07 09:58:22.99 TWSvnzri
>>830
ヒント:光速

832:名無しのひみつ
12/02/07 10:06:08.32 +C6xZ848
ガンマ線バーストも光速でしか飛ばないことをお忘れなく。

833:名無しのひみつ
12/02/07 10:06:31.09 3HBQYdJV
>>830
地球とベテルギウスの距離が640光年
地球とベテルギウスの中間地点、双方から320光年の場所に別の天体Aがあって、それがガンマ線バーストの影響を受けたとする
西暦2000年にベテルギウスが超新星爆発を起こしたとすると、Aを抜きにして考えればベテルギウスの爆発が地球で観測されるのは2640年
ガンマ線は光速で伝わるので、Aは西暦2320年にガンマ線バーストの直撃を受け、それによって生じた異変は光の速度をもった電磁波によって地球で観測される
つまり、2320年にAで起こった異変を地球で観測できるのはそれからさらに320年後の2640年で、結局Aがあってもなくても地球での観測時期は同じ

834:名無しのひみつ
12/02/07 10:18:58.87 NiGIFZDy
ベテルギウスの爆発を観測してその光が収まった頃には
ベテルギウスを中心に死屍累々たる宇宙に変貌しているかも知れないのか…
光よりも遅い衝撃派の影響はべテルギウスに近い星の様子を観測する事で
次第にわかってくるのだろうな。まさにリアルステルヴィア

835:名無しのひみつ
12/02/07 18:19:31.32 SD95Ir/z
>>833
分かりやすくd
意味ないのか…待ち遠しいぜ

836:名無しのひみつ
12/02/07 20:10:53.64 nyIupiLg
つまり宇宙のどこかで宇宙全体に影響を与えるような光速の事象が起きたとすると、
私たちが全天のどこの星の異常を察知することもできないまま、何の前触れもなく地球は滅ぶというワケか
光速ってこわいね

837:名無しのひみつ
12/02/07 20:22:37.28 +QZO5OQb
前触れは一応あるみたい。
1時間前くらいにニュートリノが増える。

ガンマ線バーストには75億光年彼方なのに、主なエネルギーは可視光じゃないのに、
可視光で肉眼で見えるような恐ろしいものもある。

75億光年の光、肉眼で見えたかも NASA
URLリンク(kakocha.blog119.fc2.com)

750光年だと、太陽より明るくなる。
紫外線、X線、γ線は太陽の比じゃないので、地表の生物は滅亡する。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4462日前に更新/205 KB
担当:undef