Sony VAIO S Part9 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:[Fn]+[名無しさん]
13/07/22 11:47:09.58 Hlw6fRf6
>>198

>>76>>77

201:[Fn]+[名無しさん]
13/07/22 20:47:42.71 Gmfz1k1k
速度上がったわーthx
URLリンク(up3.viploader.net)
しかし光学ドライブにSATA3のコントローラーが優先的に割り当てられているのは
分かるがなんでスリープから復帰させないとダメなんだろう・・・・
BIOSでoptical driveを無効化して再起動後でも速度変わらなかったわ

202:[Fn]+[名無しさん]
13/07/24 00:42:07.26 fZ2IKTk5
何を計ってんの?
ストレス解消テスト?

203:[Fn]+[名無しさん]
13/07/24 06:55:07.58 Lt41jhun
>>201
相変わらず、VAIOは糞だな

204:[Fn]+[名無しさん]
13/07/25 03:08:48.72 +1d0BkrM
>>203
工人舎オーナー様が脱糞発狂w

205:[Fn]+[名無しさん]
13/07/25 12:49:37.22 gDWWPbx3
書き込みが少ないということはオーナーは満足しているってことだ。

206:[Fn]+[名無しさん]
13/07/25 18:30:45.20 3tz5nyqZ
「沈黙」イコール「オーナーの満足」
それは誤解!

SVS15129の右クリックが反応鈍い問題の修正がVAIO Updateで解決されるのは
いつなんだろう?

Tシリーズは改善して販売していたのに何をやっているんだSONY!

207:[Fn]+[名無しさん]
13/07/25 19:00:50.95 ua0OgIuS
単に規制喰らってるだけだろ
俺はソニーの技術力の無さを痛感したよ

208:[Fn]+[名無しさん]
13/07/26 01:05:37.07 5gweKgli
>>206
コンテキストメニューの編集ソフトでインテルの GraphicsShellExt Class切ればおk

209:[Fn]+[名無しさん]
13/07/26 07:31:39.49 lidiggD1
>>206
初心者は肩の力抜けよw
おまえ外見で判断するタイプだろw

まずwin+Rでregeditと打ってレジストリエディタを出すんだ。
HKEY_CLASSES_ROOT
└Directory
  └Background
   └shellex
    └ContextMenuHandlers

igfxcui
を消すんだ、消した瞬間に効果が出るからな。

210:[Fn]+[名無しさん]
13/07/26 12:07:07.59 HwDHO69T
>>209
自己責任で作業して下さい、が抜けています。

211:[Fn]+[名無しさん]
13/07/26 18:59:39.85 Z96x7pGJ
>>209>>210
レジストリをいじるのがいいのか、VAIO Updateで対応するのがいいのか、
どちらがいいかということでは、当然後者じゃないかと思うんだが、
失敗を招く恐れがある作業をユーザーに押し付けないために
VAIO Updateの存在意義があるんだろう。

まさかVAIO Updateで対応できないトラブルでもあるまい。

Tシリーズで改善されていたということは解決策があるということだから
問題を放置しているメーカーの姿勢が問われているということだ!

212:[Fn]+[名無しさん]
13/07/26 20:13:10.98 HwDHO69T
レジストリをいじるUPDATEをさせればいいんだな。

つか、Tではどうやって直ったの?

213:[Fn]+[名無しさん]
13/07/26 23:27:37.88 Z96x7pGJ
直したんじゃなくて、最後の店頭販売モデルのTは、
右クリックの反応が迅速になるように改善されていたんだ。

214:[Fn]+[名無しさん]
13/07/27 18:04:28.28 odGmXzvt
SONYから購入1ヶ月後のアンケートが来た。
右クリックボタンの話を書いた方がいいのか?

215:[Fn]+[名無しさん]
13/07/27 19:29:52.22 f3kQYQut
>>214
intelの仕様に難癖つけるのって筋違いじゃね?

216:[Fn]+[名無しさん]
13/07/27 19:49:22.33 odGmXzvt
いやいや、私は困ってないけど上で問題にしてたじゃん?

217:[Fn]+[名無しさん]
13/07/27 22:24:43.88 4orgcFyZ
思ったことは書いてほしい。
そのためのアンケートだから。

218:[Fn]+[名無しさん]
13/07/27 23:00:31.27 odGmXzvt
じゃやめとく。

219:[Fn]+[名無しさん]
13/07/28 00:21:26.16 00jAfgJR!
リカバリディスクを焼いたときにも思ったんだが
もしかしてWindows8標準だとBDの書き込み速度が1倍速より速くならないのかな?
ImgBurn入れたほうがいいの?

220:[Fn]+[名無しさん]
13/07/28 00:56:29.89 y+CuSlXw
8は関係ないソフトとドライブ次第

221:[Fn]+[名無しさん]
13/07/28 23:10:13.35 PLYJgskT
買って思うのは
ユーザーに自由がない
ネットアプデが必須みたいだし、なんか上から目線なんだよなソニーって

222:[Fn]+[名無しさん]
13/07/28 23:37:35.85 VBclqwXf
日本のメーカー製はどこもそうでしょ
中途半端なアプリが満載で使いにくいのが嫌なら業務用モデル選ぶかASUSやdellあたりに汁

223:[Fn]+[名無しさん]
13/07/29 00:59:33.30 vUolFWjP
>>221
上から目線じゃなくて専門的なことが理解できない一般的なユーザーに合わせた結果ですね。

224:[Fn]+[名無しさん]
13/07/29 10:51:33.31 MnUiKSss
>>222

VAIOは法人モデルでもゴミソフトが入ってるからねぇ・・・

225:[Fn]+[名無しさん]
13/07/29 12:34:38.96 Q4djq5mX
一般と専門のボーダーは?
自由が欲しけりゃ自分で作ればいいのにね・・・。

226:[Fn]+[名無しさん]
13/07/30 15:55:10.06 BX66lVyH
ネットアップデートは構わないんだが
□VAIO auto Update
のチェックを外せないのは困る、なんで強制?

227:[Fn]+[名無しさん]
13/07/30 19:33:20.43 wH21sez5
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

228:[Fn]+[名無しさん]
13/07/31 20:15:11.75 Aa8sJUz7
>>226
はずせるよ?

229:[Fn]+[名無しさん]
13/08/01 00:55:31.78 LaOqRqtX
VAIO Update 初回起動時(バージョンアップ後の初回を含む)では外せないが
その後、"工具箱" アイコンで設定画面に行けば外せるよ。

230:[Fn]+[名無しさん]
13/08/01 19:23:44.56 XWFi5BV+
ふぅ、SVS13 win7 professional 64bit 作業完了。
やっぱwin7だわ、無駄が無い。

231:[Fn]+[名無しさん]
13/08/01 20:26:45.06 kRt9t8Jr
何がいいの?

232:[Fn]+[名無しさん]
13/08/01 20:48:39.39 XWFi5BV+
タッチパネル無しのwin8から解放される感ってところか。

233:[Fn]+[名無しさん]
13/08/01 21:25:13.64 kRt9t8Jr
ふーん

234:[Fn]+[名無しさん]
13/08/02 00:28:01.89 qn+gm4zb
8で戸惑う人って・・・大変だね。

235:[Fn]+[名無しさん]
13/08/02 07:28:55.89 K3lR9n1o
マイクロソフト自体も戸惑っているんだから無理もないんだよ

236:[Fn]+[名無しさん]
13/08/02 16:50:59.05 5yLVw57q
appleとgoogleを真似てアカウント課金するビジネスモデルをwindowsに持ち込まれてもなぁ。

237:[Fn]+[名無しさん]
13/08/02 17:48:25.03 MbAn/L/N
8は確かにちょっと戸惑ったけど、慣れたらたいしたことなかった
個人的にはOSクリーンインストールする方が面倒だ

238:[Fn]+[名無しさん]
13/08/02 19:05:12.54 oGLErz7m
S15の店頭モデルを買ってきた
Win8は今いろいろいじってるけど、何て言うかadmin権限があるのかないのかはっきりしない感じがする

239:[Fn]+[名無しさん]
13/08/02 22:17:57.85 2EQQs2eh
win8はスタートメニュー、クイックミューがないのが不便だな
タスクバー常駐はできるけど

240:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 02:02:27.04 qoFd4pqU
ところがエクスプローラーで特定フォルダー(例えばコンピューター)を
タスクバーの左端にピン留めできないからなぁ。

結局 モダンUI要らね、ってことで、
Windows 7 Expolorer for Windows 8 入れたった。幸せ。

241:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 02:03:16.62 HLtfhxcL
デスクトップ上に置けばいいじゃん

242:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 03:00:30.99 gO5vndBv
自分の方法が最高、お前らにも教えてやるよ、
な人へ何を言っても・・・。

243:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 08:39:16.01 HLtfhxcL
そだね(^3^;)

244:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 14:04:54.08 uXmx/U4y
これのSSDってLIFなのかよ
開けてびっくりだわ

245:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 16:26:55.03 DxMYpHME
俺の主観だがデスクトップがショートカット、ファイルで汚い奴は仕事できないタイプ

246:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 18:29:30.52 lqZQwD9r
汚い、は何個までですか?

247:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 18:47:46.11 pKh0azpH
他人が見てどう思うかによる。数ではない。

248:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 20:03:13.68 rdm9ZjF9
時々いるよなそう言う奴
デスクトップで何が分かるって言うんだw

249:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 20:34:40.73 pKh0azpH
性格は一発で分かるなw
きれい好きとか、なかなか片付けないやつとか。

250:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 20:39:21.53 rdm9ZjF9
デスクトップで分かるんだw
単に便利だから並べるだけなのにw

251:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 21:00:58.90 CFWXNub6
>>245
くっそ、お前心理学者だな、どうして俺の部屋が汚いことに気付いたんだ。

252:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 22:12:46.62 DxMYpHME
特に一番左端には何も置かない
落としたファイルがどこにあるか見失ってオロオロ探すアホ見ると苛つくわ

253:[Fn]+[名無しさん]
13/08/03 22:30:43.74 CGSUfleK
13Pを液晶だけ4kかfull HDにして再発売してくれ。
サイズ変更して14Pでもいいや。

254:[Fn]+[名無しさん]
13/08/04 13:07:19.99 r9mUpogF
仕事中に机の上が綺麗な奴は仕事出来ないやつでしょ普通

255:[Fn]+[名無しさん]
13/08/04 15:24:13.05 dV2L3Mlj
ムキになっているのがいるなw

256:[Fn]+[名無しさん]
13/08/04 20:07:42.95 CYG8ceKQ
>>254
仕事のできない奴にネットを遮断したクリーンインストールしたPCを与えて、
PCに異常が無いか就業時間に調べさせる仕事を与えたら、何が不満か知らんが、すぐにやめたからなぁ。
書類仕事も無い簡単なお仕事だと思ったのに、まったく最近の無能どもは。

257:[Fn]+[名無しさん]
13/08/04 20:20:44.31 ZiFj9Uwg
それはさすがに追い出し部屋と同じ

258:[Fn]+[名無しさん]
13/08/04 20:27:49.69 CYG8ceKQ
>>257
ワ○ミじゃあるまいし、そんなブラックと一緒しないでくれよ・・・

259:[Fn]+[名無しさん]
13/08/04 21:02:31.50 gO6eEjvV
IBMなら夕方呼び出して即ロックアウトなんだろ

260:[Fn]+[名無しさん]
13/08/04 21:38:14.33 m/92JYVe
>>256
異常がないとすぐにわかったからやめたんだろ。

261:[Fn]+[名無しさん]
13/08/06 17:40:28.23 NNiwmBnU
S15店頭モデルの1TBのHDDのパーティションを切ろうと思ったら、
Cドライブが「463450MB」より小さくならないんだけど、これはどうしようもない?

262:[Fn]+[名無しさん]
13/08/06 19:46:04.63 FA3Hv65y
>>261
windowsが起動した状態で、ディスクの管理から縮小するなら仕方ないが、
きちんと切りたい場所で切りたいならlinuxでbootしてparted使うのが、初心者でも安心。

263:[Fn]+[名無しさん]
13/08/07 13:29:52.58 ze46BUDU
>>261
先頭セクタから 463450MB のところに、ファイルがあるんでしょうね。
実際の使用容量はどれくらい? デフラグしてみたらどうでしょう?

ハイバネーション領域とかが占拠している場合、一度ハイバネーション
を切ってみるとか、
移動できないファイルなのであれば、GHOST などバックアップソフト
を使ってパーティション単位でバックアップ/リストアして、ファイル
を先頭から詰め直すか、
くらいが思いつくところです。

264:[Fn]+[名無しさん]
13/08/07 19:31:38.88 5GoQJVcG
ありがとう
いろいろ試してみたけどどうにもならなかったので、結局partition wizardを使ったよ

265:[Fn]+[名無しさん]
13/08/07 21:18:28.11 LPTpVpqr
>>262
リカバリメディア作って、リカバリの最中にパーティションを好きなように切り分けられるよ

266:[Fn]+[名無しさん]
13/08/08 05:06:34.82 6b4VNuBL
>>265
いやいや、わざわざリカバリ行為したら時間の無駄じゃないか。

267:[Fn]+[名無しさん]
13/08/08 18:22:55.20 afgB3CRZ
ここに書きこんでいる時点で無駄な時間を使っているよ。

268:[Fn]+[名無しさん]
13/08/08 21:21:45.62 9nft1eR1
確かに。

てか、なぜわざわざパーティション分けたいのかイミフ

269:[Fn]+[名無しさん]
13/08/09 12:36:25.65 KUoQynZx
「俺ってパソコンに詳しいじゃん?
 日本のパソコンってカスタマイズをしないと使いにくいんだよね〜。」

270:[Fn]+[名無しさん]
13/08/09 17:29:16.62 vcXINpPU
↑の方であったがデスクトップってわりかし性格出ると思うけどな
フォルダー分けちゃんとしてる人ってやっぱり仕事も細かいし
いい加減にデスクトップごちゃごちゃしてる人は無能が多い
細かい所で性格って出るよな
物をながく大切に使ってる奴は人に対してもそうだったり

271:[Fn]+[名無しさん]
13/08/09 20:11:23.01 LivW6G4N
デスクトップだけで性格判断する無能がいっぱいいますね

272:[Fn]+[名無しさん]
13/08/09 20:35:58.21 wWfFKWGO
いまだにWin7じゃなきゃ嫌という人は仕事できなそうなイメージ

273:[Fn]+[名無しさん]
13/08/09 20:38:20.07 KUoQynZx
>>272
Win7にダウングレードしてトラブルが起こっても
ネットで質問して対処できる優秀な人なんじゃないの?

274:[Fn]+[名無しさん]
13/08/09 20:39:57.82 wWfFKWGO
優秀なひとはトラブルが起きても自分自身で解決できるひと

275:[Fn]+[名無しさん]
13/08/09 22:55:16.28 YevhwCtu
Win7ダウングレード試してみたいけどWin7を手に入れるところから始めなければならないので敷居が高い
3万くらい?結構するよね

276:[Fn]+[名無しさん]
13/08/09 22:59:47.86 E4TodQZG
>>275
5000円位だよ

277:[Fn]+[名無しさん]
13/08/10 00:16:58.90 2xaD2euD
DSP版でしか

278:[Fn]+[名無しさん]
13/08/10 04:58:51.91 SGr5REu/
>>272
まぁ、win7ダウングレードした俺は年収1100万ぐらいだから、
社内で比べたら確かに仕事はできないほうだわ。

win8に変えた方がメリットが高くなるようならすぐに乗り換えるよ。
SSDやメモリの容量変えた時に再インストールせずに、手動でIRST設定変更するなんて当然できるよな?
あ、安いHDDモデルだったらごめん、関係無いからw

279:[Fn]+[名無しさん]
13/08/10 09:26:14.71 2xaD2euD
うん、仕事できないほう、じゃなく、仕事できないひとだ

280:[Fn]+[名無しさん]
13/08/10 16:12:50.49 dESzLBH4
メリットが高くなるかどうか判断できないのでは
任されている仕事もその程度だよね・・・。
SSDとHDDの違いの表現にまず価格を書いちゃう人みたいだし・・・。

281:[Fn]+[名無しさん]
13/08/10 20:06:21.72 WjUSptES
256GBSSDだが正直速さを体感していない

282:[Fn]+[名無しさん]
13/08/11 08:10:25.81 CEwwrVCd
春先に買ったんだけど(ノート版)最近勝手に半角の「5」がいきなり自動で連続するようになってる。
ゴミがたまってるという説があるけど最初からキーボードにカバーかけてるし
スレチかもしれんがノートwin8Sでこういう不具合情報でてないかな?(-_-;)

283:[Fn]+[名無しさん]
13/08/11 12:32:34.19 LikgZzgn
楽しそうですね

284:[Fn]+[名無しさん]
13/08/11 20:14:47.54 PlMKaD1x
Win8郷ひろみバージョン?

285:[Fn]+[名無しさん]
13/08/12 01:36:56.27 p423l5MS
>>282
どう考えてもハードウェア障害(故障)としか思えないんですが?

そうまでして Win8 ディスりたいんだろうか?

286:[Fn]+[名無しさん]
13/08/12 09:23:33.59 xqOSxmAj
>>285
そんなことないよwin8とは相性好いよ。HDの故障か…
sonyの工場から直送で買ったのになぁ

287:[Fn]+[名無しさん]
13/08/13 15:25:22.35 cpgZZvDR
キーボードは中国?

288:[Fn]+[名無しさん]
13/08/14 23:55:32.48 +IGGRoiU
S15の最終モデルを買ったんだけど、純正キーボードウェアはもう無いのね…
今買えるオススメのキーボードウェアって何かありますか?

289:[Fn]+[名無しさん]
13/08/15 04:47:21.08 91BPt7VG
SVS15119AJなんですが、起動直後の「Windowsを起動しています」の表記中にファンが一時的に強く回ります。
購入当初はこんな症状は無かったように記憶してるんですが。
ちなみに起動後は通常のファン駆動音になります。
サポートのねーちゃんとでは要領を得ず質問させていただきます。
みなさんの筐体はいかがでしょう?ご教授お願いします。

290:[Fn]+[名無しさん]
13/08/15 06:12:29.15 HP6aY36j
>>289
最後に分解清掃したのいつ?

291:[Fn]+[名無しさん]
13/08/15 09:16:41.85 LgezX8iY
>>278
つまらん

292:[Fn]+[名無しさん]
13/08/15 10:31:38.23 91BPt7VG
>>290
レスありがとうございます。
あまり使用頻度がなく、分解清掃はしておりません。
考えられる要因を御指南頂ければ…
それとも仕様なのか悩ましい状態です。
以前、別件で修理に出して、返却後に症状発現の模様としかお答えできません。
起動直後の強いファン以外は、通常のファン駆動になるのですが。。
尚、室温は研究室にて26℃固定です。他にこういった症状の方がいませんかのー

293:[Fn]+[名無しさん]
13/08/15 18:34:06.95 ptF2ZNZG
>>288
ソニーストアの在庫はないけど、
量販店で取り寄せ可能か聞いてみたら?

純正キーボードはさすがにサイズもしっかりあってオススメだよ
打鍵感は悪くなるが

294:[Fn]+[名無しさん]
13/08/15 19:09:35.39 +l49vZTD
>>292
起動中なんてそんなもんだろ
気にするな

295:[Fn]+[名無しさん]
13/08/15 20:15:13.66 YHLbwqQU
別件で修理に出して、返却後に症状発現の模様だったら
ファン等の部品が他の修理品とこっそり交換されてしまった
可能性を考えるべきだろうな

うちのデスクトップがソニーサービスから帰ってきたら
DVDドライブで書き込みエラーが発生するようになったことがあった

ソニーサービスにもう一度送るべし

296:[Fn]+[名無しさん]
13/08/15 20:26:23.01 H8ugJWwx
>>295
DVDドライブが交換されていたの?

297:[Fn]+[名無しさん]
13/08/19 02:47:21.58 YYqTanrq
>>293
どこも無理だった

純正はもう入手するのは厳しいから、純正以外でオススメのキーボードウェアってあったら誰か教えて

298:[Fn]+[名無しさん]
13/08/19 20:09:04.15 K6CZ/+Ki
オクで買え

299:[Fn]+[名無しさん]
13/08/27 14:33:48.98 Y3D9AIki
パームレストの剥がれ何とかならんのかね

300:[Fn]+[名無しさん]
13/08/27 15:46:12.45 KUrXuNFu
保護フィルム貼るしかないでしょ。後は手汗をかくのをやめるか。

301:[Fn]+[名無しさん]
13/08/27 17:14:20.11 hxEvYoEb
暑いときにタッチパッドの隙間から汗入るのが心配

302:[Fn]+[名無しさん]
13/08/27 20:12:11.05 t0pd3VDy
手袋しろよ

303:[Fn]+[名無しさん]
13/08/27 20:20:02.51 2kPzreMY
扇風機回せば

304:[Fn]+[名無しさん]
13/08/27 21:31:34.50 buuwtwhE
キーボードウェアって現行モデルの奴でも転用できんじゃね?
キーボードの配列やスペースキーなどサイズを写真で見比べた方がいいとは思うけど。
S15で使ってた奴を、今は処分したがサイズもシリーズも違うE17に合わせたらピッタリ合ったし。
Fit15とかの使えないのかな?

305:[Fn]+[名無しさん]
13/08/27 21:56:44.24 KUrXuNFu
クレラップでいいやん

306:[Fn]+[名無しさん]
13/08/27 23:10:28.90 xmDBaU7L
きめえw

307:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 00:28:02.35 P2iLcq7r
クレラップだと?俺はサランラップ派

308:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 00:38:39.23 3fZAT6vh
コンドームでいいじゃん。
伸びるし。

309:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 20:19:12.45 R0NeIZEY
ヌルヌルしてるよ?

310:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 21:07:55.74 Yo9ND+Jd
総合でも質問させて貰ったんだが

VPCSB19Fなんだが今朝突然電源が落ちて、以降はどこ押しても全く反応しなくなった

同じ症状になった人いるだろうか

311:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 21:23:58.61 R0NeIZEY
ご臨終

312:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 22:06:31.16 WCSqgksB
>>310
あるある。
部屋のブレーカー入れ直したら直ったわ。

313:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 22:31:59.08 Yo9ND+Jd
>>312
それで直ったのか

落としてみる

314:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 22:35:42.17 Yo9ND+Jd
>>312
因みに部屋変えても駄目だったんだがその場合は家毎落とすしかないかね

315:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 22:45:24.34 WCSqgksB
>>314
だめか。うちの時は突然映らなくなったテレビまで同時に復活したよ。

316:[Fn]+[名無しさん]
13/08/28 22:51:34.58 Yo9ND+Jd
>>315
その時は他の電化製品は稼動しててPCとTVだけが死んでた状態だったのかね

317:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 01:49:43.78 Xt6T1QhD
Vaioじゃないけどパソコンがウンともスンとも言わなくなって、ビープ音はなるからメモリー不良かな?と思って交換したら無事復活した事はある。
バイオの場合、オンボードの方がおかしくなるとどうする事もできなくなるな。

318:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 03:13:55.68 1x3DnnDZ
たまにスリープ復帰でディスプレイ見失う病
再起動で治るけど画面見えないからショートカットでシャットダウンできないと電源長押し
あんまやりたくない、保存してないの飛ぶし

319:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 10:32:58.36 MwgZ07ST
>>310
その機種じゃないけど8年くらい前に買ったVAIOがその症状になった
電源関係の故障で修理に出したけど
2年くらいしたらまた同じ症状が出た

320:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 20:25:52.42 qSnYrkI9
>>310
修理に出せって

321:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 21:06:43.85 mBkCB4il
>>310だが修理は……

リカバリするのは気が引ける
MBがいかれたんだろうか

322:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 21:08:49.63 qSnYrkI9
電源も入らないんだろ?

323:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 21:11:23.45 8yztuic4
俺は湿気で電源落ちたことあるな
しばらく放置したら電源入るようになったが

324:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 21:23:41.18 mBkCB4il
>>322
入らない

>>323
一日放置したがつかないな……

325:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 22:21:51.88 uCjAYOVN
ACアダプタかメモリーが死んだんじゃねーか?

326:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 22:30:37.07 1yQpE+Xz
素直に修理に出そうぜ

327:[Fn]+[名無しさん]
13/08/29 22:52:45.39 InTeXNjG
>>325
ACアダプタのランプは点いてるしバッテリーはめても起動しない…

328:[Fn]+[名無しさん]
13/08/30 05:47:13.03 jLCAiM0o
放置して直るPCとかあるわけないだろ池沼

329:[Fn]+[名無しさん]
13/08/30 17:09:15.71 xK6cRU+7
prosess1 initialization failedとかエラー吐き出して起動も復元も一切出来なくなった
只今仕方なく初期化中
特別したことと言えばバイオケアのアップデートくらいなんだが…お前らも一応注意な

しかしwindows8搭載のこの機種使いはじめてから様々なエラー吐きまくりで嫌になる

330:[Fn]+[名無しさん]
13/08/30 20:53:41.06 iQckWRgx
この機種とおまいの相性が悪いんだよ

俺もアプデしたけど、問題なし

331:[Fn]+[名無しさん]
13/08/30 21:14:34.07 1NmUGQjN
パソコンがかわいそう・・・・・・ひどいいいがかり。

332:[Fn]+[名無しさん]
13/08/31 02:40:32.34 oxM3nfng
>>297
もう遅いだろうけどキーボードウェアの赤色ならビックカメラにあるよ
しかも500円

333:[Fn]+[名無しさん]
13/08/31 05:03:00.09 /sUK3XvI
ビック!ビックビックビック!ビックカメラ!(´・_・`)b

334:[Fn]+[名無しさん]
13/09/01 00:11:09.64 yeRtrCcl
ジョ、ジョ、ジョ、ジョーシン♪

335:[Fn]+[名無しさん]
13/09/01 04:39:47.43 L3eckVug
キター・ミター・買うたー!


昨日、突然店じまいしたけど。

336:[Fn]+[名無しさん]
13/09/01 04:53:08.30 kciYAZ1O
>>288
ELECOMのS15用のカバー問題なく使えてるよ

337:[Fn]+[名無しさん]
13/09/01 15:04:19.64 nKwge0e2
カバーを使わなきゃならない環境ってすごいね。

338:[Fn]+[名無しさん]
13/09/01 16:47:08.43 u5Ty43mw
VAIO S15なんですがNVIDIAコントロールパネル上で
アスペクト比固定拡大の設定はできなくなったのですか?

VAIO Zからの買い換えで設定の仕方がわからなくて困ったんですが

339:[Fn]+[名無しさん]
13/09/01 18:20:53.28 xd3evyG/
前回、lenovo買ったけどキーボードがはがれたし
ホコリが隙間に入るから買ったわ

500円だったし

340:[Fn]+[名無しさん]
13/09/01 22:09:10.47 IvfcfOYh
lenovoって?

341:[Fn]+[名無しさん]
13/09/02 11:36:38.09 qKbud6BM
>>338
NVIDIA OPTIMUSテクノロジー搭載機の物理的な画面設定は
インテルHDグラフィックの設定画面で行う
NVIDIAコントロールパネルではグラフィックアクセラレーション関係の機能しか設定できない

342:[Fn]+[名無しさん]
13/09/02 17:32:20.18 wwBpQjaH
>>341
ありがとうございます

インテルHDグラフィックの設定画面って昔は
スケーリングの項目に「縦横比を維持」みたいな項目あったのに今なんでないんだろう
「縦横比をカスタマイズ」で水平75にすればいいのかね。後で試そう

343:[Fn]+[名無しさん]
13/09/02 19:58:56.35 oRk2DTAs
>>310なんだが
やはりMBが死んでいる可能性がある

MB修理は四万と記載されているんだが
実際この金額通りに請求されるのか

修理経験者答えて頂けないだろうか

344:[Fn]+[名無しさん]
13/09/02 20:07:12.37 ar9oq7IW
早くソニサポへ連絡しる!

うぜぇ・・

345:[Fn]+[名無しさん]
13/09/02 20:19:07.98 oRk2DTAs
連絡はした
見せてもらわないとわからんと言われた

出して見積もってもらうしかないか

346:[Fn]+[名無しさん]
13/09/02 20:42:40.95 9SWt+RYk
後継機種はでないのかねぇ

347:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
13/09/02 23:49:27.90 ou38UrZd
VAIOのキーボードを壊してしまって106キーボードをつないで
使っているのですが、Fnキーがなくて困っています。

106キーボードからFnキーと同じ信号を入力するには
どのキーをどのように押せばよいのか教えてくだちい。

348:[Fn]+[名無しさん]
13/09/03 13:31:23.28 FIDgI6Dt
できません

349:[Fn]+[名無しさん]
13/09/05 11:26:14.86 bIPUMz+i
BSKBU03BKみたいなfnキーついてるキーボード買えばいいんじゃないの 安いし

350:前スレ585
13/09/06 16:39:35.20 MEO6wy9g
SVS1513AJまた壊れたよ・・・今度は液晶のバックライトが点灯しなくなった。

サポートに送ったらマザーボードの不良でマザボ交換だって。

5月に買って3回サポート送りって酷すぎる。

351:[Fn]+[名無しさん]
13/09/06 20:42:28.46 fmAR1TK+
買い替えなよ、もう

352:[Fn]+[名無しさん]
13/09/06 21:38:52.84 0PhMbb2a
ご愁傷様
完全に外れ掴んじゃったね

353:[Fn]+[名無しさん]
13/09/06 21:50:02.72 7icJ3lNr
ハズレってレベルじゃないだろ…
ひどすぎ

返ってきたらオクに流したら?

354:[Fn]+[名無しさん]
13/09/06 21:52:51.84 fmAR1TK+
ソフマップとかのほうがいいよ

355:[Fn]+[名無しさん]
13/09/07 22:34:56.31 8ghzwfZY
SVS15についての質問です。
セットアップ後不要アプリやファイルを削除し、必要なソフトをインストールした状態で別のHDD等にバックアップイメージを作成・保存したいのですが
EaseUS Todo BackupはSVS15に使えるでしょうか?
バックアップではありませんが、この機種はSSDに換装するさい元HDDのクローンの作成が普通にやると上手くいかないので、換装後リカバリーメディアを使うのが一般的と言う話しを聞きました。

HDD丸ごとではなく、Cドライブの状態だけバックアップできればいいのですが
いつかバックアップした状態に戻そうとする時に、起動できなかったと言うのは怖いので。
まぁリカバリーメディアは作成済みなので致命的な事にはなりませんが、初期状態に戻す時にもリカバリー領域からではなく、作成したリカバリーメディアを使うとえらく時間が掛かかるんですよね。

356:[Fn]+[名無しさん]
13/09/07 22:55:04.81 8VTmqgb5
ごみアプリ削除してたら
VAIO - PlayMemories Home Plug-in だけアンインストールできない
関連プログラムが起動してるってエラーになる

357:[Fn]+[名無しさん]
13/09/08 07:48:15.69 aOpkGlEa
>350

お前さんにゃ デリケートなノートPCなんか 使いこなせないんだよ。
自覚が足りんわww

358:[Fn]+[名無しさん]
13/09/08 17:57:59.62 koR2dHs8
>>355
やりたきゃやれ、いやならやめろ、としか。

359:[Fn]+[名無しさん]
13/09/08 18:07:10.25 0k2iYUHq
ひとに聞かなきゃできないならやめておくべきだな

360:[Fn]+[名無しさん]
13/09/10 19:42:45.47 urT1FUkZ
>>355
『Windows 7のファイルの回復』の中にある『システム イメージの作成』でバックアップ取るんじゃダメなの?

361:[Fn]+[名無しさん]
13/09/11 13:48:25.88 sv1Mxb28
>>355
>EaseUS Todo Backup

それ、USとか大文字で書いてあるけど実はアメリカを敵視してる中国製のソフトだから気をつけた方がいいよ。
自分で外部ファイヤウォールを立ててそのソフトが勝手に外部と通信してないか確認した方がいい。

まぁ、なんで中国の企業が儲けにならないフリーソフトを配ってるか考えればわかることだけど、
使用する前に約款くらいはちゃんと読んでからインストールを「OK」しないと何されても文句は言えないよ。

362:[Fn]+[名無しさん]
13/09/14 07:35:46.99 yHX6tsAj
S13Pだけど、充電がなぜか99%までしかされなくて、
年中「充電しています」状態。

何が原因と考えられますか?

満充電したい。ちなみに、いたわり充電はしていません。

363:[Fn]+[名無しさん]
13/09/14 13:10:07.64 qYO1aRy5
バッテリーが劣化した。

364:[Fn]+[名無しさん]
13/09/14 20:51:35.97 j3AN73W8
アウトレットにS出てるけど
どうしよっかな

365:[Fn]+[名無しさん]
13/09/14 20:56:15.53 yHX6tsAj
オールインワンなのが欲しかったら、他に選択肢ないからな

366:[Fn]+[名無しさん]
13/09/14 21:00:45.59 PKkuubAk
ドライブ付きでそこそこのスペックの小型機は本当に無くなったね
S13p買っておいて本当に良かった

367:[Fn]+[名無しさん]
13/09/14 21:26:13.07 yHX6tsAj
どこのどいつだ?Ultrabookなんてものを流行らせた奴は

368:[Fn]+[名無しさん]
13/09/14 23:36:42.13 uKIrsBdy
情けな…恥ずかしい

369:[Fn]+[名無しさん]
13/09/14 23:56:26.22 EYdJ3R1v
昨日13pかいました!

370:[Fn]+[名無しさん]
13/09/14 23:58:25.14 yHX6tsAj
>>363
そっか〜、
こいつバッテリはずせないから、困ったな・・

371:[Fn]+[名無しさん]
13/09/15 01:31:54.65 +t2YFw3s
えっ!?

372:[Fn]+[名無しさん]
13/09/15 04:06:23.73 ps/FOHtK
パームレストのコーティングが1年せずに剥がれてきて安っぽいんだが

373:[Fn]+[名無しさん]
13/09/15 10:32:50.02 fjg+9ans
あそ

374:[Fn]+[名無しさん]
13/09/15 10:43:51.58 kM74VhDX
君の汗で腐食したんだろう

375:[Fn]+[名無しさん]
13/09/16 18:44:14.73 5XrTwruJ
パームレストはがれるなら、
最近流行りのガラスコーティングしてみたら?

376:[Fn]+[名無しさん]
13/09/16 19:00:59.23 2hR55/+Y
>>372
物を食いながら作業したりしてんの?

377:[Fn]+[名無しさん]
13/09/16 19:42:23.65 h+ezhUaI
ミカンの皮の汁かポテトフライの油かなんかがめっちゃPCの外装を溶かすよね。

378:[Fn]+[名無しさん]
13/09/16 22:03:50.64 8pS0J5OT
体から変な汁出てんじゃね?

379:[Fn]+[名無しさん]
13/09/16 22:23:10.98 v/dybCO+
激しく擦ったんだろ。

380:[Fn]+[名無しさん]
13/09/17 12:14:38.09 lnnM97sR
変態仮面だーーーーーーーーーーー。

381:[Fn]+[名無しさん]
13/09/17 22:40:13.59 htxLL6lE
>>364
クアッドに惹かれて春モデルのS15買ったけど、重い処理しない上に
普段はモニタに出力してるから軽いS13Pにしておけば良かったと後悔。
これが全部入り13インチの最後のチャンスか…

382:[Fn]+[名無しさん]
13/09/18 10:14:05.90 ktf+6Fyw
13インチサイズで光学ドライブ付きモデルが絶滅しそうだからなあ。

383:[Fn]+[名無しさん]
13/09/18 18:46:35.77 +1pT05YW
しかしそれほど不自由してないからそのうち復活するかもって思うとなかなか踏み切れない…

384:[Fn]+[名無しさん]
13/09/18 20:26:16.40 oBoMOQDd
最後のチャンスと思って買っておけ

385:[Fn]+[名無しさん]
13/09/18 21:05:40.33 i3OQJCm9
なんでこの機種は英語キーボードのオプションないん?
それだけが不満

あとソニーはもうマウスやキーボードの個別販売から撤退したんかな?

386:[Fn]+[名無しさん]
13/09/18 21:23:43.76 oBoMOQDd
なかったっけ?

387:[Fn]+[名無しさん]
13/09/20 01:34:42.48 DHwqCTij
4gbのメモリを買おうと思って調べたら
8gbで安いのを見つけたんだが

ADDS1600W8G11-R

これをつけてる人いる?

388:[Fn]+[名無しさん]
13/09/20 21:47:16.96 gYp3y7g2
a

389:[Fn]+[名無しさん]
13/09/20 22:50:41.63 njtAkVxd
i

390:[Fn]+[名無しさん]
13/09/21 02:24:02.50 INwG7Uzx
リカバリーメディアを作ったら、リカバリー領域を削除しても大丈夫ですか?

391:[Fn]+[名無しさん]
13/09/21 09:09:12.69 3o16eV4M
お好きにどうぞ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3919日前に更新/81 KB
担当:undef