SONY VAIO S Part5 ..
[2ch|▼Menu]
2:南沢木綿子 ◆9lxholxt6OxJ
12/11/03 13:37:01.67 NTGt5g5n
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J


3:[Fn]+[名無しさん]
12/11/03 19:48:39.69 pvsEsklD
このハードカバーが欲しいんだけど、国内じゃ売ってないよね?

URLリンク(store.sony.com)

液晶の強度を高めたいんだけど。

4:[Fn]+[名無しさん]
12/11/03 20:12:45.32 pvsEsklD
あと取りあえず1.35V動作のメモリーのメモ

4GB センチュリーマイクロ CD4G-SOD3LU1600
URLリンク(www.coneco.net)
4GB トランセンド TS512MSK64W3N
URLリンク(www.coneco.net)
4GB Crucial CT51264BF160B
URLリンク(www.coneco.net)
8GB Crucial CT102464BF160B
URLリンク(www.coneco.net)

Crucialは妙に安いな。。


5:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 01:17:12.43 zWujPgqG
それほんとに1.35Vで動くんか?

6:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 01:22:34.17 tTEXtARa
1.35Vの8GBってそんなに安いのあったのか

7:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 02:07:16.03 e/he9s4r
8G売ってないからとりあえず4G刺した。
8Gが安くなったら差し換える。

8:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 02:45:50.43 tTEXtARa
DDR3L探しにくいな
価格じゃDDR3Lの項目すらないし
conecoはあるけどメーカーが登録してないから、オプションで探すと8GB最安が未だに7000代

9:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 06:59:49.58 AALYZZK2
↓もはや、イジメだな
↓性格悪いね〜
↓その人ってそのスレ立てた人じゃないのに…

975 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/11/03(土) 11:19:36.77 ID:TyPpbKVk
そう思うならお前一人で埋めてろよ。
邪魔なのはお前の書き込みだ。

976 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/11/03(土) 12:05:21.39 ID:cJGXpGfx
>>974
生まれ方が問題ではなく、過程が問題。
お前が強引な勧め方をしたせいで、そのスレはまともに使われることはなくなった。
お前のせいだよ。

979 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/11/03(土) 14:02:18.11 ID:qKD0Wt2a
しかも最近の向こうの書き込みがひどい
定期的に内容ナシで上げてるだけじゃないか
もう勝手に雑談でもしてろよ

10:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 07:14:11.38 y5nKjYqR
>>9
目糞鼻糞
どっちも自分の意見だけ押し付けて見苦しいことこの上ない
少しは協調性というものを持って欲しい

11:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 07:23:36.29 ZsgapzuT
コイル鳴きがるうせええええ
みんなの大丈夫?
田舎で静かだから余計だと思うけど。
電源ボタン、ジャックの辺りに耳を近づけてみてくれ。ちなみにS15

12:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 07:33:02.75 5ErfSHTn
SEだけどコイル鳴き酷くて一時期購入を後悔したレベルだったな
よくよく調べるとVAIO Eで頻発してたみたいだけどBIOSで省電力に関する設定を弄れば治ると分かったんだけど
SEのBIOSには設定項目すらないと知って詰んだと思ったら
このスレにWindowsのコマンドから設定いじる方法が書き込まれて助かったっけ

13:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 07:55:01.90 eJt+exLR
>>5
一応ネットで調べる限りでは動きそうなんだが。

メーカー仕様ページ
URLリンク(www.crucial.com)

akiba PC-watch
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

動作報告
URLリンク(seamade.blog33.fc2.com)
あとレッツスレPart208にも報告あり。


個人的にはまだ12GBまで増設しなくても作業に支障がないので
8GBモジュールの消費電力がどのくらいか見定め中。


14:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 09:10:08.55 zWujPgqG
>>13
わざわざありがとうございます!
そうするとほんとcrucial は妙に安いな

15:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 12:20:08.33 akbWaA27
>>11
コイル鳴きってどんな音?
S15つかってるけどよくわからない。
SSDだと鳴らないのかな。

16:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 12:54:45.30 5uAbMqed
聴力検査の高周波音みたいな感じだから歳行ってると聞こえないかもね

ちなみに解決法

724 [Fn]+[名無しさん] sage 2012/06/22(金) 13:08:47.84 ID:kM+94QaP
VPCSE19FJ/Bの高周波音に悩まされていたが、以下の方法で直る模様。

URLリンク(support.microsoft.com)
>コマンド プロンプトで、次のコマンドを実行します。
reg add HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Processor /v Capabilities /t REG_DWORD /d 0x0007e066

このPC、VAIOの設定で「放熱優先」にしないとDVDの読み込みが異様に遅いの何とかできないかな・・・・・・。
処理速度的に不満は無いから静音重視にしていたいけど、DVDだけは早く読み込みたい。
外付け使うか、都度設定を変えるしかないかなー・・・。

17:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 13:13:42.47 eJt+exLR
>コマンド プロンプトで、次のコマンドを実行します

それコマンドつーかレジストリの書き込みじゃねーかよ。
油断して手打ちで間違ったコマンド入れるとあとで困ったことにならね?

18:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 14:02:54.49 mbeLlGkW
元に戻そうとするととんでもない目に遭うわなw

19:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 14:17:56.69 3lPr34n1
戻せるけどね

20:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 14:22:54.23 HVE9cUB0
>reg add HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Processor /v Capabilities /t REG_DWORD /d 0x0007e066

こういうの、意味もわからずホイホイ実行しちゃう奴が、リモート操作ウィルスとかの被害にあっちゃうんだろーなー

21:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 14:46:29.10 I5vNYPI0
Microsoftのページのリンクがあるんだから見りゃいい
C stateがOFFになるだけだ

22:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 15:08:00.43 CQpFav3M
S13Pでスカイリムやってるけど
結構ぬるぬる動くね
感動だわ

デスクトップが結構古いから
思い切って買ったけどホントよかった

23:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 15:53:03.65 /9QYuvQs
間違って買ったS13Pきた
店頭で色確認してないでガンメタだったけど渋い

24:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 16:23:03.76 HVE9cUB0
>>21
だから、調べるような奴は引っかからんのよ。

25:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 16:26:40.02 ndiRRAHD
816 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:16:31.47 ID:0vH5CPWs
今日、やっとs13pが届いたからリカバリディスク作成して、
ふとタッチパッドと本体の隙間の部分をみたら塗装?がはげてて白っぽくなってて
サポセンに問い合わせたら明日回収しに来るそうです。
2週間待ちに待って届いたのがこれってひどい

先週この書き込みをしたんだけど今日、連絡が来て向こうでは傷が見受けられたけど
ソニーの規定の範囲内だと言いはって
絶対に交換しないし、返金等は受け付けないと言われたんだけど
これって企業としてどうなの

もう二度とソニーの製品は買わない

26:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 16:41:01.09 tTEXtARa
規定文の文言が知りたい

27:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 16:59:50.35 akbWaA27
画像がないとなんとも

28:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 17:09:10.11 eJt+exLR
角田美代子被告みたいなクレーマーもいるので取りあえず画像のupを。

29:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 17:20:20.24 ndiRRAHD
URLリンク(2ch-ita.net)

これでどう?
画像では小さくてこんなものかと思うけど
実際に見てみると、タッチパッドのすぐ側に白い点があって
すごく気になるのよ

30:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 17:20:50.67 J51G6erV
15.5の夏モデルを購入したんですが、おさまりがよくてオシャレなケースってないですかね?
純正のキャリングケースだと重くてデカくて・・・

31:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 17:28:24.43 TWFMBXPg
裏蓋と本体がうっすら浮いてたり
増設しようと裏蓋外したらなんか文字が書いてあったり汚れてたけど気にしてない
いや気になるけど・・・まぁ製造時のものなんだろうけど
ちょっと色々と粗い気がするよね(´・ω・`)

32:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 17:36:51.05 eJt+exLR
企画デザインがソニーでも台湾の業者が中国で生産してるものだしそんなもんでしょ。
昔みたいに20-30万円代で売ってたものならいざ知らず、今は数万から10万円ちょっとくらいの値段なんだし。
過剰な品質を求めても無理だよ。

33:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 17:46:17.28 e/he9s4r
>>29
それは修理拒否されても仕方ないレベルに見えるな。

34:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 18:27:35.02 3gmpFyrM
VAIO Zは国内でほかは中国だったか

35:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 18:39:48.26 4DbUGqF4
>>29
気になればついつい見てしまう。
すごく気に入ってても、だけどここが。。。
疲れるよな。

36:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 18:52:26.65 akbWaA27
>>29
気持ちはわかるがこりゃ対象外だろうな
俺のも同じくらいのハゲがサイドの隙間にある。
環境構築もしちゃったし、手間かけて送り返すほどでもないと思って妥協したよ

37:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 18:57:13.36 1G8kRKE0
>>31
俺もこれすげー気になった
何だよあの裏蓋の裏っ側・・

天板も何箇所か傷付いてるし嫌になるわ

38:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 20:13:12.75 CQpFav3M
バッテリーカバーの裏も塗装されてないよね
製造番号か知らないけど思いっきり手書きで数字書いててちょっとワロウタ
まぁカバー戻せばわかんないしどうでもいいけどね

39:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 20:26:55.83 ndiRRAHD
URLリンク(2ch-ita.net)

これでどう?
画像では小さくてこんなものかと思うけど
実際に見てみると、タッチパッドのすぐ側に白い点があって
すごく気になるのよ

40:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 20:32:18.83 ndiRRAHD
同じ書き込みを二回してすまん

この傷は仕方がないとしても
サポートセンターの対応が非常に頭にきた。
こっちが何を言っても
「大変申し訳ございません。しかし当製品はソニーの出荷基準を満たしたものであり、
正常に動作しますので、交換等は認められません。」とか言って絶対に自分たちの非を絶対に認めなく、
そして基準とはどういうものだと聞いても申し訳ございませんしか言わなくて
ソニーのサポセンはどうなってるの?

41:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 20:38:52.37 XSkPiHf0
しつけえよ

こんな奴にねじ込まれたサポセンも可哀想だな

42:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 20:43:03.76 nkQN9dSp
もうマジックで塗れよ

43:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 20:52:28.59 HVE9cUB0
>>40
うーん、正直言ってそんなに騒ぐほどのものか?って感想だな。
写真見るまでは、もっと凄い瑕疵かと思ったわ。
せいぜい「気の毒に、運が悪かったな」というくらいで、SONYにそこまでブチギレる程度とは思えんわ。

44:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 21:03:50.37 mbeLlGkW
その程度の傷でほかのメーカーなら交換してくれるの?

45:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 21:29:59.26 thm6No6i
まあ、メーカーとして修理はするだろうな。受注生産モデルはそう簡単に交換対応できない。
量販店なら面倒なことに巻き込まれたくないから交換や返金対応するんじゃないか。

気持ちは分からなくはないけど、神経質すぎやしないかい?
自分のS13Pも気になるところはあるけど、値段考えたらまあいいかって思うし、使っているうちに細かな傷も付いてくる。
買ってすぐのものを修理のために分解されるくらいなら、このまま使ったほうが良いのでは?

46:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 21:32:28.49 SCvWXYU3
こんなクレイマーがいるから日本はだめになる

47:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 21:36:15.21 6hnGaSMg
こんなクレーマー相手にしてるサポセンお疲れ様です

48:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 21:40:13.37 HVE9cUB0
>>46
まあ、10年前のPCだったら、こういう所まで高品質を求められていても不思議ではなかったけどな。
今の価格設定なら、正直言って仕方ないと思うよ。
バリューからハイエンドまで全てのレンジで10年前のの5〜6割の価格設定になってるんだから。
「金は払わないけど、品質は同じにしてください」ってのは無茶だってことだ。

49:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 21:56:42.35 z11hPGBI
値段上がってきた
在庫がもう無いのかなぁ

50:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 21:57:13.88 6OqvcDfR
Win8搭載機を売りたいのでしょ

51:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 22:19:28.14 M/HxKM0J
SSD128GB搭載のS15を買って
S13Pの512GBのSSDを移植することはできますか?

52:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 22:27:01.05 o9Sq5Amv
win8機高すぎだろ
何が起きた

53:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 22:32:56.07 HwXwYasm
気の毒ではあるが、日本人以外なら傷とも言わないレベルのものだろ
開封して使っちゃってから気付いてる訳だしさすがにこれで交換は無いわ
運が悪かったと思って諦めるしかないな

54:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 22:33:31.36 0q62gnkP
>>40
そりゃ君が何を言ったかによるし、
サポセンなんてのはそんなもんだよ。

つーか傷がしかたなかったら、どうしてほしかったの?

55:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 22:37:59.12 0q62gnkP
Nexus7買ったら初期不良で、対応手続き後1か月放置されたことを思えば即連絡くれるだけいいじゃないか。

56:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 22:42:52.92 4DbUGqF4
>>29
残念だったね。ずっとその傷を気にしながらも、その端末と付き合っていかないといけないね。
お金出して、せっかくの買ったのにね。

57:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 22:47:07.68 o9Sq5Amv
ひねくれてんな〜
お前ら

58:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 23:47:08.91 eJt+exLR
>>51
いやこないだまでのWin7機が処分価格だっただけで。
あのとき全力でメモリーとHDD以外を最高スペックにしてポチッといた。

59:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 00:36:46.50 OH2eaIso
Vaioってドライバがサイトからダウンロードできないらしいけど、Windows8に
アップグレードするときは、どうすればいい?
Win7に上書きでWin8をインストールすればドライバは保持されるよね?
クリーンインストールで直接Windows8を入れると苦労するだけだよね?

60:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 00:39:00.19 wBCaMFvy
なんのことやら

61:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 00:39:07.05 VuL0C9a6
s15文字が小さいって言われたけど普通に見えますやん


62:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 00:54:04.56 EPVwhIf5
>>40
そりゃ言われるわ
キチガイクレーマーレベルだぞ

63:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 01:01:42.40 P30y1i2+
字が小さいとか言う奴はOSで文字サイズ買えたりブラウザその他での設定でも変えられることすら知らないレベル
ラスタ形式でしか文字や絵を認識できないようなアンチベクタ脳のおっさん

64:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 01:14:51.71 fb9acwYZ
>>59
昔はUSサイトやUKサイトから落としたけど最近はないの?

65:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 01:14:58.81 u8SEBpO5
>>59

そうなんだよね。
Sonyは少し前に売った製品のフォローさえしない。
7の時はちゃんとサプリメントディスク売ったのにな。
今回は企業としての姿勢を疑うな。

66:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 01:37:36.45 VuL0C9a6
ドライバがサイトからダウンロードできないってどういうこと?


67:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 01:38:56.25 TdWSd5rJ
確かに何であんな裏蓋クソなの?

>>29
これで怒ってんじゃ、俺の天板見たら発狂してるなw

68:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 04:06:40.19 gc2rmiM7
ドット抜けがないだけマシと思えよ
神経質な奴だなーほんと。

69:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 04:34:29.86 Hb+NQdQ9
これだけPCの価格が下がっていて、しかも中国製だから仕方ないとは思うけど、
いい気分はしないよね。日本製のZやDuoはどうなんだろう?

日本で製造している富士通やEPSON、hpの東京生産モデルとかはやっぱり品質
管理も良いのだろうか?

hpの人は「日本のスタッフはシールを貼るのでも、曲がって貼ると納得できないので
ルールがある訳ではないのにキッチリまっすぐ貼る。そういう姿勢が全体の品質に
影響するから、中国製より明らかに品質は良くなった」とインタビューで答えてたけど。

70:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 04:49:07.39 TdWSd5rJ
ドット抜けもあるわ
しかも真ん中

71:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 05:55:20.22 blFmEyhr
>>40
クレーマー乙
器小せえなwww

72:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 06:50:05.62 fb9acwYZ
最近じゃiPhone5が中国生産で小傷がついてて問題になったな。
中国の基準で出荷させるとそんなもんなんだろう。

今国内でPCの生産やってるっていっても中国他の国からから部品を持ってきて
オーダーメードとかのほんとに最後の組み立てと出荷前の動作チェックぐらい
じゃなかったっけ?
その段階じゃ外装の小傷なんてよっぽどでかくなきゃもう検査ではねることできないだろ。

73:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 10:26:41.49 u8SEBpO5
Windows8をクリーンインストールしてタッチパッドは何とか
ドライバーを当てる事が出来た。
しかしチップセットのドライバーの在りかが分からない。
intelのHPで自動チェックかけても???で引っかからない。

それとも素直に8にアップデートするか・・・
別パーティションに7を入れ直した時にリカバリーからドライバ
とかソフトをインストールできますか?

74:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 12:47:04.53 2C8+XCTN
>>70
ドット抜けは絶望的な気分になるな…ドンマイ

75:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 12:58:48.63 UP/PLQPr
今日も最安値上がってるわ
買いタイミングぅー
がわからない

76:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 14:08:30.46 9jjQmdjk
前スレでアドバイスしていただきSAのクアッドSSDを購入しました。
リカバリしようと思うのですが、クアッドSSDでパーテーションを切る意味はありますか?

今までHDDの時は万が一の時はHDD取り出してDだけでも外から読めると思って分けていましたが、
そういう目的ならクアッドSSDでパーテーションを切る必要はないような・・・

クアッドSSDにおけるパーテーションのメリット、デメリットを教えて下さい


77:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 14:32:13.45 FzW2wgs3
区切るメリットはない。

78:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 15:39:17.93 fb9acwYZ
>>HDDの時は万が一の時はHDD取り出してDだけでも外から読めると


SSD、USB3.0、格安テラバイトHDDの時代にもうそんな懐かしい作業はしないと思う。

フリーでも何でもいいからからバックアップソフトを導入して作成・更新したデータを
毎日バックアップとってもケーブルつないで毎日2-3分くらいしかかからないよ。


79:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 15:44:40.20 P30y1i2+
システムとそれ以外のパーティションだけならバックアップ取りやすかったり管理しやすかったりする

80:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 16:04:57.19 6DoXmkO7
HDDの場合はパーティションを切ると外側からCドライブになり
そして円盤は外側ほど速いということからせっかくの速い外側の領域に
大きなデータファイルが置かれないようにという意味があった
またCドライブのセクタが死んでも円盤の上で離れているDドライブのデータは
拾えるという安全策でもあった
しかしSSDはパーティションを区切ったところで書き換え寿命分散処理により
どのパーティションだろうと全データが混在しているため
そういったHDDの理屈を期待してでパーティションを切る意味はない

81:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 16:57:14.98 P30y1i2+
システムオンリーのパーティションだと再インストールもしやすいな
デスクトップならパッチやドライバ含めたインストールディスク作っとけば毎日クリーンインストールしてもいいくらい

82:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 17:02:39.97 UP/PLQPr
>>81
インスコなんて不毛なことやってないで
仕事しなさい

83:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 17:56:44.18 K+BTtgev
ちと質問なんだが、HDDをSSDに換装した場合にHDD使っていた時に実行したwin7のバックアップを使ってSSDを今まで通り使うことができるのかな?
それともリカバリしてまっさらからやり直し?

84:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 18:02:25.06 SOoAxGUJ
やり直し

85:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 18:07:09.06 P30y1i2+
>>82
そもそも論や人格否定で相手の行動全否定する俺カッケー

86:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 18:58:31.04 FzW2wgs3
>>83
バックアップ出来るのは、
メールとか、ブックマークとか、
マイドキュメントとか、
Windowの設定ぐらいなもん。
インストールしたプログラムとかは
対象にならんぞ。
そういうときは、然るべきバックアップ
ツールを使うのだよ。

87:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 19:16:48.69 K+BTtgev
>>86
thx


88:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 19:25:53.89 fb9acwYZ
SSDのメーカーによってはHDD→SSDの無料コピーツールがついてくるでしょ。
Intelはあるよ。

89:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 20:20:55.89 rgpYvkHM
>>88
どうやらその手のツールはSでは上手く動かんらしい。

90:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 20:37:59.40 fb9acwYZ
バックアップとって書き写す時だけBIOSでUEFIじゃない方に設定しても上手くいかない?
いちいち切り替えるのめんどくさいけど。

91:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 21:15:16.09 QG5bR7S2
Windows image backupじゃだめなの?
そりゃバックアップファイルのサイズがSSDの容量越えてたらダメだけどさ

92:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 21:51:28.50 blFmEyhr
せっかくSSDに換装するのにゴミみたいなファイルまでコピーして持っていく奴の気が知れんw
普通はクリーンインスコ一択だろ

93:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 23:44:34.47 CuvYu+s3
nasneで録画した番組をUSBで接続した外付けブルーレイドライブに
書き出すことは出来るのでしょうか?
内蔵のブルーレイドライブなら出来るようですが

出来るならDVDスーパーマルチドライブで購入したいと思っています

94:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 23:53:19.16 SOoAxGUJ
むりでーす

95:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 00:05:09.96 d940aXL+
2chのAAがズレて見えるんだけど、どうすればいい?

   ※右のAAがズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

96:93
12/11/06 00:08:38.33 tsv5cnU9
>>94
無理でしたか・・・
即レスありがとうございました!

97:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 00:08:49.58 505GoJ+N
モナーフォントでみてるのにズレてる時点で2ch標準とは言えない

98:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 00:54:36.20 AbLjTTJq
S15店頭モデルをSSD換装しようと思うんだけど
plextorの512M5Pでいいかな。
これ7mm厚なんだけど、もともとのHDDは9.5m厚だよね。

99:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 01:18:19.93 d940aXL+
>>97
今自分の環境だと

※右のAAがズレない環境が標準です。   |     .|\|/ .|     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

がズレてない状態なんですけどどうですか?

100:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 02:01:28.84 zWp9vBcB
上だけなぜかズレてて間と下は揃ってる ちなモナーフォント

101:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 02:24:59.40 kDjNzmBR
>>98
俺もS15を7mm厚のSSDに換装したけど、スペーサーが付いてるから問題はなかったよ。買ったのはintel520だけど。
それよりフラットケーブルが微妙にダボつく方が問題かも。裏カバーに当たってしまう。
いつかカバーとの摩擦で擦りきれないか心配。

102:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 05:56:02.70 tH+ApJR3
>>99
フォント変えれば済む話だろ
質問する前に自分で調べたり試したりしろよ糞ゆとり

103:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 09:04:57.38 iqf+vDrd
>>59
機種ごとにwin8用のアップデートファイルがあります。これは8にする前にあてるパッチです。8にした後じゃダメです。でもアップグレードすると色んな制限やら動かなくなる機能などがあるので7のままでいいや、と思ってます。 



104:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 10:48:18.74 MlDMh0wM
>>103

>>59が言ってるのはアップデートではなくクリーンインストールした後の
ドライバのDLの事だよ。
VAIO CAREさえないからドライバも当てられない。
まあ、何とか使えてはいるんだがデバイスマネージャーで不明なデバイス
がちらほら・・。

105:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 10:58:35.55 qqDFWF5O
前スレでSAの人が報告してくれてたけど

786 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2012/10/27(土) 22:16:10.36 ID:gnKEne3J

SAにWindows8クリーンインスコできた
グラボ切り替えとか輝度自動調整とかいたわり充電とか一応全部動いてる
とりあえず大きな問題はなさそうだからこのまま使ってみる

一応参考までに手動で入れたドライバとソフト
・C:\Windows\Driversのドライバ+公式のグラフィックとワイヤレスのドライバ
・Sony Shared Library (リカバリDisc1/5 MODC-178764)
・VAIO Power Management (リカバリDisc1/5 MODC-182536)
・VAIO Peripherals Metadata (リカバリDisc1/5 MODJ-168314
・VAIO Hardware Diagnostics (リカバリDisc1/5 MODC-182452
・ISB Utility (リカバリDisc1/5 MODC-182535)
・CPU Fan Diagnostic (リカバリDisc1/5 MODC-182542) 
・VAIO Location Utility (リカバリDisc1/5 MODJ-144535) 
・VAIO Smart Network (リカバリDisc2/5 MODC-182527)
・VAIO Control Center (リカバリDisc4/5 MODC-185964)

ちなみUSB3.0はWin8標準ドライバで動くけどウェブカメラが認識されなくて
Driversフォルダにあるやつをインスコすると認識されるようになる


106:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 11:29:33.69 kHLZyi2g
8一週間使って結局7に戻したった
快適すぎワロタww
SP1がでた頃にまた8にしてみようw

107:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 12:18:27.76 7NpZzgxC
そもそもwin8なんて従来型のノートやデスクトップで使うならそれほど優れたOSでも無いだろ
Windowsキー押してスタートじゃなくてMetroが出てきた時はうーんって思ったよ
まぁDuoみたいなwin8前提の機種なら良いとは思うけどさ

108:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 13:13:53.54 IQV/VhxW
会社の机で使うパソコンに8なんて必要ないわな
ウチの会社は先週7の法人モデル大量に注文してたわ

vistaが出た時もXPモデルを注文してたけど、5年以上経っても
ウチの会社もMSも同じことの繰り返し

もしかしてOSが変わる度にPC変える会社は少ないだろうから
1代飛ばしで確実に買い換えてもらおうという作戦か?



109:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 13:29:24.23 OCIa1cj6
メディアセンターのように一機能として入れるだけでよかった

110:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 13:45:01.68 wiC8/VYm
>>109
多くの人が望んでるのはそれだったんだけど、MSは無理を通しに来たんだよね。
「タッチスクリーンUIを持たないOSは古い」というイメージを定着させないためと、Andorid/iOSの進展を阻むために、強引に搭載してきた。
彼らも結構焦ってるんだと思うね。
ただ、はっきり言ってWindows8UIで出来ることってほぼ現状のタブレットでできちゃうし、バッテリー駆動時間や携帯性でWindows8機がそれらを上回ることはないし、結局中途半端なんだよな。

少なくとも、仕事で使いやすいUIではないから、コンシューマ向けだけで搭載にするとかはするべきだったのに。
企業では見送りが普通だろう。

111:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 14:48:57.90 AbLjTTJq
>>98
ありがとう7m厚でもいけそうだね。
フラットケーブルの件も気をつけるよ。


112:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 16:18:31.90 JlC2HJqq
>>102
Windows7だとフォント変えてもズレるよ

113:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 18:43:27.56 CgIXBU01
>>29
おれなんか、天板とタッチパッドの横に白い傷みたいな汚れあるよ

114:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 18:47:44.76 CgIXBU01
>>108-110って同一人物かなぁ

115:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 18:49:34.63 wiC8/VYm
110は俺だが、108-109は別人ですね。

116:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 18:54:21.08 OCIa1cj6
俺は>>110-114が同一人物だと思う

117:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 20:29:37.40 wDEt4IoS
ここまで全部オレの自演

118:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 02:48:13.58 3e+CRqOp
いやいや俺が俺が

119:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 03:46:54.29 ZcXy9nRm
svs15119fjを買った者ですが…

なにやらキーボードのhが沈んでて気になまする

他のボタンはバックライトの光り漏れがあるのに、、hキーだけ陥没orz

みなさんのs15もこんな感じですか?

気になりはじめると止まらん

120:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 04:03:27.79 kuNVs5YG
>>119
不良品
サポセン掛け合って交換か修理

121:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 08:04:29.48 4Q3LCo3Z
純正のキーボードウェアとキーボードの印字がズレてるのは仕様か

122:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 15:33:25.48 M7r1s8pq
メモリを増設してる方に質問です
速度的には8GBの方が速そうですが、4GBの方が相性はいいのですよね?
どちらの方がいいのでしょうか?

123:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 15:35:36.58 sqEHI8a4
相性なんてどっちも同じ。多いほうがいいよ

124:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 15:53:33.92 M7r1s8pq
>>123
了解です
レスありがとうございます

125:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 16:12:56.07 FNtI0psK
最近は8GB積んどいた方がいいよ。
4GBだとソフトをいくつか立ち上げて3GB位メモリを使ってると
Windowsがメモリ内容をHDDに移動するので遅くなる。

ただ8GBだとpagefile.sysとhiberfil.sysのファイルサイズが
合わせて十数GB位の大きさになるんで、容量の小さいSSDとか
に換装できなくなる。

126:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 16:15:49.70 3e+CRqOp
増設するメモリ容量×2強は追加で空き容量が必要と思ったほうがいいな

127:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 17:38:54.24 Wvj2osab
ディスクキャッシュなんか切っちゃえばいいのでは。

128:119
12/11/07 17:43:16.10 ZcXy9nRm
購入店を介してメーカーに問い合わせたところ、仕様とのことでした。

お騒がせしますた。

でも気になるわー

129:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 18:08:08.63 3e+CRqOp
メモリ増設で空き容量が→ディスクキャッシュなんか切っちゃえばいいのでは。
SSDは値段が→金を稼げばいいのでは。
ノートPCは性能が→デスクトップを使えばいいのでは。
買ったマシンに傷が→傷がないPCが見つかるまで何個も購入すればいいのでは。
欲しいスペックがない→メーカーに金を数億握らせて自分オンリーカスタムモデル作ってもらえばいいのでは。
Windows8が駄目→自分でOSを作ればいいのでは。

130:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 18:24:26.39 3SLM6u0l
小学生かよ

131:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 18:40:21.19 FNtI0psK
>>128
ソニー純正のキーボードカバー買っちゃいな

132:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 18:59:23.89 AIxjOY6+
>>128
それ、「仕様」って言われちゃうのはキツいなあ・・

133:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 21:22:31.45 33A8axTW
交換不可のオンボロ4Gとかソニーは客を舐めてるのか

134:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 21:48:42.88 QZB2670W
S13のi7-3520Mメモリ8Gなんだけど、SSDは後で換装すればいいやとHDDにした。
2Gをメモリディスクに回してキャッシュにしたら、何かこのままでいいかって感じ。
VirtualPCで色々動かすのを考えると、むしろメモリ増設かなあ。

135:[Fn]+[名無しさん]
12/11/08 01:06:45.57 ANDxfLJN
>>119
亀レスですまんが。俺のもHキーからの光漏れが少ない。
そういうものみたい。

136:[Fn]+[名無しさん]
12/11/08 10:59:43.87 FwSAtI4g
俺も先月買ったS15だけどHがほんの少し沈んでて驚いた。
これに気付くって凄えなw
1oも沈んでないし、俺は横からみてやっと気付いたよ。

137:[Fn]+[名無しさん]
12/11/08 11:22:33.66 UU+bCNdz
Hなことばっかり書き込んでるからそこのキーが最初にへたるんだろ。禿げ禿げ打ってるから。

138:[Fn]+[名無しさん]
12/11/08 11:58:40.63 4+ghcHF2
Hキー連打といえば脱衣麻雀、とか思い出す俺はおっさん世代

139:[Fn]+[名無しさん]
12/11/08 18:34:26.09 MMZY3iWK
夏のアウトレットは12月まで無いのかな

140:[Fn]+[名無しさん]
12/11/08 20:36:03.89 bxKbkyJF
13PにはGeforce 640M LE が搭載されているようですが
旧製品のRadeon 6630Mより性能は上がっていますか?

141:[Fn]+[名無しさん]
12/11/08 21:19:47.35 AvNWcHnY
上がってます

142:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 00:47:00.09 7xltSS3V
>>132
転職板の工場スレ見てたけど、今やどこもそんな感じで品質管理がかなりいい加減
日本製品=物が確かってのも崩れつつあるな

143:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 01:01:43.75 W931sqjl
高品質で作ってた下町の工場を全力で潰し続けてすべて中国移転中国移転中国様〜すべて技術は受け渡しますぅ〜
とやってきたのが全ての日本企業

144:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 04:17:13.04 yqiHLyQE
SシリーズはMade In Chinaでしょ。Duoではそんな報告見当たらないから、
やっぱ差ははっきりあると思うけど。

145:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 04:36:04.60 50H0xUTJ
傷やらもそうだけど、本体の隙間も多いよね

146:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 04:36:34.66 qb5C302o
昨日、Hキーについて仕様かどうか、休みにかこつけて量販店3店拝見してみた。
結果は、
SVS15119FJB ×2台 Hキーは沈んでる
SVS15129CJS ×3台 Hキーは沈んでる

全台共通で沈んでるwよって仕様ですなww

感想としては、シルバーはそれほど気にならなかったが、ブラックだと色合の範疇でLEDの
照射 (光漏れ) がきついので、目立ったわ。

これは気になると思う。これから購入を検討している人は、「神経質」ならシルバーを薦める。

147:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 15:34:18.33 q5VfekMb
ドライブってこんなにうるさいんだっけ

148:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 16:32:25.44 yca0Y8hk
メディアが偏心してるってオチじゃ?

149:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 17:19:11.80 MFkyiwir
>>147
機種はなに?

150:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 18:58:45.18 m1H7g7Yi
Crucialの8GBメモリーCT102464BF160B届いた。
DDR3Lって書いてないし3980円+送料だったけどCPU-Zでは1.28Vって表示されるから1.35Vで動いてるっぽい。
メモリー動作チェックソフトで何かいいのないですか?

151:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 19:41:58.85 aifUsOvc
>>150
VAIOcare

152:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 20:41:31.95 Por4GTUv
Windows8が嫌だかS15119FJBを買おうかと思ったら最新の15129CJSはBDXL対応なんだね。
迷うわ。

153:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 20:47:36.70 keK09qAb
そうだよ?

154:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 20:54:20.21 m1H7g7Yi
>>151
サンクス。エラー無しだったんで常用開始します。

155:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 20:55:03.01 1PJAqIDC
ヤマダでSVS15119FJゲット
液晶の視野角は広いけど
鮮やかさが足りないね
こんなもんかー

156:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 22:07:44.85 oHfNMwAO
液晶は1670万色表示でまんこ?

157:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 22:16:36.07 1PJAqIDC
>>156
わからん
偽輪郭も酷く残念な状態
調整でなんとかならんかね

158:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 22:18:34.00 epPHZ1si
あれこんなにSシリーズ高かったっけ
去年末くらいにS15のSSD+一番いいCPUで10万弱だったはずなんだが…

159:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 22:30:39.42 dr0vHnOy
今が一番高い時だもの。
今まで通りならまた3ヶ月後くらいに10万弱が来る

160:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 22:52:32.78 m1H7g7Yi
Windows8のインストールでこのUEFIインストールってできる?

『Windows 8を覚醒させるUEFIチューニング〜電源オンから5秒以内に起動するPCを実現する』
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

161:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 23:11:17.66 W931sqjl
は?何か勘違いしてない?

162:[Fn]+[名無しさん]
12/11/09 23:22:18.13 xu+H9RVb
なんかアイドル時のCPU温度が52-53℃もあって不安になるわ(PC Meterで測定)。

Core2時代のFシリーズは40℃くらいだったのに。

163:[Fn]+[名無しさん]
12/11/10 02:44:15.37 aIXuKVwb
>>155
現行一万円台のチョン液晶モニタと比べても見劣りするよ。しゃーない

164:[Fn]+[名無しさん]
12/11/10 12:17:51.98 /5Lm+1Dp
>>163
動画見てるとチカチカ明るさが
変わるんだよ
偽輪郭のデカイ版みたいなイメージ

165:[Fn]+[名無しさん]
12/11/10 13:18:20.53 nPM4oeP8
それは目がおかしいか設定をミスってるだけ
IPSパネル搭載しているが特に変わったところはない

166:[Fn]+[名無しさん]
12/11/10 14:20:57.33 DeAAnDSF
>>164
そんなことなったことないし、ここのスレでも話題になってないと思う。

167:[Fn]+[名無しさん]
12/11/10 14:22:00.61 wDe02rSV
>>164
画面の明るさを自動設定にしてないかそれ

168:[Fn]+[名無しさん]
12/11/10 16:08:25.65 aIXuKVwb
なんだアホくさ

169:[Fn]+[名無しさん]
12/11/10 22:25:48.36 8T4KXO1n
いたわり充電で80%の設定にしてるんだが、スタミナモードで3時間も持たないのはどういうこと?
こんなもんなのかな。

170:[Fn]+[名無しさん]
12/11/10 23:05:24.41 agsejQBf
そんなもんだよ

171:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 00:23:49.51 ztiZUWhY
今日13P届いたのですがスピードモードにしてもインテルHDグラフィックからジーフォースに切り替わらないです
せっかくグラボ2GB積んでるので常にジーフォースで使っていたいんですけどどうすればいいですか?

172:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 00:25:06.76 1fKK0uNL
グ、グラボ・・・

173:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 00:29:30.29 yhr1OUNv
nVIDIAのコントロールパネル開いて個別に設定すればなんとかなるはず

174:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 06:40:14.98 ta8eMxkw
グラボ(笑)

175:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 07:25:48.16 ITKeQPtD
ぇ、画板じゃないの?

176:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 10:29:17.56 LuUmAjmB
S15が気に入りすぎて、Core i5モデル持ってたのに
ついカッとしてCore i7モデルも買ってしまったorz

量販店で「残り〜台!」の表示を見て気がついたら
レジの前で並んでいたんだが、マジでどうしようかな
今、自分の部屋で二台仲良く鎮座しています・・・

177:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 11:11:00.75 sEnIYtO8
ねえみんなCPU温度高過ぎて気にならない?

178:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 13:32:41.09 ITKeQPtD
>>177
これからいいシーズンじゃん。>>176さんなんかこの冬エアコン無しでいけるぜ。

179:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 13:35:17.18 q8OGrfun
>>176
     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・  なぜそこで13インチ版もIYHしないのですか
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

180:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 13:38:29.49 24a5cQV9
VPCSE29FJ/B

通常は40℃代ですね。

負荷の掛かるMMO
SPEEDで90℃
STAMINAで80℃

う〜ん、やっぱノートで負荷掛かると温度が上昇しますので、
長時間だと製品の寿命が気になりますね。

デスクトップだと同じ負荷でも
50℃代です。(Corei7 2700k、Z68、MEM16GB、GTX680)

181:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 14:56:05.20 g6qc2rdG
>>176
2画面表示できて作業がはかどりそうですねb

182:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 14:57:46.08 pqrZBfpO
SSDが高すぎる
HDD1TBなら135800円なのに
SSD512GBにすると200800円になる
どっちにするべきか悩む

183:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 15:12:35.87 k0i5fFPo
HDD版を買って512GBのSSD(M5P)買えば165,000でいけるじゃん

184:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 15:15:24.45 Q3WfvIgP
>>119
げええ、俺のもそうなってる・・
なんだこりゃ、お前らも見てみろ!

185:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 15:34:37.00 lKEPX50Y
手前のキーとかと同じレベルじゃん?

186:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 16:41:21.01 sEnIYtO8
>>183
俺のがまさにそれだ。

187:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 17:35:27.55 LuUmAjmB
>>179
なるほど、その発想は無かったわ・・・!
更に買い足すなんてIYH民恐ろしいw

>>181
フルHDでIPSだから二画面も快適ですね
キーボードとマウスも二つですがorz

188:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 17:56:46.74 lKEPX50Y
>>187
LINK8とか使えば?

189:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 18:14:43.21 Mmbq2hYA
>>187
いいツール教えよう
Input Directorを入れるとマウス・キーボードを複数マシンで共有できるぞ
マルチディスプレイのように画面を超えてカーソルを移動させるだけで自動的に切り替わる

190:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 19:02:15.79 pqrZBfpO
>>183
自分で換装するとソニーストアのよりも性能落ちるみたい

191:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 19:09:35.16 vzRrnArG
ソニーストアで買ってないからよくわからんが
ソニーストアの512GBはクアッドだったっけ
それとも前聞いたSATA2になるって話か?

192:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 19:22:10.47 pqrZBfpO
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>標準のHDDをSerial ATA 6Gbps対応のSSDに換装しても、3Gbpsでしか動作しないと思われる。
>これが嫌ならば、ソニーストアでSSD RAIDを選ぶしかないだろう。

193:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 19:58:04.94 ITKeQPtD
>>189
いまどき怪しげなフリーソフト入れるのやばいっしょ。特にキー操作を記録・操作させちゃうようなのは。

194:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 20:39:52.89 sEnIYtO8
>>192
いや、ベンチ上ではともかく、体感的な差はほとんどないと思うよ。
何故なら、Core2時代のWindows7ノートに当時のSSD載せた状態でさえ、体感上はストレスフリーだったから。

それと比較すると、ivyクアッドのS15+HDDはモッサリし過ぎてて返品したくなるレベルに感じた。
で、プレクスターのSSD512GBに換装したら、以前のCore2ノートと同等に感じるようになった。

195:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 21:03:50.52 ITKeQPtD
いや、1GBとかそれ以上のおっきなファイルをしょっちゅう移動する使い方なら体感できるでしょ。

196:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 21:23:43.05 m2jnGJHo
そらな

197:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 21:38:50.15 sEnIYtO8
>>195
逆に言うと、そのくらいやらないと差が出ないんだよ。

ネット、メール、オフィスといった使い方におけるサクサク感は、プチフリーズしないSSDさえ積んでおけば必要十分なの。

198:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 22:19:32.49 ta8eMxkw
また体感厨か

199:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 23:27:12.41 sEnIYtO8
>>198
SSD童貞乙

200:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 23:49:18.14 g6qc2rdG
200

201:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 23:51:15.08 VQIy7OG8
同一ノートPC内でSSDからSSDへでかいファイルをしょっちゅう移動させるってかなり特殊な使い方だなw
デスクトップでSSDをSATA3で繋げてるけどマジで変わらんよ

話は変わるが、win8にアップグレードしたら数時間ごとにSSDがクラッシュしてどうにもならなくなったんだがどういうことだろ?
他PCでディスクチェックして復旧させてまたクラッシュしての繰り返し
試しにwin7に戻したら何事もなかったかのように使えてるという・・・

202:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 00:19:44.06 0evW0Uk6
Sシリーズに使われているSSDに適合するバルク品ってあるんかな。
むき出しSSDを2枚買って512GBにしたい。

203:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 00:22:09.29 0teVAzIV
バルク品とか言ってるやつをまともに相手にしない

204:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 00:38:10.48 0evW0Uk6
相手にしないなら黙っていれば?

205:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 01:08:28.52 WH5tngb8
お前ら全員馬鹿なんだから一旦幼稚園からやり直してから発言しろよ

206:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 01:09:02.30 qBI+/dmE
独り言はTwitterでやれ

207:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 06:46:39.02 LmsvWaqY
>>202
あるけど256GB1枚で600ドル、2枚で1200ドルだろ。
ぼったくり価格で買う気しねーわ。
512GBもあるみたいだから1TB SSD RAIDも可能っぽいが。

208:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 13:57:48.25 Gelu9ohI
SSD256gbにしたけど正直起動速度とかどうでもよかったし普通にHDD1TBにしとけば良かったわ
あとなんかHDD独特のカリカリ音がないと落ち着かんww

VAIOプレミアムディスプレイも写りこみしないのは良いけど
今まで使ってたmacのグレア液晶に慣れすぎて輝度とか足りないしスペックの割に画質悪く感じるわ

本体サイズと性能には文句なしやけどね

209:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 16:09:57.31 22sAH2KQ
普段からそんな明るい液晶使ってたのかよ 目が痛くなりそう
低反射グレアのほうが画質が良く感じるのは分かるけど

210:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 17:18:06.50 WH5tngb8
グレアなんか使ってるキチガイは高輝度懐中電灯を並べて目に当たるように照射でもしてろクズ

211:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 17:41:42.75 Rr8InuZH
Macはマジで目が死ぬかと思った

212:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 18:29:32.52 Gelu9ohI
そこまでいうなよ・・・
まあ一応満足してるからいいんだけどさ

213:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 18:36:47.07 etBc/igP
>>210
お前の方がキチガイアンチグレア房に見えるが

214:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 18:40:20.42 3Zy7eMSR
グレアは新幹線が超絶キツイんだよなー
座席の上に前から後ろまで警光灯伸びてるとどうにもならん

215:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 20:20:44.83 ZQqX5dAS
アウトレットのグロッシーブラウンがブラックなら即買なんだけどなー
13Pがアウトレットに流れてくることあるのか?

216:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 20:56:16.38 Gelu9ohI
家では外部モニタに接続しようと思ってんだけどお勧めある?
スレちだったらすまん

217:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 21:08:11.44 M05j2L1z
RDT234WXあたり

218:[Fn]+[名無しさん]
12/11/12 21:33:17.10 fLzSFgN6
スリープまで大分もたつくようになってきたな…

219:[Fn]+[名無しさん]
12/11/13 04:04:59.71 W3Pldtlo
SSD選ばなかったら国内他社に比べてかなり安いな

220:[Fn]+[名無しさん]
12/11/13 10:50:00.39 YhyrUOuZ
SSDの醍醐味が・・

221:[Fn]+[名無しさん]
12/11/13 10:59:08.38 GBOBwfKn
頻出なネタだが、特に理由が無ければ自分で換装した方が良し

222:[Fn]+[名無しさん]
12/11/13 11:23:32.05 Mx8Nwyha
>>29
だからワイド保証に入れと、あんだけ言ったのに

223:[Fn]+[名無しさん]
12/11/13 11:34:02.02 YhdsxlB3
俺も今思えばケチらずワイド保障入れときゃよかったな
保障規約に譲渡したら保障切れるってあったからやめちゃった
自分で3年も使わんだろうなと思って

224:[Fn]+[名無しさん]
12/11/13 14:32:01.01 50o4EUKV
Screen Ajuster で補正かけても良い感じにならない…
いくつがベストなの??

225:[Fn]+[名無しさん]
12/11/13 21:48:32.84 c+06kI2o
2012夏モデルS15だけど、
VAIO careのVAIOソフトウェアのアンインストール/インストール、利用可能なソフトウェアの項目に
毎日必ずSATA Driver (Intel) Registry Patchていうのがあるんだが、なにこれ?
インストールしても毎日出てくる。

226:[Fn]+[名無しさん]
12/11/13 22:18:32.09 btaAQsLm
Windows7モデルの13P買おうと思ったけど、
カスタマイズしたら「入荷未定」って使えねー。

だったら選択肢を使用不可にしとけよ。わかりにくい。

227:[Fn]+[名無しさん]
12/11/14 01:15:59.87 8H2SJzDv
>>224
Screen AdjusterでググってもAndroid用しかヒットしない。詳しく教えてくれ。

228:[Fn]+[名無しさん]
12/11/14 01:29:17.26 hu+sC7b6
>>225
独自ドライバでレジストリを書き換えてSATA3を制限してSATA2相当にしている
のか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4229日前に更新/75 KB
担当:undef