【Radeon】 ノート用GPU総合 15 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:[Fn]+[名無しさん]
12/09/19 11:48:10.82 A/lIQYuO
画面サイズ小さいのに解像度上がったら絵以外見にくいじゃない。
文字サイズだけ大きくしたら「本当のデザインとは違う」見え方になるわけだし。

「見えればいい」?だったら高精細なんぞいらん。

なんで画面だけ、同じ大きさの文字(画像)でツブが増える、じゃないんだろうね
印刷ならDpi変わるのにさ

自分は30インチ以上のテレビにしか滑らかさは求めてないな

701:[Fn]+[名無しさん]
12/09/19 11:51:18.23 A/lIQYuO
日本はもともと海外より視力悪い国だしね
9割がメガネが必要で、乱視なんかほぼ全員が持ってる(正視は珍しい)っていう。

乱視あると光が影を浸食するから、高精細画面の肉薄い文字は読み取りづらいんだよね

それにPC買う中心の年齢は老眼はじまる30代〜40代だろうしなw

702:[Fn]+[名無しさん]
12/09/19 12:37:54.50 BwAO+E0m
>>701
ブーメランってやつですか?

703:[Fn]+[名無しさん]
12/09/19 14:41:50.46 s9/M7xUE
一般的な用途だけなら15インチの1366*768あたりが最適なんでねーの。
一般人の感覚からすると。

704:[Fn]+[名無しさん]
12/09/19 21:11:14.81 Tv3xj7+T
前使ってたノートが1280*800の15.6インチだったが特に見にくいとか感じたこと無かったな…
余程目が良い人以外は気にならないんじゃね?

705:[Fn]+[名無しさん]
12/09/20 02:59:50.19 RKSXQdup
縦800あるならいいよ
16:9にしたのが最初の間違い
ピクセルをツールバー2本分くらい削りやがったのが次の間違い

706:[Fn]+[名無しさん]
12/09/20 05:37:12.45 nbIiToEG
>>704
俺も今それ使ってる。
次は17インチのFHDくらいが丁度いいと思ってる。
でもデスクトップにして大画面ってのも憧れる
でも1日20時間くらい使うから電力バカにならんからノートかな・・・

707:[Fn]+[名無しさん]
12/09/20 07:48:47.53 IM8N0GTm
いやいや、ガッツリ使う時はデスクトップだろ。使い易さが全く違うぞ
ノートはちょちょいと使うのにいいんでしょ

708:[Fn]+[名無しさん]
12/09/20 08:36:10.07 1GIHVXDK
デスクトップは筐体の置き場に困るって日本特有の問題がなー
最近XPS One27買ったが画面と電源ケーブルだけだわ
一昔前のデスクトップは余裕で超えてるわWQHDだわで結構満足しとります

まぁこのスレ向けの不満を言うとCPUがデスクトップ向けi7-3770Sなのに
dGPUがノート向けのGeForce640Mという半端さがちょっと気に食わんけど

709:[Fn]+[名無しさん]
12/09/20 14:09:25.76 kS0DS0tb
済みません、知ってる方いましたらお願いします。

hpの2230sというモデルを検討中でしたが
2230sと同等品かそれ以上のPC、
低消費電力、低発熱な12インチ以下のノートPCと言うと
どのようなモデルがあるかご存知の方いますか?
できるだけ、不具合の無いモデルが希望です。

中古、新品問わずです、よろしくお願いします。


710:[Fn]+[名無しさん]
12/09/20 16:29:18.30 B6nk3vjt
ここは質問スレではありません。
なんでノート用GPUスレでオンボの糞ノートのことを聞く気になったのか
頭おかしいんじゃね?

711:[Fn]+[名無しさん]
12/09/20 17:19:05.87 3fNSSxzt
カカクコム見ればいいじゃん

>>702
ブーメランって何が?
私が日本人だからブーメラン?ええ在日じゃございませんけど、
・・・頭大丈夫ですか?

>>708
そうそう、ノート(プw って言う人間は、ノートにはないハコの存在忘れてるよね
デスクトップにあってノートにない 箱の置き場 がないからノートなのに
どっちにも使うマウスや外付けHDDをあげつらって「つけたら同じぐらいだしwww」って
同じじゃねーだろよっていう。

712:[Fn]+[名無しさん]
12/09/20 17:35:59.67 zF4xMkjo
>>711
ブーメランって言われたら何故在日って感じなん?
自分の事言ってるんだろ?って意味のブーメランにならないの?
日本語が難しい方だったかなぁ

713:[Fn]+[名無しさん]
12/09/20 21:18:28.78 wVQ3+1bR
まぁ液晶画質に無駄にこだわる日本メーカーだ。そのうちRetina化するだろう。遅れたころに。

714:[Fn]+[名無しさん]
12/09/21 00:10:39.74 abRJ3BYH
液晶は大事やで、安モン使いこんだ今だから思う、随分目悪くなっちった
サブぐらいならいいけどメインとしてノート使うなら重要

715:[Fn]+[名無しさん]
12/09/21 02:06:16.11 NvdnoW5J
23インチノート出ないかなー

716:[Fn]+[名無しさん]
12/09/21 02:07:28.40 aAv/STlC
それ液晶モニタ一体型内蔵PCっていうのよ?

717:[Fn]+[名無しさん]
12/09/21 11:54:40.99 bA3tdDlk
昔DELLが20.1型ノートとか誰得機器を出してたが
それが進化したのが今の一体型PCか

718:[Fn]+[名無しさん]
12/09/21 12:38:08.21 KD51cZVU
DELL使ってるけどNECとかSHARP(故)の液晶見ると、
やっぱ全然違うなって思いますわ

719:[Fn]+[名無しさん]
12/09/21 13:32:10.33 8u5jqGXu
そりゃ値段違うもの

720:[Fn]+[名無しさん]
12/09/21 22:13:20.23 oBjw8thT
GX660RでBF3やってる人いるかい??
一年ちょい前に買ったばっかなのにもう時代遅れの化石になってしまったなぁ...
最低設定で64人対戦ヌルヌルできてくれんかなぁ

721:[Fn]+[名無しさん]
12/09/22 07:45:17.25 f1pguHnc
>>718
そりゃもう今は昔のイメージと違ってDELLの液晶が最高品質で国産が悪かろう高かろうの糞液晶だからな
時代変わったわ

722:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 05:46:32.85 M6fACNN9
フェルミとケプラーってどう違うの?
640MLEのやつ買おうと思ったけどどうなったら当たりなのか

723:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 12:55:46.62 iB9rtGs1
640M LE(40nm FermiかKeplerか。40nm Fermiの場合GDDR5かGDDR3か再抽選)

地雷すぎるわ

724:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 13:38:09.23 M6fACNN9
フェルミ<ケプラーでGDDR3<GDDR5なのはなんとなくわかった
具体的にどれくらい性能違うの?
どれがベストなの?

725:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 13:42:23.95 iB9rtGs1
640M LEマシンを買わないのがベスト

726:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 13:48:12.60 dPXWqcnC
Fermi、Kepler(GDDR3)なら630M(GDDR5)と同等
Kepler(GDDR5)なら型番通りの性能

727:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 13:49:18.38 M6fACNN9
わかった
じゃあどう地雷なのか教えてくれ
中身が複数種類があるってだけ?具体的な差がある?

728:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 13:50:53.45 M6fACNN9
>>726
さんくす
でもケプラーのほうにはGDDR3しか選択肢なさそうなんだ
フェルミのGDDR5が一番当たりってこと?

729:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 14:00:32.23 SMYfDcyu
基本的にFermi<Keplerだってことを知っておくべき。
FermiGDDR5でもKeplerGDDR3より劣る。
選択肢が最高でKeplerGDDR3しかないなら、そのGPU採用機種では型番から期待される性能は出ないという事。


730:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 14:13:04.28 M6fACNN9
なるほど
ありがとう
630Mだと思って買えば特に問題なさそうね

731:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 17:25:19.53 dEqW1mhO
GeForce700のベンチっぽい物が1ヶ月も前に流出してたのか?

732:[Fn]+[名無しさん]
12/09/25 15:04:09.52 FVWpky/j
670Mってデスクだとどれぐらいの性能なの?

733:[Fn]+[名無しさん]
12/09/25 15:12:07.65 pTqOum7j
GTX680

734:[Fn]+[名無しさん]
12/09/25 15:13:14.16 pTqOum7j
誤爆

735:[Fn]+[名無しさん]
12/09/25 15:30:45.24 qN8cH0i5
12インチ以下のノートでFF11ベンチ3500以上出る
独立GPUのって、dv2以外何があるかな

736:[Fn]+[名無しさん]
12/09/25 23:30:59.85 tbYKK3l8
>>735
君は3年くらい前からタイムスリップして来たのか?

737:[Fn]+[名無しさん]
12/09/25 23:33:42.94 mvvWa+nk
wwwwwwwwwwwwww

738:[Fn]+[名無しさん]
12/09/27 13:46:33.26 KQA1uGoB
誰かGeForce R304 DriverのVer306〜306.1辺りのドライバー持っている人居ませんか?
最新ドライバの306.23がBF3で不具合あるとはいえ、さすがに295.62では他のゲームにも影響があるのです。

739:[Fn]+[名無しさん]
12/09/27 14:09:19.98 oqyMtfxV
>>736
よくご存知でw

で、現状モバイルクラスのでFF11が快適にプレイできるのって
どんなのあるの?
できたら、14とかも遊べれたら最高ですけど、、無理かな

740:[Fn]+[名無しさん]
12/09/27 14:18:35.36 6fxhxDu9
HD4000ちゃんはとってもいい子です

741:[Fn]+[名無しさん]
12/09/27 14:41:08.96 hGNDtiy3
>>739
お前のモバイルのとらえ方や快適の基準なんて知らん
FF11なんてここ2年内に発売されたPCならなんでもいいわ

あと>>1のサイトぐらいみろ

742:[Fn]+[名無しさん]
12/09/27 16:06:33.08 warlQ7at
>>738
探して来いよそれくらい

743:[Fn]+[名無しさん]
12/09/27 16:36:49.42 lmdYJ/Sl
i300買うのに背中押して欲しいんだろ
察してやれよ

「12インチ以下で独立GPU」の時点で他にない

744:[Fn]+[名無しさん]
12/09/27 16:38:05.30 LNWymwaC
11インチでdGPU付のデパレートウルトラブックが年末に出るらしいという
前情報もあったがどうなったんだろうな

745:[Fn]+[名無しさん]
12/09/28 08:33:39.77 qSBKKvoz
>>738
URLリンク(www.guru3d.com)
URLリンク(www.laptopvideo2go.com)

この辺から探せ

746:[Fn]+[名無しさん]
12/09/28 16:12:09.21 AnM0q3qE
ここじゃ6xxMXシリーズの話題ってほとんど出てないのな

747:[Fn]+[名無しさん]
12/09/29 07:32:04.74 k8VRJzNf
>>746
680M(kepler)>超えられぬ壁>675M(Fermi)>超えられぬ壁>660M(kepler)

675Mって580Mのリネームだから、今までの傾向で考えたら、
660Mが580Mと同等の性能が出てくれるはずで、期待ハズレ。
680Mの性能はドライバ成熟待ちだろうし。
寧ろハイエンドよりミドルの650MがHOTで、650Mの話題はチラホラ出てる。
そしてローエンドはHD4000に押されて殆ど無い。

そんなに話題にするような事が無いんじゃない?

748:[Fn]+[名無しさん]
12/09/29 09:34:52.99 ZdCpVIJO
650Mは11インチから搭載機があるからな。
コスパがよく選択肢も広いし。

749:[Fn]+[名無しさん]
12/09/29 22:15:00.88 RfxQw67+
>>747
いや違うわよく見ろ、MXだ
675MXはKeplerになるとかなんとか

750:[Fn]+[名無しさん]
12/10/01 01:09:12.68 jzU4mwA0
14インチ以下,縦解像度900以上でdGPU付きの機種ってないですかねえ
VAIO Sくらい?あれはGPUが地雷と言われてるけどなんでだろう

i300は解像度がなあ。

751:[Fn]+[名無しさん]
12/10/01 01:26:58.44 TUEahu1J
アリエンワーの14インチ行っチャイナよ

752:[Fn]+[名無しさん]
12/10/06 00:14:57.90 wfWlzrpy
アリエンワーは見てくれがカオスすぎる
ダサさも宇宙一すぎる
それとも一周してかっこ良く思えてくるもんなんだろうか
俺はまだまだ甘いのか

753:[Fn]+[名無しさん]
12/10/06 04:14:54.26 E9wFRBK3
だせーんだけどソフトタッチ加工と呼ばれる表面の独特の柔らかな触感がクセになる

754:[Fn]+[名無しさん]
12/10/06 09:56:38.07 gLNDR89k
DELLは昔のゲーミングノートだった頃のXPSも酷かったなぁ
今は非常にスタイリッシュになったけども

755:[Fn]+[名無しさん]
12/10/09 16:26:18.47 8iKrU2Ma
阿部はイチローより上でしょ
ただの外野手と打てる捕手じゃ全然違う

756:[Fn]+[名無しさん]
12/10/09 17:39:42.76 iOKz15uh
そうだな

757:[Fn]+[名無しさん]
12/10/10 13:43:46.33 qwtlRetM
顔が悪い

758:[Fn]+[名無しさん]
12/10/13 08:16:39.67 6OaByZ6F
イチローは不倫しないやろw

759:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 22:09:04.77 LLVU6HYk
FirePro M2000ノートにCatalyst 12.8をインストールしたら、
Radeon(実質FirePro)になった。ついでに6画面出力できるようになったかな?(FirePro M2000は5画面まで)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

760:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 11:59:02.21 rZn37qH5
公式はカタ12.4で2000〜4000切ったんだからATI Mobility Radeon 5000〜2000は外すべきじゃね?
URLリンク(www.4gamer.net)

761:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 02:16:21.36 3KZ2tc4Z
去年話題になってたintel内蔵GPUの性能向上40%upのウワサってネタだったの?

762:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 05:11:43.56 gdn2ibG3
次世代CPU「Haswell」の2倍強力なGPUコア
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Ivy Bridge 64演算ユニット
Haswell 160演算ユニット

763:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 10:11:10.91 m96SYtoa
>>762
ゲームやエンコしないんなら内蔵GPUでも良いんだろうが
元々エントリークラスのPCにはdGPUとか載ってなかったんだから
今までもこれからも特に変わらない、のか?

764:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 13:39:49.56 Gp5ebhYZ
単純に2倍とするとスカイリムがフルHDのミドル設定でそれならに動きそうだね。
そうするとGPUのエントリークラスが650Mとか7690Mクラスになるのかねー。
まぁでも来てみないことにはなんとも言えないけど。

765:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 14:25:13.84 gZjMlmJ2
ただゲーム用として見るにはドライバーやらソフト側の対応が肝になってくるだろうな
今の〜HD4000でも物と程度によっちゃ動くようだけど、バグ報告も耳にするし、けどいちいち対策ドライバー更新する様子も無い
ゲームソフト制作側も統合グラを基準に作ったり、手直ししたりなかなかしてくれないだろうし
そういった諸々が揃ってようやくエントリー代替になりえると思うんだが
その点AMDのAPUはハードもさることながら、ソフト側もRadeonと一括して対応してるのが支えになってるのだけど
今後インテルもゲーム意識して取り組む姿勢見せるのか注目だね
あるいはユーザー拡大に苦しむゲーム業界側がすりよってくるか

766:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 21:14:08.98 nz8FEqVa
650Mと7690M?
640Mと7730Mの間違いだろw

767:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 21:30:00.85 hJbUKCpr
>>765
最近はAMDも放置が多くてIntelよりヤバイかもしれない

768:[Fn]+[名無しさん]
12/10/20 06:13:29.72 AyKRqUUr
毎回毎回内蔵GPUの能力アップは大げさ度が40%Upだっつんだよ

769:[Fn]+[名無しさん]
12/10/20 06:27:50.95 lEVxDw0C
HD3000で40fpsしか出なかったゲームがHD4000で60fps出てるし

770:[Fn]+[名無しさん]
12/10/20 09:49:57.89 AGHA42o9
8kで60fpsで256人対戦しても処理落ちゼロの内蔵GPUまで行ったら
dGPUの時代も終焉を迎えるな

771:[Fn]+[名無しさん]
12/10/20 09:58:58.34 slAn0NEb
消費電力の問題で、内蔵GPUがそういう状況になることはありえないだろうな。
内蔵GPUを使ってる殆どのユーザにとって、優先順位が高いのはゲーム用の表示能力<<<消費電力の低さ。
残念ながらintelの製造技術をもってしてもGT3の消費電力はそれなりに上がるだろうから、Ultrabookやモバイル、バリュー向けに搭載される可能性は高くない。

772:[Fn]+[名無しさん]
12/10/20 10:33:14.10 nJ16CqVK
消費電力重視ならなおさらGT3が必要になってくるでしょ

773:[Fn]+[名無しさん]
12/10/20 11:29:14.28 slAn0NEb
>>772
モバイル向けHaswellでも、GT3搭載版はTDP57W程度と予想されてるんだよね。
だとすれば、普通のUltrabookなどに搭載されるHaswellはどう考えてもGT1/GT2搭載でしょ。
URLリンク(wccftech.com)

774:[Fn]+[名無しさん]
12/10/20 11:41:03.26 nJ16CqVK
コア数多いほうが電力効率を高められるだから低TDP帯ほどGT3が必要
むしろ50WクラスとかdGPUをつけるのが普通になってくるラインじゃGT3は必要無いだろうね

775:[Fn]+[名無しさん]
12/10/20 12:00:04.19 hZfZQhO9
あとは実際に物が出てきた時に、各社ラインナップの仕様を見ればあるていど察することができる
IVYノートでもGT630やGT610をd-GPUに積んだのがあれば、まだその意味があるんだろうなあと思うし
Haswell世代でd-GPU付き底辺モデルがどのへん分水嶺にするかで実力のほども知れるだろう
今後も3Dゲームとか使ったデモやベンチ公表とかあるだろうけど、それはそれ
プレゼンテーション用という目で眺めておいたほうがいいだろうね

776:[Fn]+[名無しさん]
12/10/21 14:12:23.71 ixO7A/Rn
今でも内蔵GPUはベンチだけみるとけっこ良さ気で、実アプリになるとdGPUの半分以下が普通だからな

777:[Fn]+[名無しさん]
12/10/22 03:39:29.04 r8wRxpt4
650M>640M>635M(≒Radeon7690M)>630M(≒Radeon7670M)>620M>Ivy HD4000>610M
HaswellでGeforce650Mはムリ。
てか650Mとラデ7690M一緒にされてるが全然性能違うから。

今は620Mに負けるが、630Mを超えるくらいにはなるんじゃない。

778:[Fn]+[名無しさん]
12/10/22 05:15:49.32 Hqh1NGbs
540はどの辺りです?


779:[Fn]+[名無しさん]
12/10/22 05:28:25.22 v94NPrLG
640M LEは?

780:[Fn]+[名無しさん]
12/10/22 08:39:27.24 xbC0hmCp
>>778-779
GeForce 600Mシリーズの仕様
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Fermi 40nm
 GTX 675M
 670M
 640M LE
 635M(≒555M)
 630M
Fermi 28nm
 630M
 620M

Kepler 28nm
 660M
 650M
 640M
 640M LE

現時点でのおみくじ仕様製品
 650M(GDDR5かGDDR3か)
 640M(GDDR5かGDDR3か)
 640M LE(40nm FermiかKeplerか。40nm Fermiの場合GDDR5かGDDR3か再抽選)
 630M(40nm Fermi(≒540M)か28nm Fermiか。40nm Fermiの場合GDDR5かGDDR3か再抽選)

※おみくじ仕様の地雷GPUは今後更に増える可能性あり
※リファレンスクロックはあくまで参考値。メーカー側で下方修正される場合がある為余計カオスに

781:[Fn]+[名無しさん]
12/10/22 08:58:48.19 TPUKKfT6
>>780
さらにMXシリーズも加わってますますカオスなことにw
URLリンク(www.cpu-world.com)

782:[Fn]+[名無しさん]
12/10/22 13:54:36.46 r8wRxpt4
>>773
今のところ情報出てる組み合わせはこう
Mobile向けは4core+GT3、4core+GT2、2core+GT2の3種類
Ultrabook向けは2core+GT3と2core+GT2の2種類
URLリンク(www.cpu-world.com)

783:[Fn]+[名無しさん]
12/10/28 20:39:48.50 PGMeA3jA
GT3の性能予想は640M程度だが値段は650Mになりそうな予感


784:[Fn]+[名無しさん]
12/10/28 21:43:22.58 KfUQv/5h
やっとレッツノートで3Dゲーム出来るね
やったねたえちゃん!

785:[Fn]+[名無しさん]
12/11/03 17:40:35.16 JXNRzoN0
>>781
もっとわかりやすいのに統一しろってみんなずっと思ってるのに
リネームしただけだったり人気の商品と似た番号にしたりわかりにくいよ!
おみくじだけは今すぐにでもやめるべきw

786:[Fn]+[名無しさん]
12/11/03 17:45:29.26 y84Jgy4/
なにか基準になるベンチとかの数値を、そのまま型番にしてしまえば解決。

…しないだろうなぁ。

787:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 02:19:10.96 pODikIPm
基準になるベンチが各社各ラインナップごとに乱立しそう

788:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 15:47:24.70 aLfQtqhV
ベンチは難しいからな、一番普及してるゲーム向けベンチの3Dmarkだって
結局使われる機能次第で実ゲームとは離れるわけだし
とりあえず言えることはメモリ詐欺はやめてくれ
ノート向けはメーカーが勝手にスペックいじるからまじで腹が立つわ

789:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 02:49:51.30 Xdvkknw+
スペックに連動した命名をすると、売れそうな名前にするためだけにスペックを歪ませた製品が横行するだろうな

790:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 06:24:47.93 wLt3SWCL
今まで売れてきたゲームいくつかと、
あえて選んだ2Dとか3Dのマイナーなのの実FPSで判断ですね
後者のベンチはほとんど見ないけど多分大丈夫なんだろう

791:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 08:49:52.53 H20tjPKE
開発チームがチップの評価に使用した最新のゲームのスコアにして、
Radeon (ゲーム名)xxxxxとか、Geforce (ゲーム名)xxxxxとかにすれば、
したいゲームで選べばよくなるんじゃね。他のゲームはいろんな比較記事で考える。

792:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 11:08:29.32 AG3H/E38
自社でベンチ用意して、クルマの燃費表示みたいに
660M (10000ポイント)、640M(7000ポイント)と
公開すればいいんじゃね。

さすがに自社の製品同士でサバ読んでも仕方ないから
チップ毎の差は分かるだろうし。

793:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 12:48:57.38 mZEZQ4Oq
自作板のRADEONスレから。

HD 8800M Series
URLリンク(www.clbenchmark.com)
HD 8790M
URLリンク(www.clbenchmark.com)
HD 8600/8700M
URLリンク(www.clbenchmark.com)
HD 8500 Series
URLリンク(www.clbenchmark.com)

OpenCL environmentでCL_DEVICE_NAMEを見ると8800MはCapeverdeになってるからリネーム、
他はDogsになってるから新コアだね。CL_DEVICE_MAX_COMPUTE_UNITSが6だからDogsは最大384SPか。

794:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 16:11:32.15 hp03ctRT
>>792
>さすがに自社の製品同士でサバ読んでも仕方ないから
お前さんみたいなのが釣れるからそれはない、第三者機関の評価じゃなきゃ無意味

795:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 16:20:20.67 H20tjPKE
元は名前がわかりにくいって話だから、わかりやすい名前ってどうしたらいいかって雑談。

796:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 18:56:49.23 2EV5joQ5
指標になるベンチマークがあると、そのベンチマークに最適化しだすからなあw

なんだかんだ言って、沢山の情報の中から極端なものを省いて総合的に判断するっていう今の方法以外にないんじゃなかろうか。

797:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 21:37:11.26 AG3H/E38
>>794
理解してないだろ。
自社製品同士の専用ベンチだぞ。

"自社チップ間"の相対的な指標だから
数値の大小で他社製品に優位性を示す必要ない。

798:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 21:41:59.00 QV9ktWt9
>>797
ところがそうでもない。
自社の旧世代のチップも、新しい製品を売る際には邪魔になることもある。
それに、優劣の程度がはっきりしてしまうと、リマーク品とかがやりにくくなる。
だから、他社と比較しない場合でも、絶対的な評価はしない理由はたくさんある。

799:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 22:26:20.01 AG3H/E38
>>798
それはあるかもね。
旧製品から飛躍的に向上してないのに
正直に数値で出すと、それがバレてしまうのか。

で、新製品に優位な新ベンチを作ったりして
実ゲームでは大して差はないとか。なるほどな。

800:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 22:47:30.05 H20tjPKE
新製品は別の新ゲームで名前付け、旧製品とは関係なくする。
どうせ、いまも比べられんから同じ。

801:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 23:29:43.71 FlzA3n4O
>>793
ラデはとりあえず営業を頑張ってほしい
採用されなきゃ存在しないのと一緒なんだよ

802:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 04:24:17.44 Nw167gis
3dmarkベンチだけ番長のintel iGPUのことか

803:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 19:23:06.10 xfpHvtzJ
630Mや640Mで快適に遊べるゲームってどんなのがあるの?

804:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 21:56:39.64 Fkq+5oR5
解像度と設定しだいで何でも遊べますとしか

805:[Fn]+[名無しさん]
12/11/06 22:15:40.04 zV6WwTc3
URLリンク(www.notebookcheck.net)
これ見りゃわかるだろ

806:[Fn]+[名無しさん]
12/11/07 08:19:24.99 4Q3LCo3Z
モンハンはいける

807:[Fn]+[名無しさん]
12/11/14 00:17:02.54 hF+VzVS/
あげとく

808:[Fn]+[名無しさん]
12/11/14 13:29:17.56 MegS9Mjg
NVIDIAの次世代GPU「Maxwell」は2014年〜公式の最新ロードマップから判明
URLリンク(www.4gamer.net)

NVIDIAのGPUがオワコンで2013年はIntelとAMDしか期待できない

809:[Fn]+[名無しさん]
12/11/14 15:11:55.12 fUWXpp8R
amdが不甲斐ないからintelもnvidiaも怠ける

810:[Fn]+[名無しさん]
12/11/14 15:25:19.17 flC8bOoz
>>808
流石にここからまだ我慢はできねー
もう来年のGeFo7xxでいいや

811:[Fn]+[名無しさん]
12/11/15 05:02:46.11 1a72/KL8
480のリネームの580のリネームの675のリネームがまた来年出るんですか?
いいかげんにしろよ

812:[Fn]+[名無しさん]
12/11/15 08:11:00.74 4kH0gn5R
>>811
正直nVidiaには期待できないが、AMDもCPUが足を引っ張っててどうにもならん。
消去法ではintelしか残ってない。

813:[Fn]+[名無しさん]
12/11/15 08:28:52.87 JZ/tjt1q
いやいや、まっ先に除外しますてw

814:[Fn]+[名無しさん]
12/11/15 09:03:38.72 IfwOepDQ
ワッパ最強でも性能糞じゃ話にならんな
intelがハイエンドGPU作ったら競合他社が死んでしまうからあえてセーブしてるのかね

815:[Fn]+[名無しさん]
12/11/15 09:56:58.37 AyBxfeuu
それはない、CPUはともかくGPUじゃintelはベンチ番長で中身の無い底辺が現実。
技術的にも機能的にもnVIDIAやAMDと比べるのもおこがましいレベル。

816:[Fn]+[名無しさん]
12/11/16 00:28:51.25 Uxjkxgc5
>>808
AMDもリネームテクノロジー使うんじゃないの
Radeon77xx〜79xxMって日本では結局ほぼ謎のままだったしw
リネームで86xx〜88xxMになって安く出てきてもいいかもなw

817:[Fn]+[名無しさん]
12/11/21 21:36:39.05 InhsKJ0e
AMDは選択肢無さすぎす

818:[Fn]+[名無しさん]
12/11/22 00:39:31.45 RxuwBFMh
エムエスアイ、A10-4600M/Radeon HD 7970M搭載のゲーミングノート
店頭予想価格は未定だが、12万円〜14万円前後で調整中としている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

AMDの最強の性能とコストパフォーマンスに発狂

819:[Fn]+[名無しさん]
12/11/22 01:09:43.06 9Lb6oIPt
インテル&ゲフォ贔屓が発狂する前にAMD好きな自分が困ったよ
これちょっとして10万切ったりしたら誘惑に勝てないだろ

820:[Fn]+[名無しさん]
12/11/22 07:33:23.82 jDWef1hd
積むならA10-5700+HD7950Mあたりがバランスよさそうなんだけどな
SSDなしDVDモデルなら10万台いける?

821:[Fn]+[名無しさん]
12/11/23 17:35:12.14 h6skMpMe
たまげたノートだなぁ

822:[Fn]+[名無しさん]
12/11/23 22:49:02.60 naJn3dIu
Sleekbookはどうなったの(震え声)

823:[Fn]+[名無しさん]
12/11/23 23:03:35.81 naJn3dIu
調べてみたらhpが直販で10月から売りはじめてたが、AMD E1-1200ってなんだよ・・・。
Aシリーズでも厳しいのに、こんなん勝負にならんやないか。

824:[Fn]+[名無しさん]
12/11/24 08:29:32.26 n/gwWvrJ
3万円のエントリーモデルに何期待してるのか

825:[Fn]+[名無しさん]
12/11/24 09:59:41.20 KlYr60JY
>>824
そうなんだけど、A10-4600Mとかのモバイルノートって殆どないじゃん。
日本で売ってて、それなりに持ち運びできそうなのってレノボのThinkpadEdgeくらいしかない。

826:[Fn]+[名無しさん]
12/11/25 22:07:01.34 CxpUKl1x
すいません、インテルのHD Graphics 4000はどの程度の性能なんでしょ?
順位的にどの位置づけかはわかってもそれが体感的にどのレベルかがわからないんです。
これは出来るけどこれはキツイよとかないでしょうか?

827:[Fn]+[名無しさん]
12/11/25 23:27:58.83 tKrnea0q
HD4000からフルHDの2D対戦格闘ゲームがやっとギリ60fps出るようになったよ

828:[Fn]+[名無しさん]
12/11/25 23:40:10.26 oa94vzQf
>>827
その「2D対戦格闘ゲーム」って、具体的にはなんでしょう?

829:[Fn]+[名無しさん]
12/11/26 16:13:24.04 xdoF47NA
順位的に最新GPUの中で最底辺なのだから、体感的にも最新GPUの最底辺だと思っておけばおk

830:[Fn]+[名無しさん]
12/11/28 02:19:32.81 m0iXS9fx
GeForce GT 730MとRadeon HD 8550Mキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
EUのSkinFilint.comにAcerの15.6インチノート―“NX.M6AEG.003”が掲載されたが、これには
“GeForce GT 730M”なるGPUが搭載されているという。また別のノートPCでASUSの“VivoBook U38DT-R3001H”
には“Radeon HD 8550M”というGPUが搭載されているとされている。

831:[Fn]+[名無しさん]
12/11/28 02:23:47.97 RggzinDI
なんかまたどちらもリネームな悪寒w

832:[Fn]+[名無しさん]
12/11/28 02:59:07.62 xVTtlwiw
640Mのりネームならわかるが630Mとは・・・730M・・これはひどい

833:[Fn]+[名無しさん]
12/11/28 03:09:58.41 ycwW9/CO
続々開発されるリネームGPU
nVidia、脅威のメカニズム

834:[Fn]+[名無しさん]
12/11/28 10:23:50.47 MF+deQPY
AMDが息してないからIntelもnVIDIAも調子に乗る・・・

835:[Fn]+[名無しさん]
12/11/28 15:38:53.16 bPScx6MO
ノート用を先に開発という舵を切れなかっただけで
搭載機種が消えてしまうんだから恐ろしい

今のAMDが何で利益を出してるのか心配だわ…

836:[Fn]+[名無しさん]
12/11/28 22:15:54.76 T4cAszhO
670mのカード2万切らないかなー

837:[Fn]+[名無しさん]
12/11/29 22:21:07.30 raDL3Pxr
質問
外部GPUで動かしてる時に液晶を斜めから見ると、薄い灰色(ウィンドウの枠とか)くらいの色が細かくうごめいているような感じになっているんですが、こういう現象って何か心当たりありますか?
Intel HDだとちゃんと止まって見えるのでGPU側に原因があると思う。
普段使う距離からだと潰れて分からないので、実用上は問題無いのですが…

HP ENVY 17
i7 2670QM + Radeon HD7690M XT
Windows 8
Catalyst 12.11 Beta8

838:[Fn]+[名無しさん]
12/12/03 17:19:31.59 jSvDE/E/
がめぽげーOPTIMUSでも動くようになったようだけど
俺のoptimus非対応GTX560Mで動かなくなった
しねや

839:[Fn]+[名無しさん]
12/12/03 18:15:47.61 7gRms4tm
>>838
マジで?

840:[Fn]+[名無しさん]
12/12/04 17:44:47.72 bA3sMxD2
ガメポが修正したのか、ドライバかしらんが、ドライバなら戻せばいいじゃん

841:[Fn]+[名無しさん]
12/12/04 18:05:47.68 fe6gz0yz
GPUっていまどきのWebサイト閲覧程度ならiGPUでもどれでも良いみたいな意見を聞きます
私が今使ってるのは3年前ほどのDX10対応 AMD 780GのHD3200なノートPCですがWebメールの動作やgoogleマップなどもたつきを感じます。
他にデスクトップで使ってる古いRADEON X1600のPCなどでは感じられないぐらいのもたつきです。
最近のintelHD3000,HD4000,AMD RADEON6520Gなどではこういうったもたつきもないんでしょうか?

842:[Fn]+[名無しさん]
12/12/04 19:04:16.17 reCPk+Ra
どっちもGPU関係ないと思うが

843:[Fn]+[名無しさん]
12/12/04 19:43:29.96 A0QN+22a
>AMD 780GのHD3200なノートPC
肝心の演算性能はセロリン1GHz程度ですが何か?

844:[Fn]+[名無しさん]
12/12/06 13:59:56.01 /2E3GEfO
MSI、GeForce GTX 675MX搭載のゲーミングノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

845:[Fn]+[名無しさん]
12/12/11 19:18:37.18 DUyFkr7N
ちょっと気になってたThunderbolt接続のデスク用グラボ拡張BOX
URLリンク(www.oliospec.com)
いよいよ製品として売り出されたはいいけど、高すぎw
これじゃあ普及することもなく消え去っちゃうだろうな

846:[Fn]+[名無しさん]
12/12/11 19:30:25.47 CuZHQ+KJ
13万www
普通にゲーミングノート買えるじゃねえか

847:[Fn]+[名無しさん]
12/12/11 21:10:44.36 R6pZu5zV
ワロタw
13万どころか3万も出せばグラボの刺さるDTPC組めるだろw

848:[Fn]+[名無しさん]
12/12/11 21:43:53.36 zMSwP/Ga
>>845
2万ならちょっと考える、くらいの周辺機器だろこれは。
13万とか、マジで売る気ねえな。

849:[Fn]+[名無しさん]
12/12/12 11:37:08.84 srNgcpq3
この拡張グラボはmsiのじゃないよね?

850:[Fn]+[名無しさん]
12/12/12 11:44:24.58 h+Pop4eL
ELSAって書いてあるのも読めないのかクズ

851:[Fn]+[名無しさん]
12/12/12 15:14:32.51 srNgcpq3
お前には聞いてねえよ底辺クズ

852:[Fn]+[名無しさん]
12/12/12 15:18:49.28 MuB7p1XL
殺伐としてんなぁw

853:[Fn]+[名無しさん]
12/12/12 15:24:13.16 ibS9aGwR
じゃあ誰に聞いてるの?

854:[Fn]+[名無しさん]
12/12/13 01:13:34.15 reAdEfiC
しかし最近のノートってえらい激安だけどどうなってんの?
hpはそこそこ安かったような気もするけど最近はメッチャ安いね
シンクパッドも下がってるよね

ウラシマなモレに誰かおせーて

855:[Fn]+[名無しさん]
12/12/13 01:46:59.76 ggqwbiXE
デフレです

説明おわり

856:[Fn]+[名無しさん]
12/12/13 01:58:29.57 dUmNNzSf
SANDYからIVYに切り替わる瞬間は今より20%安かった
あの価格帯を経験すると今は微妙に感じる

857:[Fn]+[名無しさん]
12/12/16 22:50:50.37 HocCV/q7
Geforce go 6600で
最近ニコニコ動画の
動きが重いです・・・。

858:[Fn]+[名無しさん]
12/12/17 01:23:28.96 Zv8VLsVa
8600GTMだけどそんなクソ重くは感じないけどな
広告とか削ってるからかな?

859:[Fn]+[名無しさん]
12/12/17 22:04:33.58 EQk7J0/y
外付けGPUってのは結局実現しないのかな?USBとかで増設したい。
数年前までキワモノ扱いでいろいろ出てたと思うんだけど、
難しいのかな?

860:[Fn]+[名無しさん]
12/12/17 22:18:21.82 ws8DN2n1
expresscard34でPCIe x1相当でもロークラスGPUで頭打ちになるんだから

861:[Fn]+[名無しさん]
12/12/17 22:36:52.41 nCLEwUOF
一応E-PCIeという外付けの規格が作られたんだが
産業用の制御基板に使われてるの以外見たことないわ
サンダーボルトも内蔵のPCIeに比べると遅延がひどいらしいから難しいだろうな

862:[Fn]+[名無しさん]
12/12/18 02:22:54.85 ok0VvTqG
ニコニコは2009年以降に作られたGPUでなければ
GPU再生支援非対応でそ

863:[Fn]+[名無しさん]
12/12/18 06:19:47.03 Xy4w1f3Z
URLリンク(www.techpowerup.com)
HD8000シリーズ

864:[Fn]+[名無しさん]
12/12/19 00:58:09.82 FwrJHD8I
AMD Radeon HD 8000M seriesのラインナップを明らかに
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
全製品第2世代のGraphics Core Nextでリネーム無し完全勝利きたー

865:[Fn]+[名無しさん]
12/12/19 13:52:08.67 W9nvtOF0
ラデ7000Mでの戦略ミス大失敗を反省して今度は早めに出してきそうだな

866:[Fn]+[名無しさん]
12/12/19 22:02:02.88 I+Z5lvzV
問題はHaswell前にわざわざ採用するメーカーがあるかだな
頑張って数出してほしいわ

867:[Fn]+[名無しさん]
12/12/21 10:37:31.29 36ArH3QG
gt635mってどれ位の性能なんですかね?
skyrim、sf4aeは並には動作しますかね?

868:[Fn]+[名無しさん]
12/12/21 19:36:26.20 SP5J5mKc
全然

869:[Fn]+[名無しさん]
12/12/21 23:12:43.60 WmEV8GiL
>>869
持ってないけど、そこらなら動くだろうし欲を言わなきゃ遊べるんじゃないかな
K53TAあたりでも可能だし、それより少しは上回るだろうから

870:[Fn]+[名無しさん]
12/12/22 04:33:01.07 kkKNgIZZ
Radeon8790M 28nm 384SP
Radeon7670M 40nm 480SP
Battlefield 3でスコア2倍以上その他のテストでも1.5倍以上のスコア
URLリンク(www.tomshardware.com)

871:[Fn]+[名無しさん]
12/12/22 12:24:10.21 RgBjB5Vu
もうレビュー出てるのか
でもGeForce GTX 680M以下だな。これから出てくるMXには遠く及ばないだろうし

URLリンク(www.notebookcheck.net)

872:[Fn]+[名無しさん]
12/12/22 12:37:18.45 qHleL3dV
まぁ8790Mだしな。本命は8970Mだろう。

873:[Fn]+[名無しさん]
12/12/22 12:50:24.47 RgBjB5Vu
ああ、まだ最上位じゃないのか
発表された8800Mシリーズと勘違いしてた

874:[Fn]+[名無しさん]
12/12/22 15:59:19.75 LYaBzrkF
660Mのoptimusでガンダムオンラインやってるんだけど660Mがどうやっても指定出来なくてCPUの方で動いて困ってる
optimus系だと他のもそうなのかな?

875:[Fn]+[名無しさん]
12/12/22 16:43:25.85 exYmUsXX
ガンオンはほとんどソフトウェア処理な糞プログラムだからGPU(とCPUも)あんまり使わないぞ
Optimusが悪さしようがしまいがFPSに変化はほぼ無い

876:[Fn]+[名無しさん]
12/12/22 17:55:04.82 k/v7JgcB
ガンオンはひどい内容のプログラムってどこかで見たな。自分は知らないからなんとも言えないけど。

もう日本のゲーム会社で「軽いのに綺麗」みたいなのを作れるのはスクエニとカプコンくらいしかないんかねー?
スクエニは自社でグラフィックエンジン作ってるくらいだし。

トライエースとかは今何してるんだろ。あそこゲームはともかく技術はすごかった。

877:[Fn]+[名無しさん]
12/12/22 18:35:23.66 V4JpFyJQ
ソフトウェア処理なんだからCPU位使ってよ

878:[Fn]+[名無しさん]
12/12/22 18:41:15.07 H2gT6IQI
よく判断が利かないoptimusなんてのが、2年以上その状態で出回ってるな

879:[Fn]+[名無しさん]
12/12/25 21:52:12.73 y8n0LQqo
欧米じゃOptimus積んでないノートは情弱扱いなんだと
どっかの記事じゃAMDの省電力よりはマシらしい

880:[Fn]+[名無しさん]
12/12/25 23:26:27.40 uJ87mMNd
CLEVOのGF GTX680Mのノート使ってるけど、FF11ベンチやると酷いな。
Highで5300とかしか出ねえ。
蹴茶にスコアが激減するとは書いてあったけど
まさかGF Go7600クラスのスコアが出るとは思わなんだ。

881:[Fn]+[名無しさん]
12/12/26 01:29:59.22 FfWNz7+Z
さすがHD4000高性能すぎだろ

882:[Fn]+[名無しさん]
12/12/26 05:59:16.29 Wxeymn9N
>>880
それどう見てもHD4000のスコア
それにOptimusの設定いじって680Mで動かすにしても
蹴茶にドライバを302.71以前にしないとスコア出ねーって書いてあるだろ
何を見てんだお前は

883:[Fn]+[名無しさん]
12/12/27 05:10:02.28 Hp9wSAgA
Optimusは確かに有効だよ
全てをNVIDIAで動かす設定にすると明らかにベンチスコア下がるから
意味不明なユーザー設定無視で利かないアプリがあるのさえなんとかなればな

884:[Fn]+[名無しさん]
12/12/27 09:50:47.76 pZdC2I/z
GeForce700っていつ出るのかと思ってたら3月には出荷開始とか…
Haswellより早いんじゃもうこれいよいよPC買い換える時が来ちゃったって事だな

885:[Fn]+[名無しさん]
12/12/28 23:51:27.16 VKEyQtQi
>>883
ff11は最初の設定ダイアログとベンチが別プロセスだから、それぞれoptimusを設定してやる必要がある
optimusが効かない場合は、一度確認することをお勧めする


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4180日前に更新/198 KB
担当:undef