【Radeon】 ノート用GPU総合 15 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:[Fn]+[名無しさん]
12/07/09 00:27:28.94 RE4UlFh1
だってそれダミーだもの。隠してあるの。
本体はGamemon.desが制御してる。

451:[Fn]+[名無しさん]
12/07/09 01:33:47.75 1n+reBgm
親切な奴だなぁ

452:217
12/07/09 03:00:53.10 c8iIUh8G
>>448
もちろん。
だからフルスクリーンじゃなくウインドウモードゲームしつつモニターしてるが、CPUはほぼ使ってない。
キャプチャ撮ってもいいが、そこまでもめるほどの事でもないな。

453:[Fn]+[名無しさん]
12/07/09 09:06:52.60 RE4UlFh1
まぁnProはロクなソフトじゃないってことでFA
偽装、権限乗っ取り、過剰なリソース占有等いいことなし

かといってnProでチート減るかといわれると全然減らない

454:[Fn]+[名無しさん]
12/07/09 09:35:59.89 fhpFFad+
>>450
ダミーってリソースモニターにも現れないプログラムなのか。
モニタリングしてても全体のCPU使用率が不正に上がる様子もないし、
それらを全て掻い潜るなんてすげーな。

455:[Fn]+[名無しさん]
12/07/09 09:58:52.94 RE4UlFh1
>>454
ちょっと古い記事だけど、こういうこと。
URLリンク(doplxyz.livedoor.biz)

SystemIdleProcessに偽装。
これならそりゃ見かけの使用率上がらないわ。

456:[Fn]+[名無しさん]
12/07/10 22:12:44.86 YsGMXLgs
蹴茶にGTX675Mのメモリクロックが1500MHzと書いてありますが、
実際はどうなんでしょう。
GTX580Mの2倍とは考えられないし、かといって何も変更無しにスコアうpも考えられない・・・

457:[Fn]+[名無しさん]
12/07/10 22:35:47.84 EOhPFGpp
>>456
はいよ

URLリンク(iup.2ch-library.com)
DDRだから数え方によっては2倍になる。
まぁどっちも同じ。

458:456
12/07/10 23:20:42.84 YsGMXLgs
>>457
ありがとう。これで今夜もぐっすり眠れる。


459:[Fn]+[名無しさん]
12/07/11 20:36:23.40 5ReJM0FW
ななみ様もそろそろご隠居だねぇ

460:[Fn]+[名無しさん]
12/07/13 23:20:12.55 isOz1kFS
うちのノート、PSO2ベンチがやたら低いと思ってたら
エアロ切っただけで2倍以上に跳ね上がってワロタ

3820QM+GTX675M、ベンチはデフォ設定で
AeroON:約6500
AeroOff:約16700

デスクトップ用からするとGTX675MはGTX560〜GTX560Tiの中間から
AeroOffのスコアが本当の性能なんだろうな
あとは泥人形バグが治れば言うことなしなんだが

461:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 01:09:32.53 BBfe6I1n
>>460
デフォ設定ということなのでWindowモード+Aeroが相性悪いのかと思い
3610QM+7970mの環境でベンチ設定デフォで回してみた。

AeroON:36000ちょい
AeroOff:36000弱

675mのAeroON/Offで大きくl差が出るのはOptimusが悪さしてるか、
ガジェット等の周辺アプリの影響かも。

462:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 02:36:18.68 GszYgSWr
>>461
ガジェットとかは一切入れてないからOptimusだろうね。
他にもOptimusに起因する不具合はいくつも出てるから。

しかしまぁOptimus抜きにしても7970Mとの差がすごいな、2倍以上かよ。
3DMarkじゃそこまでの差はついてねえのに。
何かもうあれなんでいっそのことMXMをGTX680Mに差し替えるかとも考えてる。
CUDA使いたいから、その意味でRadeonは選択肢に入らないんだよな…。

463:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 08:31:22.34 SDhr/KAL
正直CUDAはもっと無理をいってOpenCLに内包するべきだったと思う
せっかくの標準規格なのに、CUDAのサブセット+αでしかないから
メーカーも採用しづらいんだよな

464:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 12:29:59.39 WPPC8kNB
>>460
2670QM+GTX485Mのオプチ無しの環境での測定

AeroON 16631
AeroOFF16601
誤差の範囲だと思われ。

やはりオプチが悪さしているのが見える。

やっぱりらでおん強いなぁ・・・
ゲフォと比べて2倍強だもんな・・・

俺も680M MXM買おうかな。

465:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 13:23:57.90 37QS4b5x
>>464
参考までに、ebayの代行屋に頼むとこんな値段らしい
ebayなんか使ったことないからさすがにそのまんまってのは何かと怖くて
代行屋に見積り出してもらった。

NVIDIA GeForce GTX 680M (Kepler); 4GB DDR5;1344 CUDA Cores; MXM 3.0b; VGA MODULE
110907658680 : US$790 x 1個

eBay item# 110907658680
BuyItNow価格 US$790.00
日本までの直接送料 US$69.99
セラーへの支払額 US$859.99
代行手数料(見込) US$55.30
見積額 US$915.29
換算 レート \82.70
日本円換算(円) \75,694

466:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 16:23:52.36 v5jYB4do
Optimus擁護してた奴ら何処いった?w

467:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 17:08:38.67 CPVlUoY7
>>465
SLIなら15万か、580mって売れないかな?

468:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 17:16:29.07 37QS4b5x
>>467
どうかなー、リネーム品の675Mよりはかなり安くなるかもね。熱いし。
俺も675Mヤフオクにでも出そうかと思ってる。
3万くらいなら売れそうな気はするし。

469:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 17:23:34.86 37QS4b5x
って書いてから思ったけど
7x系チップセットじゃなかったらパフォーマンスはどうなるんだろうね
580M世代だとチップセットが6x系でPCIe3.0対応してないかもだし

470:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 22:55:56.49 MHEg3o/q
i300通常電圧版載せれるのか

471:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 23:17:35.04 ekV5J7np
通常電圧どころか55Wまで載せれるらしい

472:[Fn]+[名無しさん]
12/07/14 23:51:46.88 WPPC8kNB
>>468
>>467
ここ見て思ったんだけど、
580と675って発熱の違いあるの?
というか違いが何か良く俺にはわからん。

473:[Fn]+[名無しさん]
12/07/16 15:08:53.83 Q1nDzvY1
俺もよくわからん誰か教えて
675って580まんまで名前変えただけじゃないの?

474:[Fn]+[名無しさん]
12/07/16 15:16:27.72 d8SnOCvc
fermiでデスクトップをシュリンクした新コアのはもう出ないのかね
KeplerはドライバがAMD並みにショボイのが気になる…

475:[Fn]+[名無しさん]
12/07/16 15:33:23.71 foeTOafw
ドライバの処理をCPUに肩代わりさせるようになったから、性能引き出そうとしたらそれなりのCPUも必要という地味に面倒な仕様だからな

476:[Fn]+[名無しさん]
12/07/16 15:39:21.12 v1gcpb7s
>>469
レーン数がどうなのかじゃね?動くことは動くと思うが

477:[Fn]+[名無しさん]
12/07/16 21:18:07.64 w2yH38y7


478:[Fn]+[名無しさん]
12/07/18 14:49:09.00 EmYr+I5Y
Optimusの挙動が全くわからん。

GTX675Mでドライバ変えたら、WEIのグラフィックスとゲームが6.9しか出なくなった。
前は7.4とか出てたのに。でも他のベンチマークとかのスコアは変化なし。
どうせWEIなんていい加減なものだから
実パフォーマンスに影響出てないんだし気にしない方がいいんだろうけどね。

479:[Fn]+[名無しさん]
12/07/18 23:41:47.16 89eXZc+e
いつになったらClevoの680Mモデルは来るのか
マウスか工房あたりで来るまで待ってんだぞーーー

480:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 00:25:28.82 mbn1AJl8
25日にまとまった金入るからeBayから680M注文してP150EMに積むわ

481:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 00:30:09.74 1Y1vHW75
>>480
積めるの?
あと値段いくらくらい総額で

482:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 00:37:08.79 mbn1AJl8
>>481
すでにGT675Mのは持ってるんだ。工房のBTOで。
で、費用はすでに>>465で見積り済み

TDP同じだしチップ類の配置もほぼ同じだし
同じMXM3.0bだから積めるだろ。
Clevoの公式にもGTX680M用ドライバまで出てるくらいだから。

483:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 01:23:38.71 AO8sABOj
>>482
もちろん4GBだよな

484:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 02:12:35.74 mbn1AJl8
>>483
もちろん。
>>465にはちゃんと4GBって書いてあるだろ?

485:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 03:05:12.24 mbn1AJl8
とは言った物の、今アリエンワースレでGTX680Mのパフォーマンス聞いたら7970Mの方が上っぽい気がしてきた。
絶対性能を取るか、CUDAとかまで含めた使い勝手を取るか…
MXMの入れ替えは自分の中じゃ確定なんだけど、かなり悩めるわ。

486:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 18:45:47.32 T4xEZxiY
>>823

Vaio Sでよくね

13.3型ワイド WXGA++ 1600x900ドット
CPU:Core i7-3520M
GPU GeForce GT 640M 2GB

159.800円

487:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 19:18:04.45 F++rtjhn
GT640Mって確かおみくじなんじゃ…

488:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 19:33:05.09 iVpPsKQe
>>485
680Mx7970M、ネットで見かけるようなスコアとか見比べるととんとんかやや680Mが上かに思えるけど
どちらにしても前世代の物からは大きく性能向上してるし、
双方の相場価格も含めて考えると7970Mのコストパフォーマンスは悪くないね
人によってOptimusで普段の省電力&静音がありがたいと思う派と
逆にOptimusなんて邪魔くさい、和ゲーやチョンゲーも平たく楽しみたいと願う派と
そんなんも選ぶポイントになるかも

489:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 23:50:19.58 IqZfY4Ab
やや上じゃないよ
基本性能は680Mのが大分高い

URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)


これを見れば一目瞭然だけど
680Mの数値は性能が低いSchenker XMG P702 PROが基本
大体680Mの方は1割2割増しぐらいが本来の性能


アリエンワーだとBF3のultraで34→47.4

490:[Fn]+[名無しさん]
12/07/19 23:53:20.11 mbn1AJl8
>>488-489
なるほど
ATIは昔みたいにベンチ一発用ドライバでも出してるのかな

よし決まった、680M入れるわ。
15インチ級の最強を目指す。CPUまではきついかもしれないが…。

491:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 15:54:47.97 meGqkYAS
>>489
>680Mの数値は性能が低いSchenker XMG P702 PROが基本
ここよくわからないんだが、どこに記載が?

>アリエンワーだとBF3のultraで34→47.4
そのサイトに載ってるのかい?

680Mと7970M、得意なゲームで得手不得手があり性能は同等としか読み取れないが・・・

492:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 16:23:54.18 4gwa4X3G
アリエンワーの重さの分だけ性能も1〜2割増しのはずって理屈ならおかしいね
同じ100Wの675MでもCLEVOの0.7%増し程度、650Mに至ってはHPに逆転されてるw

493:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 16:27:59.02 kgXNxrF0
specificationsってとこをクリックすれば構成が見れる
7970Mのほうは多機種の比較がある
CPU依存が高いベンチ以外の全てで1段2段低いスコアを出してる
CPU依存が低いベンチの場合Schenker XMG P702 PROのCPUスペックが上なのに
スコアがかなり下回るって結果が出てるからわかりやすい
Schenker XMG P702 PROは他の諸々が粗悪品で性能が最大限発揮されないってレビューで物凄い酷評されてるノート


>アリエンワーだとBF3のultraで34→47.4
一番下に出てる


全部見ればわかるでしょ

494:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 16:39:55.48 rsKI8d0u
URLリンク(www.notebookcheck.net)


Schenker XMG P702のCPU i7-3720QMとアリエンワーのCPU i7-3610QMの比較なのに
アリエンワーがぶっちぎってておかしなことになってるwwww

495:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 16:56:05.13 kgXNxrF0
宇宙最強は伊達じゃない

496:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 17:05:57.88 9lkytX/Y
7970Mの構成が
>Alienware M17x R4: Intel Core i7 3610QM

GTX680のBF3:34→47.4な構成が
>Alienware M17x R4, GTX 680M, i7-3820QM
URLリンク(www.notebookcheck.net)

i7-3610QMとi7-3820QMで比較してGTX680Mが性能がいいと言われてもなぁ・・・

497:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 17:18:26.87 cvVxsml8
>>494
アリエンワーは何でそこまでパフォーマンス伸びるのか意味が分からんな

あと、
AMD’s graphics switching technology is almost abysmal.
Poor detection rate, few configuration options,
and noticeable performance losses are just a few of the annoying problems.
Nvidia’s Optimus definitely deserves praise for its much friendlier interface and better functionality.

AMDの省電力機能はバカすぎる上にロクに設定もできないし
性能低下もひどいから使い物にならねえ
nVidiaのOptimusの方がずっと使いやすくてパフォーマンス低下もまだマシ

って書いてあるな。

498:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 17:20:02.80 kgXNxrF0
性能低いポンコツSchenker XMG P702のベンチスコアからアリエンワーに変えたときのスコアアップと
CPUが3820QMの2段階のスコアアップあるせいで爆発的に伸びてるからねw
ってか34から47は上がりすぎw

499:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 17:24:18.00 4gwa4X3G
P702(i7-3720QM+GTX680M)・・・BF3(ultra):33.8fps Skyrim(ultra):53.4fps Crysis2(ultra):48.9fps
M17x(i7-3820QM+GTX680M)・・・BF3(ultra):47.4fps Skyrim(ultra):59.4fps Crysis2(ultra):44.8fps
 
P702(i7-3720QM+7970M)・・・・・・BF3(ultra):37.9fps Skyrim(ultra):56.1fps Crysis2 (ultra):54.0fps
M17x(i7-3610QM+7970M)・・・・・・BF3(ultra):34.7fps Skyrim(ultra):55.6fps Crysis2 (ultra):54.5fps

肝心なところが全然ぶっちぎってないし…

どっちも前世代から構造が変わってないんだから
GPUが次世代になっても性能差が出ることはないと思われ


500:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 17:31:39.90 cvVxsml8
Schenker XMG P702ってマウスとかユニットコム系が出してるノートと
元々のベアボーンはCLEVOのP170EMで同じだよな。
あと酷評ってそこのサイトでも良評価が87%ついてるけど、13%のマイナス評価で酷評と呼べるだろうか。
URLリンク(www.notebookcheck.net)

いやまぁ個人的にはクソ評価なんだけども。
実際P170EMの弟分のP150EM持ってるからわかる。
少なくとも自分でいろいろ手を入れないと酷かった。

501:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 17:40:35.20 kgXNxrF0
上限設定あるCrysis2のgeneralスコアを比較で持ってきて笑った

502:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 17:42:12.23 cvVxsml8
上限設定あるベンチマークってそもそも比較対象に入れちゃいかんだろ

503:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 18:04:18.24 bQ3gEreA
○GTX680M
メリット

・cudaやpshyx、3Dvisionが使える

デメリット
・価格が高い(Alienwareでシングル+4万、デュアル+8万)
・ハイエンドのGTX680MはまだAlienwareしか取り扱っていない?

○HD7970M
メリット

・価格が安い

デメリット
・cuda、phyx、3Dvisionが使えない
・これもまだAlienwareでしか取り扱っていない?

これでおk?

性能については同じメーカー、同じ構成で比べているものがないのでなんともいえないな

504:[Fn]+[名無しさん]
12/07/21 23:32:36.90 2ERY4cBL
今日P150HMのファン掃除やったけどめっちゃ簡単だったよ
ヒートシンクって外さなくてもファン外せるのな
ネットで調べたらグリス塗り直しは初心者がやると高確率で壊すらしいから怖いからやめといた
CPU温度が70度オーバーからせいぜい50度ちょっとまでに下がったのはいいんだけどファンの音は全然静かになってねえw

505:[Fn]+[名無しさん]
12/07/22 00:05:22.23 CkXWaZ/M
>>504
悪いことは言わんから覚悟決めて塗り直しとけw
特にグラフィックチップのグリスひどいぞこれ。かなり分厚く塗られてる。
多分層が厚くてくっついてるから結構力入れて引き抜かないとダメだけど。

506:[Fn]+[名無しさん]
12/07/25 22:45:24.16 B/0inl0s
GTX680M 4GBのMXMボードポチったった
日本初かな?かな?

507:[Fn]+[名無しさん]
12/07/25 23:04:27.82 WlPPh691
>>506
MXMボード、どこで買えるの?

508:[Fn]+[名無しさん]
12/07/25 23:12:53.51 B/0inl0s
>>507
ebayで790ドル、8万あれば代行業者に頼んでもコミコミでおつりくる
URLリンク(goo.gl)

509:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 00:32:15.73 5U9GXh5q
さすがに良いお値段するねw
でもそのくらいで済んで、とも思えるかな?
7970Mや670Mも安くて魅惑的だな、自分もひとついっちゃおかな

510:506
12/07/26 00:35:41.08 IvxqEtOS
>>509
675M2GBでよけりゃ俺が今刺してる奴譲ってもいいけど。
まぁ675M買うなら俺なら7970M行くかな…

511:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 10:39:40.08 aB8BoVLb
>>506
付けるときここで実況してくれ


512:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 12:48:21.83 IvxqEtOS
>>511
多分交換なんて15分とかで終わると思うけど何を実況しろとw

メール来たけど2週間以内には届くってさ

513:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 15:31:34.05 u8Rk2ahc
>>512
手順を詳しく解説してくれると助かる
ドライバはアンインストールしといたほうがいいとかBIOSの設定とか
ところで675Mなんぼで譲ってくれるん?

514:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 15:53:58.97 IvxqEtOS
>>513
ドライバはそのバージョンが対応してれば別に入れ替えなくてもいいんじゃねーのかと思ってるけど。
ま、そんなのは届いてからの話だな

いくらにすっかな。
ebay最安値450ドル(3万5000)だから、送料別2万でどう?
多分代行通すと全部コミコミで5万は超えると思う。
俺の680Mもレート通りだと6万で、そこから送料とかで7万5000だし。

515:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 16:38:26.40 5U9GXh5q
自分でやったわけじゃないから確かでないけど、感覚的には自作デスクトップのグラボ交換と似た感じだろうと思う
これがゲフォからラデとかその逆とか、TDPや世代があまりにかけ離れたものだと問題もあるかもしれないけど
>>514さんの例みたいに675M→680Mなら、現行でもBTO選択枝に並ぶくらいだから苦労することはまずないでしょ
ヒートシンク脱着に伴ってグリスやサーマルパッドは新たに用意しなきゃいけないだろうけど

届くの楽しみすね、郵便追跡で日に日に日本に近づいてくるのとか眺めながらwktkするといいですよw
675Mを2万というのも安いなー、自分も参戦しようかしらんw

516:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 17:20:05.17 IvxqEtOS
>>515
うん、そんなもんでいいと思う。
バラしてはないけどグリスの塗り直し程度はやったから。
GeForceはGTX系ならバックプレート共通で使えるとか何とか。
俺のはClevoのP150EMだけど海外じゃ680M積んだのあるし
TDP同じだしチップ類の配列もほぼ同じっぽいしね。
サーマルパッドは何ミリ買おうかと検討してるところではある

517:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 17:37:22.83 /Jk77Nne
570mの俺も仲間に入れてほしい

518:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 17:51:10.14 IvxqEtOS
>>517
ポチればいいとおもうよ

675M、欲しい人複数いたら何かの方法で誰かに決めようか?

519:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 18:47:16.24 aB8BoVLb
>>518
580mSLIの俺も参戦したい
つけれるかどうかの確定的な情報が欲しい

520:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 19:02:04.49 IvxqEtOS
>>519
チップセットが6シリーズなら、ついてもPCIe3.0じゃ動かないからどうなんだろうという気はする。

521:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 22:13:31.27 5U9GXh5q
>>516
確実には分解してサーマルパッドの厚みノギスとかで実測すべきだろうけど、
自分がMXM搭載機はじめいくつかノートやデスク用グラボ分解してきた経験では
1.0mmか1.5mm厚のサーマルパッドが使われてることが多い、というかそれ以外記憶にないので
あてずっぽうで前準備&ストックしとくならその2種を用意しとけば良いんじゃないかな

ところで、盛り上がってきてウチの対象ノートのACアダプター確認してみたら
そのままじゃ675M換装後の電力供給厳しそうなことが判明 orz
そこらまで取り寄せるのもアレだし、とりあえず現状にも納得済みなので今回は未エントリーということで

IVY世代からPCI-exがGEN3になり転送速度倍速化したのも、たぶんまだGPUカードの処理速度など周りが追いついてないと思うんで
GEN2世代からならそんな気にしないでも大丈夫じゃないかなーと
MXMソケットもたしかPCI-exX16準拠と聞いたような、ならばデスクでもやむをえずx8動作レーンに挿しても
性能にそんな大差ないくらいだから(GEN2世代にて)将来に先駆けてといった感じじゃないすかね?

522:[Fn]+[名無しさん]
12/07/26 22:50:57.66 IvxqEtOS
>>521
今週末にでも分解してみるわ
P150EMってVRAMとコアのヒートシンクが別々になってるから
ある意味サーマルパッドの検証もやりやすいかもしれん。

買うのはここのThermal pad XT 7W/mkあたりにしようかなと。
お高いけど性能よさそうだし、どうせ680M入れるならね。
URLリンク(www.coolinglab.jp)
多分120×20_ので面積は足りるんじゃないかとは思う。
カード裏面のVRAMは675Mでもむき出しのままっぽいし。

523:[Fn]+[名無しさん]
12/07/27 22:49:49.45 D/jECvpb
GTX680M=GTX660で合ってますよね?

524:[Fn]+[名無しさん]
12/07/27 23:13:31.65 rryqBdOf
>>523
??

525:[Fn]+[名無しさん]
12/07/27 23:15:03.08 tSGfJKNQ
コアからしてちがうだろ何を言ってんだ

526:[Fn]+[名無しさん]
12/07/27 23:32:07.74 tSGfJKNQ
GK104
GTX680(SMX*8)>>GTX670(SMX*7)>GTX680M(SMX*7)>>GTX670SE(SMX*6)>>GTX660Ti(SMX*5)

いきなり670SE追加とかで相当情報が錯綜してるから正確なところは知らん

527:[Fn]+[名無しさん]
12/07/28 00:31:45.96 uuWxuR/z
選別品か何かはわからんが同じGK104だろうからコア自体は同じものでは?
GTX660はメモリバス幅が192とかいろいろ噂が錯綜してるから
GTX680M=GTX660かは不明(たぶん電圧とかは違う)

528:[Fn]+[名無しさん]
12/07/28 01:53:48.46 72DH1Lcd
660はGK106だ

529:[Fn]+[名無しさん]
12/07/28 05:59:32.24 72DH1Lcd
GTX660Tiだけど最新情報きた。
SMXが5どころか7だったから、これが正しければGTX670>GTX660Ti>GTX680M の順番になるな。
いずれにせよGTX660はGTX680Mよりも下で出すだろ。

>GeForce GTX 660 Tiのより詳細なスペックが明らかに
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

>SweClockers.comがNVIDIAのパフォーマンス帯GPUとなるGeForce GTX 660 Tiの最終スペックを明らかにした。
>GeForce GTX 660 TiのスペックはGTX 670と大きく異なるものではなく、
>使用するコアは28nmプロセスのGK104、CUDA core数はGTX 670と同数の1344となる。
>コア周波数は定格:915MHz / Boost:980MHz、メモリ周波数は1502MHz(6008MHz)で、ここに関してもGTX 670と同等である。
>GeForce GTX 660 TiのGTX 670との数少ない相違点の1つがメモリインターフェースで
>GeForce GTX 660 Tiのメモリインターフェースは192-bitとなる。それに伴い帯域も144.19GB/sとなっている。

GTX660Ti
Core:GK104
CUDA:1344
CoreClock:915MHz-980MHz
RAMClock:GDDR5 1502MHz(6008MHz)
RAM I/O:192bit
Bandwidth:144.19GB/s

GTX680M
Core:GK104
CUDA:1344
CoreClock:720MHz
RAMClock:GDDR5 900MHz(3600MHz)
RAM I/O:256bit
Bandwidth:115.2GB/s

530:[Fn]+[名無しさん]
12/07/28 17:36:30.91 jdl0Bklg
ROPの不良品がシリーズ1個作れるほど出てるって事か

531:[Fn]+[名無しさん]
12/07/28 18:03:28.45 PWd5B2Sv
GTX680MもGPU Boostでコア758 MHzまで上がったぞ(ベースは719 MHzだった)

532:[Fn]+[名無しさん]
12/07/29 02:10:58.22 Ze0/EVoC
この間GTX680Mポチった者だが、ebayのセラーからこんなんきてた
just make sure that you update your system to the most current BIOS / EC before installing GTX 680M
「GTX680MインスコするまえにシステムBIOSとECを更新しとけよ」

今の見たら1.00.01だったから、探し回って何とか1.00.05見つけた
まだアップデート掛けてないが、DOSで打ち込んでアップデートするのは初めてだからちょい怖い…
でも、これやらないとGTX680M載らないみたいだから人柱になってやってくるわ

533:[Fn]+[名無しさん]
12/07/29 08:05:25.20 fZF6m7d0
680M対応のドライバはnvidia公式にはないから注意な
dell Alienware M17x用としてdellに置いてあるのは302.77

534:[Fn]+[名無しさん]
12/07/29 08:12:12.56 fZF6m7d0
304.79 Windows 7/Vista/Windows 8対応、GeForce GTX 680Mはサポート外
304.48 ?
302.82 Windows 8専用、GeForce GTX 680Mはサポート外
302.77 Windows 7&Vista、GeForce GTX 680Mサポート

URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.laptopvideo2go.com)

535:[Fn]+[名無しさん]
12/07/29 11:40:58.83 e3R2RHiw
ノート用グラボ換装はやはり敷居が高そうだ
ほとんど解説してるサイトとかもなさそうだし
俺には無理っぽい

536:[Fn]+[名無しさん]
12/07/29 14:17:41.07 Ze0/EVoC
BIOSアップ無事オワタ
これであとは届くだけだ

>>533
Clevo公式にもそのバージョン置いてあったから入れてあるよ
675Mでも割と安定して動いてくれてるから既に使ってたりする

537:[Fn]+[名無しさん]
12/07/29 14:18:57.85 Ze0/EVoC
>>535
この人は今回俺がやろうとしてることをそのまんまやってる。機種も全く同じ。
URLリンク(forum.notebookreview.com)

538:[Fn]+[名無しさん]
12/07/30 16:37:54.74 AZJIyHtl
650Mってどうなん?

539:[Fn]+[名無しさん]
12/07/30 16:44:56.93 YMTrDvAN
Gts450とどっこいだとか

540:[Fn]+[名無しさん]
12/07/30 21:52:00.84 LYzuX4gO
ドスパラからGTX680M 4GB搭載機がついに来たな
俺の680Mも早く来てくれ…

541:[Fn]+[名無しさん]
12/07/30 23:14:03.95 HvZNe9jn
ドスパラのはやっぱMSIのOEMかな
55mmとか分厚さがやべえww

542:[Fn]+[名無しさん]
12/07/30 23:32:43.23 LYzuX4gO
>>541
というかMSIのGT70そのものじゃねえかコレ

でもドスパラのキーボードはGT70のSteelseriesじゃなさそうだな
ちなみにGT70のSteelseriesキーボードはClevoP150/170EMにもそのまんまポン付けできるらしい
俺も何とかして手に入らないかなと画策してるがw

543:506
12/08/02 16:06:40.23 MzVCwe0s
GTX680M届いたぞー
んで板落ちてたからすでに交換しちゃった

速いのは当たり前として温度も低い気がするわ

544:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 16:10:25.73 9d0JDrY1
TDP100Wだからフルロードは変わらんだろ(´・ω・`)

545:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 16:12:54.95 TrC8OcZH
フルロードを使うまでもないんじゃね?

546:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 16:23:57.01 MzVCwe0s
>>544
>>545の言う通り
フルまで使うまでもないから結果的に温度下がってる、んだと思う

今からCUDAのトリップ検索回して100%負荷かけてみる

547:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 16:33:10.56 MzVCwe0s
いややっぱり温度あんま上がんないぞ
室温26度で675Mだったら数分で80度軽く越してたのに65度で安定
もちろん負荷はちゃんと100%掛かってる
BIOS変更でファン回りの制御が変わったって書いてあるけど、それでも低いよこれ

でもCUDAの速度向上はあんまりないね
トリップ検索速度の比較だと
GTX675M:273M Trip/s
GTX680M:280M Trip/s

548:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 17:45:11.77 MzVCwe0s
GTX680M動かすまでの作業簡易まとめ(P150EM)

1.BIOSアップデート 最新:1.00.05
2.ドライバアンインストール
ドライバ残してカード変えただけじゃだめだった。
3.カード交換
手順は>>537、俺の買った奴だと背面のXブラケット付属だったから外さなくてよかった。
4.ドライバインストール Clevo版最新:302.71
カードorPC本体のベンダーがドライバのベンダーと違うと蹴られるみたい。
公式の統一ドライバ出れば変わるんだろうけど。

サーマルパッドは基本1mm、場所によっては厚いの使ってたから
基本的に純正流用でもいいと思うわ。

549:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 17:53:29.65 39J4vuUH
>>548
乙です
こういう報告はすごく為になる

550:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 18:29:27.63 MzVCwe0s
んでPSO2で負荷テストで緊急クエスト潜ってきたけど、
室温26度でGPU最高温度81度。
GTX675Mの時からすると約5度ダウン。やっぱ発熱低い。

GPUクロックはログ見るとboost掛かってないみたいだから、
>>493で出てたClevoはスコアが少し低いってのはそれかも。
まぁOCする必要もないくらい基本性能高いから大満足。

551:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 19:09:20.48 MzVCwe0s
ちょこっとベンチ取ってみた
上段が680M、下段が675M

PSO2
標準:約24000
    約16700
最高:約6900
    約4000

3DMark
06:24496 SM2.0 9664 / HDR&SM3.0 11534 / CPU 6862
  22851 SM2.0 9320 / HDR&SM3.0 10073 / CPU 6897

Vantage:P21771 Graphics 21080 / CPU 24145
      P15151 Graphics 13459 / CPU 24329

11:P6163 Graphics 6013 / Physics 8927 / Cobined 4828
  P3661 Graphics 3330 / Physics 8715 / Cobined 3260

552:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 19:11:40.80 MzVCwe0s
書き忘れたけどCPUは3820QMね。
あとFFベンチ11v3はGTX675Mだと11000くらいだったけどGTX680Mじゃ9000届かず。
古いゲームとKeplerは相性悪いかもね。

553:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 19:24:58.96 MzVCwe0s
前言撤回
iGPUで計測になってたっぽい。
右クリックからdGPUで実行にしてやったらFF11v3、11130出ました。

554:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 19:29:13.48 /Fg50+rW
素晴らしいけど
コスパ考えたらドスパラあたりで一式買うのが一番よさげだな
板そのものが高すぎるわ

555:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 19:38:48.39 MzVCwe0s
うん、確かに板はすさまじく高かったw

個人的にはClevoので680M搭載が出るのを待つ方がいいのかもしれないなと。
ドスパラって確かに安いけど、あれってMSIのGT70のOEM。
で、冷却機構見比べるとGT70は貧弱に見えるんだよね。680M搭載機あるけどさ。
あと個人的にはGT70の側方排気ってのもあんま好きじゃない。

P150EM/170EM
URLリンク(www.laptop-brand.net)
GT70
URLリンク(gadgetznews.com)

556:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 20:39:10.73 MzVCwe0s
遊びでちょっとぶん回してみた
Core+100MHz:820MHz
Mem+450MHz:1350MHz(GDDR5 5400MHz)

PSO2標準:28467
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

これ以上回すのはちょいと怖いわww

557:[Fn]+[名無しさん]
12/08/02 20:42:50.64 MzVCwe0s
>>556自己
メモリクロックのベース間違った
1800MHzに対して450MHz足されて2250MHzになってるからGDDR5だと4500MHzだわ

558:[Fn]+[名無しさん]
12/08/03 03:02:58.99 NiD/pnNf
いい結果だな買いたくなってくるwww

559:[Fn]+[名無しさん]
12/08/03 08:22:16.43 gDKPSX4L
>>548補足
・P150EM BIOS/EC Ver.1.00.05でのGPUファン制御の変化について
ファン回転とその時の温度を観察してると
アイドルでもGPUが45度になったらファンが回りだして
40度を切ると回転が止まる(もしくは聞こえない程度まで弱まる)。
回りだすと、別に気になるほどの音量ではないけどそれなりに聞こえてくる。

これはClevoスレに書くべきかもしれないけどあっちは廃墟だからこっちに書かせてもらいました。

560:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 05:11:15.48 eF2509gJ
液晶の遅延がーとか言ってる奴いて
これがゲーム脳かwと思ってたけど
本当に遅延あってワロタw

561:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 06:13:55.79 J+9Ax3jG
出先でそんな必死になってゲームすんの?

562:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 06:35:50.84 eF2509gJ
同じCDから聞く音楽でも高級機材から出すと音がリッチに変わるし
IPS液晶でエロ画像を見るとアレが捗るし
ゲームもまたしかり

563:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 08:35:17.24 LryR8kfZ
実際のところ今のノートで高速IPS液晶積んでてグラフィックもしっかりしてるのって無いよな。
そこまで言うなら外部ディスプレイつなげって話でさ
まぁ持ち運び以外にも、性能が同じデスクトップに比べて省電力低発熱なんだし(モニタも含めて考えると特にね)
UPSもついてると考えればノートで据え置きという選択肢もアリじゃねーのかと

564:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 12:30:14.33 PIRhit3F
電気代は半分で済むけど価格は2倍だからなぁ…
コタツトップだと15インチくらいが限界だし
デスクノートはどうしてもデスクトップとの比較になる

性能、液晶、サウンド、すべて劣るわけだし
かといって液晶やスピーカーを外付けにしちゃうと
ぶっちゃけデスクトップより邪魔になるw

それでもノートにするメリットがあればいいけど

565:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 12:52:01.61 LryR8kfZ
まー俺の場合は出張多くてホテル暮らしになるからノートじゃないといかん
3Dも使うから性能もそれなりにないとダメ

かと言って、アリエンワーは買えなかったからなぁ
客に宇宙人のロゴなんか見せられんわwww

566:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 13:01:02.46 ldIizTTG
>>565
チミは客先で使うことがあるノートでゲームをプレイするのかね・・・・・。

567:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 13:03:05.44 CsBVxrQy
馬鹿だな

568:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 13:06:00.22 ldIizTTG
ああ、別にGPUパワーが必要=ゲームとは限らんか。

569:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 13:06:01.94 u2sxEXbN
仕事で使って3Dモデリングが必要で持ち運びなら、
モバイルワークステーションがいいんじゃない。

570:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 13:06:40.53 02vHCD2n
それがゆとりというものさw

571:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 13:30:57.09 LryR8kfZ
>>566
んなこたーない、業務用ソフト。
本当はQuadroの方がいいんだけどもさすがにたけぇ。

572:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 13:42:13.19 u2sxEXbN
「アリエンワーがデザインが…」っていうなら同程度の価格で買えるんじゃないの。
URLリンク(www.dell.com)
まあ、別に普通のノートで十分仕事で使えるならいいけど。

573:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 14:01:34.04 LryR8kfZ
>>572
アリエンワーなんかよりもずっと高いよそれ

CPUをi5からクアッドコアi7にするだけで4.5万
メモリ16GBにするだけで6万とかだし
しかもグラフィックもK2000MってCUDAコアが576な上にDDR3

満足な構成にしたら50万行きそうだしさすがに手が出ないわ
OpenGLも使うがDirect3Dも使うしGeForceでいいわって話になる

574:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 14:20:17.69 u2sxEXbN
購入できる範囲で価格相応な気にいった構成がないならしかたないな。

575:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 14:39:33.30 LryR8kfZ
17インチだとGK104コア(GTX680MのQuadro版?)のQuadroK5000M選べるけど、
それにするだけで本体+247800円とか…
まぁうちみたいなとこじゃまず無理だな、買えん

576:[Fn]+[名無しさん]
12/08/04 14:58:06.87 u2sxEXbN
俺も買えんな。この値段でも仕事で取り返せるならOK出るだろうが、
もっと安い2世代前のでも十分仕事で使えて実績に影響ないしな。
大抵、持ち運びで壊れるけど惜しくないし。

577:[Fn]+[名無しさん]
12/08/05 04:44:52.52 YwzHNUBF
Clevoから302.77のGTX680M対応ドライバ出てたから入れてみたんだけど
302.71に比べてやたらFF11ベンチが遅い。9000にすら届かない。
蹴茶でFF11だけ不自然に遅いと思ってた理由はこれか…。

公式リリースが出るまでGTX680Mには302.71の方がいいのかもしれん。

578:[Fn]+[名無しさん]
12/08/05 10:22:01.98 YwzHNUBF
怖いとか言いつつGTX680MのうちのノートでのOC限界探ってみた

Core:854MHz(+135MHz、19%OC) ←MSI AfterBurnerで設定できる限界
RAM:2570MHz(+770MHz、42.8%OC)
コアはGK104だけあってよく回る。
VRAMもチップ型番からして2500MHz品だからこれ以上は無理かな。
これ以上メモリを回すとテクスチャがぐっちゃぐちゃになる。

とりあえずPSO2標準で29327(定格から25%アップ)まで伸びた。
何かPSO2はコアをOCするとクロック比以上にやたらとスコアが伸びる。
ま、これ以上はOC自体もできないから多分もうやらないw 暑いし。

579:[Fn]+[名無しさん]
12/08/05 14:46:55.92 l23vsnvh
お前ら普段CPUとGPUの温度何度でゲームしてる?
俺72℃ちょいで不安だ

580:[Fn]+[名無しさん]
12/08/05 14:54:12.21 sx5hLXGe
旧世代すぎてCPUベンチと化しているFF11ベンチのスコアが1000、2000変わろうと
実ゲームじゃ30FPS固定だし

302.77、GTX680MでFF14やってるけど1〜2時間に一回はドライバの応答停止で落とされるな

581:[Fn]+[名無しさん]
12/08/05 15:08:56.07 YwzHNUBF
>>579
CPU90度、GPU80度@3820QM+GTX680M 、P150EM、室温26度
PSO2をフルHDのフルオプションでやってるとこんなもん。
そしてこれでも675Mから680MにしてGPU温度は10度下がった方っていうね。マジFermi爆熱すぎた。
たった今USB扇風機買ってきたから冷却台の下に向けて冷気送り込んでみる。どれだけ変わるか。

>>580
ベンチなんか所詮自己満足なんでw じゃないと680Mに載せ換えたりしてない。
まぁドライバの出来はまだ悪いと思う。
俺は302.71でPSO2やってるけど落とされたりとかは全然ない。

582:[Fn]+[名無しさん]
12/08/06 03:10:16.52 JVhD9Vvy
>>579
PSO2最高設定でCPUは約58℃、GPUは約67℃。
3820Q、675Mで連続10時間稼働でこんなもん。

冷却にはこだわってる。

583:[Fn]+[名無しさん]
12/08/07 01:15:32.18 D/Yhmnr5
>>579
ゲーム中に記録されてた最高温度は、
CPU(Core2Duo P8600)が62℃、GPU(GF9600M GT・DDR2版)が60℃だった。冷却台アリ。

上記のようにしょぼいスペックのPCなので最新ゲームとかじゃないけど・・・

584:[Fn]+[名無しさん]
12/08/14 01:23:25.24 6sx/munw
optimusからグラボげふぉで固定したいんですが
BIOSの切り替え項目にintegratedかoptimusしか無い場合詰みですか?
optimus由来の116エラーが頻発するのでどうにかしたい…

585:[Fn]+[名無しさん]
12/08/14 01:54:51.62 yhLDl1st
ドライバ自体を無効にしたらいいんじゃないかな?

586:[Fn]+[名無しさん]
12/08/14 02:22:54.84 +6gJ8EC3
OptimusはdGPU→iGPU→出力なのでドライバレベルじゃiGPUを殺せない
BIOSで設定項目がないなら詰み

587:[Fn]+[名無しさん]
12/08/14 02:23:46.82 l45mN4e+
>>584
残念ながら詰みです

588:[Fn]+[名無しさん]
12/08/14 02:34:07.76 yhLDl1st
んなこたーないうちできてるし

589:[Fn]+[名無しさん]
12/08/14 12:51:13.91 jtrBFP69
EliteBook 8470w

3DMark11 P983
URLリンク(www.3dmark.com)

温度はCPU 87℃、GPU 69℃まで上がった

590:[Fn]+[名無しさん]
12/08/14 16:33:56.06 6sx/munw
>>586-587
ですよね・・・

>>588
できる環境とできない環境の2種類があって私はできないみたいです


591:[Fn]+[名無しさん]
12/08/15 20:08:02.30 OdHqjNVN
そういえば、P150EMでGTX680Mの人は、
ヤフオクでGTX675Mを出品したの?
今日検索してみたら、それっぽいの出てきて、この人かなーって思って。

まったくスレに関係無い事でごめんなさい

592:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 00:05:52.03 fZ2Af7qC
あいかわらず自作自演好きだねえ

593:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 01:15:46.92 2z3sAlCm
いいじゃないか自称馬鹿なんだから放置しろ


594:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 01:24:52.87 KY1Vjl/F
PSO2のゲームガードとoptimusの相性に不具合出てPC死に掛けた

595:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 02:23:49.03 PIWLcSpa
>>591
何でそんなこと晒すんだ?どうでもいいだろ。
結局俺の自演疑われてるし。

596:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 04:04:48.87 Sp9CAqvX
自作自演て精神病なのかね

597:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 05:07:02.69 PIWLcSpa
ここで675Mオクに出したって言うだけで宣伝になるから
ヤフオクから規約違反で消される可能性あるのが目に見えてるし黙ってたのに何でバラしたんだ
それに書いたらこんな風に自演宣伝って言われるのだってわかるだろ
>>591は俺のが消されたらどうしてくれるの?

598:591
12/08/16 06:00:09.04 E4Dey1L9
あ、自作自演じゃないです。
興味本位で書いた物です。

んで、匿名掲示板で詳細まで書いて晒して、
蹴茶でも晒してやってるんだから、特定されても文句言えないんじゃないん?

特定されるのが嫌だったら、こんな所に書かないし、
俺だったらブログに書くだけで、こっちはヲチ専でやるし。


まぁ自演じゃなかったって事で誰か入札してあげてください。

599:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 06:47:35.04 n7TwkQkx
>>598
俺が特定されるのは別にどうでもいいんだわ。
でもオクに出してると分かっても書かないでくれってこと。
宣伝とみなされてガイドライン違反で消されんの嫌だから。
なので俺はオクに流したことなんかここでも一切書いてないだろうに。

600:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 07:03:57.83 E4Dey1L9
でもオクに出してると分かっても書かないでくれってこと。

だから、
書かれるのが嫌ならこんな所でやらなきゃいいのにって事よ。



601:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 07:08:48.55 56C1KZJq
晒しやりたいなら専用スレ立てろよ。

602:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 09:22:58.87 n7TwkQkx
>>600
そもそもネットWatch板以外での晒し行為は禁止なんだけども。
いくら2chだって何書いてもいいってわけじゃなくて一応ルールはあるわな。

603:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 09:28:16.06 EBGZwyEP
>>600
さすがにお前クズすぎ
他でやれや

604:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 09:46:37.83 E4Dey1L9
まぁ俺は普段ヲチ専だし、
今回は面白くなると思って爆弾投下しただけだから、
またしばらく面白い物見つかるまでヲチ専させて貰うよ。

最後に、住民の皆さんスレチでごめんね。

605:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 10:46:50.19 5aJ3l7U3
>>604
ネタ投下してくれたほうが助かるし反省してるみたいだからもうさらされないだろうから気を悪くしないで
いろいろとこれからもレポしてくれ


606:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 12:00:23.94 P0C2/gAu
ID:E4Dey1L9はただの愉悦でスレをかき回すだけのクズだよ
レポ書いていたのとは別人

607:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 12:54:00.13 EBGZwyEP
えっ、まだ続けるの?

608:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 14:13:04.83 n7TwkQkx
>>604
俺がGTX675Mを出品したことのどこが爆弾で面白いことなの?
ここで宣伝したとかなら叩かれてもおかしくないけども
おまけに書いてるところわざわざ全部ここに晒してくれてるし。
お前は何がしたいんだ?特定した特定したって喜びたいだけのガキかよ。

>>605
晒されたのは俺で、レポ書いたのもなんだけど。

609:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 14:38:25.51 n7TwkQkx
というか俺のせいでスレ荒らすことになってホントにすまんかった。

俺もここに書いたらまずいと思ってたし何食わぬ顔で出品してたけど、
こんだけPCに特徴あれば、そりゃ確かにバレるわなぁ。晒されるとは思ってなかったが。
それで自演での宣伝だと認定された上に、
書いた俺が悪いと逆切れされたから我慢できなかったわ。

610:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 15:04:30.81 lL9ChIsA
そんな心配せんでもええねんで
読んですらないから

611:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 15:14:25.59 hwcHiLV7
例えヤフオクの奴が本人だったとしても誰も自演なんて思わないし、ニッチな部品だからほしい奴は買うだろうし要らない奴は全く要らないししどうでもいいだろwww

金額があまりに高いと、買うわけでも無いのにふざけて「おいたけぇよwww」くらいの突っ込みは入るかもしれんがな

612:[Fn]+[名無しさん]
12/08/18 22:51:56.71 5anL1VgT
ここでいいのかわかりませんが教えてください。

Radeonのドライバーを更新しようと思いCatalyst Mobilityの2012/8/15リリース版を
インストールしようと思ったのですがダウンロードの時点で「ダウンロードはキャンセルされました」
のエラーメッセージが出て、すぐに終了してしまいます。
回避方法ご存知の方はいらっしゃいませんか

613:612
12/08/18 22:56:32.34 5anL1VgT
RADEON友の会というスレッドを見つけました。
スレ汚し失礼致しました。。。

614:[Fn]+[名無しさん]
12/08/19 00:58:51.26 KLryGyJT


615:[Fn]+[名無しさん]
12/08/20 18:44:11.59 G7oas7BO
GTX660Tiとかってモバイル版は出ないもんなの?
出す必要があるのかも分からんけど

616:[Fn]+[名無しさん]
12/08/20 18:53:40.37 8J+aNlF5
既にモバイルGPUはデスクの省電力版なのに何を言ってるのさ

617:[Fn]+[名無しさん]
12/08/20 19:56:51.99 kfvK/SX9
520MXや640MLEみたいな中間モデルもあるにはあるけど
どっちにしろ同じモデルでも違うプロセスルールが混在とかめんどくさい事してるから
名前より性能で判断するべし

618:[Fn]+[名無しさん]
12/08/21 02:42:46.51 V1nxvSmG
ここって一応専門板だし情報交換の場なのに
監視が張り付いてて何も書けないとかマジで怖いんだけど。
MXMヤフオクに出しただけで晒され、蹴茶にレビューしただけで晒されるとか。
有用な情報が集まってたのに何でぶち壊しにしやがったんだこのクズは。

619:[Fn]+[名無しさん]
12/08/21 13:49:10.82 ZS8/A+Wi
ヤフオクも晒しも誰も気にしてないから蒸し返すなよ

620:[Fn]+[名無しさん]
12/08/21 15:41:40.05 ssqS6Mw1
蒸し返すなアホが

621:[Fn]+[名無しさん]
12/08/21 17:59:41.12 qNeIcnJP
並んだり取り合いするより数千円はらってヤフオクで出てるならそっちでいい
安いの出てるなら買うよ。何かあるの?

622:[Fn]+[名無しさん]
12/08/21 19:23:17.06 pw2WVMaj
GTX680M vs HD7970M
URLリンク(www.notebookcheck.net)

623:[Fn]+[名無しさん]
12/08/21 20:12:34.55 T6Hq3YPT
やっぱ7970Mはちょい性能低いな

624:[Fn]+[名無しさん]
12/08/21 21:24:58.77 bkAAE8MN
GK110のモバイルって出る予定あんの?

625:[Fn]+[名無しさん]
12/08/22 01:15:15.90 XtMVB45Z
えっ

626:[Fn]+[名無しさん]
12/08/22 05:58:32.79 VrGvWdun
来年初めのHaswellでIvyの16EUから40EUになったGT3統合GPUと
来年末20nmの新GPUまで新製品無しの停滞しっぱなしで辛い

627:[Fn]+[名無しさん]
12/08/24 10:14:12.80 k3BzqcZ4
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
“Haswell”のGPUはAPIとしてDirectX 11.1, OpenGL 3.2, OpenCL 1.2に対応する。
Intelによると“Haswell”のGT2は“IvyBridge”のGT2(HD 4000)比で15〜25%性能が向上、
“Haswell”のGT3は“IvyBridge”のGT2(HD 4000)比で50〜100%の性能向上がなされるという。

628:[Fn]+[名無しさん]
12/08/28 23:43:23.25 DIo1oT1M
本当はGeforce vs RadeonHD7700〜7900Mの話題でもう少し盛り上がったはずなんだけどね
7730MがDellで1機種発売、7970Mがハイエンドゲーミングノートに少し採用されて、
それで終了だからねw

7770M(≒GT650M?)とか7850M(≒GTX660M?)とか一体どしたん?ww

629:[Fn]+[名無しさん]
12/08/29 00:03:25.42 s8yb2wl/
どうしたもこうしたも、ゲフォがノート向けを先に出すという掟破りの戦術で
hpやアップルまで抱き込んでしまったから挽回のしようがないよ

630:[Fn]+[名無しさん]
12/08/29 21:08:56.19 0iHz0kTr
時代の流れを掴んだな

631:[Fn]+[名無しさん]
12/08/29 23:02:53.48 4/gNZ4Xp
ノートでGPU積んだら爆音になるから
静かで高性能なのってない?
やはり静かさはAMD?

632:[Fn]+[名無しさん]
12/08/30 04:20:03.55 n2PfcG3a
Intel頑張ってるな、てかもうCPUの性能うpは限界にきてるからGPUにちからを入れてるのか

633:[Fn]+[名無しさん]
12/08/30 05:28:38.39 kWe+6gYa
秘めた力を小出しにしてるだけに見える

634:[Fn]+[名無しさん]
12/08/30 07:27:52.95 m6wrIdQQ
単純にデスクトップと比べちゃいかんだろうが、GTX680MはGTX660無印にも負けてる
SP数は勝ってるけどどう見てもクロック差でひっくり返されてるな
URLリンク(news.mynavi.jp)

635:[Fn]+[名無しさん]
12/08/30 08:40:31.19 F+Q/qWPN
フィットの最上級グレードとベンツの中級グレード比べてどうすんの

636:[Fn]+[名無しさん]
12/08/30 08:58:27.20 U7uJ/D7V
どっちがどっちなのか分からん

637:[Fn]+[名無しさん]
12/08/30 09:39:47.67 o1qRQ6hF
その選択ならフィット選ぶわ

638:[Fn]+[名無しさん]
12/08/30 12:42:58.84 oP7IOKBj
いいほうの例えでベンツ出すのって小学生かよ

639:[Fn]+[名無しさん]
12/08/30 12:44:47.65 /FYbTxII
じゃあマセラティにしとくね☆


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4181日前に更新/198 KB
担当:undef