【Radeon】 ノート用GPU総合 15 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 05:10:32.30 1jgNFgGw
ゲフォ厨か知らんが勘違いするなよ
intelとかどんだけ性能あがっても選択肢にならんし
スレチだからどっかよそでやれカス


201:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 05:29:11.76 dc18XrvU
IntelGPUは性能は立派になったが実際ゲームするとな・・・
確かに昔のオンボよりは動作軽くなってるけど相変わらず再現性悪いんだよね
でもミドルローくらいに食い込んでくると選択肢増えて有難いわ
ラデゲフォに比べればドライバが格段に安定してるからな

202:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 05:57:47.23 g3iEE5Hy
インテルのドライバが安定しているとな?
なかなか面白い表現だなw

203:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 06:03:32.47 +tVFyTFS
>>197
買いたいときが、買い時

204:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 09:24:48.21 3iKZ1037
K53TK買ったからディアブロVやって見た
テクスチャ高、他LOWでFPS50出てるから普通にできてくれる
しかし最初かくつくところが結構あってその時明らかにHD7670MじゃなくAPUの方が頑張ってる、それが無きゃアベレージFPS60位行くのに
全てを7670に任せる事は出来ないんだろか

205:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 10:48:15.26 tFJleX1+
AMD信者必死ww
INTELが来年やばいGPU出すから困ってるのかwww

206:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 11:50:57.68 wBQAq7G9
>>191
海外じゃP150EMのHD7970Mモデルのオーダー始まってるね。
6月初旬から出荷開始とか出てる。
URLリンク(www.pro-star.com)
アリエンワーと違ってHD7970MのほうがGTX675Mより100ドル高い。

しかし外国じゃ高画質タイプの液晶パネルとかノングレアタイプもオプションにあるのか…。

207:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 17:58:34.57 JIHP7MZO
困ってるよ
安定性はあっても再現性の悪い粗悪なGPUが主流になることに
その内PCゲームはアンチエイリアスは効かずジャギジャギになりポリゴンはたまに化けてテクスチャ禿が出てくるのが普通になるんじゃないかな

208:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 19:43:51.46 tFJleX1+
お前が使わなければ良いだけじゃんww
貧乏人ww

209:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 20:13:47.46 wBQAq7G9
ノートでCPU統合グラフィックを高性能化したら、排熱追いつくんだろうか?
今でもCPUとGPUで冷却系統が完全に別なのもあるのに。
そこまで性能向上できるとは思えないな。

210:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 20:19:27.40 3UJ8H9A5
CPUの性能を上げないで変わりにGPUを上げてるから大丈夫なんじゃない

211:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 21:48:17.51 iEQQoWd+
ノートだしGPUはいいヤツにしとこうって思って買ったはいいが
爆熱すぎてやっぱゲームはデスクトップにしとこう
ってことでHD3000を使ってしまう 現実


212:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 22:31:49.39 +tVFyTFS
ラデ7650って、GFだとどれ位かな?

213:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 22:48:55.53 wBQAq7G9
7650MはGT525Mとか435Mとかそこらへんだろ
6650Mのクロックダウン版らしいし

214:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 22:50:38.54 E1isU6s5
ラデならHD5570と良い勝負くらい
GT440前後かと

215:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 22:51:10.27 E1isU6s5
あ、すまん!
デスクトップね

216:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 22:51:58.54 wBQAq7G9
>>215
それなら板違いだろ、自作PC板にでもいってこい

217:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 22:52:35.58 wBQAq7G9
あ、ID見間違えた
>>215が質問者だと思ってた、>>215ごめんよ

218:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 23:09:30.00 dXUQW41W
新アーキのRadeon搭載機種少なすぎないか?
hpでさえGeforceになっちゃったし、77xx以降が載っているのってDELLくらいか

219:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 23:16:03.66 wBQAq7G9
日本に来るかどうかは知らんがClevoのP15x、P17xが7970M積む
Clevo公式サイトにはすでに7970M用ドライバがうpしてある

あとは工房系やマウスが取り扱ってくれるかどうか、だけども

220:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 23:28:49.50 dXUQW41W
7970Mは上のレスでも出てたね
7770M〜7870Mのミドルあたりが出てきてくれると有難いんだが

221:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 23:51:23.33 wBQAq7G9
つか7970Mの方が性能良いのは百も承知なんだけどさ、
CUDAが魅力的すぎてGTX675Mに手を出したわ。
明らかにCPUが勝ってるし、GTX680M出ればMXMカード買って載せ換えればいいし

222:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 23:54:34.51 +tVFyTFS
>>213
さんきゅう
夏モデルのVAIO、cpuだけ良くなって
gpuはダメだな

223:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 00:14:48.89 cOYgRgZD
VAIO S15インチの640M LEは1Gが地雷で2Gが当たりかその逆か両方地雷か両方当たりか。おみくじ怖くて買えねーw

224:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 00:39:26.89 hLQq+0Zp
大体i300ぐらいのスペックで
液晶14インチで1.5キロ以下
そんなノートが出たらすぐに買うのに・・・

225:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 01:00:38.29 9GroH12g
>>224
廃熱の事忘れてるぞw

226:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 01:44:59.95 I0W0owRQ
dGPU搭載ノートは

1)載ってるGPUのメモリにGDDR3が混じってないこと
2)安定して性能を発揮できるように廃熱がしっかりしてること
3)提供されているドライバが安定していること
4)BIOSアップデート、保守部品提供などアップデート体制が整っていること

最近になってやっと3番まで手が届きかけてる感じだからな
IntelGPUの性能向上で他製品の開発に拍車がかかるなら大歓迎
ただCPUはIntel独占状況を速く何とかして欲しいからAMD頑張れ、超頑張れ

227:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 07:08:11.81 AbxR5olB
GT540MってどのGPUと換装できるの?
GT630Mはリネームだから除外でお願いします

228:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 09:37:19.84 1vyms11X
MXMモジュールかどうかすら分からないのに知るかよ。

229:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 12:06:08.64 QdeaKRx2
GTX 680MはGK104コアか 1344 CUDA Core搭載
URLリンク(www.anandtech.com)

230:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 13:05:22.75 LrSYczgg
Y580最高じゃねーか
6万まで下がったら買うは

231:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 13:42:02.66 H6crLA9C
>>227
交換しなくてもドライバーうpデートでいいよ

232:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 13:42:09.01 kxYMAVzl
さがるわけねーだろと
2年ぐらいまつきか?

233:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 13:48:55.56 H6crLA9C
>>230
安いなぁ
GTX660で、この値段かよ

234:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 13:55:14.41 zAH9unz2
680M事前情報よりCUDAコア盛ってきた!
さすが後出しじゃんけんだぜー、これは7990M来るで

235:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 14:03:04.63 rNyWlDWe
Y580はやはりグレアのみか

236:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 15:21:19.79 GZZQ1oBQ
680Mはoptimusです

237:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 15:59:47.26 0YwN1j0N
買おうか悩んでるとどんどん新機種出てくる

238:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 16:23:57.83 LoCpxRsa
4Gamerにも記事出てた
URLリンク(www.4gamer.net)

URLリンク(www.geforce.com)

これのConclusionの箇所見ると、基本的にOptimusみたいだな
シングルでOptimus外したいなら、M17xの3Dモデルしかないんかね

239:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 17:43:37.27 H6crLA9C
>>235
tubeで、動画レビューみたけど、
テカテカ液晶の視野角が糞でしたわ

240:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 17:46:13.01 j7yukUp1
GTX660M搭載でCLEVOの650Mノートと同じ2.7kgだと…?

241:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 17:46:24.55 H6crLA9C
>>238
20万円超えの値段だろうなぁ(^_^;)

242:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 17:48:24.88 E0z+Pnr6
23 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/05/21(月) 14:02:55.92 ID:seJXA4XB
同じCore i7-3720QMでGTX680Mのマシンの3DMark11の結果がP4905だそうだから
P5848のスコアである7970Mは680Mに比べて高い性能を持っている事になる

92 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2012/05/27(日) 23:06:41.57 ID:QVvViQVW
Review Alienware M17x R4 Radeon HD 7970M
URLリンク(www.notebookcheck.net)
3DMark 11 Radeon HD 7970M 5802
3DMark 11 GeForce GTX 675M 3274
圧倒的ワロタ


Geforce680M 3DMark11 P5917
結局似たような性能なっちゃったね
7970Mの1強とはしゃいでたラデ厨の天下はもう終了(´;ω;`)ウッ

243:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 18:36:10.43 AbxR5olB
>>231
アップデートは当然した上で聞いてるんだけどね
555Mと換装できたっけ
XPSあたりのマザーはeBayとかで売ってるのかな

244:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 18:50:32.42 1vyms11X
>>243
ebayいけばMXMボード売ってるぞ

245:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 19:05:26.91 GZZQ1oBQ
こんな低レベルの質問してる奴が交換できるわけないんだから無視すればいいのに

246:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 19:23:56.05 F77gbrCO
optimusというだけで不要

247:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 20:09:50.38 RQ9LR3vA
>>243
560Mとか以上ならまず間違いなくMXM式で交換可能、e-bayとかで入手も不可能じゃないけど
MXMのビデオカードもけっこう良いお値段するよ、性能UPする分の電源供給とか排熱、他との釣り合いもあるし
よほど性能にこだわる人、よほど今使ってるノートが高価で愛着あるんでもなきゃ、そこまでやるのはどうかね?
今だったら650Mとか660M搭載したのがわりと安くからあるんだし、性能はもっと良いみたいだから
その540Mノート売り払って新しいのに買い換えるほうが賢明と思う

248:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 20:23:37.48 1vyms11X
>>243
同世代の上位じゃなくて次世代の同クラスに変えて
TDP同じで性能うpの方向がいいだろうとは思う。排熱的に。
そこまでやるならノートごと買い換えたほうが絶対マシ。
元が20万以上とかみたいなノートならGPU変える価値はあるかもだけど。

249:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 20:39:17.48 GIB/cTpc
540Mを560M以上に交換なんてできるわけねーだろwwww
どんだけ頭悪いレスだよw

250:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 20:42:24.43 1vyms11X
540M MXM3.0a
555M MXM3.0b

まぁ無理だな

251:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 20:54:02.30 AbxR5olB
>>244
>>247-248
>>250
わざわざありがとう。
早急に交換したいわけじゃないんだけど交換可能かどうか知っておきたかったんだ。
多分今オクで売って50K行けばいいくらいだと思うから150Kあたりでいいのを検討することにするよ。
どこかで540Mは555Mと換装できるって話を聞いたんだけどMXMからして違ったのか

あとBF3やってると平均使用率90%くらいで最高温度が85°Cくらいだけど大丈夫なんだよな…?

252:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 22:05:37.79 RQ9LR3vA
自分もノートでBF3やるけど80℃超えるとちょっと長時間プレイ不安になってくるな、Lowに落としてもダメ?

スレチ承知の上で、BF3を本格的に快適にやるためだったら別でもう1台デスク自作も考えてみては?
グラボ性能や熱のこと抜きにしてもキーボードとかモニターもけして快適とは言えないでしょ
マルチやりだせばヘッドセットとかも必須になるしどのみち据え置き仕様だろうし
デスクトップならそのへん組み合わせ自由きくし、排熱処理やグラボの交換もしやすい、型落ち狙えば安くも買える

253:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 22:12:33.79 H6crLA9C
>>251
レノボのGTX860の夏モデル買えば?約10万円

254:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 22:22:02.51 1vyms11X
何年先の夏モデルだよ

255:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 22:24:52.78 H6crLA9C
>>254
今月だよ

256:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 22:26:51.02 H6crLA9C
860なんかないな
660の間違い(゚Д゚;)

257:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 22:45:57.16 1ZnQJD8Q
Y580は660MにSSD積んでこの価格は立派。
660Mが550Ti相当だとすると去年のデスクトップミドルクラスが
今年ノートで10万で手に入る計算か。

まークーラーは必須だろうけどw

258:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 23:19:59.73 RQ9LR3vA
Y580は素人ぱっと見で排熱が少々不安な気も
660M求めるような人は当然重いゲームやる気満々だろうし

良くも悪くもアリエンワーやMSI、ASUSあたりの出すゲーミングノートは
いかにノートでゲームを快適にやれるかをまず第一に、枝葉まで考えられてるような気がするけど
レノボや○○や△△△やXXXXあたりは、いかに見た目良いスペックとお買い得感ある価格設定にするか先行で
下手すれば、なんでこんな一流食材使って食えない料理作った!?を引きそうな気がして怖いんだけど
そんなこと思うのは自分の思い過ごしかな?

259:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 23:55:54.56 IlIkTIXp
ノングレアの液晶がいいなら79800円の爆安で国産のエプソンがいい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
フルHD液晶&専用GPU搭載モデルの最小構成は、Core i3-2350M(2.30GHz)、メモリ2GB、HDD 250GB、Intel HM77 Express
チップセット、GPUにGeForce GT 640M(1GB)、DVD-ROMドライブ、Windows 7 Home Premiumを搭載。

1,920×1,080ドット表示対応15.6型ワイド液晶は、今回から非光沢となり、画像動画編集だけでなく、表計算
ソフトに使用にも適している。

カスタマイズはCPUがCore i5-3410M(2.50GHz)/Core i7-3610QM(2.30GHz)/3720QM(2.60GHz)/3820(2.70GHz)。
メモリ容量、HDD/SSD、光学ドライブ、OSなども選択できる。

260:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 00:10:19.51 3Kaba0qS
>>252
All Lowでuser.cfgからさらに設定弄ってる
FPSはだいたい50〜80くらいだから60でリミットかければ多少温度が下がるかもしれないね
デスクトップは考えてるけど置き場所やその他諸々の事情から今はまだ買えないんだ
でも将来的にはデスクトップの方がいいよね

>>253
10万なら安いね
今のノート売っぱらってもう一台あるノートも30Kくらいで売れれば買えるかな…

261:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 03:37:20.77 QYyXLk3y
しかし冷静に考えると値段、性能、排熱、すべて660M<670Mなんだよな
3D Vision以外であえて660Mノートを選ぶメリットがないという…

262:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 05:42:19.89 +80Spsvx
高いの買ったところで、来年は
旧型GPUだしなぁ

263:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 07:52:48.46 A6xcAGoK
Haswell+kepler2までの繋ぎで3610QM+660M買うか
3920XM+680Mで2、3年戦うか迷うな
後者はOCで3.2GHz/TB4.2GHz程度なら軽く回るらしいし

264:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 13:09:53.62 1TV7KRzp
ちょいとお尋ね。
新型VAIOのSとZを比較してるんだが、搭載されてるdGPUとメモリが違う。

【Z】
RADEON HD7670M 1GB
メインメモリ8GB

【S】
GeForce GT 640M LE GPU 2GB
メインメモリ12GB

主な用途はDTPと建築CAD、3D CG、動画制作編集なんだ。
どっちが有利かな?

265:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 13:31:00.12 4uzNR6sc
>>264
CADならQuadroとかFireGLとか買ったほうがいいとは思うが
GPUに関しては似たり寄ったり、ゴリゴリ動画エンコードするならCUDA付のGeForce選ぶかも。

あとパネルの画質はZのほうが上らしい。AdobeRGB96%だし。(ただしフルHDに限る)
URLリンク(s.webry.info)

266:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 16:53:56.44 B0JBXU70
>>251
eBayでMXM3.0Aのものを出してみたよ
URLリンク(shop.mobileweb.ebay.com)
GTX560Mがヒットしてるけど実際に交換できるかはわからない
この中で交換できるのはどれかさえわからないけど参考までにどうぞ

267:[Fn]+[名無しさん]
12/06/07 02:33:49.90 p+VMU8P6
>>264
知ってると思うが、ZでRADEON使えるのはPower media dock接続時のみ


268:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 01:28:01.40 a9ioMUZh
NVIDIAのマークかっこよくなってんな

269:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 01:32:12.48 /o2f8oGH
VAIOのGT640M LEってGF540Mのリネーム品だったら悲惨だなw

270:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 02:28:42.63 2yl6WTuv
>>269
クロックが低いだけだよ

271:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 16:57:40.67 C/j804Ct
ドスパラ、GeForce GT 650M搭載の15.6型フルHDノート
〜価格は54,980円
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
安すぎワロス

272:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 17:28:07.38 cg7SvO5W
1.6Gzhのセルロンてw

273:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 17:47:10.07 zeD4cGYV
このcpu のまま使わないだろう。

274:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 17:54:44.68 v6ZVFIFD
CPU変更したら安すぎじゃなくなるし
まぁ15フルHDと見ればそれでも安いが

275:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 19:16:29.95 GYRMaIJd
なんかCPUとGPUがやたらとアンバランスだな
初っ端にセレロン載ってるようなPCじゃ無闇に換装すんのも怖いし

276:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 20:01:12.23 8sXhg0NP
>>271のi7豪華版がこれ
URLリンク(www.dospara.co.jp)
となると、\89,980で別段安くもないし
とにかくGPU重視というコンセプトはわからなくもないし相性良いゲームもあるかもしれないけど
せめてCPUをi5やi3も選択可能にしてほしいね、後から出てくるとは思うが
その場合には値段も結局相応になっちゃうんかな

277:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 20:22:18.38 3bBjd2VG
最近職場でセレロンノート使わせられてるんだけど
15インチだと一般的なオフィスの仕事でも
セレロン内蔵GPUの限界を感じる事があるので
そういう用途で案外ありな気もする

278:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 20:37:54.18 pOwAgmZC
液晶が壊れたノートから取り出したsandy i5 だけ手元にあるんだよなぁ・・

279:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 22:00:56.72 eujQsvYB
>>276
hp7000のほうが安いな

280:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 22:17:50.62 CC22jJDP
>>276
同じベースマシンのフロンティアのNZにi5版あるでよ。¥69800。

281:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 22:20:30.10 CC22jJDP
>>280
すまん早とちりした。ベースマシン違った。

282:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 22:27:18.60 8sXhg0NP
でもたしかに2万足してこっちのほうがいいかもね
URLリンク(www.frontier-k.co.jp)

283:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 22:36:54.01 EgcXBquY
8万近くも出せるならHPのdv7-7000でいいんじゃね
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

284:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 22:39:10.47 jRc0i8sg
その価格帯ならhpのdv6-7でいいや

285:[Fn]+[名無しさん]
12/06/08 23:53:27.86 GYRMaIJd
安さだけで爆熱のdvシリーズ買う人ってまだいたんだな・・・

286:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 00:10:00.77 C+IFM/sc
ドスパラが爆熱でないとは言えない

287:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 00:37:17.82 DRHbqZlV
ほとんど爆熱しかないですやん

288:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 00:42:36.17 KjZ4X6ow
dv6-7000は左パームレストとWASDエリアが加熱するっていう話というかレビュー結果が多い。
from notebookreviewあたりのフォーラム

裏面の吸気口のいくつか、特にCPU真下の奴をシールとかで塞ぐと(一応注意しておくけど全部ふさぐなよ!)
空気の流れが筐体を冷やすらしく、ちょっとマシになるらしい。

下の画像のシールの部分にもともと吸気口がある。
URLリンク(forum.notebookreview.com)

289:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 00:43:57.07 fLjJr71R
というかフルロードしても90°C越えなければ何だっていいや

290:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 00:53:21.51 FRJ096RY
HPの15インチ650Mか、そら熱いだろうなぁ
シールよりカバンが気になったw

291:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 00:56:14.76 mZD6xI+j
>>288
てっきり1ヶ所の半分とか塞ぐかと思ってたら、
まるっと1ヶ所塞ぐのかwww

本末転倒と言われるとそれまでだけど、専用台が一番無難のような

292:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 01:15:16.04 vjdbjBva
>>271
GPUが泣いてるよw

293:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 01:16:33.47 vjdbjBva
>>285
購入してないくせにw

294:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 01:18:52.80 NuGQ+CKI
7000はやはり地雷だったか

295:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 01:52:25.24 GW6LXK9s
今のところ650Mは全滅かw
1ランク上の価格帯に670M搭載で冷え冷えのP151EMがあるから
低コスト&小型軽量化で勝負するしか無いんだろうな

296:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 03:11:51.17 OFeB6r+N
15インチに650Mが全滅で17インチにすればOKてことだな

297:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 06:07:09.82 CKa2Gn0U
発売直後でまだ現物触れたことも無い奴らが勝手な憶測ばかりw

298:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 08:07:35.90 3NyCoDIW
17インチのDV7-7000はもう何人か人柱が出てきているから、そのうち結果が分かるよ

299:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 08:28:56.73 GW6LXK9s
>>297
海外サイトのレビューで排熱糞っていう結論がとっくに出てるだろ

300:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 08:43:32.64 vjdbjBva
>>299
HPのスレに購入した方がレビューしてるね


301:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 08:47:00.79 /x6eCXG8
俺達には、俺達にはまだInspironが残ってるじゃないか・・・

302:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 08:51:02.62 rtCowIg3
GTX660MのY580昨日出たんだろ
気になる排熱関係どうなんだ?

303:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 09:06:48.01 QbFjLPQi
GE60が650Mで2.4kg
W150が650Mで2.7kg
Y580は660Mで2.7kg

どう考えても爆音だろうなぁ

304:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 10:23:55.06 GW6LXK9s
爆音でも良いからとにかく冷やしてくれ
QuadだとTB効くか効かないかで雲泥の差なんだから

305:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 10:25:54.91 icNYkdc1
今i5 M520にゲフォの335M積んでるノート使ってるんだけどそろそろ買い換えたい。
10万前後でおすすめあるでしょうか?

306:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 10:58:55.08 vjdbjBva
>>305
液晶の大きさとか書かないと

307:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 11:02:57.66 icNYkdc1
15インチぐらいがいいかな。
と言っても23インチのディスプレイをつなげて使うからそんなに気にしないんだわ。

308:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 11:14:13.24 vjdbjBva
>>307
じゃあ、マウスのi300は?
繋げて使うんなら11インチでもいいかも

309:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 11:19:55.60 icNYkdc1
これよさげだな。
ありがとう

310:[Fn]+[名無しさん]
12/06/10 14:58:36.10 w5UYBryU
i300はTB無効地雷は直ったんだろうか
俺的には排熱悪いからわざとやってるんじゃないかと思うんだがw

311:[Fn]+[名無しさん]
12/06/10 15:06:40.67 AEmyHHps
TB無効は直ってないよ。
TB使いたかったらゲフォ使うなというスタンスのまま。

GF使用率90%以上、CPUも50%くらい(4スレッド分限界近くまで使ってる)な
状態でも80度付近で安定するので、排熱にはまだ若干余裕はあるんだけどな。

312:[Fn]+[名無しさん]
12/06/10 21:37:49.08 D6wtuhv/
ダメか

313:[Fn]+[名無しさん]
12/06/10 21:50:22.85 iMH9eBtk
>>310
どう考えてもBIOS側で意図的に切ってるんだろ
TBはフルでかかった場合かなり熱量と消費電力上がるからな
VAIOではTBかかって暫くすると強制クロックダウンとかもある
どのみち冷やしきれないのならそういう性能の落差を広げるよりは
最初から無効にしてくれた方がよほど良心的

314:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 03:47:54.69 EXRdh7Su
i300はIvyの2コアのライナップも増えたから(Sandyのi3/i5は元からあり)
シングルスレッド性能が欲しい場合にはそちらを選択する方がいいかもね

315:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 06:23:31.60 M2kkFYpz
Clevo W150ERはパソコン工房だと駄目でマウスなら問題無いという報告があるから謎過ぎる
やっぱBIOSなんかね

316:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 11:16:50.00 F5brupDR
報告を鵜呑みにする頭の弱さのせいじゃね

317:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 15:26:29.97 lO2N3fne
TBって使用実コアが半分以下じゃないと発動しないんじゃあ

318:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 16:36:44.01 hP3p1U1f
>>317
全コア使用時でも発動するのはします

319:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 21:18:46.26 Bwo2dEi7
3920XMは冷却さえきちんと出来てれば4コア3.6GHzで動く恐ろしい子

320:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 23:24:34.51 JgSpatkS
そのチキンと冷却を考えられたメーカーはどこじゃい

321:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 23:27:38.44 wehugtUp
ケンタッキーでも行ってくれば?

322:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 00:34:03.17 tLFJd5oX
鵜呑みとかチキンとか

323:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 01:13:05.00 SLx95/LC
ポロッポー

324:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 23:15:08.55 hRv6QwW1
13インチまでで一番いいGPU積んでるのって何?宇宙人はイラネ

325:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 23:46:12.75 8E4wp31U
お前もイラネ

326:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 01:04:24.44 qNL/2Loh
>>324
i300



327:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 09:24:01.94 0ESnXe5P
hpの7000買ったら・・Optimus解除できん
設定でGPU優先にしてるのに統合GPU勝手に使用

3DMMOで糞重い時でも統合しか使われて無いぞ高度な設定しないと動かないとか有り得ん不良品だ
仕事しろと言いたい働かないGPU

328:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 11:06:45.72 T9g6Mzmj
せや

329:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 12:16:19.00 DWhrlwN2
まだOptimus無しかBIOSで切れない機種買う馬鹿いるのか

330:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 13:12:14.20 qNL/2Loh
>>327
やばいなぁ
なんのためのGT650なんだか(゚Д゚;)

331:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 13:17:02.97 1LZqp5i6
違ったらあれだけど、ガメポのやつだとNVIDIA設定で何やっても
レジストリ書き換えてNVIDIA設定のGPU選択無効にしやがるよね

332:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 14:39:09.58 4TSdqlEq
>>329
切れる奴は少ないだろうBIOSで切れるよりも少ない
売り自体が無いだろうMCJ製の540M奴だけだろうON&OFFできるのは・・

333:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 16:32:47.49 w3e6r8dc
ぐぐったけどOptimus無効化って出来ないのが普通みたいね
Optimus無効化可能!って銘打ったらセールスポイントになりそう

334:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 23:15:46.56 2blevEWa
>>333
旧モデルでそれを売りにしたのがlenovoじゃなかったっけ?

335:[Fn]+[名無しさん]
12/06/17 12:00:27.27 3BV7bEHe
>>333
そんな事してGPUだけ使われ続けると熱で寿命がチジミまくりかと
一年もつかどうか怪しい程度にな
ノートなんだからその辺は、諦めれ

336:[Fn]+[名無しさん]
12/06/17 12:25:58.82 MOoF2Ilu
コンボイの悪口はそこまでだ!


337:[Fn]+[名無しさん]
12/06/17 12:40:11.98 +b2AKbiT
680M搭載機はいつ出るんだよ
早くしろ無能集団

338:[Fn]+[名無しさん]
12/06/17 12:48:58.78 ASPfViA+
ノートのGPUなんてミドルレンジまでで十分
どーせハイエンド搭載したって電源や廃熱カツカツな筐体ばっかなんだから

339:[Fn]+[名無しさん]
12/06/17 13:00:55.24 6RCN8WNJ
GeForce.comで予告されているGeForce GTX 680M搭載ノートPC

ALIENWARE M18x:2-way SLI構成可能
ALIENWARE M17x:Optimusもしくは3D Vision 2対応
MSI GT70:Optimus対応
CLEVO P150EM:Optimus対応
CLEVO P170EM:Optimus対応
Origin PC EON15-S:Optimus対応
Origin PC EON15-S:Optimus対応
URLリンク(www.geforce.com)

340:[Fn]+[名無しさん]
12/06/17 14:54:58.66 iT6fRnuo
Optimus非対応の580Mを買った奴は勝ち組み

341:[Fn]+[名無しさん]
12/06/17 15:02:32.68 VuSLc3PG
>>329は知ったかぶりのアフォのようだな

この先Optimusを無効化できるノートPCは出る確率は低い
苦情がもっと出れば変わるかもしれないが
普通のメーカー製では無効化はマズ無理
秋葉原の怪しげなBTOノートPCでBIOS切れるかどうかで恐らく6割方は無理だろう


342:[Fn]+[名無しさん]
12/06/17 16:17:10.05 3BV7bEHe
>>339
余程特化した専用設計しない限り無理な事がよく分かりますね

343:[Fn]+[名無しさん]
12/06/17 21:02:49.54 UzS3NeOa
ふとMacBookPro Retinaだと切れるようになってないだろうかと
思ったりしたけど、店頭でいじったもっさり感だとなってないんだろうなあ
あの解像度でHD4000は辛いと思う

344:[Fn]+[名無しさん]
12/06/18 03:24:37.71 XGjPK773
>>343
あのMBPは静止画専用w

345:[Fn]+[名無しさん]
12/06/18 19:47:45.68 L1ASAiM0
DiabloIIIでこんな感じらしいw
URLリンク(www.youtube.com)

346:[Fn]+[名無しさん]
12/06/18 19:55:45.26 HnVi9TjU
>>345
これは字が読めないw

347:[Fn]+[名無しさん]
12/06/21 00:12:30.89 Yf7cB2RH
MBPかiMacかで迷ってるんだけど
650Mと6970Mってどの程度差があるんだろう
iMac時期的に次機種でそうだけど

348:[Fn]+[名無しさん]
12/06/21 00:34:27.22 z98iz3zC
>>347
>>1
>モバイルGPUベンチ(海外サイト)

349:[Fn]+[名無しさん]
12/06/22 13:46:16.07 3TnV4Spd
デル、Alienware M17x/M18xにGeForce GTX 680M搭載モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

350:[Fn]+[名無しさん]
12/06/22 14:33:51.53 LG4OH3kR
デルからそんなモデルが出るのか

351:[Fn]+[名無しさん]
12/06/22 23:31:59.69 3jXqlw41
こんなモデルもデルでろ

352:[Fn]+[名無しさん]
12/06/22 23:34:20.36 J4RMT8fN
デルからでるよ。

353:[Fn]+[名無しさん]
12/06/23 01:32:47.60 SJ5U7x2n
楽しそうだね

354:[Fn]+[名無しさん]
12/06/23 05:53:30.84 yHWu1QQ4
まあね

355:[Fn]+[名無しさん]
12/06/23 06:37:50.98 rZUiMtOL
蹴茶にVAIO Sの640M LEはkeplerの当たり報告来てるぜ

356:[Fn]+[名無しさん]
12/06/23 06:51:29.34 uI8Y55ND
680Mきたしもうそんなゴミの話しはどうでもいい

357:[Fn]+[名無しさん]
12/06/23 07:18:05.77 efH3QN69
ivy+680M搭載でお奨め教えてください
出来ればSSDも欲しいです

予算は10万です

358:[Fn]+[名無しさん]
12/06/23 07:28:55.89 41n7K1uw
なんだ・・・ただのあふぉか

359:[Fn]+[名無しさん]
12/06/23 11:41:05.51 BuLPIVmL
その価格でそのスペックが欲しいならデスクトップ買え
ノートじゃ実現不可能

360:[Fn]+[名無しさん]
12/06/23 11:46:29.61 vK8oKzys
デスクでも無理。貧乏人は鼻くそほじってろ

361:[Fn]+[名無しさん]
12/06/23 16:33:30.17 GIH6/FCh
そこは「貧乏人は指くわえてろ」じゃないのかねw

362:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 00:53:08.67 L1iwo6us
ノート用680Mの性能がデスクトップで欲しい場合
別に680を買う必要はないので普通に10万で可能だよ

363:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 01:01:17.30 YPbBjRQg
>ivy+680M搭載でお奨め教えてください
>出来ればSSDも欲しいです

よく見ようね

364:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 02:48:29.25 pCPNzzcO
(・∀・)ニヤニヤ

365:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 03:00:38.41 L1iwo6us
どうやらアスペがいるな

366:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 03:56:40.07 YPbBjRQg
マジレスしないといかんの?

680M=GTX570程度としても、Ivy+SSDを条件に入れたら10万は冗談だろって話なんだけど。
下位モデルとか、他のパーツをゴミでとかいうならもう知らんけど・・・

367:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 05:02:34.02 xDk/64Sw
動かなくてもいいなら組んでやってもいいぞ


368:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 06:06:05.39 L1iwo6us
ボケなのか世間知らずなのか真面目に言ってるのか知らんが
ショップBTOのゲーミングPCなんてIvy+SSD+560Tiとか570で10万前後がデフォだろ

パーツがゴミとかミドル以上のGPU搭載したゲーミングノートなんて
たいてい廃熱や電源周りで信頼性とは対極の物だろ

369:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 12:59:36.66 /eqBe4x4
680Mや7970Mは実ゲームのfpsでいえばGTX580クラス
12〜13万のデスクトップを買うくらいなら
マウスか工房から16万でノートに載るのを待ったほうがいい

370:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 13:26:19.74 hnJvcF0Q
どういう理屈なのかさっぱり

371:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 15:50:50.04 tpxSOn+x
>>369


372:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 18:28:52.37 o4Udu5yJ
家にデスクトップとモニターを置くスペースが無いほど家が小さいんだよ…

373:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 18:38:58.77 jVX6OVUL
デスクトップは本体の上に物乗せられるから実質プラマイ0じゃね
あと21.5インチモニタすら置くスペース無いならノートでも窮屈だよ

374:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 20:20:08.66 JdRIusMm
ノートは家が広い奴が買うもんだろ
家の中で移動させて使うんだから

375:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 20:22:40.48 JdRIusMm
680M単品で580MSLIのちょい下ぐらいの性能だな
URLリンク(www.notebookcheck.net)
SLI効かないタイトルは680Mのが上回る
680MSLIのレビューはいつ来んだ

376:[Fn]+[名無しさん]
12/06/24 20:22:52.75 drN/YIqv
なるほど

377:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 02:00:00.82 elLJQHsq
誰かASUS G75VW買った人いる?

378:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 03:05:20.07 LQKtNzx/
今月末にAlienware M18x 特盛頼むつもりだから到着したら680M SLIのベンチでも回すよ

まぁ先に頼んで到着する人がいそうだけど

379:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 16:48:50.33 /DEeuBih
GT610→GF108 "Fermi"
GT620M→GF108 "Fermi"
GT630M→GF108 "Fermi"
GT635M→GF116 "Fermi"
GT640M LE→GK107 "Kepler"
GT640M→GK107 "Kepler"
GT650M→GK107 "Kepler"
GTX660M→GK107 "Kepler"
GTX670M→GF114 "Fermi"
GTX675M→GF114 "Fermi"
GTX680M→GK104 "Kepler"

でいいのか?

380:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 17:19:44.21 wrfdstrS
リーナス・トーヴァルズ氏がNVIDIAを「最低の企業」と呼ぶビデオが話題に。中指を突き立てるに到ったその理由とは
URLリンク(www.4gamer.net)
最低の企業の製品にそう熱くなるな

381:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 17:24:36.72 4IMvXOvP
ネタが周回遅れ

382:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 20:39:17.08 CFLSkzGk
>>379
640M LEはおみくじじゃなかったっけ?

383:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 21:35:17.34 V9L6owEa
GeForce 600Mシリーズの仕様
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Fermi 40nm
 GTX 675M
 670M
 640M LE
 635M
 630M
Fermi 28nm
 630M
 620M

Kepler 28nm
 660M
 650M
 640M
 640M LE

現時点でのおみくじ仕様製品
 650M(GDDR5かGDDR3か)
 640M(GDDR5かGDDR3か)
 640M LE(40nm FermiかKeplerか。40nm Fermiの場合GDDR5かGDDR3か再抽選)
 630M(40nm Fermiか28nm Fermiか)

384:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 22:10:27.54 CFLSkzGk
630Mのおみくじはぶっちゃけどうでもいい気がするw
このスレ読んでる奴で狙って買う人はいねーだろう・・・

385:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 22:11:50.80 oCswRPAc
650M&660M搭載機が思いのほか多くてお手ごろ価格で、640Mの繁殖は防がれたようなんで
おみくじに泣いたり神経尖らすことは予想してたより少なく済みそうだ

386:[Fn]+[名無しさん]
12/06/25 22:53:52.50 Jv7lpqAM
Keplerが安くなるまでの繋ぎでdv4-5000買ったけど
630MのGDDR5、かなりいいわこれ。コタツトップにはちょうどいい

387:[Fn]+[名無しさん]
12/06/26 20:47:50.55 ESGwav7t
680Mのレビュー早くよこせや
外人はいつまでチンタラしてんだよ

388:[Fn]+[名無しさん]
12/06/27 23:37:50.48 sAAwjf5s
?比
HD 7970M @ 850/1200 = P5860
HD 7970M @ 1000/1500 = P6600

?比台式机HD 7870 @ 950/1350 = P6600


GTX680M @0.96v 720/900 = P5960
GTX680M @0.96v 854/1150 = P7000

?比台式机GTX670默??率900/1500 = P8455〜P8800
台式机GTX670超?后?率1116/1775 = P10295

推?
GTX680M @1.0v 1000/1500 = P8200 ?



680M ?行?地三最高温度 :70
7970M ?行?地三最高温度 :83

?? 7970M @ 1000/1500 = P6600
双?M 交火 @ 1000/1500 = P11500

?? GTX670 = P8455
双? GTX670 SLI = P13590



389:[Fn]+[名無しさん]
12/06/27 23:39:11.70 sAAwjf5s
>>387

680Mのレビュー
URLリンク(dell.benyouhui.it168.com)

390:[Fn]+[名無しさん]
12/06/27 23:42:35.38 qwiLB7dS
>>388
日本語でおk

391:[Fn]+[名無しさん]
12/06/29 22:17:54.89 uHBx/KaZ
うちのノート、HD6850ってのが載ってるんだけど、
これってどれぐらいの性能?
ノートとしては早い方??

392:[Fn]+[名無しさん]
12/06/29 22:50:28.94 8wu8kUKc
それくらいググれよ

393:[Fn]+[名無しさん]
12/06/30 00:10:53.66 QxlVVyiI
ポイント
ノートとしては!

394:[Fn]+[名無しさん]
12/06/30 23:17:04.11 xHl+Hgoc
>>391
最高レベルではないがかなり良いほう。
20万クラスのノートを買うなら事前にもう少し調べようぜ。

395:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 02:51:49.73 /kC3OX3d
212 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2012/06/30(土) 20:26:03.60 ID:zV6pMO75
T430S NVS5200でスカイリム遊んでいますが本体の左側が熱くFANも相当うざいです。
1600×900で画質落とせば遊べます。
新型のお陰でたいていの3Dゲームは画質落とせば遊べます。

396:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 04:54:27.28 /dYIiRaz
NVS5200だとGT 620MあたりがベースでGT 540Mクラスのスコアみたいね
スカイリム、ひと夏越えれるかチャレンジですね

397:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 07:16:42.78 A2uyInKf
>>394
ありがとう。
性格には弟のなんだ。
処分を頼まれてるが、GPUは全く素人で...

398:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 10:26:00.51 xuuaTZ8g
ゲーム用途で大手メーカー製を買ってしまう初心者心理の悲しさだな…
仕事兼用なのかもしれんが、T430のsなんてお世辞にも廃熱が良いとは言えないし
1600x900以上でスカイリムやるなら最低でも650Mくらいはないと
最小設定でもフルロードになって灼熱状態で酷使することになるだろうに

399:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 10:36:08.07 KqlDT54c
フルロードでも90°C越えなければなんとかなるような気もする
ソースはGT540Mで1年以上BF3やってる俺

400:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 12:34:19.18 mwYhMb1D
nvidia [304.48] 18.6.2012
これっていつからあるっけ
betaドライバなんですが

401:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 12:56:23.02 KqlDT54c
>>400
>nvidia [304.48] 18.6.2012
自分で書いたこの文をよく見返してみろ

402:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 13:10:28.28 7iLjV2E3
>>399
「1年以上BF3やってる」は言い杉だろうw
実体験に基づいた感想も一気にうさんくさく見られちゃうよ

403:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 13:29:25.71 KqlDT54c
>>402
すまん何か変なこと付け加えちゃったな
まぁBF3やってるのは事実だしOCしなくてもだいたい85°Cくらいで普通にプレイ出来てるよ
B2Kマップは平均40FPSくらいになっちゃうけど

404:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 14:08:19.36 mwYhMb1D
>>401
すみませんwwwwwバカ丸出しでしたわ

405:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 15:32:20.56 XgeXCZRe
まあ日本とは日にちの表記方が異なるからな

406:[Fn]+[名無しさん]
12/07/01 16:14:15.56 i2KSQFj1
平成18年6月2012日

407:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 00:55:42.29 f3KqujYC
月の始まりに一番うけたw良い7月が過ごせそうだ

408:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 08:31:03.79 0n5wxZT1
>>380
こういうのって企業の社風や体質だからどううしようもないな

409:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 20:39:56.27 ZoQYVI1a
同じ世代なら性能と発熱はイコールじゃないの?
同じフレームレートを稼ぐのにハイエンドだと発熱が少なくて済むとかある?

410:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 20:51:24.45 g849/rim
>>409
ハイエンドならGPU使用率を減らせるからその分発熱も落ちる希ガス

411:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 20:56:47.44 E5py0zOa
いやいやハイエンドに合わせた設定にして目一杯使う
ミドルと同じ設定でいいならわざわざ高い金だしてハイエンド買わないだろ

412:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 22:51:54.44 CazWgbIn
まだレビューきてないとか遅すぎだろノロマども

413:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 23:01:50.53 APJI0SJ4
650Mや640M程度でいいから排熱が優秀な15インチノート教えてくれ

414:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 23:02:30.01 PdFjeU/9
マルチすんなや

415:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 23:22:41.63 r+hGgwey
CUDAに少し興味がある程度なんだけど最近のノートPCの
NVidia GPUだと通常のCPU(たとえばIntel i7とか)と比べて
どれくらい速くなるの?浮動小数点数計算メインの流体
モデルの自作プログラムがあるから試してみたいと思ってます.
2倍以上速くなるなら新しいPC購入も検討するつもりでし.

416:[Fn]+[名無しさん]
12/07/02 23:50:19.74 CU4aD1uB
ミドルレンジ以上なら2倍は容易いと思う。もちろん処理内容やスキルにもよるが。

417:[Fn]+[名無しさん]
12/07/03 00:07:39.34 CBMa4gpW
ThinkPad T420sって、14インチ薄型軽量(最も軽くすると1.7kg)が売りなんだから、
そのうえGPUでゲームも遊べると至れりつくれりじゃないか。

という考えもあるわけですが・・・

418:415
12/07/03 00:43:51.25 p2/Bb7wl
>>416
うわーそうですか.結構パフォーマンス高いんですね.
財布と相談してみます.すばやいお教えどうもありがとう.

419:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 06:34:28.85 I5afydFy
正直ノートグラボよりもCPUフルパワー使う方が発熱やばいのだが・・・
ハイグレードならグラボのほうが熱出すのかな

420:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 08:30:58.28 lGYCpnei
>>419
3820QM+GTX675MでPSO2やってるけど両方とも95度行きやがる。

冷却系統はヒートシンクもファンもCPUとGPUは別だから両方とも同じくらい発熱してるらしい。
機種はClevoのP150EM。工房系とマウスBTOのベースのベアボーン。
兄貴分の17インチモデルもあるが、冷却機構自体は15も17も同じだからおそらく殆ど変わらん。
アリエンワーならもっとマシな冷却機構になってんじゃね?

アイドル時は室温26度でも両方40度前半なんだけども。
グリス塗り替えてみるかなぁ…。

421:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 08:58:07.43 HSGQz2qu
グリスw

422:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 09:01:12.03 Tqa2we/5
アリエンワーの冷却のが圧倒的に上だけど
ヒートシンクとファンの間に埃が溜まりやすい明らかな欠陥構造なんだよな

423:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 09:03:24.07 82H46cwu
>>420
設定どれくらいにしてやってるの?
675Mじゃ設定3のフルHDくらいが限界のはずだが

424:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 09:48:20.80 lGYCpnei
>>423
設定5でフルHD、エフェクト全部ON
PSEバーストで、超接近での大人数乱闘にでもならない限り60fps維持したまま。
泥人形バグが直ったらどうか知らないけど今のところ最高設定でプレイできてる。

グラボの能力自体はデスクトップの560と560Tiの中間と考えりゃそんなもんでしょ。

425:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 09:53:33.71 lGYCpnei
>>421
クソグリスで変な塗り方されてたら冷えないだろ

まぁ気分の問題ではあるけど

426:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 10:29:18.73 lGYCpnei
ヒートシンク剥がしたらひどかったわ…

BTOオプションで、組むときにAS-05に塗り替えてもらうのも申し込んでたんだが
元々ベアキットについてたグリスを中途半端に拭いてあって、
その白い拭き残しがダマになってるところにAS-05を厚塗りされてた。密着してねぇ…。

AK-450に塗り替えたけど、CPUがアイドルで5度下がった。
とりあえずPSO潜ってくるわ。

427:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 11:00:07.35 82H46cwu
シルバーグリスは店舗の人が塗り替えるらしいからやめたほうがいいよ
P170自体、ワークステーションのベアボーンだしあまりBTOでいじらないほうが無難

428:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 11:11:10.40 lGYCpnei
>>427
だね、これで1500円は高かったわ…。
しかもGPUの方も剥がしてみたけどノーマルグリスだった。

で、両方にAK-450を適当に塗って緊急クエ30分回ったけど
それぞれの最高温度はCPU:75度、GPU:85度(室温26度、エアコンなし)

>>420の温度はグリスの塗り方が悪かったということで取り消し。
でも、どっちにしろグラボの方が熱持つんだね。

429:sage
12/07/07 11:14:55.89 usPCi7ly
Qosmio T852を買った
Core i7 3610QM
2.3GHz/4コアGeForce GT 640M
15.6インチで3キロ

430:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 11:56:52.60 6H/oWQbF
情弱アピールはいいよ

431:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 13:40:23.93 iVvf1wE1
東芝ダイレクト価格:249,800円(税込)
ヒエ〜ッwww
まさかこの値段で買ったわけではないだろうが高すぎるだろ

432:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 14:03:20.63 FXiRe4i+
東芝のダイレクトはクーポン使って買うのがデフォだからたぶんもっと安いだろ
ちょっと前の東芝は真っ赤なボディにゲフォ9700M積んでたり国内一のゲーミングPCメーカーだったのに・・・

433:217
12/07/08 05:02:02.06 eclvy56W
>>420
どういう作りのPCか知らんが、それは欠陥過ぎだろ?
こっちは675MでPSO2設定5の全てONで、24時間ぶっ通しでもグラボの温度70度前後だわ。
CPUなんてこのゲームはほとんどパワーいらないから50度前後。

一応マウスね。

434:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 09:32:45.27 uF3nQcRg
>>433
マウスのなら俺のと中身おんなじだよ

グリス塗り替えたら最高に負荷かかったときの温度でも>>428
ゲーム中でも負荷かかってない時ならグラボ60〜70度ってとこじゃねーかな
どうも、かなりいい加減なグリスの塗り方してくれてたみたいで。

435:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 09:35:39.36 uF3nQcRg
あとPSO2ってゲーム自体にCPUパワー食わなくても
nProがガンガン食ってくれて俺ので8スレッド合計70%食ってるから
50度程度でおさまるのはありえないと思う。

436:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 09:49:50.27 sOK5oJYB
>>435
なるほど
なら、2コアの高クロックより、
低クロックでも4コアを選んだ方がいいのかね?

437:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 10:17:33.67 uF3nQcRg
>>436
PSO2とかみたいにnPro導入してるゲームだと、その方がいいと思う。
nProはスペック高くしても、CPUリソースあればあるだけ食っていくから。
どうしてもきついならnProの優先度落とすとかも手。

438:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 12:01:43.33 eASvb2cb
670mとか675mとかおまいら良いノート持ってんだな

439:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 12:45:55.16 8I9LCZsC
>>437
通常のアプリと違ってタスクマネージャーからは優先度落とせないんだがどうしたらいいんだ?
またリソースモニターで監視しててもCPUリソースはほとんど食ってないな

440:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 13:23:11.35 wxvzbiCb
nproはautogearを使って優先度下げるんよ
nproは電源設定かってに変更したり、もはやウィルス並みのたちの悪さだ

441:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 14:13:22.36 mViYUjp3
675Mってoptimusバグで泥人形なんだよね?
設定5フルHDでやれるってのはよさげなんだがなあ。

442:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 14:29:00.16 uF3nQcRg
>>441
泥人形な上にPSO2ベンチのスコアも実力の半分以下だよ
ゲームの動き自体には全く影響出てないんだけどもね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4170日前に更新/198 KB
担当:undef