【Radeon】 ノート用GPU総合 14 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 09:31:53.50 fbA3XaVG
>>746
淫プレ乙
おみくじDDR3だったのは肩透かしだったかもだけど、それでもそのスコアは凄いな
11.6インチで、この値段で、そんだけ(のゲームも)可能って
ファン音がうるさいのは少し残念かもだけど、でも高温になるよかよっぽど良いし仕方ない
続報に期待

751:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 14:35:14.37 PdzAZz+L
GDDR5のモデルで3720QM以上なら15000↑は固いな
660Mで20000越えるんだろうなw

752:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 14:39:30.26 nH07W+Rk
アンスコ見えた

753:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 15:44:29.29 JGPzkz39
FEZはやっぱり起動できない?
できるなら早速買いに突っ走りたい

754:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 15:51:57.72 BZyNxQgt
レサンセの方もDDR3かな?誰か情報もってないですか?

755:740
12/04/30 16:11:45.90 3qAi5i10
3DMark 11もやってきました

スコア:P2414

Core i7-3612QM、GeForce GT 650M(DDR3 2G)でのスコアです
因みにHDDは東芝製の500Gでした

756:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 16:25:27.90 fbA3XaVG
>>755
ほんの少し前までもてはやされてたGTX560M以下死亡確認w
ほんの少し前に560M搭載機買った自分も涙目w

757:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 18:32:34.81 u3c94X50
>>755
GDDR5だと何割増になるんだろう。
GTX 660Mにも期待大。

758:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 18:49:04.47 xXCrQs5k
レサンセはどうかわからないけど
同系列の
ViP Note-G7 i7GT650
はGDDR5でウインドウズエクスペリエンスは6.7だった
近くの店で見た限りは

759:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 19:17:12.81 OZeHXnaU
notebookcheckでGT650Mを見るとW110ERだけ異様にスコアが高いね
たぶんドライバが最適化されたんだろうけどW150ERMよりも上なのが謎だ…

760:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 19:51:44.91 RqRAUp5q
asusG75の日本発売はいつなんだ?!


761:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 20:44:39.07 fbA3XaVG
>>758
GT630Mでなくて?なんかちょっと寂しい気するね>WEI
650Mには40nm混じってないはずだよね?

762:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 21:14:49.60 r25Vrh7L
>>747-750
URLリンク(www.g-tune.jp)
NVIDIAR GeForceR GT650M (GDDR3 / 2GB)を搭載しています。

おみくじってか最初から情報載ってるじゃん

763:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 21:21:43.62 OZeHXnaU
i7のHDG3000のWEIが6.3だから6.7はHDG3000のスコアかもね

764:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 21:22:40.90 OZeHXnaU
あ、HDG4000の間違い

765:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 13:29:00.92 0VFG61ny
ちょうどそのNextGearの11インチのi300買おうかと思ってるんだけど、
ファンそんなにうるさいの?
音楽とかファンが気になるレベル?

766:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 13:35:03.30 0CSuJP8L
AMDのAPU A8-3510MX 搭載モデルでそこそこのゲームやったことある人いる?
GPUとはちょっとそれるかも知れないが、気になる

767:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 14:34:24.55 xgz/Khuj

335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 12:51:31.73 ID:U6GXAq8F
E425 A8-3500からA8-3530MXに換装完了
メモリも1600Mhz対応確認 いい感じで性能向上

MHF大討伐2703

768:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 14:35:17.07 2QIDtsxo
ラデ・ゲフォ・intelHDグラフィックでアプコンとかエンコードの画質変わったりする?

769:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 14:41:41.63 DRBoEOq1
>>765
3Dゲーム動かさなければほぼ無音
高負荷のベンチマークとかになると気になるレベル

770:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 16:26:18.32 iQ9N4lx4
nVidia GeForce610Mのドライバーってウィンドウ用の無いの?
公式サイトに無いんだが...

771:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 18:34:15.95 0VFG61ny
>>769
3Dゲームやらなけりゃほぼ無音で負荷かかると音が気になるってことは
最近のゲームノートとおなじかんじってことですね!

さっそく注文しますわ(*゚∀゚)=3ハァハァ

772:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 10:44:08.69 0VDN9HN4
日本HP 、Ivy Bridge搭載“ホームモバイル”PC「dv4-5000」
〜クアッドコア、GeForce搭載で72,870円から

日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、Ivy Bridgeを搭載した14型ノートPC
「HP Pavilion dv4-5000」を5月2日に直販で発売する。

 Ultrabookが持つコンパクトサイズ、高い処理能力、バッテリ駆動時間を継承しながら、
光学ドライブと多様なインターフェイス、そして低価格をコンセプトとしたノートPC。
重量は2.25kgとやや重いが、同社はリビングや寝室など、家庭内で気軽に持ち運べる“ホームモバイル”として位置づけている。

 CPUとしてTDP 35WのクアッドコアCore i7-3612QM(2.1GHz、ビデオ機能内蔵)を標準搭載し、
ディスクリートGPUとしてGeForce GT 630M(GDDR5 2GB、Optimus対応)を追加。
高性能ながら、約8時間のバッテリ駆動を実現しているのも特徴。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

773:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 11:16:10.41 rTWlk/Xt
630Mってなんで一つ前のdv4-3100に劣ってるんだよ・・・
まぁ前回もせっかくHD6750詰んでるのにドライバが酷くて宝の持ち腐れだったしな

optimusさえBIOS上で切って常時dGPUで稼働出来れば魅力的だが
どうせできないんだろうな
色は綺麗な赤が選べるのは魅力的で評価したい
まともな14インチのゲームノートがほしい

774:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 11:20:48.79 rTWlk/Xt
>本体色は、下位モデルに縦に濃淡あるラインが入った「ブラックリコリス」、上位モデルにグラデーションに横のラインが入った「カーマインレッド」を採用する。

なにこれ下位モデルは強制的に黒で自由に色も選べないって事?駄目じゃん

775:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 12:09:42.58 8Aa3P8Sm
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これ14インチGF640でoptimusの表記が無いね。
変わりに負荷に応じて性能を調整する「Dynamic Graphics」機能なんてのが。

776:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 12:12:31.12 mKDHbrWP
630とか罠でしかない

777:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 12:15:55.02 0VDN9HN4
640M LE(40nm FermiかKeplerか。40nm Fermiの場合GDDR5かGDDR3か再抽選)

怖すぎるわ

778:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 14:13:23.96 mE1qn63T
14インチはGIGABYTEのU2442待ちだな
Y480が来るとは思わなかったけどLEはないわ

779:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 14:40:45.67 XzePKgMe
Y480、これでもまだ安ければ救いあるかもしれないが
他所のを見たあとでこの内容と価格じゃちょっとね

780:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 17:03:45.42 zoQ1ccxH
dellもなんか来たな
Corei7-3610QM RadeonHD7730M(2GB)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

てかマウスの11インチのやつ、mSATAは誤表記だったみたいだな
変態度がちょっと下がって残念

781:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 17:34:12.62 c038AdmA
ついに日本にも28nmの新コアRadeon来たか

782:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 19:57:34.30 Pw4oGImj
デル嫌いだけどHPからラデ搭載版出そうにないからデル買っちゃいそうだわ

783:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 20:23:37.05 mKDHbrWP
ノートじゃないけど変態PCはBTXでこりごりだ

784:[Fn]+[名無しさん]
12/05/03 13:37:09.90 bgLaTqxV
7730MはDDR3だけど性能的に7690Mよりは上なのだろうか

785:[Fn]+[名無しさん]
12/05/03 23:22:11.17 Csc3cOPI
数字は上だろうな

786:[Fn]+[名無しさん]
12/05/04 03:45:38.31 G43SCdbV
640Mは555Mよりいいの?

787:[Fn]+[名無しさん]
12/05/04 04:31:48.39 g6cShKFB
悪いよ

788:[Fn]+[名無しさん]
12/05/05 00:24:19.57 6X0pha6y
同等か少しいいくらい

789:[Fn]+[名無しさん]
12/05/05 03:38:31.32 qyZsdIyR
ちょっと悪いくらいかねー

790:[Fn]+[名無しさん]
12/05/05 12:30:23.98 7OAmzKTm
正直に知りませんって言えよw

791:[Fn]+[名無しさん]
12/05/05 12:37:49.00 A51RK9SJ
>>1みりゃわかることを質問する馬鹿をからかってるだけだよ

792:[Fn]+[名無しさん]
12/05/05 20:53:14.01 9B1tD+vk
URLリンク(www.notebookcheck.com)
3720QM+650M GDDR5
3DMark 06で15000越えるかと思ってたけどちょっと届かなかったか

793:[Fn]+[名無しさん]
12/05/05 21:57:59.50 Zgr9wyPD
知りません

794:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 18:22:02.34 OkG+9DiO
8600MGSって、内蔵のHD3000より
かなり下ですか?
PSO2をやって見たいんですが(._.)φ

795:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 21:04:56.87 TDfot7cT
>>1
モバイルGPUベンチ(海外サイト)みれ

796:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 21:22:06.16 EpUlNyau
>>794
某サイトの格付け見た感じ、設定落としても快適プレイは少々厳しいよな気がするけど
また近いうちにクローズドテイク2〜オープンβテストあるみたいだから、自身で体験してみるといいよ

797:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 23:03:33.37 nyD50yBF
マウスのi300買った方、教えてください
650MのOptimus機能ってオフに出来ますか?
最新版のドライバを当てるとnVIDIAのコンパネから設定できるらしいんだけど、
常時650M使用に出来るか教えて欲しいです

798:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 23:26:52.50 uoi27N96
更に3dtv playを試した人がいればありがたい。

店員さんに聞いてBIOSも見せてもらったけど設定項目ないし、Optimusオフにするのは厳しいんじゃないですかー、とは言われたんだけど、中々諦めきれないw

799:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 23:31:59.73 g8xYgVAy
BIOSに項目が無ければoptimusは無効にできないでしょ。


800:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 23:32:33.63 nyD50yBF
遅レスだけど、>754
FEZだけなら回避方法あるみたいだよ
今後のアップデートでいつ使えなくなるか分からないけど

URLリンク(owata.rejec.net)

801:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 23:36:15.92 uoi27N96
んにゃ、>>797も書いてるようにドライバ最新にすればコンパネから行けるらしい。

i510もコンパネからいじってちゃんと650Mオンリーに出来たって書き込みをどっかで見たよ。ただi510の場合はVGAオフキーがあるからねぇ。

802:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 23:41:45.78 xe50Tq+4
それは580mも可能ですか?

803:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 23:42:04.86 nyD50yBF
>800は>753宛でした

804:[Fn]+[名無しさん]
12/05/06 23:47:39.68 g8xYgVAy
今nvidiaのサイト見てきたけど、600Mシリーズはwindows用のドライバ公開してないね。

805:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 00:17:00.43 ALbi9WkZ
>801を読むとデフォルトでnVIDIAのコンパネがありそうですね
購入した方、是非レポートを・・・

806:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 05:11:25.59 xAXwyd1Q
Optimusが怖い人はRadeon7730M以上を買えば幸せになれる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
AMD Enduro Technologyとは、プロセッサ内蔵GPUとディスクリートGPUを、ソフトウェア上から切り換えて
利用する技術で、NVIDIAのOptimus Technologyに対抗するものだと考えればわかりやすい。基本的な
考え方も一緒で、処理能力の要求に応じてディスクリートGPUのON/OFFを行なう。

AMD Enduro TechnologyではGPUをOFFにしたときの消費電力が0Wになり、さらに低消費電力を実現している。

URLリンク(www.4gamer.net)
Enduroに対応した新しいSwitchable Graphicsでは,APUまたはIntel製CPUの統合型グラフィックス機能と
単体GPUの切り替えを,CatalystのApplication Profileに応じて自動的に行うだけでなく,ユーザーが手動で
切り替えられるようにもなっているという。

807:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 06:39:49.79 6sMIIPvv
古い記事だけど
NVIDIAのノートPC用グラフィックスドライバである「Verde Notebook Driver」に「CPU側のグラフィックス機能とGPUのどちらを使うか」が記述された
アプリケーションプロファイルが用意されており,「GPUを使う」と設定されたアプリケーションの場合,その実行がトリガーとなって,GPUが起動される

URLリンク(www.4gamer.net)

808:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 07:39:43.28 xexZQq+J
>>806
ラデだと3d visionが使えない…。
あとLesanceを店頭で触ったけど、コンパネからは固定化してあって、設定項目あってもいじれない感じだった。ドライバ最新にすれば、そこが開放されるのだろうか…?

809:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 10:13:40.82 mSOT7ItB
>>797
あくまで960の話だが。

少なくともこの記事には出来るって書いてあるし、実際に秋葉のマウス行ってきたけどオプションで選択出来たぞ。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

810:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 11:23:33.91 w4C1kW68
>>809
>「NVIDIAコントロールパネル」から自分でアプリケーションごとに使用GPUを指定することも可能だ。
これはoptimusの有効無効の設定じゃなく、従来通りのoptimusのトリガの設定だよ。

811:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 11:58:22.83 Pq0dwV4P
>>810
いや、わざわざ一から説明しないとわからんかなー。。。
PSO2を使用設定にすればいいし。
それに真ん中の写真にもある通り、自動選択ならそうだけどGeforce固定も出来るんだよ。
てか実際に店頭で固定にして試して、どの画面でもデバマネでGeforceのみしか表示されないのも確認済み。

812:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 12:01:21.69 ukskdQK+
>>811
モデルの表示人数オプションは5人を超えたかい?
ゲフォが使えないんじゃなくて、オプション設定が表示されないのが
PSO2でのOptimusの不具合なんだが。

813:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 12:14:40.81 w4C1kW68
>>811
実際にoptimus機持ってればわかることなんだけどなー。
それ自体は以前からできてたってことだよ。
geforce固定にはできるけどoptimusは無効にならないよ。
optimusが有効なうえでoptimusにgeforceを使うように指示を出してるだけの状態。
「optimusを無効にする設定」じゃなく「optimusが有効な上でgeforceを優先する設定」なんだって。

だからgamepotのゲームみたいにoptimusを殺しに来るソフトには効果がない設定なんだよ。

814:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 12:39:37.98 Pq0dwV4P
>>812
>>813
あーすまんすまんm(__)mそういう事か。
でもPSO2では本スレにも何人かいたが、5人固定ではなかったよ。少なくともG Tuneではね。今は試せないけど、今度キャプチャ撮るわ。
あとオプションから殺せないならBIOS次第か。ALIENWAREはダメだったけどG Tuneは試してないから、実際にやってくるわ。

815:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 12:44:22.97 ukskdQK+
>>814
>PSO2では本スレにも何人かいたが、5人固定ではなかったよ。

なんか以前のVer(α?)では大丈夫だったんだけど、最近のβから
固定になったらしいよ。
まぁこの話からも想像できるけど、Optimusの不具合ってより
ゲーム側の処理(PC情報収集系)の副作用っぽいけど。

816:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 12:48:04.91 vyWsWOtk
ASUSTeK、Ivy Bridge搭載の3D Vision 2対応のゲーミングノートなど
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
 ASUSTeK Computerは、Ivy Bridgeを搭載したノートPC「G75VW-91128V」、
「K55VD-SX3610」を5月下旬に発売する。価格は前者が209,800円、後者が79,800円。

G75VW-91128V
Core i7-3610QM(2.3GHz)、メモリ16GB、Intel HM77 Expressチップセット、GeForce GTX 660M
256GB SSD+750GB HDD、BDドライブ、1,920×1,080ドット(フルHD)表示/3D Vision 2対応17.3型ワイド液晶ディスプレイ
OSにWindows 7 Home Premium(64bit/SP1)などを搭載する。

K55VD-SX3610
Core i7-3610QM(同、ビデオ機能内蔵)、メモリ8GB、Intel HM76 Expressチップセット、GeForce 610M(2GB、NVIDIA Optimus対応)
DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応15.6型ワイド液晶ディスプレイ、OSにWindows 7 Home Premium(64bit/SP1)などを搭載する。

817:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 12:55:08.07 JwYvKcKq
個人的にはN56が本命

818:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 12:56:57.38 vyWsWOtk
エムエスアイ、Core i7-3610QM/GeForce GT 650M搭載のノート2機種
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、CPUにCore i7-3610QM、
GPUにGeForce GT 650Mを搭載したゲーミングノート「GE70」、「GE60」を5月18日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は前者が129,800円前後、後者が124,800円前後の見込み

GE70は17.3型、GE60は15.6型の液晶を搭載。そのほかの仕様は共通で、Core i7-3610QM、メモリ8GB、Intel HM76 Expressチップセット、
GeForce GT 650M(2GB)、HDD 750GB(7,200rpm)、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows 7 Home Premium(64bit)などを備える。

819:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 13:09:24.79 gvqh2qSC
GT610Mって追加する価値あるんだろうか?
HD4000はそこらにもまだまだ及ばないということか

820:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 13:25:43.36 NFPq3rqe
>>819
ベンチの数字じゃHD4000に負けてるけど、実際はないよりましな程度には動くんじゃないかな
まあ、tegra3の抱き合わせでゴミを押し付けられたとかそんな感じだとは思うが

821:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 13:49:45.16 67a+bbmH
>>814
Nextgearはどの機体もBIOSは設定項目なし。厳しいなー。

VGAオフキーがあるi510やLesanseの650Mモデルに期待するしかないか。
オフ=>>813の話なら終わってるけど。

そういやマウスのm-bookの650Mのもだけどこれらの筐体は共通してたから元はcelvoかなんかかね。

822:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 13:51:55.89 67a+bbmH
>>816
なんでG55SWがないねーん、ねーん、ーん…

823:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 00:57:54.18 imXTccMI
>>819
インテルはドライバが糞だから使い物にならん

824:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 13:45:26.32 mSywFWA+
デル、ゲーミングPC「ALIENWARE」をIvy Bridgeにリフレッシュ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

今回仕様が改められたのは、14型ノートの「M14x」、17.3型ノートの「M17x」、18.4型ノートの「M18x」、小型デスクトップの「X51」の4機種で、
M14xのスタンダードモデルを除き、CPUが第3世代Coreプロセッサになった。また、多くの機種でGeForce 6シリーズを採用する。

 M14xプラチナモデルは、Core i7-3610QM(2.3GHz)、メモリ6GB、SSD 256GB、DVDスーパーマルチドライブ、
GeForce GT 650M(2GB)、1,600×900ドット表示対応14型液晶ディスプレイ、Windows 7 Home Premium(64bit SP1)を搭載し、価格は159,980円。

M17xプラチナモデルは、Core i7-3720QM(2.6GHz)、メモリ6GB、SSD 256GB、BDドライブ、
Radeon HD 7970M(2GB)、1,920×1,080ドット表示対応17.3型液晶ディスプレイ、Windows 7 Home Premium(64bit SP1)を搭載し、価格は229,980円。

M18xプラチナモデルは、Core i7-3920XM(2.9GHz)、メモリ6GB、SSD 256GB、BDドライブ、
GeForce GTX 675M(2GB)×2、1,920×1,080ドット表示対応18.4型液晶ディスプレイ、Windows 7 Home Premium(64bit SP1)を搭載し、価格は389,980円。

825:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 13:58:54.40 PiyzkC5n
世界最速Radeon HD 7970Mきたあああああああああああああああ

826:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 14:04:52.15 A1r1RJof
日本最速は何になるん?

827:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 15:14:15.28 suTArP1f
日本最速7970Mもありえんわー

828:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 16:49:37.47 odPsmiiS
>800 情報ありがと
現状だと荒業のような事をしないといけないんですね。参考にしながらradeonの様子見る事にします。

829:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 17:03:01.91 Oc1ZiVeH
GPU Trinity > Llano > Ivy Bridge
CPU Ivy Bridge > Trinity > Llano
今月 Trinity 発表、Ivy Bridge i3/i5 発売

現状まとめるとこんな感じ?

830:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 17:59:16.63 ke8iNwE8
GeForce GT 650Mって1GBと2GBあるの?
当然性能も違うの?

831:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 18:03:36.26 GwqV0lyb
今まで出た中でも1GBと2GBのがあったね。
DDR3とDDR5のもあるみたいだし。

832:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 18:45:02.23 z7cbuh1j
メモリの容量じゃなくて、バス幅が大きい方が性能は良い
勿論、バス幅を活かすにはDDR5の方が最適

反面、発熱が増えるデメリットもあるけど

833:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 19:48:36.63 KlnybDp2
GDDR5も128bitではランダムアクセスだと同帯域のGDDR3と変わらない
アプリ側がよほどうまく処理しないと実ゲームでの性能差はほとんど無いんじゃね
PS3のアンチャーテッドがメモリ帯域フル活用するために、FIOSでわざわざメモリのデフラグしながらゲーム動かしてたけど
あのレベルの最適化はPCでは難しい

834:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 21:07:50.58 s0xmdPmg
そのへんはドライバがうまく処理してくれる
最強radeでもgefoにかなわん理由

835:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 21:28:23.80 imXTccMI
ドライバが何しようと帯域は変わらん。
後出しゲフォは高解像度に弱い

836:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 22:06:56.78 UHT54B6M
まぁ先出しラデはげーむに弱いんだがな

837:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 22:15:35.01 z7cbuh1j
シッ!それは言っちゃいけない…
ゲフォの方がゲームへのドライバ対応が早いもんな

838:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 23:42:54.40 iJaLODz5
GeForceが後出しなのに先に出したRadeonに負けてたら話にならんだろ

839:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 23:48:33.82 imXTccMI
プロセスがこなれるまで待ってたんだよなw

840:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 23:57:46.82 UHT54B6M
結局作りたくても作れねーってだけだし

841:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 00:02:37.67 F3/kBEAd
Radeonが先出しなのに後に出したGeForceにドライバの作りこみに負けてたら話にならんだろ

842:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 00:03:02.90 WaIKmU6v
Fermiタソに罪はないんだ…罪は

843:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 00:15:45.18 RiL38632
ばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁくねぇぇっつ!!!!

844:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 00:26:29.03 Ax8aP69C
ゲフォは反日だから糞

845:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 00:48:12.70 fZSnDf2j
NVIDIAは韓国会社じゃないといってるだろ

846:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 01:00:51.32 KZMNzBe6
7970M (AMD公表値)
BF high・・・・・・65.9
Skyrim high・・・70.1

GTX675M
BF high・・・・・・56.4
Skyrim high・・・75.8

大本営発表にしては弱気じゃね?
これだと確実にGTX680Mに抜き去られそう

847:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 01:01:47.14 IgO1pXRf
ゲフォのWin7用64bit安定ドライバは一体どれなんだ・・・
主要症状がブルスク→ブラックアウト→ブルスク→ブラックアウトって交互に来るだけで
頻度は落ちてきてる気はするけどどれ試しても全然安定しねーぞ

848:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 01:18:41.76 WaIKmU6v
580Mだけど、公式最新の296.10で安定してるぞ?
そのマシン、どっかイカレてるとしか思えん

849:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 01:20:00.82 70hawK4i
>>846
えっ?
URLリンク(images.anandtech.com)

850:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 01:49:34.35 KZMNzBe6
>>849
ちなみに7870MをAMD公表の45Wに換算すると

7870M
BF3・・・・・34.4fps
Skyrim・・・40.3fps

GT650M (DDR3)
BF3・・・・・34.8fps
Skyrim・・・41.5fps

6990Mの時も580Mの1,5倍と宣伝してたけど実際は9割程度で
今ではリネームの670Mにも並ばれてしまった
3DMark11の8割の性能しか出ないドライバがネックだな

851:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 02:58:48.32 IgO1pXRf
>>848
いや、296.10は普通に不具合報告多いだろ
あっちこっちでフリーズ、ブラックアウトの不具合報告出てるじゃん

852:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 03:03:00.21 Dc2rynE4
Radeonはドライバに本気になってもらいたいな。
そうすれば何の気がねもなくRadeいけるのに。

853:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 06:22:39.03 WaIKmU6v
>>851
大半は安定してると思われ
不具合起こしてる人の割合の方が多い統計でもあるの?
大抵、不具合起こしてる人が書き込んでいるんだからさ

854:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 06:52:20.37 Wau3WmMo
>>851
もう行ってるだろうけど
URLリンク(www.laptopvideo2go.com)

295.51か73が安定してる
Geforceドライバは、バージョンが上がりすぎて訳が分からなくなってきてるなw

855:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 07:32:45.88 hkpnKjgh
今回はゲフォは680M以下は全部地雷だな
680Mが高杉とかだったら今年は見送るわ

856:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 07:45:13.92 QUb5Qwu1
>>855
今回はとかさも知ったように書いてるけど、最高モデルにしか興味ないだけでそれ以外は地雷とか小学生的発想だな
675M,670Mも順当な性能で特に地雷ではないようだが

857:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 08:02:01.02 5bA/v8pr
Optimusが最高級に地雷だが、性能自体は文句ないような。

858:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 08:02:14.39 rVY3rm3r
マウスの11型GPU付きノートぽちったやついる?

859:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 08:13:34.28 IgO1pXRf
>>854
う〜ん、やっぱその辺になるか〜
ドライバ記事検索すっとだいたいその辺のドライバから296.10にしてみたってので
「ベンチのスコア上がった、いいじゃんw」→数日後→「やっぱ不具合出る、ダメだわこれw」が多い

バージョン上がるのはいいんだがナンバリングだけどんどん増えていって
過去のバージョンで出てた不具合が再発したりするのはマジ勘弁して欲しい
デスクトップに比べて圧倒的に情報が少ないからゴチャゴチャしすぎてどれがいいのかさっぱりわからん

860:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 08:19:41.94 Dc2rynE4
>>855
まぁ言いたいことはわかるけど、以下と未満くらいちゃんと覚えておきなよ。恥かくぞ。

861:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 08:25:06.46 PaFGrrkM
で、マジな話680M未満でなにか不具合情報のウワサでもあるの?只の性能差の話じゃなくて

862:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 09:09:13.35 UOM4UTGU
>>861
ないよ。
逆に680Mが地雷じゃない保証もない。

863:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 09:35:20.23 SSFYYnyM
不具合は無いけど670と675が旧型のアーキテクチャだからじゃん?

864:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 10:28:10.91 QUb5Qwu1
keplerは680Mのみで、他はFermiなわけで
ノートGPUなら1世代遅れが当たり前だからむしろ680Mがおかしい位だな

865:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 10:39:59.35 wkyoU27l
>>835
FullHDで60fpsの画素数なら遅滞が無ければDDR3 128bitの帯域で
間に合うみたいな。

画面に表示されないテクスチャまで入れ替わりが激しいとか、転送の手際が悪い
とかな場合は別だが。

866:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 12:34:34.64 KZMNzBe6
M17xも軽くなったなぁと思ったら何気にサブウーファが削られてるのなw

867:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 12:37:07.28 ZXQGRqX6
内蔵音源なんて期待してないしいいじゃん軽い方が
昔NECのノートで画面全体がスピーカーになるやつあったけど6kg近くあって吹いたわ

868:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 15:50:30.62 xPIgkVvE
ちょっとおまいさんたち、
Windows7の64bitのGeForceの650Mのドライバを落すところが
公式にないんだけどどこで落としたらいいの?

869:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 16:32:04.88 1sMzZK5d
対応ドライバの完成待ち

870:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 18:46:14.77 xPIgkVvE
はやくしてよね!

871:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 19:34:22.08 1sMzZK5d
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
HP Pavilion m6 Notebook PCは、APUにAMD A10-4600M(2.30GHz、ビデオ機能内蔵)
iGPU最高性能Trinity来たか

872:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 20:00:05.22 6rvcbOc/
i300GA1のOSをProに、MEMを16Gに変更してポチった
発送14日頃

873:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 00:20:21.32 zgSk7muq
>>858
SSDの16GBで明日届く。

874:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 19:23:54.36 LOCYxGt5
GDDR5の650mってどの機種ですかね?

875:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 21:12:53.17 SgPzLHDM
マウスのKシリーズが届いたんで、とりあえずGPU-Zの画像だけ
URLリンク(s1.gazo.cc)
GDDR5でした。

暇があれば3D markもやります。

876:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 21:27:29.24 YRlR3UFT
>>875
よろしくお願いします。

877:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 21:48:27.94 m0T0lJ38
はやく600M系のDiablo3に最適化されたドライバを出すんだ
間に合わなくなってもしらんぞー!

878:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 23:29:22.35 QNZLHETL
何も心配いらんがな
鼻ほじって待ってろよw

879:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 23:51:02.16 yRnPxdjw
マウスで買えばGDDR5固定?だったらいいなー

880:[Fn]+[名無しさん]
12/05/11 00:27:03.15 XQL01CrG
875ですが
3Dmark06 13838
でした。

CPU 3720QM
メモリ 8G
SSD+HDDモデルのやつです。

やはり>>792のサイトと殆ど同じスコアですかねー

881:[Fn]+[名無しさん]
12/05/11 11:17:16.13 iebxeT0j
フルHDでそのスコアって事は、555Mの3割り増しくらいか。

882:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 04:41:45.92 7bdqeCNn
URLリンク(www.notebookcheck.com)
URLリンク(www.notebookcheck.com)
GeForce GT 650Mのベンチ増えてきたね
GTX660はこれからかな

500シリーズは540が多かった印象だけど
600シリーズは650が多くなるのかな

883:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 04:58:07.90 D+Zc4xgE
650M GDDR5と660Mのスコア大してかわらんね
Keplerのハイエンドモデルはよ

884:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 12:19:18.48 xIlSZ8Qp
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(weekly.ascii.jp)

デスクトップではもう完全にGeforce勝利なんだなw
GeForce GTX680>GeForce GTX670>RADEON HD7970>>RADEON HD7950

ラデはドライバが糞だから使い物にならないし、
自作では、デームをするならGeforce!が定番となってるのも納得

885:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 13:07:03.86 hfxUDeas
俺のメモ
GDDR5
マウスKシリーズ

886:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 13:26:59.04 ZNpm5jwo
Alienware M17xR4
 Core i7-3720QM(2.6 GHz TB 3.6 GHz/4 Cores 8 Threads/6M Cache) GeForce GTX 680M
 3DMark 11 - Performance 1280x720 4673

AMD 7970M Desktop Test System
 Core i7-2600K(3.4 GHz TB 3.8 GHz/4 Cores 8 Threads/8M Cache) Radeon HD 7970M
 3DMark 11 - Performance 1280x720 5816

887:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 14:26:33.72 vb80X9Z9
ベンチは高いけどじっ差にゲームでどうかって事だな

888:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 14:38:00.75 11MMrAlo
Diablo3用にi300買ったんだが、
Diablo3はDirectX9で動作するからおつらえむきのベンチマークソフトはFF11ベンチかなと
さっそく測定してみたが
前使ってた425Mのノートは9000近く出てたのに
5500ぐらいしかでなかったわ

まあ425MのほうはXPの32bitで650Mは7の64bitだから低くなって当然ではあるが
ここまで下がるとはおもわなかったわ


889:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 15:00:58.34 z/bmLBWW
FF11ベンチはCPUベンチだぞ

890:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 15:13:40.54 XEiS2qfE
>>888
なんとなくHDG4000のスコアくさいが
GPU設定はNVIDIA優先モードになってる?

891:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 15:31:08.03 11MMrAlo
>>889
CPUはi5旧からi5新で一応性能うpってるんだ
>>890
もちろんFF11ベンチのEXEをnVidiaの3Dのやつで指定してGeForceを使わせるようにしたよ


892:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 17:28:13.82 Fy4ZUefz
Radeonはあれだ
サブマシンにAMD搭載の省電力マシン組んで安いHD7770とかつんでみよっかなーってやつだ

ここノートスレだけどな

893:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 17:59:41.41 W9i03w7t
>>891
CPUの省電力設定を無効に。
もしくはバックグラウンドでsuper-pi動かしながらベンチ。

894:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 18:23:28.80 tJLFGzA0
ラデはドライバが糞とかいうけど
ゲフォもOptimusとかいう余計な機能付けてからブラックアウトフリーズ連発だろう

まー同じ糞なら絶対性能がいい方使うだろうけどな

895:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 18:26:07.07 Fy4ZUefz
もうガメポゲーとか、諦めてOptimus対応パッチ作るしかないんだろうな

むしろ早期にそれをやればそれも売りになる

896:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 18:57:03.24 dN4ec+bd
ガメポは日本語版クライアントのチート対策のせいだそうだからな。
韓国語版ならチート対策されてないから動くそうだが、なぜ日本だけ
チート封じしてるんだろう。

897:[Fn]+[名無しさん]
12/05/12 20:00:38.52 W9i03w7t
韓国はアカウントとるのに国民番号が必要だからBANを恐れてチートを
あまりしないとか前に聞いたけどそのへんかな。

898:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 00:14:17.54 HIpi7RwV
お前ら最弱GPUの405Mがリリースされたぞ!

GeForce 405M
  ・CUDA core数:64
  ・TMU数:2
  ・コア周波数:606MHz
  ・Shader周波数:1212MHz
  ・搭載メモリ:DDR3 512M
  ・メモリ周波数:800MHz(1600MHz)
  ・メモリインターフェース:64-bit
  ・ROP数:4

弱い、弱すぎる!頑張れ405M!!

899:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 00:28:53.70 kxBvhqLX
日本向けモデルで7770M〜7870Mもしくは660M搭載機種早く出てくれ!

900:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 01:20:56.08 0r4gS/Y1
>>898
スペックがネタすぎる
今更、400M番台ってのもネタか?ネタなのか?

901:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 02:03:51.11 k6AdQ9e+
このスペックだとIvyの統合GPUにすら負けそうだから困る
独立GPU載ってますよってポーズ以外に意味なさそうなんだが

902:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 02:25:50.56 Lq5OD1Ei
だれかoptimusのアプリケーションごとの設定がどこに保存されてるか知らない?
GOMプレーヤーを統合型グラフィックスからNvidiaにしたいんだけど
どっちを使用するか選択するコンボボックスのEnabledが
Falseになっちゃってて変更できないんだ

903:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 02:38:13.23 uOyD21UI
>>902
保存場所はしらんが統合グラの方で起動しちゃうと設定できなかった気がする

904:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 10:05:40.39 cqOzVnsd
>>897
なるほど。そんなことになってるのか。

905:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 13:53:39.33 oNiuFCsM
右クリから設定してみれば?

906:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 14:26:41.69 FKCz2zD7
>>904
ちなみにその抑圧された奴等が出稼ぎ目的等で日本語を学んで
わざわざ国民番号のいらない日本鯖で垢取って傍若無人に振舞うのがデフォ

・自国鯖では不正がない=自国民は優秀で日本人のモラルがないとアピールできる
・不正行為で手に入れたアイテムなどを見せびらかすことで重課金を後押しできる

↑こういう理由があるのでそういう奴等がいてもチョン系運営はBANしない
なのでチョンゲには絶対手を付けてはいけない
ガメポだのネクソンだのに大金つぎ込んでるのは非国民だよ

907:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 19:12:37.07 kCWQNBnr
ガメポはソニー系列じゃまいか

908:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 21:48:56.20 H9t5aKkw
>>867
懐かしいな、
初ノートデビューが、それだったよ
液晶もIPSでした。当時は価格が20万以上w
音はかなり良かったなぁ
ただ、一年も満たずで起動しなくなった
ジャンクが一台、バックライト切れが一台、
埃かぶってます


909:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 22:11:01.27 fWH81ufX
>908
すまんが興味を持った
機種名とかを教えてもらえないかい?

910:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 22:36:34.54 m18QEMxT
NECの画面から音出るサウンドビュー+モバラデ9600搭載してた名機Lavie Sだろ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
みんなOptimusみたいな不具合機種買ってないでモバイルと言えばラデオンを思い出せ

911:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 23:11:07.77 H9t5aKkw
それです。PSOBBばかりやってました(^_^)
画面全部がスピーカーだから、音の広がりは
半端なかったです

912:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 23:13:27.17 uhib/3JE
そうしたいんだけど Ivy Bridge + ラデオンって出るの?
期待してた Trinity は CPU スコア低すぎて話にならない

913:[Fn]+[名無しさん]
12/05/13 23:15:35.32 H9t5aKkw
>>910
記事は違うけど、3Dじゃない方の機種でした。
SXGA+の奴

914:[Fn]+[名無しさん]
12/05/14 01:25:53.81 lSW5B+Yh
dellのなんちゃら15Rがivyと7730m積んでるよ
性能は650mのちょっと下くらい。
値段はお安いです

915:[Fn]+[名無しさん]
12/05/14 01:47:22.01 Mxu5Cr6T
>>914
俺は出たての時に3D無しを23万で買ったw
大事に使ってるからスピーカー死んだけど今でも現役だぜ
音が画面から出てるのは斬新だった

916:[Fn]+[名無しさん]
12/05/14 02:04:36.10 Mxu5Cr6T
ごめん913だったw

DELLのはInspiron 15R Special Editionだね
TDP35WのCore i7 3612QM
DDR3 1600MHz メモリ8GB
Radeon HD 7730M 2GB

85000円は確かに安いよね

917:[Fn]+[名無しさん]
12/05/14 02:18:06.47 lSW5B+Yh
それそれ。
NECはRXみたいな奴をまた出してくれるといいんだけどな。
いつの間にかVAIOのSとZに株奪われちゃった

918:[Fn]+[名無しさん]
12/05/14 05:05:22.15 4990WmWd
>>910
でけぇwだせぇwwww

でもこれはインパクト大きいな〜
初めてのPCがこれだと絶対記憶に残るな

919:[Fn]+[名無しさん]
12/05/14 07:25:12.82 rUbydhEX
>>916
楽天のDELLだと5%ポイント付くよ
7730Mの性能が良く分からないからレポ待ち


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4341日前に更新/209 KB
担当:undef