【Radeon】 ノート用GPU総合 14 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 01:12:21.52 3GthgrF8
ati rage pro とかの時代から考えると540Mでも十分な性能だわw
久しぶりにリネージュ2のクライアントインストールしてみたらフルHDでも綺麗に表示されるし
さすがにフルオプションは無理だけど

551:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 06:50:10.45 WQS2Tu1i
そりゃリネ2とかそういう時代のゲームしかしないならいらんわな
そんなん俺の6年前の老エンドGPUノートでもよう動くわ

552:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 12:04:01.78 OGro6pr+
>>548
ファブレスだろうがファブアリンスだろうが、
同じじゃねーかjk

553:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 12:58:44.73 /Ayge649
おまえに必要なのはファブリーズ

554:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 14:00:43.88 VeFtFY6X
DELL M18X R2
I7-3960XM
32GB
Mobility Radeonn 7990M CF
搭載ノートPCいくら出すんだろ?

555:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 14:28:29.58 ZUipmrlN
SSD大容量、ツインドライブ構成にすると60万以上吹っ飛びそう

556:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 14:49:15.47 xTwWDTxi
M14xの記事が見当たらないな…Y580と同じく555M→660Mを期待してるんだが

557:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 20:46:30.11 vn0JBjXt
>>552
ファブレスほど原価計算にシビア
納入価格を徹底的に叩く
委託先の製造原価を完全に見切って
そのうえで価格設定、断ったら他所へ行く

558:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 22:25:34.41 giBF6v3W
GTX680Mまだかな(´・ω・`)

559:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 22:56:22.48 Z9gHeAT2
まだです(´・ω・`)

560:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 23:07:33.63 sQmgr5AY
結局モバイル用ivyのグラフィック性能はどんなもんになりそうなの?
GT540MとかHD6630M程度くらいかな

561:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 23:08:03.09 OGro6pr+
>>554
Clevoのはこんな価格だな
URLリンク(kettya.com)

562:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 00:25:26.39 NzJxaBba
>>560
i7のSandyでも520M、6470Mレベルだから
その1.5倍じゃそこまではいかない

563:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 08:31:12.80 nM/R+1Bl
>>562
520Mや6470Mは、i7のSandyのGPUの調度1.5倍くらいじゃない?

だから、インテルの言ってることが真実なら、ivyは調度520Mや6470Mくらいかと

564:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 12:48:52.49 1Csz0lRy
540Mでも普通にBF3うごいて感動した
FPSは多分50くらいだと思うけど

565:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 13:02:41.01 vALGatkN
多分とか適当な推量はいりません
NVIDIA GeForce GT 540M - Notebookcheck.net Tech
URLリンク(www.notebookcheck.net)

Battlefield 3 (2011)
low : 35 36.5 ~ 36 fps
med .: 23 23.7 ~ 23 fps
high : 17.6 18 ~ 18 fps

566:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 13:17:58.04 1Csz0lRy
>>565
あー、ごめん、それって平均の値でしょ
一番負荷がかからない状態(真上を向いているなど)で多分50くらいだと、って話
そりゃ普通にやってる状態じゃCS版よりはマシってレベルに決まってる

567:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 13:21:15.80 1Csz0lRy
連レスごめん
>Author: Klaus Hinum (Update: 2012-02-23)
最後の更新後にドライバアップデートも来てるからね
3/10のアップデートでBF3じゃないけど他のゲームでは結構動作が良くなってた
それをもとに一昨日BF3を買ったわけなんだけども

568:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 13:28:28.05 1eCelu5h
お前の役に立たない「体感」で限定された環境での話なんていらんから

569:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 13:34:15.11 1Csz0lRy
そうだね、チラ裏だった
FrapsなりBF3のコンソールなりで調べれば良かったな
まぁ所詮は「体感」の話ですからスルーしてやってくださいな

570:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 13:54:40.43 QAnwI5hR
dosparaだと
GTX590 > GTX680 > GTX580 > GTX570
って位置づけなのだがノートでも概ねこんな感じなのだろうか?
多少のスペックダウンはあってもGTX580とGTX680が大差ないならGTX580あたりが
安くなってお買い得じゃないのかなっと


571:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 14:07:20.87 NzJxaBba
660Mで2.7kgだから680Mだとやっぱ3kg超えるだろうなぁ

572:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 14:35:18.04 0eAm6w7n
>>570
機能省いた奴らしいぞGTX680

573:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 20:59:39.21 8sD4hQgo
MobilityRadeonのCatalyst12.3が落とせない

574:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 21:05:52.47 WgNvrUqh
GPUの型番とOSくらい書いてもいいんじゃないか

575:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 22:43:51.30 5WycI4vO
HD4000がでてきたらDGPUはいらなくなるんじゃないか?

576:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 23:11:45.34 GI1K9mWa
とはいっても、今のGT610MやAシリーズの内蔵GPUに肩並べられるかどうかってレベルでしょ
中〜上位のd-GPUや、それらターゲットにするよなゲーマーニーズには依然変わりないんじゃないかと
同時に進むモニターの解像度UPの流れとかでバーターになっちゃうかもしれないし

577:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 00:30:18.74 bCQsRWfj
HD4000なんて所詮オンボだしな…

578:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 01:21:15.80 DOUzIv7b
デスクトップi5 3570Kのベンチマークだけど
URLリンク(tomoji2.blog11.fc2.com)

さて、モバイル用はどうなる事やら

579:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 03:29:10.93 jfKDs0cU
>GeForce GT 240とも比較されています。結果はHD 4000(Core i5-3570K)は平均で36%下回っている

描写性能が下回っていても、発熱=温度、消費電力、騒音は、GT240付きより下回っているんじゃないか?
どれくらい下回っているかが知りたいところだが


580:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 11:39:40.30 xVigiDe9
インテルさんはゲーム用にする気まるでないからな、ある意味正解

581:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 11:43:21.59 l4u2gmJ6
どんなに頑張っても単体GPUのローエンドクラスにも及ばない
それなら一層BD再生とかに特化したほうが正解
ラデみたいに中途半端にCFXとかしてもドライバ追いつかず問題出まくり

582:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 13:22:26.39 4MIAzgtC
ゲフォがまだ610Mを出すってことはそこまで届かないんだろうな
i7+HDG4000なら同じfpsは出そうだけど値段で負けそう

583:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 16:40:26.48 GAAfRsrZ
Ivy出る前だから残してあるんでしょ610M
搭載PCはもう出てるけど、Sandyとの組み合わせだし。

HD4000なら普通に超えるでしょう。

540M > 620M(≒525M)> Ivy HD4000 >610M > Sandy HD3000


584:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 16:59:44.48 diBhmn3A
ラデのノート用、旧ドライバって何処で拾えますか?
普通のは見つかるのですが、ノート用が見つかりません

585:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 17:58:59.55 0QOIQKBM
>>584
ATIc Install Tool使えば落とせると思う

586:[Fn]+[名無しさん]
12/03/30 18:20:18.63 IFiTl9lc
>>585
ここ見つけたんで先に試してから使わせてもらいます.
ありがとうございました。

URLリンク(k53ta.wiki.fc2.com)
旧版はwww2.ati.com/drivers/mobile/11-x_mobility_vista_win7_64_dd_ccc.exeの11-xのx部分に数字を入れてダウンすればおk。
11-1版から一応データあり。APU対応的には11-6版辺りから。

587:[Fn]+[名無しさん]
12/04/02 20:00:43.87 EENbuoYm
てす

588:[Fn]+[名無しさん]
12/04/03 09:57:38.25 qWl2mirc
hpから、AMD+Gefoで出さないかなー、たのむw

589:[Fn]+[名無しさん]
12/04/03 10:24:28.57 /6HCCJRU
>>588
それって誰得?
AMD+AMD、INTEL+AMDはアリだろうけど、その逆は・・・


590:[Fn]+[名無しさん]
12/04/03 10:32:48.32 lsK8tiDk
>>588
誰得だよ
そんなに欲しけりゃ自分で組めよks

591:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 00:46:03.07 az0RBMYk
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
マウス、GeForce GTX 670M、GeForce GTX 675Mをそれぞれ搭載したゲーミングPC
世界最速キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

592:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 01:01:35.91 EKwb9oci
しゃきたあああああああああああああああああ

593:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 04:52:52.74 iHlui1Ky
どうせclevoベアボーンだろ…
clevoベアボーンのショップブランドでは散々痛い目にあったからスルーだわ

594:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 05:19:51.93 3OXB7bbo
GTX 675MでもデスクトップのRadeon HD 6850クラスか
URLリンク(www.notebookcheck.net)

595:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 06:53:49.02 AjwhOur7
635Mでも555MのGDDR5並みだし今年のリネームはいいね
持ち運び向けの28nmとの住み分けになりそうだな

596:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 07:11:53.61 iHlui1Ky
つか675M=580MのリネームのFermi 40nmか。670MもFermi 40nm、、
いらね

597:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 08:12:42.75 7CNAdA3w
680来てくれー
値段どんくらいになるかな

598:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 10:05:49.39 12gIO7Dq
GT540Mを換装したいぜ
ってかeBay以外でノート用GPU売ってるところないのかな

599:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 10:38:57.56 PCYziTEy
ノートのGPUは基本もぎ取りだからな

600:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 10:48:21.03 dpb/prSZ
ノートもGPUソケット式だったら、PCの選択幅広がるんだけどな
外付けVGA期待するしかないな

601:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 12:53:06.00 sw5pksgW
>>588
昔はAMD&nForceとか定番だったのにな。今は宗教的に発狂するやつが出るから無理か

602:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 13:03:09.35 BAEIzMWJ
>>598
OCすれば多少は世界がかわるぞ

603:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 19:41:03.76 h1cAHHZ9
素人考えだが、例えば>>594とかのスペックのノートPCから
ディスプレイとキーボードを排除した筐体を出したら売れるのではないか、
とハイスペックのノートが出るたびにいつも思う
見た目ぺらい板切れのようなPC

604:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 20:09:50.24 6yBrLxwt
>>603
15ノート、11モバイル、タブレット、スマフォ、と、各種サイズ買い揃えた後に
そういう物を欲しいなと思い始めたが、普通の人は恐らく欲しがらないんじゃないだろうか。

605:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 20:16:26.51 Ki/Nvc/7
MacminiサイズのPCにいいグラボが乗ればそこそこ売れそう
ペラいのよりエアフローもよかろ…

606:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 20:24:42.98 6yBrLxwt
>>605
URLリンク(ascii.jp)

これがそうなんじゃ

607:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 21:16:11.01 /1QHGRqq
>>606
これって自分でグラボ変えられるのかな…って思う。

608:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 21:31:34.26 lkzB/R1K
>>607
ライザーカードでPCIe x16に繋いでるだけだから変えられるでしょ。

609:[Fn]+[名無しさん]
12/04/08 21:51:53.96 Ki/Nvc/7
>>606
ああ、DELLはそっち方面でもがんばってるよな
工房みたいな基本はパーツショップじゃ専門違うか

610:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 09:07:47.14 a9l0wEaf
HD4000でDIABLO3できるかな

611:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 10:15:36.22 zsp5EWXG
680M搭載した奴まだ出ないのか

612:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 10:24:57.90 kPpSese7
Sandy Bridge Core i7-2960XM(4-core / 8-thread 周波数も2.70GHz / TB 3.70GHz、L3 8M HD 3000)
Ivy Bridge Core i7-3820QM(4-core / 8-thread 周波数も2.70GHz / TB 3.70GHz、L3 8M HD 4000)


ベンチ
()は2960XMを100とした場合の相対値。

3DMark Vantage iGPU
 Core i7-3820QM
 Entry, overall 19097 (165)
 Entry, CPU score (110)
 Entry, GPU score 17886 (179)
 Performance, overall 4431(203)
 Performance, GPU score 3483 (208)
 
 Core i7-2960XM
 Entry, overall 11583
 Entry, GPU score 9987
 Performance, overall 2179

CineBench 11.5
 Core i7-3820QM
 OpenGL 22.45 (132)
 Single-thread (104)
 Multi-thread (110)

 Core i7-2960XM
 OpenGL 16.98

613:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 10:35:15.99 kPpSese7
3DMark Vantage Performance GPU score 3483は

3509 GeForce GT 540M
3463 Radeon HD 3870
3414 Radeon HD 6650M
3400 GeForce GT 630M

あたりと競合するスコア(数値はnotebookcheck.netより)
>>612はcomputerbase.deより
URLリンク(www.computerbase.de)

614:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 11:45:06.71 2gs1rMCw
内臓のHD4000で満足出来そうな気がしてきた

615:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 14:41:17.77 3eJLCV2X
HD3000→HD4000で、DXのスコア2倍行くみたいだな

616:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 14:45:46.67 zP/394MB
問題は3DMarkの6〜7割のfpsしか出ないドライバだけどな…

617:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 22:06:23.45 r7VB3jfe
HD4000も所詮…
でもまぁいい具合に性能上がってるね

618:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 23:02:05.67 cQJHEVym
HD4000も現Llanoや底辺dGPUに肩並べるくらいの性能になるようで喜ばしいことだけど
ことゲーム相手となるとドライバーが肝になってくるからなあ
上位ゲフォまでオプティマスと組になっちゃったことも合わせて、そのへんの出来がちょっと心配

値段しだいでは現行のSanday+中上位dGPUモデル確保しとくのもアリかな?と悩みだした今日この頃

619:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 23:24:30.83 ZajUcfne
ラデはどうしたんだろ?
ノート用28nmGPUの情報が全然出てこないが

620:[Fn]+[名無しさん]
12/04/13 23:54:19.22 gF7W7jbD
GT 640M積んだノートPCはまだかいな。
なんでAcer Timeline は日本で未発表なんじゃろか。

621:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 09:49:02.25 T3WyHmuD
>>620
Timelineきてるよ。入れ物だけw
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

622:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 11:09:46.23 3z1QG2aV
日本向けは結局こうなっちまうのか…
前にGPU付がメディアで紹介されてたのは何だったんだよ

623:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 23:03:07.40 mbjhGgIF
>>621
ガッデム!なんでivy間近のこの時期に入れ物だけ出すんだー!

好意的に捉えれば日本じゃivyじゃないと売れないと踏んで確保した640Mをそっちに振り分けたとか…ないかw

624:[Fn]+[名無しさん]
12/04/15 00:19:25.84 dphCapBj
ドライバーの更新ってどこからやるの?

625:[Fn]+[名無しさん]
12/04/15 05:27:53.10 QUq8u0iv
新しいドライバー?
100円ショップに色んな種類あるからいってくれば?

626:[Fn]+[名無しさん]
12/04/15 05:56:37.05 ZiKUXh9g
>>624
何処のドライバか知らないけど下調べもせず最新入れたら土壺踏むよ

627:[Fn]+[名無しさん]
12/04/15 18:52:26.12 wFJFKgVN
夏のVAIO Fあたりに640M採用してくると思うけど
640MってLE版とかあるんだよね、100%それ積んでくると思うので性能は540Mと大差ないんだろうなぁ

628:[Fn]+[名無しさん]
12/04/16 19:56:49.28 4oJ9CSGh
Y480も660M搭載とか言われてたけどカタログにはまだGT640M LEモデルしか載ってない…
国内のノートにも載せるのは勝手だけどスペックにLEってちゃんと書いてほしい

629:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 13:47:42.10 WvGcdZOy
これからの季節、ノートが暑くなるので卓上ファンを買った
USB接続もAC接続も電池稼動もできる優れもの
これなら640Mどころか670Mがきても冷え冷え間違いなし そんなわけでメーカーさん、GPUの件よろしくお願いします

630:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 14:56:35.61 8FxZ+s+Y
Ivyが予想以上の発熱でTDP上昇おわこんらしいSandy+600Mの組み合わせが勝組

631:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 15:35:37.54 RR9asJbJ
M3-581TG・・・CPU:??〜91℃ GPU:51〜97℃ 表面:30〜45℃ 底面:28〜58℃
When simultaneously running Prime95, Furmark and Battlefield 3
over a long period of time, the system crashed completely.

これはゲーミングノートとしては使い物にならんな。。

632:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 16:09:43.89 WvGcdZOy
>>631

やっぱりあの薄さで640Mは無謀だったか
冷却どうるんだろうと思ってたんだが、、、ノートでGPU97度とか落ちまくりってレベルじゃないよね

633:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 17:19:38.07 hwG6a0I/
お前ら、GT650M搭載ノートですよw
URLリンク(www.4gamer.net)

634:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 17:33:06.12 gX/qiAhT
>>631
何かと思ったらあの15インチultrabookですかw
あの薄さではなかなか上手く廃熱できなさそうですからねー。


635:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 18:31:25.70 WvGcdZOy
>>633

慌ててクリックしたが、オタPCでがっかり
VAIOかhpあたりで650M採用してほしいな〜

636:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 19:18:33.81 RR9asJbJ
CLEVO製でも15インチで2.8kgあるのかよ…やっぱkeplerは予想以上に熱そうだな

637:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 19:33:43.36 WvGcdZOy
二世代ほど前の性能を省エネ化して発売ってわけにはいかないのね
どうしても熱が酷くなってる気がする
あれだけ出る前に騒がれた5650Mでさえ熱々だったし

638:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 19:56:50.42 VdlYJGDs
2世代前の性能だとHD4000と大差なさそうだしな。
ドライバも更新されないで見捨てられそう。

639:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 21:50:05.70 WvGcdZOy
notebookcheckいわく、640MのLEは555Mのリネームじゃないか?と注意書きしてた
kelper特有の省電力性能を兼ね備えていないのなんだの 採用するメーカーはLEとちゃんと表記してほしいね

640:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 09:07:36.40 YvQ99tc0
すみません、素人ですが

GPU積んだら、パソコンが他のアプリで高負荷な時も
動画だけはコマ飛びなく動くって事でしょうが?


641:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 09:20:57.38 phsbAhFo
35wくらいでお願いしたいわ

642:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 10:45:45.45 9pBbpFEI
省エネ=クロック数抑えるってイメージあるから
性能と消費電力は比例してると思う、でも35WでBF3のミディアム設定ばりばり動けばいいのにとは思う

643:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 11:06:41.15 ZvfV/cNI
そこで世界最速iGPUですよ
5月15日にMobile向け“Trinity”が発表される〜デスクトップ向けはその後
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

644:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 11:21:18.36 9pBbpFEI
>>643

でもラデオンだしゲームに対応してなくて不具合連発と思う
nVIDIAだったら小躍りしてたかも

645:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 14:49:15.92 wZ8IWF99
HPのENVY15はディスコン??買えばよかった。。。

646:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 22:50:48.77 Zf32Arkb
Radeonだからゲームできないってことってあるの?
経験したことないから分からんわ…。

647:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 23:50:34.98 9pBbpFEI
遊べないことはないけど、読み込み長かったり、フレームレート落ちたり
モバイルGPUはそのノートPCのメーカーによって新しいドライバ当てれなかったり色々ある

648:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 01:52:17.07 BaDwDqWx
一昔前のノートのGPUといえばRadeonだった
Trinityには頑張ってほしい

649:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 20:42:19.49 3naR8OgP
次世代CS機のリークはradeonばっかりなので数年すれば環境はよくなるかも

650:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 21:27:00.75 1fkTlbAT
GT520M (1GB)と610M (2GB)ってやっぱり610Mのほうが強いの?詳しい人頼む

651:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 21:33:25.61 kfRWgq8o
>>646
Radeonのスイッチャブルグラフィック機だとOpenGLが動かないので、
OGL使ってるあらゆるソフトが動かない。

652:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 22:25:10.88 nkeBHyFJ
>>637
いっそのことバッテリーはめ込む部分を冷却装置につかえないだろうかと思う
普段はバッテリーで熱帯びることやる場合はAC電源+冷却装置

653:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 22:26:14.35 nkeBHyFJ
>>651
OpenGLでもゲフォ専用の命令とかあるからなあ
ゲフォの方が基本軽いという

radeonでもちゃんとドライバ更新したらいけるけれど

654:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 22:37:26.18 kfRWgq8o
>>652
冷却装置をはめ込むようにするのはできるだろうけど、熱くなる部分に
バッテリー付けちゃうってのはどうなんだろうな。

655:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 07:47:59.14 TdG8vy8c
PSO2をGT540M(OC)で動かしてたら80°C超えたよ
嫌な予感しかしない

656:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 08:55:36.63 nuhF6tHV
PSO2は動作が軽く設計されてるなんて言われてたけど
よほど設定落とさないと駄目みたいだね、自分も540Mだけどミディアム設定でぎゅんぎゅんファン回ってたよ
TERAとかBFと同じぐらいの印象

657:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 09:15:33.83 TdG8vy8c
>>656
設定4でゲーム内描画設定をすべてONでやった結果だよ
これでもFPS制限かけないと100くらいまで出ちゃうから設定5でも30FPSは出そうかなと思った
まぁGPUを殺しかねないのでやらないけど


658:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 09:51:04.73 nuhF6tHV
基本無料、アイテム課金なのでマゾdrop率
そしてやっぱり昔のPSOとあまり変わらんよね さすがに飽きた

659:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 16:48:33.99 oN2upt9j
PSO2じゃなくてPSU2だね・・
基本的なゲーム部分はほとんど変化してない感じ

660:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 10:04:53.26 5i9RmeMK
お前ら、GT650M搭載ノートですよ
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

661:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 14:30:48.78 CtqybngR
>>660

安いね、しかも650MはkelperだしマウスコンピュータPCの670Mより性能は落ちるけど
熱とかおさえれそう

662:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 14:58:41.60 8RUBRftH
現時点でのおみくじ仕様製品
 650M(GDDR5かGDDR3か)
 640M(GDDR5かGDDR3か)
 640M LE(40nm FermiかKeplerか。40nm Fermiの場合GDDR5かGDDR3か再抽選)
 630M(40nm Fermiか28nm Fermiか)

メモリ種別書いてない製品は買いたくないでゲソ

663:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 15:31:16.41 JmmIkbOu
安心して買えるのは660Mだけ?

664:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 15:56:39.87 8RUBRftH
>>470


665:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 17:15:47.45 INY+h1E3
Clevo W110ER 11inch
i7-3610QM+GT650M(DDR3)
ベンチなど URLリンク(nbbbs.zol.com.cn)
外観 URLリンク(nbbbs.zol.com.cn)
放熱 URLリンク(nbbbs.zol.com.cn)

notebookcheckにもベンチが入ってきてるな。
URLリンク(www.notebookcheck.net)

666:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 17:18:29.97 YLPQ3+1n
とにかくOptimusは買いたくないでござる

>>660
書いてないけど、もしかしてdGPUのみ?

667:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 19:26:04.24 xKq4a5Hb
ベースモデルはこれかな
URLリンク(affordablelaptops.com.au)

廃熱は80/100Wのi760と大差ないだろうけど
GDDR5なら560Mクラスの性能は期待できそうだな

668:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 19:55:51.32 Z6sc3usx
>>665
11インチに通常電圧4コアとミドルクラスのGPUか…
こういう変態を俺は待っていたんだよ!!
しかもthermal designもvery excellentじゃないか!

アリエンワーのM11xは終息みたいだし是非日本に来てくれー!

669:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 21:27:21.13 YLPQ3+1n
>>667
oh・・・見事にOptimus・・・

670:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 22:44:46.68 fk/eOaoA
>>665
凄いなぁ
これで重さが1.3kgくらいだったら間違いなく飛びつくが、M11xを参考値に
すると、それはないだろうな。

671:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 00:12:53.54 7yP8+tN4
28nm のモバイルRadeonっていつ頃か予定って出てますか?

672:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 00:19:07.12 gygcKC9M
ゲフォGT540MでDiablo3快適に遊べた、フルHDデフォ設定で問題なし
ゲーム内容もスプラッタ+ホラーテイストだけど中毒的な面白さがあった

673:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 08:37:06.03 HtlwVUpI
>>670
URLリンク(forum.notebookreview.com)
重さは1.8kgらしい

マウスのSあたりの新モデルになるのかもしれんが
これならU2442のほうが実用的な気がする

674:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 09:57:10.95 0i8HJ9i1
>>671
4月24日みたい
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

ivy発表に合わせた感じだし搭載機の情報も出てくるんかな
5月にはtrinityの発表もあるし、これから面白くなってきそうだな

675:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 10:16:46.82 YdhxphVD
出る前から敗北が決まってるのに

676:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 10:45:41.87 z0051ECv
どこかとは違ってちゃんとHD78xx系のコアを使うんだなw

677:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 12:52:53.93 TISH828F
Pitcairnは現行28nmGPUの中でかなり完成度が高いGPUだからなぁ
性能にはかなり期待できそうだな

678:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 22:53:28.71 xg53tuQ0
>>673
やっぱりアリエンワ並の重さになるのね

679:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 16:52:20.55 bUJ2PByM
標準電圧+GT最上位だから、本来ならM14xくらいの重さがないとおかしい

680:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 12:12:45.14 h+ZYlgah
G-Tune,「Kepler」採用モデルなど「Ivy Bridge」搭載ゲーム用ノートPC 9モデルを4月29日に発売
URLリンク(www.4gamer.net)
KeplerとIvy Bridge採用で7万円安すぎワロタ

681:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 12:22:00.05 Nu3O8XbL
7万円台だからどうせ79800円だろw

それでも安いが

682:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 18:37:22.83 Y3cWdftQ
古い記事でゴメン (2012/3/22)
GPUアーキテクチャ「Kepler」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

‘全面刷新’ってことは、当分は阿鼻叫喚の地獄が続くような…。
ドライバがまともになるまで少なくとも、半年は我慢したほうがいい気がする。
特に、命令スケジューリングがハード→ドライバソフトに担当換えになった
らしいのがすごく心配。ドライバ書く部隊の人的負荷が激増してるかも。

GeForceに関しては大昔から(まだ10年の歴史だけど)、何回かこの手の大混乱で
苦い教訓を味わされたので、性能が安定するまでしばらく静観するのが吉かと


683:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 18:59:25.43 FdwSKjZ0
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
3DMark11 P GPU
i7-2637M+640M ( 35W) ・・・・・1830
i7-2670QM+7690M ( 45W)・・・1517

3DMarkVantage P GPU
i7-2637M+640M ( 35W) ・・・・・6946
i7-2670QM+7690M ( 45W)・・・5594

Battlefield 3
i7-2670QM+7690M ( 45W) ・・・ultra:10.0fps high:28.0fps med:34.0fps 
low:49.0fps
i7-2637M+640M ( 35W) ・・・・・ultra:11.0fps high:26.0fps med:34.0fps
 low:46.0fps

The Elder Scrolls V: Skyrim
i7-2670QM+7690M (45W) ・・・ultra:18.0fps high:30.0fps med:44.7fps 
low:63.2fps
i7-2637M+640M ( 35W) ・・・・・ultra:16.0fps high:31.0fps med:42.0fps
 low:57.0fps

3DMarkの80%くらいのfpsしか出てないね
ドライバで改善されるのか、ずっとこのままなのか

684:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 19:43:48.44 EEkJvjP+
>>680
8万円でそれか

いいね

685:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 20:38:39.35 06o8a1ff
URLリンク(www.anandtech.com)
きました

686:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 21:08:40.04 1i1RGWe1
AMD,GCNアーキテクチャ採用のノートPC向けGPU「Radeon HD 7900M・7800M・7700M」を発表
URLリンク(www.4gamer.net)

687:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 21:23:28.06 wefJXEU2
>>685
7970M化け物すぎるだろw
補正がかかってたとしても675Mの1.5倍くらいの性能出てないか?w

688:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 21:31:51.34 q4gwWGXy
Keplerの最上位モデルの方が上だろうけど

689:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 21:44:32.50 fx3c6CSb
URLリンク(www.notebookcheck.net)
もう比較対象が旧世代のCFXやSLI、デスク用GPUとかだもんなw熱とか大丈夫なのかね?
同じくモンスターっぽいGTX680Mも早よ

690:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 21:47:49.18 7lmOu2hy
後出しじゃんけんだから680Mが勝ってもおかしくはない
が、7990Mで挽回するという手がとれるかもよw
今回の7970Mはデスクの7870フルスペックのコアクロックダウン版だから
正直期待できそう、しばらくぶりに買い替えする気になるな

691:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 22:11:44.56 FdwSKjZ0
Battlefield 3
i7-3720QM+7970M (100W)・・・ultra:35.4fps high:83.6fps med:--.-fps low:--.-fps ※推定
i7-3720QM+680M (100W)・・・・ultra:34.8fps high:74.9fps med:93.0fps low:--.-fps ※推定
i7-2670QM+675M (100W)・・・・ultra:26.4fps high:56.8fps med:70.5fps low:98.6fps
i7-2920QM+6990M (100W)・・・ultra:21.9fps high:52.1fps med:66.6fps low:93.5fps

Skyrim
i7-3720QM+7970M (100W)・・・ultra:48.2fps high:61.1fps med:73.2fps low:78.5fps ※推定
i7-3720QM+680M (100W)・・・・ultra:53.4fps high:94.2fps med:--.-fps low:--.-fps ※推定
i7-2670QM+675M (100W)・・・・ultra:40.5fps high:71.4fps med:91.9fps low:--.-fps
i7-2920QM+6990M (100W)・・・ultra:34.3fps high:43.7fps med:52.3fps low:56.1fps

BF3で6990Mの1.6倍、Skyrimで1.4倍ってこういうことだよな

692:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 22:34:26.38 fx3c6CSb
>>685の記事にはこんなスコア表もあるね
URLリンク(images.anandtech.com)

693:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 23:13:34.11 FdwSKjZ0
BF3 high
7970M=65.9fsp ※大本営発表
675M=39.4fps ※大本営発表
675M=56.8fps ※notebookcheck

Skyrim high
7970M=70.1fsp ※大本営発表
675M=49.3fps ※大本営発表
675M=71.4fps ※notebookcheck

6990M vs 580Mの時もそうだがこれは酷いw

694:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 23:21:52.15 06o8a1ff
レギュエーションが決まってないベンチだから数値が違うのも当然でしょう
3Dmark系で比べるしかないね

695:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 23:23:52.23 fx3c6CSb
どんなCPUとあわせて、どんな設定や条件で測ったもんだか不明だし
どちらもHighにしては低すぎるんでUltraの間違いかもしれないけど
まああまり鵜呑みにはできないよねw

696:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 23:59:38.78 LfujJm8G
>>680
「メインメモリがシングルチャネル構成」ってカスタマイズでデュアルチャンネルに出来るんだろうか

697:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 00:25:21.49 t3Jpd+wp
ってその下にありましたね・・・

698:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 00:35:10.99 QH0x8/gU
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
なお、AMDは各製品のTDPを公開していないが、OEMメーカー筋の情報によれば、
7900Mが100W、7800Mが35〜45W、7700Mが25〜35Wのレンジに設定されているという。

7700M以外爆熱で夏越せねえよ

699:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 09:13:57.52 PVTPLolP
100Wクソワロタ

700:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 09:33:01.75 /UjOw/xd
7800Mの35~45は問題ないけど100ってどんだけw
デスクとあまり変わらないじゃない(笑)

701:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 09:36:36.64 kr0BoPE6
TDP35Wや45Wのミドルクラスと並べたらばかげた数値のように見えるかもしれないけど
ハイエンドクラスのGPUなんてそんなもんじゃね

702:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 09:45:42.17 himVfke5
デスクトップのRadeon HD 7950が200W、Radeon HD 7970が250W
それから比べればよく100Wまで落としてあるよ

703:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 09:54:36.31 kr0BoPE6
まあモバイルd-GPUで35Wとかデスク用100Wクラスとかいう時点でお察し
アリエンワーでハイエンドSLIとかCFXしてるよな人らにはまた違って見えるでしょ

704:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 09:55:56.25 himVfke5
Radeon HD 7870のコアクロックダウン、メモリクロックアップ版と言った方が正しいのか

Radeon HD 7870 GHz Edition コア 1GHz メモリー 1.2GHz 消費電力175W
Radeon HD 7900M コア 850MHz メモリー 1.25GHz 消費電力100W

705:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 12:21:57.37 YD7nPt4H
なんか>>680の一番安いやつにSDDとメモリ全力で載せれば
適当に遊べればいい層はまったく問題なさそうだな
すごい時代になったもんだ

706:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 12:26:17.73 FyiJ0PpH
たかが100Wくらいでがたがた騒ぐなよw
URLリンク(content.dell.com)

707:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 16:02:25.40 QH0x8/gU
G-Tune,GT 650M&「Ivy Bridge」搭載で11.6インチ液晶パネル採用の小型ノートPCなど全3モデルを発売
URLリンク(www.4gamer.net)
モバイルでNVIDIAの圧勝ワロス

708:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 18:11:52.82 jlmhItIx
GTX580Mなんて実測120w近くになるのに何言ってんだこいつら

709:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 18:12:26.29 OpVvSgQL
>>707

これものすごく安いし、大画面モニタに出力もOK
ゲフォ650Mだし、価格も6万円〜 言うことなしですね

710:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 18:24:56.05 AGMSVQpm
>>707
GDDR5だったら言うことなかったけど調べたらGDDR3っぽいな

711:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 18:25:33.27 y6JOQWT1
>>680 >>684 >>705 >>707
NVIDIAかAMDかという話より前に、その露骨なステマはみっともないからやめれw
マウスコンピューターの品位を疑われて、逆に客が離れる一因になるぞ

4亀のハードウェア記事は、CPUやGPUやパーツ等のベンチ・解説は中立的で信頼できるけど
PC本体製品の紹介は、各社協賛のヨイショ記事が多いから、あてにならない
つうか普通は、これは怪しいと警戒される。
それを承知で‘晒し上げ’の書き込みのつもりなら、別にかまわないけどw


712:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 18:28:52.92 daZ6tEga
>>709
問題はおみくじだ
DDR5なら買いたいレベル

713:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 18:29:37.99 daZ6tEga
>>711
こんなあけっぴろげはステマとは言わんわ

714:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 18:46:41.84 tlWtS2xd
>>711普通そんなに一生懸命に裏事情考えてまで買い物しないよw
実際今のところ値段としては一番安いんじゃね

715:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 18:57:11.78 kr0BoPE6
>>712
28nm新アーキの性能向上と意外なお手ごろ価格は喜ばしいかぎりだけど
今期のおみくじカオスっぷりとOPUTIMUSの上位進出だけは気がかりなところだね

入れ違いにQF760確保に走った自分は良かったような失敗したような複雑な心境w

716:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 18:59:06.40 daZ6tEga
これ注文するときに
グラボはDDR5のやつな、3だったら返品する

とか言えばちゃんとやってくれるのかねえ
optimusはガメポしねーならどうでもいい

717:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 19:24:23.93 0v8y3qkj
こういう面白い機種が出るのは大歓迎だ
ただ、>>707が言うには爆熱で夏を越せないようだがなw

718:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 20:35:50.29 k/ltKNnw
>>716
噂になってたW110ERベースだからDDR3でしょ
それでも640Mより上だからBF3でも最低設定なら50fpsはかたい
むしろ640Mでいいからあと0.3kg軽くしてほしかったなぁ…

719:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 20:45:35.28 kr0BoPE6
しかしさすがに11.6インチでBF3はやりたいと思わんだろうw
SkyrimみたいなRPGとか高要求MMOを出先で遊ぶには良いかもしんまい
モバイルターゲットということで軽さの他にも、省電力性とバッテリーの持ちも気になるね

720:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 20:49:36.56 AGMSVQpm
そうだなーバッテリの持ちは長いといいな
公称4時間だから期待はできんな・・・
せめて実動3時間以上ほしい

721:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 22:16:37.56 k/ltKNnw
Timelineに640Mが載ればバッテリーも完璧だったのに
ウルトラブックに走って爆熱化&巨大化で誰得ノートに成り下がった・・・
U2442が日本に来るらしいけどGIGABYTEじゃなぁって感じ

722:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 23:31:54.01 b6nmxGJd
NVIDIAとかAMDとかIvyの登場で消える運命だな

723:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 00:39:52.86 BN6/Hurc
HDG4000って3DMark番長だけど実ゲームのfpsはi7でもGT630や76470M以下じゃん?
ローエンドは住み分け可能だろうけど、ミドル以降の独立GPUには足元にも及んでないわけで

724:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 02:33:33.89 b63XgKMT
>>720
Optimusで公称4時間だと、実働2時間半くらいが限界じゃないかなぁ。
さらにもしかしたらラデ機みたいにバッテリー時はGF動かないorクロック低下な
可能性もあるのかも。
まぁバッテリー駆動でゲームやろうとか思わないけどw

このClevoの11インチの、話題になってから発売するまで随分早かったな。
重さがアレだけど、4coreCPUのノートでならこれでも最軽量だよな。
特攻してみるかぁ。


725:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 02:49:08.95 /1M6YMWC
Mobile向けの“Trinity”―A10-4600Mのスペックとベンチマークがリーク
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
まずGPU性能であるが3DMark 11のスコアがA10-4600M単独で1135

単体でミドルレンジのGPU並だと化物か!

726:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 03:01:53.78 POuIfYhd
Trinityは所詮、過渡期の産物でしかないから性能には期待してなかったんだけどな
同じプロセスでここまで性能引き上げてくるとは思わなかったは

727:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 04:51:54.14 qgKNHOi1
GT540Mのドライバでお勧めのバージョンを教えて下さい

728:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 08:18:13.72 5mV1H4i5
>>727
迷ったら最新でいいんじゃないか?

729:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 09:16:10.94 BN6/Hurc
>>725
3DMark11で1135ってことは7670M並みか・・・
7670Mと組んで性能が2倍になるなら面白いんだが

730:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 10:11:09.08 27zu7b/G
URLリンク(vr-zone.com)
3DMark11 Performance
7660G 1135
7660G+HD7670M 2083
だってさ
こんなんがもしK53TKくらいの値段で出たら即買うわ

731:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 11:37:40.25 BN6/Hurc
K53TAもそうだが3DMark11の70%くらいのfpsしか出ないのがネックだな

732:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 13:22:22.67 5dU4X8ZT
ドライバもあるけど実ゲームでメモリアクセス発生しまくると、どうしても専用メモリ持ってるdGPUの方が有利だからな
ベンチはあくまでもコア性能の指標

733:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 13:52:54.11 VG3HD2p+
もうAPUに専用メモリも内蔵すれば良いんじゃないかな?

734:[Fn]+[名無しさん]
12/04/26 16:48:53.40 b63XgKMT
IntelはCPU内にかなり大き目+高速なメモリ載せてく計画らしいね

735:[Fn]+[名無しさん]
12/04/27 00:13:31.84 uxm7LGMS
URLリンク(www.laptopreviews.com)
3DMark 11 results 2,289

650Mかな?

736:[Fn]+[名無しさん]
12/04/27 05:00:19.68 xF7t9Pnb
>>728
地雷が怖いので安定バージョンを探してます

737:[Fn]+[名無しさん]
12/04/27 08:20:24.22 Ri/w5muv
>>736
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

公式最新は、296.10

URLリンク(www.laptopvideo2go.com)

後は、上記のサイト等で自分で試すしかない

738:[Fn]+[名無しさん]
12/04/27 10:43:17.98 eW5m8aF7
540MでOptimus機だけどドライバはnVIDIA公式最新使ってるなあ。
以前ショップドライバと入れ替えてWin7の値落ちたことあったけど今のは適正化されてるのかそういうこともない。
>>737のは使ってて何ら不都合を感じない安定したバージョンだと思う。

739:[Fn]+[名無しさん]
12/04/29 06:10:41.99 zUqoreas
NG i300ポチった。
マウスは送料高いのぉ

740:[Fn]+[名無しさん]
12/04/29 17:12:18.06 uRVOzqIF
i300早速店頭モデル買って来た
i7のHDD500Gで89880円
送料もかからないしお買い得だった

741:[Fn]+[名無しさん]
12/04/29 18:58:54.13 zUqoreas
>>740
スペックシートの厚さが3.7cmとかなり分厚いみたいですが、
写真だとあまり厚く見えないけど、実際どうですかね?

742:[Fn]+[名無しさん]
12/04/29 20:40:36.91 F2B91DVD
>>740
裏山
大阪の店頭モデルは売り切れだった
ただやっぱり積んでる物が物だけに厚いし重いな
それが冷却的には頼もしい感じもするが

743:[Fn]+[名無しさん]
12/04/29 21:16:11.97 TWPlTW+K
ノートに限らず
APU+Radeonってコスパ以外意味ないよね
APU単体なら独自のスペックポートフォリオの芽もありそうだけど

744:[Fn]+[名無しさん]
12/04/29 21:34:03.44 B8L+IkpO
"スペックポートフォリオ"の検索結果61件(ほとんどがスペックとポートフォリオの誤検索)

ポートフォリオ - Wikipedia
Wikipedia項目リンク

うーむ "スペックポートフォリオ"とは何ですか?

745:743
12/04/29 21:47:18.29 4CNXtG6H
ごめんなさいスルーしてください
単純な下位製品に収まらない長所ということを意味したかったんですが

746:740
12/04/30 04:57:30.70 3qAi5i10
昨日i300の店頭モデル買った者です
とりあえず時間がなかったからGPU-Zの写真と3DMark06だけ

URLリンク(s1.gazo.cc)

3DMark06スコア:13485

ベンチマーク中はかなりファンが高速回転します
でもそのおかげかPC本体はぜんぜん熱くならないです
音がうるさい分廃熱はしっかりしてる印象
もちろん平常時は普通に静か

747:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 05:22:29.21 PdzAZz+L
おつおつ
11インチのスコアじゃないねもはやw
そしてやっぱGDDR3かー
店頭モデルってCPUは何でした?

748:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 06:13:23.04 6tgv699T
>>746
DDR3かよおおおお

749:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 08:05:37.80 mB+MADPr
HPの新モデルに搭載される650MはDDR5モデル
海外公式サイトにスペック表記されている

750:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 09:31:53.50 fbA3XaVG
>>746
淫プレ乙
おみくじDDR3だったのは肩透かしだったかもだけど、それでもそのスコアは凄いな
11.6インチで、この値段で、そんだけ(のゲームも)可能って
ファン音がうるさいのは少し残念かもだけど、でも高温になるよかよっぽど良いし仕方ない
続報に期待

751:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 14:35:14.37 PdzAZz+L
GDDR5のモデルで3720QM以上なら15000↑は固いな
660Mで20000越えるんだろうなw

752:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 14:39:30.26 nH07W+Rk
アンスコ見えた

753:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 15:44:29.29 JGPzkz39
FEZはやっぱり起動できない?
できるなら早速買いに突っ走りたい

754:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 15:51:57.72 BZyNxQgt
レサンセの方もDDR3かな?誰か情報もってないですか?

755:740
12/04/30 16:11:45.90 3qAi5i10
3DMark 11もやってきました

スコア:P2414

Core i7-3612QM、GeForce GT 650M(DDR3 2G)でのスコアです
因みにHDDは東芝製の500Gでした

756:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 16:25:27.90 fbA3XaVG
>>755
ほんの少し前までもてはやされてたGTX560M以下死亡確認w
ほんの少し前に560M搭載機買った自分も涙目w

757:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 18:32:34.81 u3c94X50
>>755
GDDR5だと何割増になるんだろう。
GTX 660Mにも期待大。

758:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 18:49:04.47 xXCrQs5k
レサンセはどうかわからないけど
同系列の
ViP Note-G7 i7GT650
はGDDR5でウインドウズエクスペリエンスは6.7だった
近くの店で見た限りは

759:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 19:17:12.81 OZeHXnaU
notebookcheckでGT650Mを見るとW110ERだけ異様にスコアが高いね
たぶんドライバが最適化されたんだろうけどW150ERMよりも上なのが謎だ…

760:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 19:51:44.91 RqRAUp5q
asusG75の日本発売はいつなんだ?!


761:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 20:44:39.07 fbA3XaVG
>>758
GT630Mでなくて?なんかちょっと寂しい気するね>WEI
650Mには40nm混じってないはずだよね?

762:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 21:14:49.60 r25Vrh7L
>>747-750
URLリンク(www.g-tune.jp)
NVIDIAR GeForceR GT650M (GDDR3 / 2GB)を搭載しています。

おみくじってか最初から情報載ってるじゃん

763:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 21:21:43.62 OZeHXnaU
i7のHDG3000のWEIが6.3だから6.7はHDG3000のスコアかもね

764:[Fn]+[名無しさん]
12/04/30 21:22:40.90 OZeHXnaU
あ、HDG4000の間違い

765:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 13:29:00.92 0VFG61ny
ちょうどそのNextGearの11インチのi300買おうかと思ってるんだけど、
ファンそんなにうるさいの?
音楽とかファンが気になるレベル?

766:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 13:35:03.30 0CSuJP8L
AMDのAPU A8-3510MX 搭載モデルでそこそこのゲームやったことある人いる?
GPUとはちょっとそれるかも知れないが、気になる

767:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 14:34:24.55 xgz/Khuj

335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 12:51:31.73 ID:U6GXAq8F
E425 A8-3500からA8-3530MXに換装完了
メモリも1600Mhz対応確認 いい感じで性能向上

MHF大討伐2703

768:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 14:35:17.07 2QIDtsxo
ラデ・ゲフォ・intelHDグラフィックでアプコンとかエンコードの画質変わったりする?

769:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 14:41:41.63 DRBoEOq1
>>765
3Dゲーム動かさなければほぼ無音
高負荷のベンチマークとかになると気になるレベル

770:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 16:26:18.32 iQ9N4lx4
nVidia GeForce610Mのドライバーってウィンドウ用の無いの?
公式サイトに無いんだが...

771:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 18:34:15.95 0VFG61ny
>>769
3Dゲームやらなけりゃほぼ無音で負荷かかると音が気になるってことは
最近のゲームノートとおなじかんじってことですね!

さっそく注文しますわ(*゚∀゚)=3ハァハァ

772:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 10:44:08.69 0VDN9HN4
日本HP 、Ivy Bridge搭載“ホームモバイル”PC「dv4-5000」
〜クアッドコア、GeForce搭載で72,870円から

日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、Ivy Bridgeを搭載した14型ノートPC
「HP Pavilion dv4-5000」を5月2日に直販で発売する。

 Ultrabookが持つコンパクトサイズ、高い処理能力、バッテリ駆動時間を継承しながら、
光学ドライブと多様なインターフェイス、そして低価格をコンセプトとしたノートPC。
重量は2.25kgとやや重いが、同社はリビングや寝室など、家庭内で気軽に持ち運べる“ホームモバイル”として位置づけている。

 CPUとしてTDP 35WのクアッドコアCore i7-3612QM(2.1GHz、ビデオ機能内蔵)を標準搭載し、
ディスクリートGPUとしてGeForce GT 630M(GDDR5 2GB、Optimus対応)を追加。
高性能ながら、約8時間のバッテリ駆動を実現しているのも特徴。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4341日前に更新/209 KB
担当:undef