【Radeon】 ノート用GPU総合 13 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:[Fn]+[名無しさん]
12/01/29 01:26:11.66 /3I591bq
>>886
解像度を無視して3DMark06だけで比べて擁護しても何の意味もないよ
GPUスコアや実ゲームのfpsが2コアの540Mにも及ばないのは煽りでもなんでもない事実

901:[Fn]+[名無しさん]
12/01/29 08:11:52.84 iNWFJIb9
>>900
勘違いしてるぞ

批判してるのは3DMark06の結果だけで判断し、しかも540M側を1機種だけ抜き出し
それが誤差程度のスコアなのにボロクソに書いてることへの批判だぞ
0.5%程度の差なんて2630QM同士ですら当たり前に発生してるだろ
比較対象変えれば630Mが540Mと同等以下じゃないデータもあるだろ
だからその辺ちゃんと自分で見て考えろってことであのデータの内訳書いたんだよ

2コアの540Mに及ばないと書いてるが540M同士でも4コアが2コアに負けてるのもある
実ゲームだと解像度の影響も大きいけどCPU依存するタイプ(コア数依存、クロック数依存)、
GPU依存するタイプ、回線速度依存等色々あるはず
3DMark06だけで決め付けるのは危険だし、何よりその3DMark06のデータですら
630Mはまだまだサンプルが少なすぎるんだからこれで判断するのも危険
だから「現状540Mのリネームでいいんじゃないの?(どの道この時点でばらついてるから)」って話

でも早くおみくじ来ないかなぁ

902:[Fn]+[名無しさん]
12/01/29 11:34:12.18 /3I591bq
630Mの少ないサンプルだけ見ても3DMarkVantage GPUのスコアは525Mレベル
現時点では540Mのリネームというよりは525M〜555Mまでありえると考えるのが妥当だよ

903:[Fn]+[名無しさん]
12/01/29 19:44:32.61 sCmPL8XE
>>869
動くんだな、それが

904:[Fn]+[名無しさん]
12/01/29 20:03:04.90 tPt89nox
>>903
なんかむかつくなw

905:[Fn]+[名無しさん]
12/01/29 20:09:04.47 GJN7xSvC
>>903
あのヤンキーの笑顔が浮かんだw

906:[Fn]+[名無しさん]
12/01/30 11:40:22.81 TegXnFft
チャリで来た!

907:[Fn]+[名無しさん]
12/01/31 14:35:18.01 MwYkYAho
これはどう考えたらいいんだ?

17.3"  
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
i3-2330M  GeForce GT 540M 1GB \69,970
i3-2330M  GeForce GT 630M 1GB \79,800
i7-2670QM GeForce GT 540M 1GB \79,770



908:[Fn]+[名無しさん]
12/01/31 18:08:53.86 0NJczbOv
ローエンドでは実スペックより型番イメージの方が重要ってことだろ
そういう層がターゲットなんだよ

909:[Fn]+[名無しさん]
12/01/31 18:38:21.75 2o6NDLlP
630Mも7690Mも型番のルールまでぶっ壊して誤魔化してるけど
15インチ向けなのは同じだからワッパも何も改善されてないみたいだな

910:[Fn]+[名無しさん]
12/01/31 18:58:54.15 aSWX0EiW
改善もなにも単なるリネームだしね

911:[Fn]+[名無しさん]
12/01/31 19:17:07.08 9VgwbzC8
一応ラデはパッケージを小型化してるらしいけどな
まあメリットがあるのは実際に作るOEMメーカーだから
オレたちには関係ないともいえる

912:[Fn]+[名無しさん]
12/01/31 19:45:37.78 2o6NDLlP
3DMarkVantage GPU 1280x1024
・100W
GTX580M=13296
GTX485M=12199
GTX480M=7906
GTX285M=5631
GTX280M=5242
・75W
GTX570M=9902
GTX470M=8589
GTX260M=4316
・65W
GTX560M=8001
GTX460M=6763
・50W
GT555M=4847
GT445M=4570
・38W
GTS360M=4516
・35W
GT550M=3866
GT540M=3510
GT435M=3112
・28W
GTS250M=3128
・25W
GT630M=3119 ←今ここ
GT525M=2927
GT425M=2803
GT420M=2527

913:[Fn]+[名無しさん]
12/01/31 21:49:20.66 C+zoIal6
PC壊れて焦って通販で買ったノートがGTX485M搭載で良かった
最新に釣られてもう少しでGT630M買うとこだったな

914:[Fn]+[名無しさん]
12/02/01 12:16:56.19 /1GfEmew
3DMarkVantage GPU 1280x1024
・100W
6990M=13341
6970M=11385
・75W
6950M=9694
・65W
6870M=7256
5870 =7614
4870 =6139
・50W
6850M=5142
5850 =5366
4850 =5382
5830 =4243
4830 =3200
・47W
6770M=5150
6750M=4545
6730M=3752
7670M=4207 ←今ここ
・34W
5730 =3224
6650M=3422
5650 =2711
6570M=3272
6550M=3153
・25W
6630M=3147

915:[Fn]+[名無しさん]
12/02/01 14:00:33.24 NEPTjLeK
7670M=4207ってGDDR5のか?

最近発売された某ノートのはGDDR3でHD7650Mのリネームだから誤解のないようにw

916:[Fn]+[名無しさん]
12/02/01 14:31:33.08 wzrfNvSo
HD7670M
URLリンク(www.notebookcheck.net)

GPU Memory 2048 MB DDR3-VRAM で4207


917:[Fn]+[名無しさん]
12/02/01 14:35:31.49 xWVHtrga
Memory Type DDR3,GDDR5
となって両方のタイプがあるって書いてあるけど、どこにGDDR3のほうで計測したって書いてあるの?

918:[Fn]+[名無しさん]
12/02/01 14:52:34.12 xWVHtrga
自己解決
1 benchmarks and specifications

もうインテルもAMDも型番と性能の関係はわけわかめだなw

919: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/01 16:30:07.16 4iMTeyqv
5870でまだまだ行ける!

920:[Fn]+[名無しさん]
12/02/01 18:50:55.91 k48/GBID
310Mのドライバってどれ入れればいいんだ?

921:[Fn]+[名無しさん]
12/02/01 21:51:40.71 Qc44MU5L
普通にNVIDIA公式で良いだろ

922:[Fn]+[名無しさん]
12/02/01 22:56:53.41 tNRYvz3G
NVIDIAのドライバはベータばっかだな。
スカイリムとか大作続いたからそろそろ認定ドライバ出せよ。

923:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 04:52:25.27 kXkU/LbA
URLリンク(kakaku.com)

i5 2450m
GF630
8GB
65000円か

良い感じだな しかもケーズデンキだから保証も大きい

924:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 04:53:35.13 kXkU/LbA
GF610mだった

925:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 07:51:57.67 Nvzz5rVj
果たして610M程度に存在意義があるのか
俺ならHD3000でいいから1000円安くして欲しい

926:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 08:25:53.43 1O9L1hUY
実ゲームでは610M≒520M> 6470M>(ドライバの壁)>i7のHDG3000だから
Ivyで性能が1.5倍になってもゲフォやラデのローエンドは安泰だろうよ

927:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 08:40:18.09 kXkU/LbA
デスクなら63000円でこれだぜw

URLリンク(kakaku.com)
グラフィックやべえw

928:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 10:23:50.31 ZyPQ98/+
RadeonHD7690Mって6770Mと中身一緒ですよね?
ということは5850Mよりも描写性能は劣りますよね?

929:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 11:10:38.06 1O9L1hUY
>>927
俺の母艦、1065T+5770…なんか悔しいw
でもBF3以外のゲームはこれで事足りるんだよな

>>928
劣る。6850MでもMR5850より10%くらい落ちる

930:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 12:02:33.28 of2Zh5ha
HPのノート買う予定なんですが、2/6からビデオカードが HD 7690M XT になるみたいなんですけど
これって今までの6770と比較してベンチは上がってますか?

931:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 12:04:30.20 ionJn8F2
直前のレスが見えない盲目が来た…

932:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 12:19:36.99 of2Zh5ha
>>931
すいません;;;;;;;;;;;
字が読めなくて;;;;;

933:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 14:37:13.60 VtAtfvhT
そういうのいらないから帰れ

934:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 15:00:25.83 HaghAUxS
>>912
とっても解りやすい
ありがたや

935:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 15:00:50.74 RSAaTlUU
HP Pavilion dv7-6c00のRadeon HD 7690M XTはGDDR5だから6770Mと同じぐらいじゃねーの

936:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 15:36:07.17 6qTc0PTg
>>929
やはりそうですか…
たぶん>>930の方と全く同じものですねw
7690M SSD300MBとかでけっこう安い+スピーカー6個とか気合いはいってるのになんでGPUが微妙すぎるのか…

937:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 15:50:56.40 BhD2GXlv
>>935
買おう思うんだが、浮石キーボードだしカーソルキーの上下が小さすぎる
そしてグラボは130Wくらいか? 爆熱すぎるようじゃやっぱ買っても損か

938:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 17:09:53.93 +B0Eliro
47Wだろ

939:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 18:12:24.85 BhD2GXlv
47Wか
じゃあぜんぜん熱くないじゃないか

940:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 18:45:04.68 j5DLHE7Z
130wとか全体の消費電力だわww

941:[Fn]+[名無しさん]
12/02/03 13:39:32.33 B5vIAwqH
AMD、2012年以降のCPU/GPUロードマップを公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2012年モバイルCPUロードマップ

942:[Fn]+[名無しさん]
12/02/04 05:15:46.08 syQMQaWf
>>914
ラデがリネームするたびに微妙に性能が落ちているのは
たぶん排熱の苦手なHP様の御意向なんだろうな…

943:[Fn]+[名無しさん]
12/02/04 08:59:36.68 hQRp+FLP
そんなこたぁねーだろw

944:[Fn]+[名無しさん]
12/02/04 10:18:56.23 5AlWMcHA
メモリ種別DDR、GDDRを一緒くたにした表を作ってる時点でお察し

945:[Fn]+[名無しさん]
12/02/04 10:45:48.47 03Hfbb1T
ゲフォもAMDもミドル以下は型番では測れない時代だな
同じGPU型番でもメモリはもちろんCPUや基板との機種ごとにかなり違う結果になってる

946:[Fn]+[名無しさん]
12/02/06 17:17:51.63 qoOTmggS
>>912>>914のスコア結果ってプリセットPerformanceのGraphics Scoreのみなんだね
ずっと3DMark Scoreだと勘違いしてたわ
自分で計測したのと合わないわけだ

947:[Fn]+[名無しさん]
12/02/07 04:00:38.57 1+CMSxhi
ノート用のってデスクトップ用のどれに当たるんだろ
めーかーで公表して貰いたいな

ゲームはやらないけどハイビジョン編集なんかどれ以上が最適なんだろ?

948:[Fn]+[名無しさん]
12/02/09 23:37:17.73 unBHNsb3
どれにも当たらない、消費電力が違う
ハイビジョン編集ならGPUよりCPUだと思うんだが

949:[Fn]+[名無しさん]
12/02/11 23:10:53.78 t8bJ2re4
もう台湾系はintelとradeonでは作らないのかね
この組み合わせは今じゃHPとAlienwareの最上位、あとソニーくらいか

950:[Fn]+[名無しさん]
12/02/12 14:21:59.49 63bfbJ7f
デスクトップ向けのRadeon7700シリーズが新アーキテクチャGCNな上に低消費電力で
ワットパフォーマンスが凄い事になってるから7700Mより上は期待できる

951:[Fn]+[名無しさん]
12/02/12 17:03:58.40 ePGVh8nC
ラデのハイエンドはAlienwareくらいしか売らないから割高感があるし
ミドルクラスは大手のHPやAppleに大量供給するから
6770Mも6850Mも春夏秋で性能がバラバラで手が出なかった

あと580Mのパフォーマンスを数十パーセント上回ると言った6990Mも
実ゲームでは580Mの90%くらいのfpsしか出なかったし
はっきり言って今回の28nmの話も大本営発表くらいに思ってる

952:[Fn]+[名無しさん]
12/02/12 17:11:55.24 SrNW8G2f
>>951
NVもAMDもそうだがメーカーの発表は
無茶苦茶自社に都合のいいベンチ使った結果だからな
6990MはDX9メインのゲームでほぼ互角だっただけで
DX11ゲーになるとボロ負けだったな

953:[Fn]+[名無しさん]
12/02/13 00:14:43.38 fd7eIQvC
宇宙以外で、14インチまでで最強のGPU積んだモデルってどれよ?


954:[Fn]+[名無しさん]
12/02/13 00:27:19.72 9AzGlpCq
もうカナダでしか売ってないみたいだけどAS3830TGが540M搭載
今年は同じ35Wの635Mあたりを載せてきそうだけど日本に来るかどうか…

現行機だとVAIO SAが何気に540Mよりも高いfpsが出てるね

955:[Fn]+[名無しさん]
12/02/13 01:56:01.12 fd7eIQvC
だよね。SAシリーズは前モデルとの値段差が2万以上あるんだが、違いがワイヤレスディスプレイに対応してるぐらいしか分らないんだよね。


956:[Fn]+[名無しさん]
12/02/13 02:54:36.53 JFv+pvM9
むしろTGの特筆すべきはサウンドだよ
13インチでDynaudioやSonicMasterクラスの重低音

ああいう尖ったモデルは消える運命にある

957:[Fn]+[名無しさん]
12/02/13 10:52:25.48 m9zjRRz0
RadeonHD7690MとRadeonHD7690MTXの違いは、
グラフィックスメモリが前者が1GBで後者が2GBということ以外に何かありますか?

958:[Fn]+[名無しさん]
12/02/13 12:25:09.64 URDggcqf
ありません

959:[Fn]+[名無しさん]
12/02/13 19:08:40.09 JFv+pvM9
IdeaPadのYが偽GT555M→GTX660Mになった時点で
今年のGPUは終わったと思ったよ

GX660Rを7万で買っておけばよかった…orz


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4497日前に更新/234 KB
担当:undef