【Radeon】 ノート用GPU総合 13 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 13:50:57.74 XYVFH0dc
580Mで79800なら即ポチるわ

601:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 15:08:47.36 w0MPcQm6
ホームノートにポン乗せしただけなら8万でも売るだろうが
最近のCLEVOは15インチに100WのGPU積んだり
技術的にもAlienwareを超えるものがあるから79800は無理だな

602:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 15:09:43.04 I6rIvciq
>>599
3D処理能力がGTX590の10倍だと?
んなわけないだろ。

603:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 15:24:05.72 w0MPcQm6
Ivyのi7の内蔵GPUは3DMarkVantage P GPUでGT420Mとほぼ同性能だよ
3DMark06は8000を超えるらしいが、実ゲームではローミドル止まり

604:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 15:29:25.20 wu809u7G
GTX590の10倍とかインフレしすぎだからそれは無いとして。
>>590つまりGT540Mのことかとも思ったがあり得ないし。
一体何をさして590と言ったのだろうか。
謎は深まるばかりである。

>>601
Clevoのノートはキーボードだけが残念なんだよなぁ。
あれに関してはAlienwareの方が上だわ。
まぁ、ちゃんとしたキーボード載せると高くなるんだろうけどさ。

605:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 15:34:11.91 yR4sHm7N
来年の主流は>>584の620M?になりそうだが
ラデはどうするんだろうな。TurksとBurtsの間のコアがないから
主力の6630Mの後継が思い浮かばない…

606:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 15:35:41.59 jQqSP+Vf
vy Bridge世代では,フロントエンドにハードウェアテッセレータを統合し,さらにハルシェーダとドメインシェーダの両ステージも追加したとした。
演算する内容にもよるが,Sandy Bridge世代と比べると最大20倍の演算性能向上を果たしている
効率が格段に上がるとか小さなデバイスのクロックスピードが上がるとかというレベルではなく、すごい進化が起こる
URLリンク(topics.jp.msn.com)

607:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 15:49:27.95 w0MPcQm6
>>605
ラデはJuniperを5870→6870M、5850→6850Mにしてネタ切れだから
今年出たばかりのTurks(6770M〜6570M)をリネームするしかないだろうな

608:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 16:15:33.89 VV29g3KP
>最大20倍の演算性能向上を
最大値で20倍なら平均して3〜4倍くらいの差を体感できりゃ御の字かな

609:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 17:03:45.73 BfzXp4OB
過去ログ色々漁ってみたんだが、結局オプティマスで不具合が出るゲームってFF11とFEZ?
それ以外のゲームなら普通に切り替えで動くのかな?
M14xのキーボードがなかなか良かったからベンチマークやら見てみたら3Dmark06で12000、Vantageで9000ほど出るみたいだから自分がやるゲームなら十分なんだが。

610:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 17:29:27.96 /7RXiHm0
インテルの公称値を信じてるやつがいまだにいるのかよ
半導体の理論値なんて所詮理論値なんだなってベンチぐらいみてたらわかるだろ
ソフトの対応が必須→その間にまた新しい命令や技術→以下ループ
するだけなんだが・・・

611:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 19:51:58.36 C5jA+fA8
インテルに限らず公称値なんて盛ってるとこばっかだろ

612:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 20:29:11.16 lQwD1iiu
どこもやってるけど特にIntelのGPUほど信用できないものはないな
理論値ではないけど、ドライバでの性能向上とかね

613:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 21:55:38.68 kzKYuSLd
インテル公称値ではなく、噂話で盛り上がっているだけだろ

614:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 22:33:03.38 AUFoXXnf
ネタに困ったときはいつもインテルが助けてくれる
URLリンク(www.youtube.com)

615:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 23:25:44.75 w0MPcQm6
>>609
WindowsエクスペリエンスにHDG3000のスコアが出てしまうので
軽いゲームだと555Mが使われない可能性大。初期のOptimusノートだからね…

616:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 23:59:13.67 kzKYuSLd
>>614
HD2000もなかなかの性能だな

617:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 00:44:21.66 MClvxO0y
>>616
GTより格下の無印GPUと比較してもねww

618:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 01:30:25.31 ZYt6BTWQ
?

619:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 14:00:09.87 MClvxO0y
GTX>>>GTS>>>GT>>>無印

620:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 15:55:11.47 ZYt6BTWQ
?

621:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 23:15:08.86 iDA5cL5i
とにかく、gefoがまともになって、AMD+gefoのモデルが出たら考える
i7がクソなのか、win7がカスなのかhpがゴミなのか、、、とにかく重い
firefoxの立ち上げで砂時計はねーだろよw

622:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 23:22:10.97 eW7xMIU+
>>621
お前のPCがゴミカス

623:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 23:23:11.63 EnkaybLe
>>621
win7で砂時計なんか出たっけ?

624:[Fn]+[名無しさん]
11/12/01 00:49:00.20 oKab2UhS
Radeon HD 7000シリーズは12月5日にお披露目される模様
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

625:[Fn]+[名無しさん]
11/12/01 02:24:39.76 NMI+1A33
>>621
ずいぶん古いPCを使ってるんだな
GPU搭載してないPCでバリバリの3Dゲームやろうとして起動すらできなくて激怒して知恵袋とかに質問しちゃうタイプだろお前?

626:[Fn]+[名無しさん]
11/12/01 15:39:36.63 QTTZupJw
型落ちGTX460Mモデルを買って新発表のGPUがebayで流れるのを待つか
新GPUのノート出るまで待つか・・・迷う

627:[Fn]+[名無しさん]
11/12/01 18:50:23.86 1Ie5yQwh
さて、ebayでgtx 580m買うか・・・

628:[Fn]+[名無しさん]
11/12/01 20:26:57.96 Kl9NpZTK
>>625
dv6の6118txだよ
クアッドだよ一応、だからこそイラつく

629:[Fn]+[名無しさん]
11/12/01 21:02:01.79 8oWdgeRJ
秋モデルのTXは発熱防止でGPUクロックが本来の8割くらいらしいから
たぶんエアフローが悪すぎてCPUのTBも効いてないのかもな

630:[Fn]+[名無しさん]
11/12/01 21:15:46.98 s/nbUVGd
そういう問題じゃ無いだろう・・・w

631:[Fn]+[名無しさん]
11/12/02 15:31:09.22 jQt/z/5E
ラデ陣営としてはbartsより上のコアの消費電力が高すぎて
見通しの立たない28nmに突入せざるを得ないというのが実情らしいな

632:[Fn]+[名無しさん]
11/12/02 16:52:21.62 /knQDKzs
互角の製品が出せてるから出さないとは予想するけど、選別厳しくすればまだまだ行けるだろ
元GPUのワットパフォーマンスを見るに厳しいのはnVidiaだと思うんだがね・・・

633:[Fn]+[名無しさん]
11/12/02 22:02:52.09 3M0BjvMf
URLリンク(hardware-navi.com)
ワッパは微妙な差だけどCayman<GF110だね
どっちにしても200W以上を100Wに抑えないといけないわけで
来年は同じ100Wで480M→485Mみたいな確変はなさそう

634:[Fn]+[名無しさん]
11/12/02 22:43:07.25 QTbDXkSS
次世代ラデオンは内蔵GPUの性能向上のおかげで64bitの64xxクラスが廃止されて
一番下でも66xxの後継になるってよ7000世代のラデオン選べばはずれなく幸せになれるな

635:[Fn]+[名無しさん]
11/12/02 23:56:44.44 jQt/z/5E
6990…期待外れ
6970…工房のが売れた
6870…リネーム詐欺
6850…劣化地雷
6770…地雷
6750…地雷
6730…売れず
6630…売れたけど爆音

Optimus隊長のおかげで目立たなかったけど
今年のラデにはなんだかんだで散々な目にあったわw

636:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 00:21:04.38 Bfd/7IqE
モバイルクラスで動画に強めなモデル、3Dもソコソコなモデルってなんだろ
GPUはできたら、Gefoがいいんだけども
オススメがあったら教えてほしい

637:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 00:34:57.45 R+IXGLRi
ソコソコならGT540M
完璧ならGTX560M
廃スペならGTX580M

638:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 01:40:27.95 Bfd/7IqE
あ、すまない、中古で買えるレベルのもので
お願いしたい、OSはXPになるかと思う

VISTAモデルでもいいが、XP用のドライバーがあれば
手持ちのXPを入れたいと思う
こんな感じだが、該当しそうなモデルはあるんだろうか


639:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 03:33:31.65 SO3eWbw9
中古って言っても新品とほとんど値段が変わらん中古だってあるんだから
予算ぐらい書け

640:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 04:19:31.90 onE26lvU
価格コムでGPU:ゲフォorラデ で重量が軽い順に並べてみたらいいんじゃないかな
で、ベンチスコアを調べて目的のソフトがどれくらい動くか推測する

641:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 08:06:28.12 vXR5f/Bx
Corei5-470+5470HDだったら、ひょっとしてHDG3000の方が上?

642:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 10:44:30.92 0OWfJ2mC
実際にゲームやるとドライバの差でRadeonじゃないと動かなかったりインテルはカクカク

643:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 11:13:06.29 5yTaQSNS
>>638
ゲーム用途で予算4万なら新品買ったほうがいいよ
据え置きならASUSのK53TA、モバイルならマウスのS210E
これ以上の性能はヤフオクでも手に入らない

FF11Highで快適クラス(2500以上)くらいのノートなら
楽天あたりを探せばT43が2万円台であるだろうし

644:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 11:37:31.09 zuDWzB4/
>>641
実ゲームのfpsに近い3DMarkVantage P GPUで比較すると
i5-460M+HD5470・・・・・1037
i3-2310M+HDG3000・・・1140
i5-2410M+HDG3000・・・1402
i7-2620M+HDG3000・・・1531

ゲームにもよるけどCoD Modern Warfare 2ではHD5470のほうが3割増し、
Battlefield: Bad Company 2ではHDG3000のほうが5割増しくらいのfpsが出てるね

645:636
11/12/04 14:10:01.40 Bfd/7IqE
>>639
済みません、、安ければと漠然と考えてるだけで
具体的な金額を書くと荒れると思って書かなかったですが
実際には2万がMAXですかね、、

>>640
選び方までありがとうございます

>>643
詳しくありがとうございます、T43も夢見た時期もありましたが
今は、サブで12インチ以下で探してました、ノートは多種多様で
ほんとに難しいですね

646:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 14:44:10.68 5yTaQSNS
>>645
12インチならHPの2230sがヤフオクで2万切ってるよ
P8400+GM45だからFF11もHighで快適クラス

647:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 18:56:25.08 FVgsEe1s
このスレ的に、
i5-2430M、6750HD
ってどんなもん?

648:636
11/12/04 20:24:43.73 Bfd/7IqE
>>646
ありがとうございます。
4500MHDすごいですね、オンボでFF11のベンチ、3200とか出るなんて、、
現在の第一候補ですね教えてくれてありがとう。

649:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 22:43:35.52 LN+VWTCc
>>648
中古は止めた方がいいけどね。いつ壊れるかもわからない
ましてヤオフクでは信用できない
壊れなくても性能が低い。P8400+GM45なんて今では論外レベル
SandyBridgeのCore i3の6〜7割以下の性能でしかない
しかもSandyBridgはもう直ぐIvyに変わる
安物買いの銭失いになりかねない。半年我慢してもう2万貯めろ



650:[Fn]+[名無しさん]
11/12/05 11:18:15.69 BrV6nV4v
ノートもデスクトップもヤフオクで落としてるけどハズレは一度もないけどな
昔のHPやDELL、東芝のビジネスノートは頑丈だから大量に生き残ってるわけだし

ていうか普通の用途ならi5-2537Mと同クラスのP8400は十分すぎる性能だよ
2230sはDVD搭載の1.7kgで2万だから中古としては神スペックの部類

651:[Fn]+[名無しさん]
11/12/05 11:36:32.13 lY3n7b0O
新品で25Wの標準電圧CPUとDVDを搭載したノートはないね

17WのウルトラブックでDVD内蔵が理想だけど…出ないだろうなぁ

652:[Fn]+[名無しさん]
11/12/05 21:06:57.93 daULYDan
>>650
>2230sはDVD搭載の1.7kgで2万だから中古としては神スペックの部類
どこがだよ。こんなゴミを2万なんてオマエ出品者か?
これを神なんてほとんどサギだぞ

653:[Fn]+[名無しさん]
11/12/05 21:09:09.29 gChgegNP
>>647
フリーザくらい

654:[Fn]+[名無しさん]
11/12/05 21:50:29.06 veof71FP
>>652
神なんて詐欺みたいなもんだろ、ってことだよ言わせんな恥ずかしい

655:[Fn]+[名無しさん]
11/12/06 10:55:17.50 CyZgj2Mn
>>652
同じP8400で2kg近いVAIO SZが訳ありのゴミでも3万超えてる。値下がり一辺倒の新品とは状況が全然違う
2230sは排熱も耐久性もSZより上だしこのタイプは他にないから、まともな状態で2万以下なら安い
スレ違いなネタなんだからスルーすべきだし、レスつけるなら中古市場をもうちょっと勉強したほうがいいよ

656:[Fn]+[名無しさん]
11/12/06 12:19:19.58 V9MeVyPS
Radeon HD 7600M採用ノートがリスト
URLリンク(blog.livedoor.jp)
EnvyとASUS K53TAの次期モデルにキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

657:[Fn]+[名無しさん]
11/12/06 19:26:08.71 wjIxEruM
頼むから、ジーフォースで、ジーフォースでおながいします!!

つっても、AMDからは出ないだろうな、好きな組み合わせだったのに

658:[Fn]+[名無しさん]
11/12/06 22:11:45.23 9nbuCsSM
>>657
この先AMDのAPU&Geforceの組み合わせは無いっしょ
K53TAの例とかでAPUとd-GPUでCFX可能かつ有効なのが証明されたし以後AMDはこの方向で
安価な変則CFXに活路見出すんでなきゃ、普通に頭の良いi7とお好みのd-GPUを組み合すのが王道
というインテルは次期IVYでどうなるのか?
AMD見習って内臓+d-GPUの変則SLIとかもっと頑張ろうよ。オプティマシとか要らないし




659:[Fn]+[名無しさん]
11/12/06 23:03:47.65 OMzRxWeL
オプティマスはドライバの熟成が進んでないのも問題だがハードの側でも解決できるんだけどな
PC側に物理的に切り替えれるスイッチとか作れば何の問題もないんだが
今じゃオプティマスは罠の代表格になってるもんな

660:[Fn]+[名無しさん]
11/12/06 23:15:05.50 xiEFyyPe
オプティマスはちゃんと機能するならば悪くないんだけどね。
いちいち自分で切り替えなくていいわけだし。
ただオプティマス周りのドライバやらハードやらが全然こなれてないから欠陥がボロボロでるわな。

661:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 08:58:14.75 9VhZFrHw
540M Skyrim
設定Medium その他デフォルト
屋外50〜60FPS 敵6人で45FPSぐらい

662:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 09:02:32.95 9VhZFrHw
解像度書き忘れた 1280 720

663:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 12:38:02.31 vW85DgMV
ゲフォがやるとしたらAirに採用されてたGT320の後継だろうな
3DMark06で8000前後クラスならAppleが飛びつきそう
でもそれを作らないから仕方なくAirはHDGになったし今後もなさそう

664:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 15:10:31.76 Ke6Erz6I
intelがGPU統合なんてやらなければ、sandy+GF320MのAirを今頃使えたんだろうなぁ

665:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 18:32:21.71 0DrVt7Uo
intelがGPU統合やってなかったら、今Geforce540MやRadeon6600M系が載ってる物が
これだけ安く買える状況にはなってなかっただろうな。
まだローエンドであふれてただろう。

ちょっと前はGeforce310MやRadeon4570M載ってるだけで
グラフィック性能こだわってます!とアピールして高い値段で売ってたからな。

666:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 19:59:11.59 tBr3QfVf
PC購入考えてます
オンラインゲームも少しするって感じです
AMDってここでCPUが屑って言われてますが 実際そんなに酷いんですか?
値段が安いので魅力的ですが、PCの総合能力として何らかの場面で問題が出てきたりするのでしょうか?


667:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 20:19:16.52 qFBdTV+r
デフォの新作ノートまだなん
発表されたんじゃないの

668:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 21:36:15.56 te2S2F/H
>>666
ちょっとゲームするならAMDの方がいいAMDはCPUをゲームの性能に振っててIntelは普段使いに性能を振ってる
最新のCPUは両社とも性能高すぎて一般人が日常でCPUの差を感じるような事はほぼ無いよ

669:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 23:24:16.96 te2S2F/H
URLリンク(blog.livedoor.jp)
AMDからはRadeon HD 7000Mシリーズ、NVIDIAからはGeForce GTX 600Mシリーズがリリースされました
残念ながらどちらも現行のHD 6000Mシリーズ、GTX 500Mシリーズと同じ40nm世代チップが搭載されており、リネーム品となります

おわこんでした

670:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 23:49:47.92 INnk3kbI
K53のCPUだけど、クアッドコアにする意味がわからん
デュアルコアでいいからベースクロックが2,5Ghzくらいあったら全然違うと思うんだが
古いゲームだとシングルコア駆動のやつもあるわけだし…

671:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 00:19:57.62 HUzP0mZV
今の1GHzはシングルコアが主流の時代のCPUの2.5GHzくらいの性能がある

672:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 06:18:40.54 Vj7thykB
>>655
VAIO SZはソニーブランドで高い。
性能だけ見たらゴミスペックのVAIO Type Pとか6万くらいする

その性能だと1万少し行くか行かないかだよ

URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)

673:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 09:03:10.21 UgITcerU
12インチと15インチを比較して安いとか言われても…
13インチ以下はざっと検索しても2万以下はジャンクしかないよ

あと、ペンリャンとメロンじゃTDPも性能も比較にならない

674:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 09:10:35.77 cxnyUnGJ
IPS液晶の癖にバカみたいに安いVAIO SEは手ごろだ。

675:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 13:01:27.94 iRMmTtkd
正直15.6インチはVAIO SE無双過ぎて他が太刀打ちできない

676:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 13:47:05.60 3JWQz9d4
NVIDIA,GeForce 600MシリーズのGPU 3モデルを製品リストに追加―GeForce 500Mのリネームか
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
NVIDIA Optimus Support GT 635M Yes GT 630M Yes 610M Yes

677:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 19:39:14.22 j1wsiMiE
Radeon 7600M ← Radeon 6600M、6700M
Radeon 7500M ← Radeon 6500M
Radeon 7400M ← Radeon 6400M

Geforce 635M ← Geforce 555M
Geforce 630M ← Geforce 540M
Geforce 610M ← Geforce 520M

仲良くリネーム商法ww

678:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 20:14:30.30 vMRmMmgX
これでまだコアの構造そのままで28nmになるとかならまだ許せるが
腐ってんじゃねえのか、こいつらは
こんなことしてるからタブレット端末にやられるんだよ

679:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 20:34:10.30 UgITcerU
結局、GT530(GF118)のOCを540Mの後継にするって話は流れたのか…

680:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 21:16:51.28 R3BKZAuK
635Mはおみくじなのか?

681:[Fn]+[名無しさん]
11/12/09 02:04:38.59 rN/9Wxpn
6630と6770でどのくらい差があるのかなぁ
VAIO SEかdv6-6b00か迷う…

682:[Fn]+[名無しさん]
11/12/09 02:34:46.16 rN/9Wxpn
もう迷わない

683:[Fn]+[名無しさん]
11/12/09 02:44:37.83 rdoW4bL4
ノート用GPUの28nmプロセスの製品っていつ出るの?

684:[Fn]+[名無しさん]
11/12/09 03:58:05.74 3Tt09qgz
>>681
VAIO SEってスイッチャブルの問題は解決してるの?
問題かかえてるGPUだけに心配

685:[Fn]+[名無しさん]
11/12/09 15:46:21.56 re+P6D6t
>>683
例年だと1月上旬のコンシューマーエレクトロニックショーで発表

686:[Fn]+[名無しさん]
11/12/10 08:58:50.01 S3Pcw3Oy
>>681
オンボに毛の生えたような

687:[Fn]+[名無しさん]
11/12/10 09:46:31.97 IOcLnPsP
>>681
3DMarkVantage P GPU
6770M ( 45W) = 5162
6630M ( 25W) = 3066

比べようにもGPUとしてのレベルが違う
推奨スペックに合わせて選んだほうがいいよ

688:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 15:10:12.39 DZpcLFEQ
ちなみに6630Mと6750Mじゃどれくらい差があるの?

689:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 16:06:38.16 0nfQA7lL
>>688
6750M ( 40W) = 4359

690:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 19:42:59.16 43BDC5jO
GT555Mってどう?

マウスのノートでBF3とかARMA2とかSKYRIMできるかな…

691:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 20:05:14.70 FLeSdoxT
"できる"の定義が難しい。
動くか動かないかなら"動く"よ。

692:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 22:00:06.51 4NysJpuI
>>690
そのクラスしかやらないなら555Mじゃ荷が重いからフルHDの意味ない
i5のY570あたりで低解像度プレイってのが妥当じゃないかな

693:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 22:07:16.83 uz7GZrlG
出来る?って聞くやつは自分がどのぐらいFPS出ればできると思うのかを書け。
100以上ないとダメなのか、60ぐらいでも良いのか、30でもできると思うのか。

後、マルチ乙だ氏ね

skyrimは余裕だが、BF3は微妙なところ。

694:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 22:38:18.58 4NysJpuI
・3DMarkVantage GPU 1280x1024 ※TDPはeurocomの実測値
6990  (375W) = 32640
6990M (200W) = 24558 (\269,980、M18x、CF)
6970  (250W) = 20763
6970M (200W) = 20547
6950  (200W) = 18648 『バトルフィールド3』
6870  (151W) = 16393
6850  (127W) = 14851
6990M (100W) = 13341 (\229,980、M17x)
M8900 (100W) = 11195 (\159,980、M6600)
6970M (100W) = 10895
4890  (190W) = 10327 『The Elder Scrolls V: Skyrim』
5770  (108W) = 9992 『A列車」で行こう9』
5870M ( 65W) = 7862 (\124,205、GX660R)
6870M ( 65W) = 7256 (\159,980、M17x)
5850M ( 50W) = 7089
6850M ( 50W) = 6631 (\ 89,880、ENVY17、GDDR5)
6850M ( 50W) = 5232 (\101,000、AS7750G、GDDR3)
6770M ( 45W) = 5162 (\ 73,500、dv7-6118TX)
2900  (215W) = 4959 『ファイナルファンタジー14(最低動作環境)』
6750M ( 40W) = 4359 (\ 52,500、dv4-3140TX)
3870  (106W) = 4261 『TERA』、 『バトルフィールド3(最低動作環境)』
6730M ( 35W) = 3752 (\ 54,600、LB-R402B
6720G ( 25W) = 3577 (\ 40,449、K53TA)
6570M ( 30W) = 3272 (\ 66,700、Y560p)
6630M ( 25W) = 3066 (\ 49,980、Vostro3550)

 580M (200W) = 24383 (\399,980、M18x、SLI)
 580  (244W) = 24203
 485M (200W) = 23092 (\348,810、X7200、SLI)
 570  (219W) = 20620
 480  (219W) = 17961
 560  (170W) = 17648 『バトルフィールド3』
 560M (130W) = 15471 (\229,980、M18x、SLI)
 470  (215W) = 15189
 580M (100W) = 13234 (\149,600、i950BA4)
 485M (100W) = 12270
 460  (160W) = 11994 『ファイナルファンタジー14』
 570M ( 75W) = 11310 (\149,980、QF770)
 560M ( 65W) = 8075 (\109,830、MB-P510B)
 260  (182W) = 7748 『The Elder Scrolls V: Skyrim』
 460M ( 65W) = 6682 (\ 99,800、Vip Note-G577BC)
 250  (150W) = 5923 『A列車で行こう9』
 285M ( 75W) = 5761 (\ 98.892、GT660R)
 555M ( 50W) = 5528 (\ 99,800、GX680、GDDR5)
8800GT(125W) = 5330 『TERA』、『バトルフィールド3(最低動作環境)』
 555M ( 50W) = 5279 (\ 79,800、LB-K802B、GDDR3)
 555M ( 50W) = 4902 (\ 92,461、Y570、96cores、GDDR5)
9600GT( 96W) = 4531 『モンスターハンターフロンティア』、 『ファイナルファンタジー14(最低動作環境)』
 540M ( 35W) = 3551 (\ 59,850、LB-D704B)
 525M ( 25W) = 3252 (\ 62,980、Vostro3750)
 425M ( 25W) = 2788 (\ 59,800、AS5745DG、3D)

SkyrimはフルHDなら460M、BF3も560M SLIはないと厳しい

695:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 22:46:00.89 32j6Z3AZ
Skyrimの為にM18x(580MSLI)ポチったけど、
正直やり過ぎた感は否めない。
とりあえず19日に届くからベンチとか色々試してみるよ。

696:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 07:15:43.76 JbHosywu
M17x、6990Mでもスカイリムなら最高設定でfps40は出てた希ガス。

ぶっちゃけオブリ最高設定の方が重い。

697:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 13:45:03.52 DrFBI8/R
13〜14インチで外部GPU搭載のノートが欲しくてHD6750Mが載ってるdv4-3140TXが最有力候補なんだけど
これってHD6750Mに固定出来ない超地雷機なんだよね?値段的には魅力的だけどなぁ
ちなみにやりたいゲームはMHFやカスタムメイド3Dあとその他2Dのエロげーあたりなんだけど
やっぱ止めといた方が良いかな?


698:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 14:19:26.52 5RzXXbK3
>>697
OpenGL使ってないソフトなら9割がた問題無い。
新しいソフトを入れるたびにハイパフォーマンス指定をしなければならない
煩わしさはあるけど。

あと、幾つかのゲームでデフォ解像度だと若干表示がずれることはあるみたい。
例:横1366が1360として表示され、横6ドットずれる、など。

699:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 19:35:53.52 JHecri+v
>>690です。つまらないこと聞いてすいませんでした。でもとりあえずFPS20-30で動けばいいので、skyrimできるならARMA2もいけそだし、ちょっと安心しました!!みんなありがとう。

700:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 17:52:36.95 vCTkpqHE
あれ・・・CCC11.12ってModility hd4550じゃもしかして入れれない?

701:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 18:41:46.91 lO4/PbiS
ああ、すまん入れれたわ
にしてもそろそろ買い替えどきかなあ

702:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 14:16:22.72 aBBTi6vD
OS再インスコのついでにドライバうpでしようかと思ってるんだけど
GeForceドライバの最新WHQL(285.62)って縦横比固定スケーリング問題なく動作する?
今は197.16なんだけど、これ以前はバージョンによって効く効かないがあったのでちょっと不安なのです

それとも130Mっていう古めのGPUだし、下手にうpでしない方がいいのかな

703:[Fn]+[名無しさん]
11/12/22 15:31:00.75 KXnB9lOr
AMD,新世代ハイエンドGPU「Radeon HD 7970」を発表
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
Radeon HD 7000シリーズ用に制作されたテクノロジデモ「Leo」が動く,謎の17インチノートPCがデモ展示されていた。
Radeon HD 7970搭載ノートキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

704:[Fn]+[名無しさん]
11/12/22 19:50:39.38 2DLd7gtt
>>703
CLEVOのX7200に似た筐体だな。
MXMカードを従来機に挿したのか、それともSandyの新基板の機種かねぇ。

705:[Fn]+[名無しさん]
11/12/22 23:57:33.42 8Dnb+2ce
ノートのCPU交換しようと思ってばらしたら9600M GTなんだけど
半田じゃなくてメモリみたいに外せるようになってるんだな。
どっちみちノート用GPUなんか売ってないから交換できないだろうけど。

706:[Fn]+[名無しさん]
11/12/23 15:18:42.70 uCBQIGVS
>>705
買おうと思えば買えるぞ

707:[Fn]+[名無しさん]
11/12/23 16:11:23.20 1iRI+MLC
どこで買えるの?

708:[Fn]+[名無しさん]
11/12/23 22:15:59.28 qEpGRb4s
eBayで売ってるけど
同じMXMでも規格がいくつかあるのと
冷却機構の性能も見とかないとダメな罠
結構めんどくさいよ

709:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 12:23:08.47 6uEhU006
メーカーノートならMXMでもベンダーコードで跳ねられるから純正買うしかないよ

710:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 12:34:10.46 nemglKSt
GT660R 285M→560M
W860CU 285M→560M
P150HM 460M→580M
X7200 480Mx2→580Mx2

動作報告があるのは今のところこれだけ

711:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 13:39:55.28 6AvQKbI+
ebay購入の6990M到着
W880CU 480M搭載機を換装してみます。

712:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 14:57:50.55 2ZmAgRlJ
>>711
おお、ラデに換装とは思い切ったね。FF14のHighとかレポよろしく

713:711
11/12/29 01:02:08.00 WvWfKqha

940XM
8GB
480M→6990M
SSD C300 256GB

3DMark06:16868
FF14 High:3498

中々良い感じになった。


714:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 01:14:45.66 g7OVHFE8
ベンチャー低くない?

715:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 04:32:50.46 sL5nozuq
FF14 HighはM17xと同等のスコアなのにな

716:711
11/12/30 21:08:24.62 Ww2Xmyxu

だな〜
ちょっとOS再インストしてみるわ。

CPUで引っ張られている気がしないでも無いが・・・

717:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 06:59:08.91 hE5EVOWk
>>713
2630QM>940XM>2640Mくらいだから
17800前後は出るはずなんだよな

でも、GX660Rは740QMでもヌルヌルだし
FF14Highのスコアを見るかぎり
実ゲームでは何の問題もないと思う

718:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 07:54:06.46 aN+gUKIW
6630Mと540Mではどっちのが性能上?

719:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 09:51:19.15 tyb0UlpH
>>718
3DMarkVantage GPU 1280x1024
540M ( 35W) = 3551
6630M ( 25W) = 3066

720:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 15:33:20.22 ScGlUS9L
ごめん、初歩的な質問かもしれないけど
URLリンク(toshibadirect.jp)
これでメモリ8Gにした場合、VRAMは4Gになるって書いてあるけど、
@GPUで1G、内臓で3Gって認識でいいの?
A上の場合、Optimusが働くとしたら、GPUと内臓が動くのはどっちか一方だけってこと?(GPUと内臓は一緒に動くことはないよね?)


721:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 23:06:49.40 cdhUAKO9
内蔵の遅いほうが4Gになるって事だろ

722: 【小吉】 【90円】
12/01/01 23:40:22.17 UspM6JMT
春モデルはどんなのが来ますかね。

723:[Fn]+[名無しさん]
12/01/03 09:26:19.66 mwKsZ+f1
内蔵GPUは常に稼動、アプリケーションによっては外部GPUが請負う

オプチンはこういう認識でええの?

724:[Fn]+[名無しさん]
12/01/03 11:07:26.44 rArZJgRq
gefoとradeってどっちがいーの?

725:[Fn]+[名無しさん]
12/01/03 11:21:51.57 8eIMtpDz
voodoo一択
もしくはMatrox

726:[Fn]+[名無しさん]
12/01/03 11:44:03.15 3YrNvp86
>>725
> Matrox

確か画質がいいんだよなww

727:[Fn]+[名無しさん]
12/01/04 23:04:04.67 b9hXQwqJ
>>722
他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?

728:[Fn]+[名無しさん]
12/01/05 11:40:51.20 r0Xluht2
間違った板の間違ったスレで何を言ってるのか

729:[Fn]+[名無しさん]
12/01/06 13:56:25.47 GXvjB4bG
ユニットコム、GeForce GT 630M 1GB搭載
ノートPC「Lesance BTO CLG667」発売。高速SSD搭載モデルも用意
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
>「Lesance BTO CLG667」は、GeForce GT 540Mに対し約10%の性能がアップしている最新のGPUGeForce GT 630M 1GBを搭載。

730:[Fn]+[名無しさん]
12/01/06 14:28:14.19 hAeyeO6J
URLリンク(www.geforce.com)
同じ型番でコア数やクロック数がバラバラなの混在かな??

731:[Fn]+[名無しさん]
12/01/06 14:29:04.41 XLZ1K3Ca
>>729
CUDAコア数が144基または96基
またはってなんだよ…

732:[Fn]+[名無しさん]
12/01/06 16:59:00.21 XTrA1aRK
おみくじきたな

733:[Fn]+[名無しさん]
12/01/06 19:07:31.29 sYBtAjk2
・3DMarkVantage GPU 1280x1024 ※TDPはeurocomの実測値
6990  (375W) = 32640
6990M (200W) = 24558 (\269,980、M18x、CF)
6970  (250W) = 20763
6970M (200W) = 20547
6950  (200W) = 18648 『バトルフィールド3』
6870  (151W) = 16393
6850  (127W) = 14851
6990M (100W) = 13341 (\229,980、M17x)
M8900 (100W) = 11195 (\159,980、M6600)
6970M (100W) = 10895 (\257,980、CLA731)
4890  (190W) = 10327 『The Elder Scrolls V: Skyrim』
5770  (108W) = 9992 『A列車」で行こう9』
5870M ( 65W) = 7862 (\139,288、GX660R)
6870M ( 65W) = 7256 (\169,980、M17x)
6850M ( 50W) = 6631 (\ 73,500、ENVY17、GDDR5)
4830  ( 95W) = 5328 『Civilization V』
6850M ( 50W) = 5232 (\ 91,799、AS7750G、GDDR3)
6770M ( 45W) = 5162 (\ 43,050、dv6-6b00)
6720G2( 35W) = 4983 (\ 41,824、K53TA、CF)
2900  (215W) = 4959 『ファイナルファンタジー14(最低動作環境)』
6750M ( 40W) = 4359 (\ 44,940、dv4-3140TX)
3870  (106W) = 4261 『TERA』、『バトルフィールド3(最低動作環境)』
6730M ( 35W) = 3752 (\ 53,550、LB-R402B)
6720G2( 35W) = 3577 (\ 41,824、K53TA)
6570M ( 30W) = 3272 (\ 67,489、Y560p)
6630M ( 25W) = 3066 (\ 49,980、Vostro3550)

 580M (200W) = 24383 (\399,980、M18x、SLI)
 580  (244W) = 24203
 485M (200W) = 23092 (\348,810、X7200、SLI)
 570  (219W) = 20620
 480  (219W) = 17961
 560  (170W) = 17648 『バトルフィールド3』
 560M (130W) = 15471 (\249,980、M18x、SLI)
 470  (215W) = 15189
 580M (100W) = 13234 (\149,940、i950BA5)
 485M (100W) = 12270
 460  (160W) = 11994 『ファイナルファンタジー14』
 570M ( 75W) = 11310 (\149,980、QF770)
 560M ( 65W) = 8075 (\ 99,750、MB-520B)
 260  (182W) = 7748 『The Elder Scrolls V: Skyrim』
 460M ( 65W) = 6682
 250  (150W) = 5923 『A列車で行こう9』
 285M ( 75W) = 5761 (\ 98.126、GT660R)
 555M ( 50W) = 5528 (\138,834、GX680、GDDR5)
8800GT(125W) = 5330 『TERA』、『Civilization V』『バトルフィールド3(最低動作環境)』
 555M ( 45W) = 4902 (\ 69,296、Y570、96cores、GDDR5)
 555M ( 50W) = 4796 (\ 79,800、LB-K800E-KK、GDDR3)
9600GT( 96W) = 4531 『モンスターハンターフロンティア』、 『ファイナルファンタジー14(最低動作環境)』
 540M ( 35W) = 3551 (\ 59,850、LB-D701E-KK)
 525M ( 25W) = 3252 (\ 54,980、Vostro3750)
 630M ( 35W) = 3112 (AS5755G)
 425M ( 25W) = 2788 (\ 67,799、AS5745DG、3D)

K53TAのCF動作時のスコアを追加、、GT630Mのスコアを追加、LB-Kのスコアを更新

734:[Fn]+[名無しさん]
12/01/06 20:42:57.25 hAeyeO6J
>>729
これGame WatchじゃなくPC Watchの方で見る方が面白いな

735:[Fn]+[名無しさん]
12/01/07 00:36:22.66 YF/awjJs
>>733
540Mより630Mの方が低いの??

736:[Fn]+[名無しさん]
12/01/07 05:17:33.72 gkSY5l8y
今年はこのおみくじGPUが540Mのようにばらまかれるのか?

737:[Fn]+[名無しさん]
12/01/07 09:40:57.68 baC3tb1v
8700GTMって今のだと何と同じ位かな?
そろそろ新しいの欲しいけど
やってるゲームはDX9だけど新しいのだと何か変わるかな?

738:[Fn]+[名無しさん]
12/01/07 10:36:43.57 aOSi0OJA
>>735
まだnotebookcheckのデータが少ないから確定ではないけど
AS5755Gの630Mはコア96基、メモリ800MHzで540Mより遅い劣化ウランw

739:[Fn]+[名無しさん]
12/01/07 11:14:29.79 Op4r/s89
GeForce GT 635M
 CUDA Cores 144 or 96
 Graphics Clock 675 or 753 (MHz)
 Fill Rate 16.2 (billion/sec)
 Memory Specs: DDR3 or GDDR5 192bit Bandwidth 43.2 (GB/sec)

GeForce GT 630M
 CUDA Cores 144 or 96
 Graphics Clock 525 or 672 (MHz)
 Fill Rate 12.6 (billion/sec)
 Memory Specs: DDR3 128bit Bandwidth 28.8 (GB/sec)

GeForce GT 610M
 CUDA Cores 48
 Graphics Clock 900 (MHz)
 Fill Rate 7.2 (billion/sec)
 Memory Specs: DDR3 64bit Bandwidth 14.4 (GB/sec)

GeForce GT 555M
 CUDA Cores 144
 Graphics Clock 753 (MHz) Processor Clock 1506 (MHz)
 Texture Fill Rate 16.2 (billion/sec)
 Memory Specs: DDR3 or GDDR5 1569 MHz, 128 or 192bit, Bandwidth 50.2 (GB/sec)

GeForce GT 550M
 CUDA Cores 96
 Processor Clock 1480 (MHz)
 Texture Fill Rate 11.8 (billion/sec)
 Memory Specs: DDR3 900 MHz 128bit Bandwidth 28.8 (GB/sec)

GeForce GT 540M
 CUDA Cores 96
 Processor Clock 1344(MHz)
 Texture Fill Rate 10.8(billion/sec)
 Memory Specs: DDR3 900 MHz 128bit Bandwidth 28.8 (GB/sec)

740:[Fn]+[名無しさん]
12/01/07 22:46:19.90 rm/Sk61O
今回リネームGeForceは地雷だらけだなぁ
GeForce GT 555Mってゲーミングノートとして搭載されてるのが多いけど
スペックのわりに性能が低いのが気になるな

741:[Fn]+[名無しさん]
12/01/07 23:49:24.69 AR8SfZJP
ラデは7***世代はコア3つで
ハイエンドとハイミドルとミドルレンジだけ置き換えるけど
ゲフォはどうなるんだろ
いろんな情報サイトでラデと同じ3つかもう一個下のコアも作るか
かなり情報が混乱してるからなぁ

742:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 01:15:18.61 12Sdf6XD
3DMarkVantage GPU 1280x1024
635M (144cores 675MHz 192bit GDDR5) =
555M (144cores 709MHz 128bit GDDR5) = 5528 GX680
635M (144cores 675MHz 192bit  DDR3) =
555M (144cores 590MHz 192bit  DDR3) = 4999 XPS17、M14x
555M (144cores 590MHz 128bit  DDR3) = 4796 LuvBook K
630M (144cores 525MHz 128bit  DDR3) =
635M ( 96cores 753MHz 192bit GDDR5) =
555M ( 96cores 753MHz 128bit GDDR5) = 4314 Y570 ←アタリ
635M ( 96cores 753MHz 192bit  DDR3) =         ←アタリ
540M ( 96cores 672MHz 128bit  DDR3) = 3559 GE620、XPS15、M11x、LuvBook D
630M ( 96cores 672MHz 128bit  DDR3) = 3112 AS5755G ←アタリ

おみくじのアタリが増えた模様

743:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 05:40:01.67 9AuTw0VO
上のユニットコムの630Mのノートは
問い合わせればコア数を教えてくれるのか?
なんか9600GT詐欺を思い出したんだが

744:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 09:52:06.28 SfH+ebOF
>>733
6720G2( 35W) = 4983 (\ 41,824、K53TA、CF)
はK53TAスレの基地外信者の捏造、注意、次スレ立てる時も削除よろしく

745:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 09:59:27.91 Y5h01ZM/
なんて分かりにくいスペックだ
NVはなめてんのか

746:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 10:47:58.10 EDydByUv
分かりにくいと言うか、もう詐欺レベル。訴えてもいいくらい。

747:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 11:25:26.58 12Sdf6XD
>>744
3DMarkVantage GPU 1280x1024
6720G=3598 (K53TA)
6650M=3594 (K73TA)

6720G=4983 (K53TA)
6850M=5142 (AS7750G、DDR3)

3DMark11 GPU 1280x720
6720G=1439 (K53TA)
6850M=1480 (AS7750G、DDR3)

CF無効で6650Mと同じ、CF動作で6850M並みだから妥当かと

748:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 11:33:11.88 SfH+ebOF
>>747
どこの測定結果から持って来たか教えて
うちのK53TAじゃとてもそんな数値できんだけど

749:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 11:36:24.55 SfH+ebOF
そもそも
Radeon HD 6520G(CPU内蔵) + Radeon HD 6650M(専用メモリー1GB搭載)をCFしたものをRadeon HD 6720G2と呼ぶ
であって6720Gの時点でCF済のはずなんだけど

750:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 11:47:48.78 12Sdf6XD
>>749
6650Mと6720Gが同じスコアな時点でCFになってない
3DMark11 GPUのスコアはnotebookcheck.netにも載ってるから
CFが動作しやすいフルスクリーンにして試してみればいい

751:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 11:54:48.51 SfH+ebOF
モバイルGPUベンチ(海外サイト)
URLリンク(www.notebookcheck.net)
このスレの基本になってる↑では
100 AMD Radeon HD 6720G2 3598
106 AMD Radeon HD 6650M 3421.6
って結果しかないからどこから持ってきたのか聞いてるんだけど、まさか捏造した張本人じゃないよね

752:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 11:59:49.92 Gy3RxhR+
フルHDになってFF14のLowが2000前後しかいかなくなった6770M、6850Mもひどい詐欺だけど
96コアのY570はWXGAなのに2000止まりというまさに名前だけのチャイナクオリティw

753:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:05:04.40 t91hIRUh
3dmark公式掲載K53TAでの数値

定格Graphics Score 4867
URLリンク(3dmark.com)

OC2.0Graphics Score 5391
URLリンク(3dmark.com)

他にも数値高いの載ってるけどOC高すぎたりするから
現実的な数値の分で出来るだけ最近更新された分から抜粋


754:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:08:53.62 SfH+ebOF
まさかOCしたものや違うGPU乗っけてる物の数値を持ってきたのか
話にならんな

755:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:13:17.78 12Sdf6XD
>>751
一番上に3DMark11 P GPUのチェックボックスがあるから[Restrict]押して比較してみ?

756:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:20:18.74 SfH+ebOF
>>755
何が言いたいかわからない
6720G=4983 (K53TA)
をどこから持ってきたか知りたいんだが

757:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:30:52.19 t91hIRUh
俺もどこから持ってきたのかは知らんが
定格で4900手前でOC5300ちょいならTurboCoreの効き具合で
この間に収まってるなら別段おかしいとは思わんが

758:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:35:36.08 12Sdf6XD
>>756
大量の海外サイトのスコアから拾ってきたから覚えてないw
ただ、このへんを見ても4500〜5000ってのは妥当なラインだと思うよ
URLリンク(www.hispazone.com)

759:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:38:53.44 SfH+ebOF
あのさ、信ぴょう性が無い物を拾ってきて勝手に追加とか
度が過ぎると思いませんか?

760:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:44:18.80 Gy3RxhR+
ID:SfH+ebOFは単にハズレを引いたんじゃないのか?

FF14 Low
6850M=3002 (ENVY17-2100、フルHD、GDDR5)
6850M=2357 (AS5770G、1600x900、DDR3)
6850M=2247 (ENVY17-2200、フルHD、GDDR5)

同じ6850MのGDDR5でもこれくらいの個体差はある

761:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:46:09.14 SfH+ebOF
このスレのテンプレにあるベンチに近い数字だと外れで
OCや他のGPU乗っけた物を拾ってくるような奴のが正しいのかw
こんな過疎スレで今日は人が多いはずだ

762:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:48:12.26 t91hIRUh
目安程度に思ってるから大体のスコア順判ればいいし俺は十分今ので参考になったけど
ソース不明の数値が気に入らなきゃ出所のリンク付きで自分で作りなおせば?

763:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:54:54.93 12Sdf6XD
別にAMD信者ってわけじゃないんだけどな
WXGAとはいえ6730Mにも満たないK53TAでBF3がヌルヌルらしいし
実際、3DMark11 GPUのスコアが異様に高いから
Vantageのほうも調べてみたら、ああなるほどって感じで

764:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 13:41:33.14 Gy3RxhR+
notebookcheckは未だに555Mや6850MのGDDR5のデータがないから参考にならん
3DMark11はデスクトップの8800GTや5770との比較ができないし

>>733みたいな表は蹴茶やThe比較、Googleあたりを駆使しないと作れないし
それ相応の労力を提供してもらってるわけだから、不満があるなら自分で作れとしか言えない

765:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 14:44:28.23 nxYYkDMK
NVIDIAR GeForceR GT 555M 3.0GB DDR3 ってのが、Dellのに乗ってるんだけど、これはどれに当てはまる性能なのよ?

766:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 14:48:06.36 sDC4YxiI
>>765
>>742


767:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 14:59:39.15 BCUUl/xe
話の流れもあって自分が>>733さんの一覧表を転載させてもらったんですが
なんだかこちらのスレまで荒れることになってしまいスミマセンmm
お詫びも兼ねて近々3DMarkVantage計測して、その結果をお伝えしたいと思います

自分の憶測ですが、Llano登場と共に出てきた変則CFX=デュアルグラフィックスはまだ日も浅いので
カタリスト更新などで改修が進むことで、ようやく本領発揮するようになったのかな?と

768:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 15:00:09.15 nxYYkDMK
>>766
ありがと、よく見てなかった。
3.0GBのメモリーでも、誤差かな?ってか、Dellのだけ、こんな積んでるんだが・・・

769:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 17:30:45.35 nitg3oqb
555Mの3Gってメインメモリと共有じゃなかった?

GX680はアマゾンで半額だね
まああの性能でゲーミングノートと銘うって
20万越えの値段設定してるMSIのマーケティング能力を疑うわ

770:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 18:29:56.45 N1mO3USf
・3DMarkVantage GPU 1280x1024 ※TDPはeurocomの実測値
6990  (375W) = 32640
6990M (200W) = 24558 (\269,980、M18x、CF)
6970  (250W) = 20763
6970M (200W) = 20547
6950  (200W) = 18648 『バトルフィールド3』
6870  (151W) = 16393
6850  (127W) = 14851
6990M (100W) = 13341 (\229,980、M17x)
M8900 (100W) = 11195 (\159,980、M6600)
6970M (100W) = 10895 (\257,980、CLA731)
4890  (190W) = 10327 『The Elder Scrolls V: Skyrim』
5770  (108W) = 9992 『A列車」で行こう9』
5870M ( 65W) = 7862 (\139,288、GX660R)
6870M ( 65W) = 7256 (\169,980、M17x)
6850M ( 50W) = 6631 (\ 73,500、ENVY17、GDDR5)
4830  ( 95W) = 5328 『Civilization V』
6850M ( 50W) = 5232 (\ 91,799、AS7750G、GDDR3)
6770M ( 45W) = 5162 (\ 43,050、dv6-6b00)
2900  (215W) = 4959 『ファイナルファンタジー14(最低動作環境)』
6750M ( 40W) = 4359 (\ 44,940、dv4-3140TX)
3870  (106W) = 4261 『TERA』、『バトルフィールド3(最低動作環境)』
6730M ( 35W) = 3752 (\ 53,550、LB-R402B)
6720G2( 35W) = 3598 (\ 41,824、K53TA,、CF)
6650M ( 35W) = 3421 ((\ 41,824、K53TA)
6570M ( 30W) = 3272 (\ 67,489、Y560p)
6630M ( 25W) = 3066 (\ 49,980、Vostro3550)

 580M (200W) = 24383 (\399,980、M18x、SLI)
 580  (244W) = 24203
 485M (200W) = 23092 (\348,810、X7200、SLI)
 570  (219W) = 20620
 480  (219W) = 17961
 560  (170W) = 17648 『バトルフィールド3』
 560M (130W) = 15471 (\249,980、M18x、SLI)
 470  (215W) = 15189
 580M (100W) = 13234 (\149,940、i950BA5)
 485M (100W) = 12270
 460  (160W) = 11994 『ファイナルファンタジー14』
 570M ( 75W) = 11310 (\149,980、QF770)
 560M ( 65W) = 8075 (\ 99,750、MB-520B)
 260  (182W) = 7748 『The Elder Scrolls V: Skyrim』
 460M ( 65W) = 6682
 250  (150W) = 5923 『A列車で行こう9』
 285M ( 75W) = 5761 (\ 98.126、GT660R)
 555M ( 50W) = 5528 (\138,834、GX680、GDDR5)
8800GT(125W) = 5330 『TERA』、『Civilization V』『バトルフィールド3(最低動作環境)』
 555M ( 45W) = 4902 (\ 69,296、Y570、96cores、GDDR5)
 555M ( 50W) = 4796 (\ 79,800、LB-K800E-KK、GDDR3)
9600GT( 96W) = 4531 『モンスターハンターフロンティア』、 『ファイナルファンタジー14(最低動作環境)』
 540M ( 35W) = 3551 (\ 59,850、LB-D701E-KK)
 525M ( 25W) = 3252 (\ 54,980、Vostro3750)
 630M ( 35W) = 3112 (AS5755G)
 425M ( 25W) = 2788 (\ 67,799、AS5745DG、3D)

771:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 22:43:20.79 7qoiRUjI
K53TAスレでも書き込んだがこっちにも貼っとく

6720G2→URLリンク(3dmark.com)
6650M→URLリンク(3dmark.com)

てな事で>>770は間違いです

772:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 23:12:41.79 MbyC25Vi
個人で測ったのをランクサイトのレビューと同列に扱うとかアホ杉だろ
3Dmarkvantageで検索して上下の差を確認してこい、カス

773:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 23:26:29.88 7qoiRUjI
>>772
ああ、その通りだなカスw
勝手に>>733を改変した>>770はアホ杉だろw
んでお前も上のレスを確認してこい、カスw


774:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 23:29:50.45 CQvVhPoP
これは酷いw馬鹿過ぎるw

775:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 23:31:17.55 MbyC25Vi
つか>>733はくわからんとこから持って来て勝手に追加したって上でレスしてるじゃないか
そして残念ながら>>770は俺じゃないんだよ、>>770がやらなかったら俺がやったかも知れんがw

776:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 23:47:56.85 BCUUl/xe
個人で測ったとはいえ、プロセッサーや機種名はもちろんCPUクロック数もGPUクロック数も
ドライバーバージョンまで隅々まで明らかな計測データーは、信憑性無いといい、
誰がいつどのような仕様で測ったか詳細まったくわからない海外の比較サイトのスコアは妄信できちゃうって・・・

777:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 23:50:18.05 MbyC25Vi
k53TAスレで有名らしい信者さんまで来ちゃった
別に俺はK53TAはどうでもいいから、勝手にランクに追加とか止めて欲しいだけ

778:[Fn]+[名無しさん]
12/01/09 00:05:18.68 FeMjsvt/
>>776
>誰がいつどのような仕様で測ったか詳細まったくわからない海外の比較サイトのスコア
に自分で測ったスコアを追加するほうが無理があるぞ
おまえの理論だと他のGPUの性能も全く当てにならない、つまりランクに何の意味も無いことになる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4497日前に更新/234 KB
担当:undef