【Radeon】 ノート用GPU総合 13 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 09:15:43.80 wBQoDjJP
IDF 2011速報。明らかになったIvy Bridgeのグラフィックスアーキテクチャ
URLリンク(www.4gamer.net)

「Ivy Bridgeの統合型グラフィックス機能では,DirectX 11対応を果たす」とアピール。
Ivy Bridge世代では,フロントエンドにハードウェアテッセレータを統合し,
さらにハルシェーダとドメインシェーダの両ステージも追加したとした。

Compute Shaderもサポートされ,「演算する内容にもよるが,
Sandy Bridge世代と比べると最大20倍の演算性能向上を果たしている」(Piazza氏)とのことだ。

251:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 09:25:58.59 m1CIf7NM
平均1.1倍の性能アップなんでしょ

252:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 09:47:08.45 T4pDE+sO
SP数が1.3倍なんだしDX11対応新シェーダなんだから、1.1倍どころじゃないだろう
1.5〜最大2倍くらいは性能UPしてんじゃない?

253:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 13:06:02.09 gQ332kLw
【IDF2011】Thunderbolt搭載のWindows機、2012年にAcer社とASUS社が製品化予定
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
米Intel社は、高速外部インタフェース「Thunderbolt」を搭載したWindowsパソコンが
2012年前半に登場する見込みであることを明らかにした。
台湾Acer社と台湾ASUSTek Computer社(ASUS)が製品化を予定しているという。


254:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 16:38:55.16 490LkL4/
性能UPはいいが問題は発熱だ

255:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 17:04:34.99 SemKFq/t
>>252
プロセス1世代分移行してるんだからそれくらいは向上してもらわないと
22nmが欠陥プロセスって事になっちゃうぞ

全部省電力やコスト削減に振ってGPUは二の次だっていうなら話は別だけど

256:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 18:30:15.65 6IbAjGGd
Thunderbolt/Light Peakにつながるのは外つけGPU
デスクトップ用GPUを外つけで使うのがあたりまえになるかもね

257:[Fn]+[名無しさん]
11/09/15 18:54:14.05 yfaupnW2
>>252
ハードとしてはそれくらいの性能持ってるかもしれんけど。
動かすのはインテルのドライバだ。

258:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 00:30:32.84 DEyWuotO
NECノートのRadeonHD3200が乗ってるモデル(ブルーレイモデルもある)で
HDMIでFullHDのアクオスにつないでデュアルディスプレイをやってみたんだけど
mp4の動画を再生するとカクつくことがあるのはGPUのパワー不足なのかな?
ノートのディスプレイで再生するときはヌルヌルでいけるんだけど

259:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 00:31:22.85 Tjqm2gWt
RadeonHD3200ってHD動くの?

260:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 04:54:58.46 BVIfxCZp
CPUのパワー不足もあるだろう

261:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 08:48:35.71 Tjqm2gWt
ラデ3200ってオンボだろ?メモリ2Gでシングルコアのsenなんとかじゃね

262:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 11:06:49.00 ZS8Jgyt3
AMD、Llano後継となるTrinity搭載ノートPCを公開
〜年内発表予定の28nmプロセスルールGPUも
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
順調だなあと少し待てば前世代からワットパフォーマンス2倍になる

263:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 11:54:09.70 DDw45ZwM
Mobility Radeonドライバの以前のバージョンってどこにある?

264:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 23:07:53.42 N1LMdkaR
ivyに搭載される予定の内蔵GPUってゲフォでいうとどれくらいの性能?

265:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 23:09:30.44 Tjqm2gWt
GT430相当

266:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 23:15:36.74 N1LMdkaR
ノートだったらもう外付けGPUいらないな

267:[Fn]+[名無しさん]
11/09/16 23:50:03.79 djdh0Uec
出張時にもFF14やりたいとかは特殊用途かな? 内蔵では動かなくはないが、重たくてやる気にならん。

268:[Fn]+[名無しさん]
11/09/17 01:18:34.82 nL62rgNb
FF14なんかをやりたいって思うこと事態が特殊


269:[Fn]+[名無しさん]
11/09/18 04:18:08.24 zJ7sC64c
その金と時間使って出張先で観光でもしてきんしゃい

270:[Fn]+[名無しさん]
11/09/19 07:56:28.41 H6QTY/bt
GeForce GTX 580M SLI Vs. Radeon HD 6990M CrossFire
URLリンク(www.tomshardware.com)

シングルGPUだとHD6990MよりGTX580Mの方がおおむね速いけど消費電力の差ほどではないし逆転されてるところもある、が
2GPUになるとGTX580Mがスケールの良好さでぐっと差を付ける。ただしロード時の消費電力もさらにぐっと差が付く。

271:[Fn]+[名無しさん]
11/09/19 10:12:53.01 sB+fqDiE
>>267
N55の1366x768のでいいんじゃね?
Lowなら標準設定でいけるし軽量級の2.7kg

272:[Fn]+[名無しさん]
11/09/22 17:36:01.63 +kBK1PTV
新製品まだかよ

273:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 02:19:38.31 bP2Ycw9I
>>270
AMDの主張に反してHD6990Mが必ずしも最速のGPUとは言えないってのはまあいいとしても、
EurocomBTOでHD6990Mより$275も高いGTX580Mが勝ったり負けたりというのはだらしないなあ・・・

274:[Fn]+[名無しさん]
11/09/23 02:53:27.28 7veE3a1v
ただデスクトップのやつと同じ傾向でDX11系のゲームは
結構差があるからな
これから出る大作はほとんどDX11対応してるわけで
そこをどう見るかってのもあるでしょ

275:[Fn]+[名無しさん]
11/09/25 11:38:24.83 0kD/skKb
1.5kg前後でGPU積んだ機種ってないかなー
やっぱAMDの次期APUに期待するしかないのかね

276:[Fn]+[名無しさん]
11/09/25 11:51:51.21 nhJxvKPo
GPUは省電力化に向かってないからね
ウルトラブックにGPUも期待できないし
APUが有力候補ぽいね
trinityが来年出るか怪しいのも不安だけどね

277:[Fn]+[名無しさん]
11/09/25 11:52:30.18 CG3btwtP
>>275
VAIO SAのオーナーメイドモデルが、約1.54kg-約1.75kgだね。

278:[Fn]+[名無しさん]
11/09/25 16:41:32.39 YOmJjMO0
i5オンボのMBAでさえ熱いしultrabookにGPU載せたら廃熱がヤバい

279:[Fn]+[名無しさん]
11/09/25 22:31:01.02 ZU5CElQG
PS3のGPUは
ノート用のGPUと比較したらどの程度の性能?
GTX460M位かな?


280:[Fn]+[名無しさん]
11/09/25 22:55:04.53 sS9hGmeV
8600M GTくらい。もしかしたらそれ未満。

281:[Fn]+[名無しさん]
11/09/25 22:58:05.33 vzDl0wsq
GTX460Mとか、ゲーム機のグラボがそんなにいいはずないじゃん

282:[Fn]+[名無しさん]
11/09/26 08:36:28.73 dSazME7P
>>278
つまりウルサラブックはdGPUの販路を絞るIntelの策略…っ
圧倒的…圧倒的な圧力…っ!


283:[Fn]+[名無しさん]
11/09/26 09:22:57.80 gKpWdCIL
>>279
デスクトップの7800GTXの廉価チップだったと思う

284:[Fn]+[名無しさん]
11/09/26 11:13:42.60 TORlotOV
圧倒的なゴミintel

285:[Fn]+[名無しさん]
11/09/27 08:58:01.57 IY45bXHf
7800GS未満だよ
ROPなどもろもろけづられてるひどい仕様。GK御用達

286:[Fn]+[名無しさん]
11/09/27 10:14:10.09 zhmRIlst
ゲームのGPUってPCより上とか思われやすいけど大体発売時の2〜3世代前のハイエンド相当のGPUでしかないからな。

287:[Fn]+[名無しさん]
11/09/27 12:34:49.19 f+cqsWAu
PS3はGPUよりもCellの方が仕事してるしな

288:[Fn]+[名無しさん]
11/09/27 15:46:36.27 h4AFbtOP
環境がどれもこれも同じで最適化バッチリだからな。
綺麗で速く見せられるようにいろいろいじれるし。
PCはユーザー毎に環境がバラバラだから、足並みが揃わん揃わん。

289:[Fn]+[名無しさん]
11/09/27 16:39:13.42 2KNjNVsL
ソニーの新モデルRadeon搭載多くていいな

290:[Fn]+[名無しさん]
11/09/27 23:41:45.10 ymM9yWq0
Gefoのファンとしては‥

291:[Fn]+[名無しさん]
11/09/28 03:15:54.76 IkGcrKmu
GTX6xxx HD7xxxは来年かな?
現行GPUより圧倒的に性能上がるんだろうか。。。
FF14  High4000〜
3dmark06 25000〜
vantege 18000〜
3dmark11 4500〜
位は・・・


292:[Fn]+[名無しさん]
11/09/29 23:51:18.59 ikldyh7i
再来年あたりには
FF14 High:5500とか行くんだろうか。
重いみたいだから、無理か。

293:[Fn]+[名無しさん]
11/09/30 00:01:36.61 NeU05FB4
FF14のスコアが高いことに意味は無い
ゲームが始まる前から終わってる

294:[Fn]+[名無しさん]
11/09/30 11:32:48.91 grPx1j6m
身の回りの家電のほとんどをソニーで揃えてるソニーファンの奴が
プレステ3は最新パーツ満載にして百万円かけて組んだ超ハイスペックパソコンに匹敵するくらいの処理能力がある
と自慢気だったが
誇張だったのか


295:[Fn]+[名無しさん]
11/09/30 12:32:47.36 svD+I1r3
>>294
PS3に最適化したコードを実行する限りにおいては正しい可能性もあるな
つーかPCに100万かけても処理能力は上がらんだろ

296:[Fn]+[名無しさん]
11/09/30 13:54:26.13 vFEgxNsn
とくにグラフィックなんかはそうだよな

297:[Fn]+[名無しさん]
11/09/30 22:06:58.48 O1tz3lT0
分散コンピューティング方面は一時期パソコンより早かったね>PS3
あっという間もなくGPUの進化に置いていかれたがw

298:[Fn]+[名無しさん]
11/09/30 23:06:03.52 p2YNzw4p
アメリカの軍でPS3を使ったスパコンあるくらいだからコスパいいんじゃないの

299:[Fn]+[名無しさん]
11/10/01 00:39:00.83 4W5zoOPN
コスパや性能よりPS3一台でCPUからストレージや電源に筐体まで全部揃ってる
ってのが採用理由なんでねえの
CPUとGPUだけで良いならLianoで性能も消費電力もコスパも圧倒的に上になるけど
動かすには他に色々必要な上設計も考えなきゃならなくてめんどくさくなりそう

300:[Fn]+[名無しさん]
11/10/01 01:04:19.74 /JGX5lMT
>>299
そんな単純な理由ならノートPCのほうが良いんじゃないの?
俺もあまり憶えてないけど、PS3を直列で何百台も繋いで作ったようなことを
ニュースで観たよ。

301:[Fn]+[名無しさん]
11/10/01 09:03:27.46 h197/YlG
鯖っぽい使い方なら液晶とかキーボードは要らないし

302: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 01:39:46.95 AoQ3Tful
インテルってIvy Bridgeでグラフィックが一気に向上するみたいだね。
AMDの出番がまたなくなってしまうな

303:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 03:16:36.62 hDt4azcd
強化されるのはGPUユニットで
CPUは頭打ちみたいだなw

304: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 03:45:11.92 AoQ3Tful
つまり現時点で最高のCPUと強化グラフィックがインテルに搭載か

AMD終わった。

305:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 08:07:20.69 XJH1siEb
所詮はintelだ
パフォーマンス40%アップのドライバも
ただのハッタリだったし
大幅強化でも1.5倍の性能になれば御の字だな
なんにしろintelグラフィックに過大な期待はできんな

306:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 09:59:14.94 LhKJurUX
3Dゲームじゃなくて動画再生とGPGPUのためのグラフィックだしな
でもGT520Mくらいにはなってほしいな

307:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 10:10:12.93 Dbp6zMC6
そもそも内蔵GPUで3Dゲームすることが間違い

動画再生支援のためだろ


308:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 10:55:59.16 qApS2A+W
個人的には、結局ゲームのためにGPUを載せてしまうのだから、
インテルのivyの性能が良くてもあまり意味はないな
タブレットのCPUに生かされれば、かなり面白いと思うけど

309: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 17:05:14.04 AoQ3Tful
なんだ
ここってゲームが趣味の子供専用のスレだったのか
自分で自分は子供ですって説明してアホか

インテルが所詮ならそれ以下のAMDはどうなるんだよ

310: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 17:06:41.02 AoQ3Tful
しかもGPUを載せるなら
ゴミグラフィックのAMDじゃ話にならんだろ

インテル+グラボしかありえない

結局AMD終わってるじゃねーか


311:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 17:35:13.54 XJH1siEb
はいはいループループ

312:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 17:41:20.21 Fm+R424X
インテルが別途GPU作ったら良いのに・・・。
相性抜群じゃないか。


313: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 18:28:54.95 AoQ3Tful
GPUが必要なのはゲームオタクだけだから
マーケットが小さいんだよな。

確か弱小企業を潰すとインテルにとって逆効果だから、
あえてAMDなんかを守ってやってるみたいだし

AMD信者はそういう事を知らないんだろうけど

314:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 19:15:08.74 Dbp6zMC6
確かにAMDのほうが規模は小さいけど、小さい割にはかなりの技術があると思うけど。
現状INTELに対抗しているのはAMDぐらいだし。

それに片方が独占して喜ぶのは企業と信者だけで、消費者にメリットはない。

315:nVidia
11/10/02 19:15:16.59 nQBVAuKQ
・・・・・

316:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 19:24:42.28 Dbp6zMC6
>>915
すまん。忘れてた。
わざとじゃない。信じてくれ。CPUしか見てなかった。

317:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 19:26:52.64 iu5dCMri
915に期待。

318:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 19:27:29.50 XJH1siEb
nVidiaさんは
armにシフトしていってるから

319:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 19:46:42.47 Dbp6zMC6
安価ミスだったorz
>>315です。

320: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 20:56:02.68 AoQ3Tful
>>314
お前は日本語わからないの?

独占するよりも有利に働くから、
インテルが手を抜いてるだけなんだが。

つまりAMDの利点を守ってやっている。

321: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:00:06.85 AoQ3Tful
というより、独占できるような世界じゃないから
あえてナンバー2をそれほど遠くない下に置いている、って事か

ナンバー3 4 5が出てこないようにな。

322:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:07:08.91 zMRBr1Je
ここでも宗教戦争か・・・
みんなよくそこまで肩入れできるなあと感心するよ
あんまこだわりない自分が薄情なのかなあw

323: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:16:43.17 AoQ3Tful
>>322
こだわらないのが普通

金があればインテル

貧乏人はAMD

それだけ

324:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:18:03.54 ylHysVCl
>>323
君は社員かな?やけに必死だけどwwww

325: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:18:28.25 AoQ3Tful

AMDを選ぶのは、ゲームに熱中してる貧乏人だけだろ


ゲームしなければ圧倒的にインテル

金持ちゲーマーもインテル

これが結論

326: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:19:26.12 AoQ3Tful
>>324
AMDが明らかに負けてるにもかかわらずそんな書き込みをするって時点で
お前が社員

消えろ 

327:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:22:43.40 XJH1siEb
こいつ論理的な話できないバカだから
相手にしない方がいいよ

328:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:23:24.68 ylHysVCl
信者は怖いな
なにがそんなに必死にさせるのか恐ろしいぜ
インテル信者・AMD信者・NVIDIA信者は全員クソも同然。

329:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:27:45.92 ylHysVCl
>>327
すまん
コテにレスしちまったorz

330: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:31:07.87 AoQ3Tful
世間では通用しないAMD信者の意見

世間が勝ちを認めてるのがインテル


ネット工作はAMDの社員が多いみたいだなww

331:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:36:59.82 zMRBr1Je
う〜んまあ
とりあえず、おだいじに。

332:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:37:44.83 xSYQAgRy
人の多いスレだと
Intel > AMD で決定してるから
こういうマイナーなスレでAMD信者が工作するしかないんだろ

誰がどういう理由でAMDを買うか考えれば答えが出る

333: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:39:23.84 AoQ3Tful

貧乏なゲーム中毒者が買いますwwwwwwwwwwww

それ以外でAMD買うのは誰?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


おもしれぇえwwwwww

334:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 21:40:54.42 DP4T8fzy
スレチかもだけど急いでるのでPCに詳しそうなあなたたちに質問。

パソコンの画面?タブ?の文章じゃなくてそのものを
コピーしてWordに貼り付けたいんだが、やり方忘れてしまった。

何と何キー押せばよかったっけ?
お願いします誰か教えてください。

335: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 22:08:55.77 AoQ3Tful

わかりやすい工作だなw

AMD工作員が話を変えようとしているwww

AMD信者が自演でwwwww

336:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 22:17:02.91 DP4T8fzy
AMD工作員って私に言ってるんですか?

明日提出する宿題なんです。
AMDとかマジでどうでもいいから教えてくださいお願いします。

337:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 22:19:34.46 /9mqIUNi
帰省先・出張先に持ち運べるサイズで
ゲームも可能な独立GPUを積んだノートPCを探しているんですが

SONY VAIO SA/SB
ASUS U35SD
DELL dv4-3100

以外に14インチ・2.5Kg以下くらいのそれなりの高性能PCってありますかね?
海外だとAcerとかいろいろあるようなんですが、なんで日本だとGPU外すんだろう…

338:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 22:31:33.12 ylHysVCl
>>337
価格はどれぐらいがいいの?

339:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 22:37:41.78 DP4T8fzy
質問のスレ見つけました。

邪魔して申し訳ありませんでした。

340:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 22:39:48.57 /9mqIUNi
>>338
安いにこしたことはないんですが
15万前後…奮発して20万くらいですか

大抵のノートは買えるつもりでしたが
VAIO Zとかレッツノートとかもっとずっと高いですね
てかなんで30万もするんだろうアレ

341: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/02 22:53:19.81 AoQ3Tful
ここはそんなスレじゃねーよww

購入相談スレに行けよww

ここはAMD信者がAMDを勧めるだけだろwww

342:[Fn]+[名無しさん]
11/10/02 23:24:25.03 2HlY6OuO
ゲフォでもラデでもいいから次世代モデルはいつ出るんだよ
はよしてくれ

343:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 03:09:03.43 sDN2Xhd9
金持ちゲーマーはIntelHDグラフィックでゲームするの?

344:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 06:25:15.37 fwxqUec0
>>340
国産ノートは割高だし、ゲームに向いてるモデルも少ないから、hpやDellなんかのほうがいいと思うよ。

サポートを気にしないならショップブランドもあるけど。

345:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 06:54:01.24 Z1eQjrJK
HPやDELLに「14インチ・2.5Kg以下くらいのそれなりの高性能PC」がないから教えてくれって話じゃないのか?

346:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 10:52:00.89 xiyBentZ
まあ、それはともかくとしてだ・・・dv4はHPだぞ、っと。

347:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 11:40:58.18 d57Owm1D
日本メーカーのPCはローエンドのGPUを搭載してるくせに
パワフルな3D性能で最新ゲームも楽しめます とかいう詐欺表記やめた方がいい
情弱はだまされて買っちゃう

348:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 11:42:11.30 3elZiIXt
>>347
あれは詐欺だよな。
3Dゲームの敷居が低すぎる

349:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 12:43:18.01 gq6kp70Y
core iにラデ6xxxつけたのとAMD fusionにラデ6xxxつけたのなら
前者のほうが動画もゲームも快適って認識であってる?
まあ後者はK53TAやE525位しかないんだけど

350:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 14:28:00.47 sDN2Xhd9
>>349
GPUが同じならCPUで比べるしかないから前者が勝つのは当然だな
ちなみにここはGPUスレだ

351:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 15:17:25.95 J3n7Sdzu
インテルはゴミ

352:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 16:24:28.48 LuRRMip9
>>350
CPUとAPUでは同じにならんぞ

353:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 17:27:15.31 WwaKiUBr
>>349
あまりにざっくりすぎてなんともいえんなw

Core iシリーズといってもいろいろあるし、CPUの能力をある程度そろえる前提なのかとか
GPUの6xxxシリーズだってピンキリだし、動画やゲームちゅうのも一括りにできるほど単純じゃないべ
APUのRAD同士でCFXという要素もあるし、ケースバイケースとしか

そもそも何のための比較なんだか??
いくつかの購入候補の中で悩んでるんだったら製品名や考えてるゲームの具体的にあげたほうが

354:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 17:36:07.06 Sqmte5xk
>>349
基本的にFusionは外付け無しでこそ価値があるから、そうなるな

355:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 00:01:27.61 gq6kp70Y
>>350 >>353-354
レスサンクス
確かにいくつかのPCで購入を迷ってはいるんだが
スレ違いになるから止めとく
ただ5万前後の悲内蔵GPU低価格PCだとi5ラデかA6ラデの組み合わせしかなかったと思うから
汎用性の低い後者=K53TAの2ちゃんでの高評価ぶりに疑問も感じたんだよね
OCでi7機に迫るとも言われてるようだけど


356:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 02:25:22.20 kd/UN5Zz
>>355
でも仮に5万以下とかで区切ったら、i7やi5かつラデGPU搭載機なんて存在しないんでは?
i7&HD6770以上クラスならたしかに動画もゲームもAMD機の及ぶところじゃないと思うけど
まあ10万近くなっちゃうかと
K53TAなんかが好評なのはd-GPUやOCとか駆使してところどころそれら上位機種に肩並べられるから
しかも4万で、というところが魅力なんでそ

ゲームしないならi5i7+HD3000
ちょっと重めなゲームもしたいけど5万以下縛りとかいう貧乏人はLlano
すべてに妥協したくなかったらその上のゲーミングノートに金積んでGO
ざっくり返すならそんなところじゃない?

357:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 02:33:56.01 kd/UN5Zz
あ、貧乏人という表現は言葉が過ぎた
悪意は無いので気分害された人たちいたらゴメン

358:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 10:58:24.61 mhatYQph
ガキが粋がってるスレです

359:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 12:12:46.82 5b5hl40W
HD6990はまだエイリアンにしかないのか。

360:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 14:31:07.38 5CCllWC/
>>356
LlanoにはSandyBridge比で圧倒的に省電力というメリットがあるから
バッテリー持ちを気にする人もLlanoの方に流れるだろ

361:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 16:49:02.53 zZaEg7CN
>>360
そうなの?sandyマシンの方が省電力かと思ってた

362:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 19:11:09.31 dgdM29Fs
>>356-357
dv7-6100 i5 HD 6490
dv4-3122TX i5 HD 6750M
CX640 i5 520M
この辺がギリ4、5万円台だった
色々遊べて潜在力もあるのがK53TAなんだろうね
貧乏なのは確かだから気にしないでw


363:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 21:12:43.82 Y9p6mchn
>>361
K53TAだけどアイドル10Wみたい
Sandyのアイドルいくらなんかね

364:[Fn]+[名無しさん]
11/10/04 21:36:01.94 jGw/LZwK
VAIO SAのHD6630ってどうだろう。最近のゲームもプレイできる?
520Mよりは高性能と聞いたんだけど

365:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 03:59:00.79 gaMev/83
>>364
無理

366:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 09:03:23.97 14svLG5S
>>364
余裕

367:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 09:08:01.86 QSQ1UaJo
>>364
微妙

368:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 11:37:12.70 OaEdZ8fy
>>364
最高

369:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 12:25:59.45 tfWpxaHk
580Mの3Dはいつでるんだ?
485の3Dポチるの我慢してるが、当分出ないならポチるぞ

370:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 12:29:23.01 bEIPQbv9
>>355
LlanoだとThinkpadedgeにA8のせてどこまで遊べるかだな
外付け入りならSandyの方がいいだろうし
Llanoでもっと小さいのが出てくれば面白いんだがな

371:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 12:38:38.28 l7BaZBey
>>369
580M+3Dは今のところアリエンワーしかないな。

372:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 13:25:06.79 JdOGZH5+
あり得ん以外で6990M搭載マシンってもう出た?

373:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 15:25:59.06 RUTuXtrt
>>371
ああアリエンワーは個人的に外見がありえんので
全く調べてなかった。580Mで3D対応か・・・
580Mと485Mだと性能そのものはそこまで変化ないみたいだけど・・・どうするかな

374:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 15:55:47.65 Q2TYBxZi
sandyでゲームしないPCが真の貧乏人用だよな

375:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 16:24:32.95 14svLG5S
「London」世代のモバイルGPUか。AMD,28nmプロセス世代の次
世代GPUを披露し,向こう数か月以内に市場投入と予告
URLリンク(www.4gamer.net)
次世代モバイルGPU公式発表キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

376:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 18:04:27.70 BOX9RyxV
>>356
>i7&HD6770以上クラスならたしかに動画もゲームもAMD機の及ぶところじゃないと思うけど
 まあ10万近くなっちゃう 

i7&HD6770なら、随分昔からずっと6万円台で売ってるけど
URLリンク(h20547.www2.hp.com)

しかも、一週間前までの数ヶ月間はゴミPC引取りキャンペーンで5万円台で買えた

10万には、i7-2720QM&フルHD&160GB-SSDにカスタムしないと無理

377:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 18:10:17.34 BOX9RyxV
あと、
Core i7-2670QM&HD6770&17インチ&フルHD&Office Home and Business 2010
なんてのも、10万円以下で買える
URLリンク(h20547.www2.hp.com)

378:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 20:49:51.44 qHfctULL
>>376
おお、これはいいですねー、ろくに調べず書いちゃったけど探せばけっこう安くからあるんですね
メーカーの好みとかあるかもしれないけど、あとちょっとメモリ追加してやるくらいでプラス2万くらい予算捻出できればだけど
ゲームなんかもK53TAよりさらに快適にできるだろうし、もしプラス2万くらい足せる余裕あるならば
こっちのほうが良いかもしれませんな

379:[Fn]+[名無しさん]
11/10/05 20:53:06.66 qHfctULL
ありゃ、一部重複しちゃったw

380:364
11/10/05 20:54:49.01 1czQTGhC
ネタにされるほど駄目ってことですか(´・ω・`)
モバイルノートでこれ以上のグラボって何があるだろう…

381:[Fn]+[名無しさん]
11/10/06 06:29:12.06 fEQsNwVO
>>380
とりあえず買ってから考えるんだ。
13インチ以下クラスだと、Alienware M11xくらいでしょ。
VPCSAの6630と同等以上のGPU積んでるのは。

382:[Fn]+[名無しさん]
11/10/06 15:24:12.25 N2UGFPwB
Linuxのどらいばを成熟させてください

383:[Fn]+[名無しさん]
11/10/06 18:09:37.42 Z+ahNJUU
m11x最高やが

384:[Fn]+[名無しさん]
11/10/06 20:17:06.14 xT4CAuPu
PCなんてツールだからな・・・そこらへん理解しないと勿体ない

385:[Fn]+[名無しさん]
11/10/06 22:26:45.31 JXgO68nQ
>>380
マジレスするとFF14は最低画質でぎりぎり遊べるぐらい
FF11は普通に遊べるぐらい
TERAは中画質でそこそこ動くぐらい
3DMark06がスコア7000

これぐらいでどんなもんか想像できる?

386:[Fn]+[名無しさん]
11/10/07 05:57:07.92 190qcjuG
RADEON HD7000シリーズが載ったノートがいつ出るのかなあ。

387:[Fn]+[名無しさん]
11/10/07 15:21:23.38 XJ/SVRk3
最速で1月の新モデルからだろうけどIvyが3月らしいからフルモデルチェンジするその時にGPUも変更でしょう

388:[Fn]+[名無しさん]
11/10/07 19:09:23.29 RQlb8paR
Ivy3月ってマジかよ
そんな待てねえ…

389:[Fn]+[名無しさん]
11/10/07 19:14:56.43 /ihJjUEz
産廃に期待するの?

390:[Fn]+[名無しさん]
11/10/08 03:07:54.88 YI4MzVOp
産業廃棄物はAMDのブルドーザーだろ

391:[Fn]+[名無しさん]
11/10/08 12:24:58.87 s8hcidII
ブル土下座www

392:[Fn]+[名無しさん]
11/10/08 23:22:49.97 ogtTzeNH
とは言ってもこのスレ的には
Bulldozer積んだTrinityの方がIvyBridgeより上なのはほぼ確定だからな・・・

393:[Fn]+[名無しさん]
11/10/08 23:31:13.87 yrp75Cvp
Ivyは次世代でGPUを大幅強化するから
AMDを遥かに超えるだろ

394:[Fn]+[名無しさん]
11/10/08 23:43:22.07 Q8/UC9mz
IvyでGPUは1.6倍に強化されるとか噂されてるが・・・
AMDを内蔵GPUで追い越すまでには至らないんじゃないかな

395:[Fn]+[名無しさん]
11/10/08 23:49:17.75 ogtTzeNH
覚醒なんとかの時も似たような書き込みを見た

396:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 01:52:35.82 xkUvm4PG
今GTX580Mや6970Mの機種買うのは時期が悪いかな?
ゲームノートなんていつ買っても時期悪いが
高いの買うからには最低半年はハイスペックでありたい。

買って速攻ミドル並みってのは勘弁。


397:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 02:03:12.46 l7LKU2kG
>>396
今GTX580M搭載機を買って、半年でミドルってことはない
半年後も価格帯は恐らくかなり高い
パソコンの価格で値段が下がりやすいのは、時代のハイエンド機種じゃなくて、
それよりも発売当初から少し妥協した性能の機種だから
恐らくGTX560M辺りは値下がりが早い

398:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 13:59:47.87 KxIqq8M2
Ivyのグラフィック性能はせいぜい240SPのLlanoを超えるくらいだろうね
TrinityはLlanoからGPU性能をさらに50%上げるらしい

399:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 14:07:30.96 5J3SfHC3
Trinityはしょせん32nmだからな、AMDで期待できるのはKrishnaぐらい

400:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 19:03:32.19 QH8IQO3d
IVYって相変わらずゴミなんでしょ?なに期待しちゃってるの?えw

401:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 19:26:18.12 UtypjIP5
ブルドーザーよりはいいよ

402:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 20:10:34.33 f+2pLmkZ
そもそもの話、最上位同士で比べるとLlanoはSandyBridge比で倍近く性能あるから
公式で言ってるSandyBridge比1.6倍じゃ全然足りないんだよな

しかも公式では対応するとか動作すると言ってるのに
現時点でまだDirectX11の動作デモが一つもない

・・・現実逃避してる人は少し耐性をつけておいた方がいいぞ

403:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 20:14:49.94 9VoVc3xX
どうせIvy+外部GPUのモデルが安く出てくるだろうから
オンボとかどうでもいいです

404:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 20:28:34.92 1eNROJXl
内部GPUの性能で大概十分になって外部GPUが
マイノリティーになりそうだから逆に高くなりそうな気がするが

405:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 20:45:25.04 lPOxpcbv
少なくともIvyまではnVIDIAもロー〜ミドルを格安で売ってシェア稼ぐだろ
そのために28nm前倒ししてモバイルにGPU提供するとか噂されてたし

406:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 20:45:42.28 qGfchECC
いや既にdGPUは十分マイノリティーだから
ローエンドGPUが消えてGPU平均単価が高くなるってのは十分ありえそうだが

407:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 21:09:44.47 f5tlntos
GMA950の頃は、一般使用でも明らかに遅かったりもっさりすることはあったが、
いまの内蔵GPUで不都合な人なんてそういないだろう

408:[Fn]+[名無しさん]
11/10/09 21:56:22.33 Xh1tOiOQ
>>406
マイノリティーどころか
世界で売られてるPCの4割にdGPUが載ってるんだが・・・
これから割合は下がっていくだろうけど、急激には下がらんと思うけどね

409:[Fn]+[名無しさん]
11/10/10 00:18:17.99 y5CjZzT+
>>408
>世界で売られてるPCの4割にdGPUが載ってるんだが・・・

デスクトップの話なんて関係なくね?

410:[Fn]+[名無しさん]
11/10/10 00:32:47.58 fZE/e417
>>408
少なくともノートでは急激に下がるだろう
IntelもAMDも内臓GPU強化を第一目標に置いてる以上
もし下がらなかったらそれはIntelの敗北だ


411:[Fn]+[名無しさん]
11/10/10 00:35:17.00 l1+aC3tV
>>407
Arrandaleの時も相当酷かったぞ
まあすでに過去のものだが

412:[Fn]+[名無しさん]
11/10/10 10:29:22.84 gWdQTNrP
ArrandaleのGPUってどうおかしかったっけ

413:[Fn]+[名無しさん]
11/10/10 16:27:54.98 WpQKGPmF
得意気にマイノリティーって言っててむなしぃ

414:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 01:40:41.31 oqXLgkWb
55nm→40nmで飛躍的に性能向上した様に、
40nm→28nmも大幅に性能向上するのかな?


415:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 01:59:47.97 ZScLeB9h
プロセスルールが進めば消費電力がガクっと減るからな。逆に言えば同じ消費電力なら今より上のレンジの性能が降りてくることになる。

416:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 02:53:23.80 DMCclYzx
・GT540M
・GT555M(Optimus)

GT555Mの方が性能は上だと思いますが、Optimusのせいで機能制限があるんですよねぇ
上記二つのだと、どっちがオススメですか??
それともGTX560Mの値下がりを待った方が良いですか〜。


417:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 04:52:30.87 oqXLgkWb
と言うことは、GTX580Mクラスの性能が11〜2万で・・・

418:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 12:02:08.98 CioFnuPK
間をとってGTX460M


419:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 12:22:54.27 FMwv0ZAD
予算10万円以内。
よにかく大型画面で高性能なノートはどこのショップで買うといい?
OSはWIN7ホームエディション持ってて、本体が故障してしばらくPC使ってないので
OSなしのノートがあればこのOS使えるなと思ってるんだけど。

420:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 12:25:02.91 FMwv0ZAD
用途は動画を観たり、もっさりでもゲーム動作するだけでありがたいなと考えてる
とりあえずどこのショップがいいのかわからなくて、検索してGPUが目に付きここにきたってわけです。
GPUばかりに拘るでもないのでスレチかもしれないけど情報が多すぎてこまってるぐらい

421:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 12:27:08.98 FMwv0ZAD
いくつもあわてて質問ごめん。
OSなしのモデルを買うとデスクトップのOS普通に使えるよね?
デスクトップしかインストールしたことなくて・・・
普通の単体の正規品のホームエディションです。WIN7の。
ガチでPC本体壊れてるのでノートだけにインストールすることになります。

422:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 12:45:53.10 BVhnKStF
ドスパラ

423:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 12:49:29.81 FMwv0ZAD
>>422
あなたを信じてドスパラに決めます。おkです。
ちなみにインスコも通常のデスクトップのようにできる?
ちょっと不安で、てかかなり不安かも・・

424:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 13:11:37.49 FMwv0ZAD
予算10万円以内。
よにかく大型画面で高性能なノートはどこのショップで買うといい?
OSはWIN7ホームエディション持ってて、本体が故障してしばらくPC使ってないので
OSなしのノートがあればこのOS使えるなと思ってるんだけど。
用途は動画を観たり、もっさりでもゲーム動作するだけでありがたいなと考えてる
いくつもあわてて質問ごめん。
OSなしのモデルを買うとデスクトップのOS普通に使えるよね?
デスクトップしかインストールしたことなくて・・・
普通の単体の正規品のホームエディションです。WIN7の。
ガチでPC本体壊れてるのでノートだけにインストールすることになります

425:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 13:16:39.26 BVhnKStF
インストール自信なきゃdv7買っとけ

426:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 13:24:39.89 fcGLzDR8
予算10万円以内。
とにかく大型画面で高性能なノートはどこのショップで買うといい?
OSはWIN7ホームエディション持ってて、本体が故障してしばらくPC使ってないので
OSなしのノートがあればこのOS使えるなと思ってるんだけど。
用途は動画を観たり、もっさりでもゲーム動作するだけでありがたいなと考えてる
コストパフォーマンス重視してます
ショップだけでもお勧めがあればぜひ!
いくつもあわてて質問ごめん。
OSなしのモデルを買うとデスクトップのOS普通に使えるよね?
デスクトップしかインストールしたことなくて・・・
普通の単体の正規品のホームエディションです。WIN7の。
ガチでPC本体壊れてるのでノートだけにインストールすることになります
不安はインスコの手順や方法、ノート未経験で・・
あとは大型画面で見やすいといいです
安くていいお店教えて下さいお願いします

427:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 22:20:46.21 EiaTppJ+
ゲーム用ノートの新調にあたり、いろんなサイト見て
gpu選びしてたら、だんだん気持が暗くなってきた。
とりあえず適当にまとめてネタとして投下する。

とりあえず先に要約を。

1.NVIDIA(optimus)とAMD(switchable graphics)のどちらも、
GPU切替について多くの不具合を抱えている。

 不具合の内容はいろいろ(ゲームが起動しない、dGPUが稼働しない等)
 「optimus=地雷」はこの板では良く知られているが、AMDも例外ではない。
 今の世代のGPU切替そのもの(つまりノート用gpuの8割以上)が地雷。
 NVIDIA/AMDとも対応が鈍く、かなり根の深い問題のよう。
 GPUだけでなく、DellやHPといったメーカー側の実装にも関わりがあり、
 なおかつ個々のゲーム側にも原因があったりするので、
 応答責任の所在が不明確になり、ユーザが盥回しにされる。

428:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 22:21:50.41 EiaTppJ+
2.gpu切替の第一世代の実装(mux使用)では起きなかった問題が、
第二世代の実装(muxless)になって生じている。

 muxはgpuからディスプレイに出力する回路のことらしい。
 第一世代では、
  intelHD > mux > ディスプレイ
  dGPU > mux > ディスプレイ
 という接続で、負荷や設定に応じて上と下を切り替えていた。
 これはこれで問題があった(切替時に暗転したり再起動要求したり)。

 第二世代では、
  dGPU > intelHD > ディスプレイ
 となって、muxが廃止され、intelHDが全ての出力を担当することに。
 dGPUはレンダリングに専念し、intelHDに結果を渡す。
 仕事がなければdGPUは休む(省電力)。複雑なmux配線が無くなり低コスト化。
 切替もシームレス化(intelHDが常に稼働しているから)。
 
 一見良いことづくめに見えるが、フタを開けてみるとdGPUがサボリまくり、
 ゲーム側がintelHDしか認識しない、などの問題が噴出。
 おまけにdGPUに固定することもできない。
 ただしベンダー側で独自にmuxを入れていることがあり、
 その場合にはdGPU固定が可能になる。

 以上の仕組みはNVIDIAもAMDもほぼ同じらしい。

429:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 22:30:34.81 EiaTppJ+
我ながらぜんぜん要約になってねぇwww
力尽きたので、細かい話や参照URLは後で

一言だけ、dv4がhpに見捨てられた理由が分かった気がした

430:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 22:36:07.54 Xv+n9Vkw
>>428

内部固定はできても
外部固定ができないのはそういう理由があったからなのか
勉強になったわ

431:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 22:46:40.32 UWPBbA8h
第三世代でどうにかならんもんか・・・

432:[Fn]+[名無しさん]
11/10/11 23:26:37.51 O+Us5T3S
10万以下のノートはもれなく地雷だよなw
切り替えばっか

433:[Fn]+[名無しさん]
11/10/12 01:49:37.44 NG0xccuA
貧乏人向けノートだからそれで十分だろ?ってことだろ
iGPUの性能は軽い3Dできるまで性能上がってるから、
一般人がdGPUを無理に選択する意義も薄れてるしな
それでもdGPU載せてるのは、情弱向けの罠じゃないか?

434:[Fn]+[名無しさん]
11/10/12 17:33:01.99 nYq9aQch
正直、GPUは今後SIMDコプロセッサになっていくんだろう

435:[Fn]+[名無しさん]
11/10/12 20:30:35.78 lP+crVVk
>>427-429


dv4はそういう理由で治る見込み無いっぽいのか

436:[Fn]+[名無しさん]
11/10/12 21:24:58.49 7kU5h0Bz
モバイルにGPU無しのCPUは今後現れないだろうからLlanoからゲーム性能50%増しのTrinity以外もう希望無いな
それ以外は全部インテル内蔵GPUとの強制切り替えだろうし

437:[Fn]+[名無しさん]
11/10/13 17:59:06.00 eRgBBIH0
当のBullの性能が…よよよ

438:[Fn]+[名無しさん]
11/10/13 19:16:00.80 NaFAND+X
ブルドーザーの性能が低くて消費電力が高いせいでトリニティがおわこんだ

439:[Fn]+[名無しさん]
11/10/13 19:28:25.72 rONSzDhk
IvyはCPU性能を維持してSP12→16、32→28nmでGPU性能を倍増させる路線らしいから
TrinityはTDPを下げて今のGPU性能をモバイルに搭載可能にすればいい

440:[Fn]+[名無しさん]
11/10/13 19:40:37.08 QgoDsezI
i7-2630QMでGTX560Mはもったいない?
2760あたりの方がいいか

441:[Fn]+[名無しさん]
11/10/13 19:52:54.52 6BMS7HGi
ゲーム用途ならどっちでも良いんじゃない?
エンコとかじゃないと体感できないと思うし

442:[Fn]+[名無しさん]
11/10/14 12:08:54.58 ev2NaJQP
>>437
スレチしつこいぞキチガイ

443:[Fn]+[名無しさん]
11/10/14 20:18:52.75 IHMkxtoV
>>441
ふむ
エンコしないしこれでいいや

444: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
11/10/15 01:52:50.07 atyMrDLz

とりあえずこれ買っておけば良い。
ノートでゲームもできる。

URLリンク(www.dospara.co.jp)

Core i5 2520M

NVIDIA GeForce GT555M 2GB

8GB


67980円

445:[Fn]+[名無しさん]
11/10/15 02:01:41.10 bqJ0r73H
ドスパラってMSIの下請けみたいなもんだろw

446:[Fn]+[名無しさん]
11/10/15 02:06:04.92 Wb1M/KPL
2760QMて2920XMとそう変わらないのよね

447:[Fn]+[名無しさん]
11/10/15 02:22:32.59 YnZ7Bq93
>>445
たまにAcerのノーパソのロゴだけ変えて売ってもいるぜ!

448:[Fn]+[名無しさん]
11/10/15 02:48:32.80 bqJ0r73H
昔みたいにノートのベアボーンってないもんだね

449:[Fn]+[名無しさん]
11/10/15 07:40:35.24 A7vH7ANY
詳しい方に教えて欲しいです。

DELL XPS15(L502X)を使用しています。
OSはWindows7 Homeです。

購入時のドライバのままだとNVIDIA Optimusの設定で、「グローバル設定」を自動選択ではなく
高パフォーマンス NVIDIA プロセッサにすると、プログラム設定のIE9でグローバル設定を選択することができません。
強制的に統合型グラフィックスになります。
この時のドライバーのバージョンは
Intel HD3000 8.15.10.2342
GT540M 8.17.12.6830
です。
またグローバル設定ではなく、直接高パフォーマンス NVIDIA プロセッサは選択することができますが
その場合は高確率でIE9がクラッシュして動作を停止します。

NVIDIAからドライバーをダウンロードしてインストールすると、そういった不具合はなくなるのですが
なぜかエクスペリエンスインデックスのグラフィックスのスコアが6.7から5.6に低下します。
この時のGT540Mのドライバーは8.17.12.8026です。

同じ症状の方いませんか?
原因は何でしょうか?
クリーンインストールした後、HD3000のドライバ当ててからGT540Mのドライバを当てました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてもらえるとありがたいです。

450:[Fn]+[名無しさん]
11/10/15 08:32:44.23 cYRSjiQ/
インテル 製品の比較
URLリンク(ark.intel.com)
i7-2760QM 2.4 GHz
i7-2820QM 2.3 GHz
i7-2860QM 2.5 GHz
i7-2920XM  2.5 GHz
i7-2960XM 2.7 GHz


451:[Fn]+[名無しさん]
11/10/16 21:33:09.65 pINCHWCB
optimusネタここぐらいにしか貼るところないから
gamepotのFEZ正常起動方法みっけたので貼っておくわ
URLリンク(owata.rejec.net)

optimusくたばれ

452:[Fn]+[名無しさん]
11/10/16 21:40:41.39 gRfs/O2B
>>451


453:[Fn]+[名無しさん]
11/10/17 01:55:28.00 dYaJjLJQ
>>451
うお、すげえありがてえ!
わざわざオンボロXPPCでやってたから助かるわー

454:[Fn]+[名無しさん]
11/10/17 02:13:01.05 sWeI+RDD
>>451
ペーパーマンはダメなのか・・・
オプティマスやスイッチャブル問題がどうにかならないと、
怖くてGF9600MGT(DDR2版)のPCから買い替え出来ないな・・・

455:[Fn]+[名無しさん]
11/10/17 02:15:48.47 kKKo98ZE
GTX560M買えば問題無し!
取りあえず10万切ってる
年末には9万切るかな?

456:[Fn]+[名無しさん]
11/10/17 08:06:19.52 rMiDQyLE
GTX560Mで10万切ってるのなんてあるっけ?

457:[Fn]+[名無しさん]
11/10/17 08:24:44.96 NiTLQ5V6
ネットに入れば最安で8万だよ

458:[Fn]+[名無しさん]
11/10/17 11:23:18.36 9cUyhQnH
GTX460M搭載のならもっと安い
もうほぼ市場には出回ってないけど

459:[Fn]+[名無しさん]
11/10/20 20:11:38.59 BV1QaDxB
Quadro 2000Mでゲーム動きますか?
古いゲームでもOpen GL系のゲームしか動かないの?
Direct X8.1世代のゲームやりたいんだけど。。。

460:[Fn]+[名無しさん]
11/10/20 20:59:28.46 GAPIOUwJ
最近15.6か17.3が主流なんだね
今まで使ってた15.4を買い換えようと思ってるんだけど、
15.6だと縦が短くて狭く感じるし、17.3だとでかすぎる
15.4で最近のGPU積んでるノートPCってないのかな

461:[Fn]+[名無しさん]
11/10/20 22:01:39.60 chziJJmM
>>459
FF14のLowで2700だから大抵のゲームは動く
でも17インチでも良ければNH90のQuadro3000Mのほうが安いよ

462:[Fn]+[名無しさん]
11/10/21 02:53:25.10 g6yHeumL
>>461
そうなんですかありがとうございます
レノボのW520にしようかと思ってました
軽いCADとcivilization4などの古いゲームならQuadro1000Mでもなんとかいけそうな気がするのでとりあえず購入してみます


463:[Fn]+[名無しさん]
11/10/21 19:13:19.71 PU0hRjVv
>>462
M6600にすればいいのに

464:[Fn]+[名無しさん]
11/10/21 20:57:50.48 ypKoBGIS
Radeon HD6730M
実力はどんなもん?

465:[Fn]+[名無しさん]
11/10/22 00:30:53.57 4PXIQziH
パンチングマシンで100とか普通に出すし

466:[Fn]+[名無しさん]
11/10/22 07:33:00.02 vREAq5+D
競馬でいうならGUは上位入賞できるけどGTは出るのが精一杯なクラス

467:[Fn]+[名無しさん]
11/10/23 15:53:39.87 Hk/5Go+q
なんだ、早稲田クラスか

468:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 04:04:56.55 qjM6gxpd
>>444
スレリンク(news板:301-400番)

これって・・・

469:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 11:06:21.25 abO7Q13A
イミフ

470:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 14:00:26.81 qjM6gxpd
1 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(韓):2011/10/23(日) 23:45:29.40 ID:jBiBLQ8cP

(韓)?

471:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 19:32:14.15 /PfAqJ8K
なんで15.6型ら辺はHDばっかりなんだ
文字とか見辛いわ
1366×768あたりでGTX560Mついてる奴ないかな

472:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 20:21:43.44 MkeexPjP
[―{}@{}@{}-]
串(プロキシ)だろ
会社から串を通してかいてるんじゃねこと?

473:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 20:27:20.29 CU+lGb5Z
縦768は小さすぎて人気でないんじゃね?
少数派のために用意しないのかもな

474:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 20:52:49.37 9DedQ8gh
低解像度のプレイなんて555Mで十二分だろw
G53JwのGTX460Mでもオーバースペックなくらいだ

475:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 21:27:57.27 9DedQ8gh
ああでもあれか、BF3クラスを低解像度で遊ぶには
560Mでも足りないな…470M、480Mは必要か

476:[Fn]+[名無しさん]
11/10/25 10:34:02.41 PIZpXqrG
ノートでやるなw

477:[Fn]+[名無しさん]
11/10/25 19:45:37.59 HGElzLog
やらせろ
出勤先でも実家でもやりたいんや

478:[Fn]+[名無しさん]
11/10/26 05:20:43.94 yTMNnR1G
出先で遊べるようなクラスの大きさだとVAIO SA(HD6630)くらいしかないんじゃないの
物理スイッチで切り替えとか、もっと評価されてもいい機種だと思うんだが
VAIOだから話題にも上らない

479:[Fn]+[名無しさん]
11/10/26 07:28:26.89 /Sc9eFXw
560Mですら足りないって言ってんのに6630Mなんかじゃお話になんねーだろ
もっと評価されるべきとかいう以前に、この話題の土俵にすら上がれない機種なのに何なの?GKなの?

480:[Fn]+[名無しさん]
11/10/26 08:20:28.32 H/LA0y/N
VAIO SAのあの排熱はやばいw
SBがジェット機ならSAはスペースシャトル

R731のマザボが100℃逝ってるから
SA内部はそれ以上の灼熱地獄だろうよ

481:[Fn]+[名無しさん]
11/10/26 08:34:07.14 J54PcLWX
設定落としても構わんのならK53TAをOCでBF3βわりと普通にできたよ
すでに海外製品版で始めてる人もいるみたい。今んとこおおむね満足だって
ただしOCは熱との兼ね合いもあるしそんな余裕もないから、BF3用に新調するならもっと高いゲーミングノートがベターと思うけど

482:[Fn]+[名無しさん]
11/10/26 08:37:32.06 J54PcLWX
あと、FPS系がっつりやりたいならそれ以前にキーボードとマウス外付けにしないと厳しいかも

483:[Fn]+[名無しさん]
11/10/26 08:48:24.32 H/LA0y/N
BF3は最小環境でノート換算560M/6870M以上だから
6720G2ごときでOCなんかしてるとぶっ壊れるぞw

484:[Fn]+[名無しさん]
11/10/26 09:10:16.77 J54PcLWX
自分も国内版でたらK53TAでもやってみるつもりだから、ぼっこわれたらまた報告するよw

485:[Fn]+[名無しさん]
11/10/26 11:45:48.69 v60cPMMP
>>482
マウスは同意
キーボードはいいだろが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4497日前に更新/234 KB
担当:undef