【ゲーム】「日本のゲーム音楽は世界に影響を与えた」 ドキュメンタリー映像「Diggin' In The Carts」全6話を9/4より順次公開 at MOEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:yomiφ ★
14/08/29 14:58:10.07
レッドブル・ミュージックアカデミーは、日本のテレビゲーム音楽に隠された歴史を探る
ドキュメンタリー映像「ディギン イン ザ カーツ」を9月4日より順次公開すると発表し、予告編動画を公開しました。

1998年の創設以来、若く才能溢れるアーティストを支援する活動を行っているレッドブル・ミュージックアカデミー。
これまでも世界各地でフェスティバル、ワークショップ、レクチャー等を開催し、創造意欲に溢れる
クリエイターたちのプラットフォームとなる機関・団体としてネットワークを広げ、その存在を築いてきました。
この秋には東京にも初上陸を果たします。

「ディギン イン ザ カーツ」は、日本のゲーム音楽に焦点を当てた、レッドブル・ミュージックアカデミーが
贈るドキュメンタリーシリーズです。1980年代に日本で発展したテレビゲームの音楽は、
世界の音楽シーンのなかで数多くのミュージシャンの人生に影響を与えました。

そんな日本のゲーム音楽の歴史と魅力を探訪する映像作品全6話(各15分)を、9月4日(木)から
毎週木曜日にレッドブル・ミュージックアカデミー日本公式サイトおよびYouTubeにて順次公開していきます。
このドキュメンタリーシリーズには、日本のゲーム音楽クリエイターのほかにも、
世界の音楽シーンを代表する有名なアーティストも多数出演。日本のゲーム音楽が、
彼らの音楽制作においていかに大きな影響を与えてきたかについても語っているそうです。

このドキュメンタリーシリーズのプロデューサーであるNick Dwyerは
「日本のゲーム音楽の作曲家たちが、世界のカルチャーや、現代の音楽シーンを彩る
有名なミュージシャンたちに多大な影響を与えてきたという事実を紹介したいのです」
と制作背景について語っています。
予告編動画や、各エピソードの主な出演者なども発表されているのでぜひチェックしてみてください。

URLリンク(www.inside-games.jp)


◆ディギン イン ザ カーツ(DIGGIN' IN THE CARTS)

本編公開:2014年9月4日(木)
毎週木曜日更新 全6エピソード(各話15分)

予告編特設サイト:
URLリンク(www.redbullmusicacademy.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3580日前に更新/17 KB
担当:undef