【キャラ】初激白! ガンダムの“名脇役”ブライト艦長の心の叫びが明らかに! at MOEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:オムコシφ ★
13/11/05 20:55:48.52
 『機動戦士ガンダム』をはじめとしたガンダムシリーズにおいて、名艦長と名高い人物が、ブライト・ノア。
ガンダムシリーズには欠かせないキャラクターだが、当たり前の話、主人公ではないので、
スポットライトがなかなか当たらず、いわば縁の下の力持ち的な存在としてファンも認知していることと思う。

 だが、とうとう、そんな彼にスポットライトの当たるときがきたのである。
コミカライズという形ではあるものの、一冊丸っとブライトづくし。
そのタイトルは『機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男』(福井晴敏・葛木ヒヨン/角川書店)だ。シナリオは、『終戦のローレライ』『亡国のイージス』『人類資金』、そして『機動戦士ガンダムUC』の作者、福井晴敏が担当している。
これが期待せずにいられるだろうか。
いったいぜんたい、どのような内容になっているかとページをめくれば、
いきなりブライトが連邦政府の高官に呼ばれて聴聞にかけられているところからスタートしているだと……。

 物語の時系列は『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の直後で、ブライトには国家騒乱罪の嫌疑がかけられているのだ。
彼に容疑をかけるとは連邦政府の腐敗、ここに極まれりといったところ。
ブライトは連邦政府の高官たちの質問を受けながら回想する。出会ってきたニュータイプの少年たちのこと、そして彼らと駆け抜けた戦乱の時間を……。
そう、この作品には、初代ガンダム、Z、ZZ、逆襲のシャアといった数々の戦争の裏側でブライトが何を思っていたのかが描かれているのである。
たとえば初代ガンダムでの名セリフ「親父にもぶたれたことないのに!」が生まれたシーン。
アムロ・レイを叩いた後にブライトは一喝する。
「それが甘ったれなんだ! 殴られもせずに一人前になったやつがどこにいるか!」と。
しかしその後彼は、廊下でひとり、壁を叩きながら「余裕がなかった 艦を守るのに必死で」と述懐する。
そう、総人口の半分を失った一年戦争では、どこも常に人手不足。
ブライト自身も軍に入ってわずか6カ月の、19才になる士官候補生にすぎなかったのだ。
いわば“ひよっ子”である。それにも関わらず前線に駆り出され、果ては艦長という役職に就かされてしまう。
ゆえに必死だったのだろう。
艦のクルーだけでなく、視聴者にとっても頼れる存在に映っていた彼は、
じつはというか、やはりというか、裏では苦悩するひとりの人間だったのである。

 『機動戦士Zガンダム』の主人公、カミーユ・ビダン。
ガンダムMk-IIにはじめて乗ったにも関わらず操縦してみせた彼は「アムロ・レイの再来」と称されていたのだが、ブライトはこうも思っていたという。
「エキセントリックな少年」、そして「正直扱いあぐねていた」「深く関わるのを避けていた」と。
そんな思いを抱いてしまったこと、そしてカミーユを大人として導いてやれなかった自分を恨んでいると、ブライトは思い返すのだ。
あの衝撃的なラストシーンの裏側で、ブライトは自身の不甲斐なさを後悔していたのだ。

 そんなどん底まで落ち込んだ気持ちを救ってくれた人物がいた。
それが『機動戦士ガンダムZZ』の主人公ジュドー・アーシタとその仲間たちである。
たしかに、作品自体の雰囲気も『機動戦士Zガンダム』のシリアスなものとは一変し、
『機動戦士ガンダムZZ』ではコミカルなものとなり、お茶目なブライトの姿が多々見られた。そのとき、ブライトはジュドーとその仲間に対して
「その明るさにはオレもずいぶんと助けられた…いや 振り回されたといったほうが正確か」と思っていたという。
うん、やっぱり振り回されていたんだねブライト。
視聴者の目から見ても、それは明らかだったよ。しかも自覚していたんだね。

URLリンク(p.news.nimg.jp)

URLリンク(news.nicovideo.jp)

※続く


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3872日前に更新/18 KB
担当:undef