お前らお勧めのキーボ ..
[2ch|▼Menu]
2:名称未設定
09/10/22 14:42:14 OtVFtJe20
1乙

3:名称未設定
09/10/22 21:12:54 VHHtyPsr0
Realforce86U 使ってる。
少々金はかかるが、WinK for mac を入れて音量やキーボードのコントロールができるようになるので快適。

4:名称未設定
09/10/24 02:42:10 AoghiCu30
MacBookと併用してると、デスクトップでも形状が同じな純正で良くなってくるわ

5:名称未設定
09/10/25 04:30:08 Zms4NNJ00
>>4
あるねー。
Wireless Keyboardにトラックパッド付いてればといつも思う。

6:名称未設定
09/10/25 12:53:59 bv30zDzg0
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -─     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、

7:名称未設定
09/10/25 20:22:29 9NA9Nbzr0
>>5
次はそれだろと思ったらMagic Mouseだったからなぁ

8:名称未設定
09/10/25 21:53:03 XM03Jep90
Magic Keyboardまだ〜?

9:名称未設定
09/10/25 23:17:47 06lJL45p0
>>8
Appleに買収された

10:名称未設定
09/10/31 22:24:58 OekbYHwu0
保守

11:名称未設定
09/11/04 14:20:27 ZchyFbY00
MacBookみたいな黒キートップ仕様が欲しいわ

12:名称未設定
09/11/05 01:28:10 sBzSNdXr0
キートップが同じ構造なら、MacBook用に売ってるキーボード部品でニコイチできるんじゃね

13:名称未設定
09/11/05 04:12:47 ARws2R2Y0
こういうのは嫌なのか
URLリンク(www.pawasapo.co.jp)

14:名称未設定
09/11/05 17:43:44 kTprM9o50
パワサポキーボードカバーは以前から既出だし、わかったうえでの話じゃね

俺はホコリよけとして買ったけどやめた
個体差なのか、初めから波打ちしててぴったりしないわだんだん反ってくるわ……
全面を黒いシリコンでおおうから、ホコリが段差に積もって萎える

裸でつかって部屋掃除のついでに掃除機で吸うのが気楽だ

15:名称未設定
09/11/08 13:13:10 xpZdE5u+0
黒いキートップ仕様が欲しい人に、黒いキーボードカバー薦めるって……バカなの?

16:名称未設定
09/11/09 11:56:49 D78N3c+g0
パワサポカバーでキー以外透明なのがでても使う気にはなれない。

17:名称未設定
09/11/11 22:07:58 iJzkFEo20
キーボードカバー自体いらね

アレ使ってる奴は「テレビのリモコンにサランラップ巻いてる家庭」で育ったんだろ?

18:名称未設定
09/11/11 22:11:23 /LWcqNwN0
そんな家庭があるのか?

19:名称未設定
09/11/11 22:25:10 eVScP2Da0
ないだろ。ふつーの家庭ではローズラップを巻く。

20:名称未設定
09/11/12 00:46:43 joxbVlCB0
うちはジップロックに入れてたぜ

21:名称未設定
09/11/12 12:31:26 wZvMEmWR0
彼氏の財布がマジックテープ式だったバリバリバリ
スレリンク(gline板:64番)


私女だけど彼氏がテレビのリモコンにラップ巻くひとだった 死にたい

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 実家でもやってたしー
 ペリペリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

22:名称未設定
09/11/12 14:31:29 wSKwqu/30
Appleキーボード(アルミ)が調子悪い
たった3ヶ月でこれはひどい・・
そら常人よりはるかに酷使しまくってるけどさ
なんとかしてよ禿

23:名称未設定
09/11/13 01:01:58 tBRPs9dB0
運が悪かったとか、おまえの扱いが悪いとかいろいろあると思うんだ。

24:名称未設定
09/11/13 14:19:29 2hGRLpEk0
新Wireless Keyboard US まだ来ないよ……

25:名称未設定
09/11/14 11:12:40 2SviZz8pP
新Wireless Keyboard US、昨日ビックでポチったら今日届いたぞ。

ところでこれcaps lockをctrlに変更できないんだけど。
システム環境設定でしっかり選択してから変更してるのに、反映されない…。
あとcaps lockのキー押してる間だけなんかLEDが明るくなるな。

26:名称未設定
09/11/14 11:18:38 2SviZz8pP
再起動したらなぜか設定出来た。
自己レスすまん。

27:名称未設定
09/11/14 11:59:40 Xxlb3y/20
ThinkPad USBトラックポイントキーボードをポチった。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

28:名称未設定
09/11/14 12:00:35 Obg3uXNl0
ちんこキーボードか・・

29:名称未設定
09/11/16 02:58:22 Y3cRWZXh0
他スレにも書いたがうちの新Wireless Keyboard US
打鍵したときの振動音がかなりウザイ
打鍵しょう衝撃で電池が共振してる感じ。

30:名称未設定
09/11/16 03:00:12 Y3cRWZXh0
打鍵しょう衝撃で電池が共振してる感じ。
 ↓
打鍵した衝撃で電池が共振してる感じ。

31:名称未設定
09/11/16 07:27:12 7YkiGKU50
電池ボックスにスポンジ。

32:名称未設定
09/11/16 13:19:59 bKwP+1px0
リアフォ最強とかおもってたけど、
MacBook Proつかいだしてから、Macのキーボードもありな気がしてきた。

33:名称未設定
09/11/16 20:08:37 LKIpfnOX0
それしか使ってないときは「これ最強」と思いがちだからなぁ
仕事環境と趣味思考でいくらでも変節するし。

IBMのバックスプリングしか認めない
  ↓
ALPSはオレンジ軸に限る
  ↓
静電容量も悪くない、仕事で入力奴隷にはRealforceじゃないと死ねる
  ↓
諸事情でMacBookも併用することになったけど、変換機で使い続けるぜ
  ↓
デスクトップもMacになった
  ↓
パンタグラフに転向したわ、深いストロークだと疲れるようになった……
  ↓
キーボードにこだわりなくなった
  ↓
デスクトップとモバイルで配列・形状がおなじ純正がけっきょく楽というオチになった

34:名称未設定
09/11/17 14:17:20 fLYDxel/P
俺もHHK Pro最強だと思ってたけど今はApple Wireless Keyboard

35:名称未設定
09/11/18 04:23:07 IcbnIv2I0
>>34
テンキーさえあれば・・・欲っしいぃぃー

36:名称未設定
09/11/18 21:12:19 D1zlMedX0
キーボードにはさっぱりこだわりなくなって純正以外は処分した。
メカニカルとかリアフォとかけっこう金かけたんだが……

かわってKeyRemap4MacBookで配列カスタマイズするようになったが、
キーボード漁りしてるころより楽しいし指もラクだわ。

37:名称未設定
09/11/18 22:43:41 Qdxda1Rs0
俺んとこにもtactilepro3の案内キタ。
送料$95て、、、
プレアデス待ちか、、、。

38:名称未設定
09/11/18 22:48:03 c3RbuI/C0
tactilepro3も2同様余計な印字がなぁ・・
おまけに速攻剥がれるのも変わらないんだろうし。

39:名称未設定
09/11/18 23:52:23 BbrhlTsrP
Apple Wireless Keyboard、文字の印刷がずれてるキーが一つだけあった。
ハズレ引いたかな。
使用上問題無いからクレーム付ける気はないけど、気づかなかったほうが幸せだった。

40:名称未設定
09/11/19 09:12:47 NE67ay7N0
>>39
今時そんなことあるの?
画像ウp汁

41:名称未設定
09/11/19 09:33:25 iSGzLsU+0
そういうのプレミア付くから大切にした方がいいよ。

42:名称未設定
09/11/19 11:18:56 BtIKsEGF0
まるでIIeのパニックボタン並みのプレミアムだなw

43:名称未設定
09/11/19 21:24:28 MQmkIxj6P
>>40
URLリンク(imepita.jp)
ほんの少しだけだけどね。

44:名称未設定
09/11/19 22:13:07 GkumsOUB0
……どんだけ神経質なんだよお前

45:名称未設定
09/11/19 22:43:31 0HeHjYJ40
>>43
クレーマー死ねよ人間の屑が
社会のゴミだからさっさと消えろボケ

46:名称未設定
09/11/19 23:35:17 R44yaM9g0
>>43
まず自分の顔が左右対称か調べてみた方がいい

47:名称未設定
09/11/20 00:03:49 NE67ay7N0
>>43
むしろこんだけ微妙にずれるのも謎だねw

>>44-46
写真のアップで見ると微妙だけど
引いて全体で見ると逆に気になるのかも。
でもオレだったら気付かないかな?w

48:名称未設定
09/11/20 00:34:09 p8xr8Fou0
>>36
俺もそんな状況だが、それでもやっぱ俺はリアフォが良く感じるな。
純正は、薄すぎてデスクトップで使うとなんか違和感ある。
高級キーボードに体を慣らしてしまうのは危険だな・・

49:名称未設定
09/11/20 00:52:58 HSv3trU6P
>>47
ありがとう。
俺も買って1週間くらいは気づかなかったけど、ふと全体を見たら
なんかIだけ変じゃね?って思って初めて気づいた。
確かに自分で写真見てみたら本当に微妙なズレだな。
統合失調症扱いされても文句言えないわこりゃ。

50:名称未設定
09/11/20 01:21:48 LKoIcC+v0
Dinovo Edgeが至高。
パンタグラフはストロークが浅いし静かでいいね!

51:名称未設定
09/11/20 08:52:27 p8xr8Fou0
>>50
あれなら純正のほうがいいだろ!!
icekeyは許す。

52:名称未設定
09/11/20 20:36:53 yr/s9RuE0
icekeyはあの安っぽさがたまらんね
一週間で禿げてきたときは感動すらした

53:名称未設定
09/11/20 21:47:44 PlliMTGt0
今の純正キーボード使ってると、いいタイミングで「あ、そろそろ爪切らなきゃ」と気づける。

54:名称未設定
09/11/22 00:41:56 ta0PH+/Z0
他スレでスルーされてしまったのでマルチになってすいません
Apple Wireless Keyboard (US)の購入を考えていますが
ちらほらと下記のような記述を見かけますが

>どうもCaps LockをCtrl化したキーは反応が若干遅いっぽく

新型(電池2本)でも同じような状態なのでしょうか?

55:名称未設定
09/11/22 01:31:40 cT0haL770
>>54
電池が原因なのか?

56:名称未設定
09/11/22 01:34:30 DywXuMzq0
>>54
>Caps LockをCtrl化

なんでわざわざそんな奴がUSキーボード買うのかがよくわからんのだが
よくある話なの?

57:名称未設定
09/11/22 01:36:05 usQ3DXYO0
>>56
emacs使いにとっては必須

58:名称未設定
09/11/22 06:23:07 N9Vo6jsu0
>>54
それは既存の問題でいまんとこ解決の目処がないので
USBの方を買えばいい。

59:名称未設定
09/11/22 06:44:13 zc/PYk1v0
ん、ってかUSキーボード使ってる人あまり見た事ないんだが…

60:名称未設定
09/11/22 07:48:44 N9Vo6jsu0
そりゃ少ない方だしね
漏れはPETから触ってるんでJISキーボードは拒否。

61:名称未設定
09/11/22 17:29:02 +ngYy85I0
PETって、PET2001???
JISもASCIIもクソもないような。

62:名称未設定
09/11/22 20:44:25 usQ3DXYO0
>>61
後期バージョンは碁盤目配列じゃないよ

63:名称未設定
09/11/22 20:46:57 cT0haL770
>>59
俺の周りではUSキーボードのほうが多いぞ。

64:名称未設定
09/11/22 20:54:44 usQ3DXYO0
あ、スマソ PET2001-32N も変態配列だった

初期型
URLリンク(commons.wikimedia.org)
後期型
URLリンク(mess.redump.net) (の下の方)

65:名称未設定
09/11/23 00:08:39 91y3ds4C0
皆さんありがとうございました。
BlueToothは外せないので
JIS版を買うかしばらく検討してみようと思います。

66:名称未設定
09/11/23 01:36:28 XEd9XiR40
>>65
なぜJISだと大丈夫なんだ。作りは同じだぞ。

67:名称未設定
09/11/23 04:31:39 1fyOiru/0
>>66
CtrlをA横に持っていきたいってのが>>65さんのそもそもの目的だから

68:名称未設定
09/11/23 05:10:09 lIJDQZNC0
ピアノが上手い人って打つのも上手いのかな
いや勿論慣れはあるけどね。ちょっと不思議に思った

69:名称未設定
09/11/24 20:32:43 VFk5RjlZ0
テンキーの事ここで聞いていいのかな?
Microsoft Bluetooth Number Pad使ってる人いる?
無線テンキーでは珍しくMac対応なので試してみたいんだけど
本体キーボードと組み合わせたショートカットが出来るのか書いてないんだよね。。。

70:名称未設定
09/11/25 13:05:51 QHR+EOlE0
>>68
キーボード入力にこだわってる人に聞くと、
手首は浮かせたほうがいいらしい。

71:名称未設定
09/11/25 15:55:19 R+YyQl8/0
タイプライターで鍛えたタイピストや、親指同時打鍵になる親指シフターなどでは
手首は浮かす傾向があるし、昔の教則本ではそう教えてた。

それも打鍵方法やキーボード、入力配列配列次第だろう。
いまはパンタグラフやノートPCならストロークが浅くて手首を置くスペースがあるし。

ピアノなどの楽器修得がキーボードタイピングに有利かどうかはよく問われるが、
タイパーに聞いてもバラバラだろう。

72:名称未設定
09/11/25 15:57:29 /HP5ZaLD0
Apple Keyboardアルミ いよいよカーソルキーも死にはじめた
ESC N P F B A Iも調子悪い
ついでにいうとW S A D Space C X Rも調子悪い・・

いくら俺が人10倍酷使してるからって耐久性なさすぎだろ!!

73:名称未設定
09/11/26 01:53:23 kv20zlzT0
>>70>>71
レスthx
結局はやっぱ人の好みなんだね
参考になったよb

74:名称未設定
09/11/26 18:41:34 yyKia6AR0
>>72
そんなに弱いのか
パンタあたりで出してくれよ

75:名称未設定
09/11/26 18:46:54 xoukgh6g0
パンタだろ

76:名称未設定
09/11/26 19:01:06 cjq3kf+N0
パンタです

77:名称未設定
09/11/26 19:49:00 IjsfX+ye0
>>74
パンタだよw
まあ俺が使うとキーボードは短命になる宿命だけど
まさか3ヶ月でおかしくなるとは想定外だった。
もうちょっとなんとかして欲しいけどこのスパンで買い替えしていくのはきついんで
またキーボードジプシーだ・・

つってもそんな選択肢ないけどね
tactile pro逝くか・・
でもあの印字がものごっつ嫌

78:名称未設定
09/11/26 20:52:26 yyKia6AR0
パンダだったのか!
すまんかった
しかし3ヶ月で逝ってしまうとか悲しすぎる

79:名称未設定
09/11/26 22:02:36 cjq3kf+N0
>>77
打鍵パワー強いマンでしょ
メカニカル向きだよね
でもタクタイルプロはかなりうるさいぞ
あれスイッチがクリックタイプだから

チェリー青軸採用品とかがよろしいんじゃないでしょうか

80:名称未設定
09/11/26 22:20:46 IjsfX+ye0
>>79
うむその通り
昔っからズダダダダズドドドド打ってる
あまりのうるささに職場じゃ名指しでメカニカル禁止令が出されたこともあり(照

16連射もするし俺の手にかかればどんなキーボードもあの世逝き
いやHHK Proだけは死ぬ前に逃亡しやがったな・・
タフな奴だった

しかしどうすっかね



81:名称未設定
09/11/27 00:29:11 oAZZ+KaX0
単体キーボードでそれらのキーを酷使するひとは、HHKB ProかRealforceにしなさいよ
Tactile Proっていっても簡易軸だろうし。

Apple Wireless KeyboardやMacBookのUS配列はよくできてるとおもうんだが、
これを東プレ キャパシティブ・コンパクトキーボードで作ってほしいわ……

82:名称未設定
09/11/27 01:06:14 xmQkKbqc0
俺のMacBook、USにすれば良かった…

83:名称未設定
09/11/27 01:32:18 oAZZ+KaX0
JISキーボードでUS配列に設定すればいいじゃないか
さらにKeyRemap4MacBookで親指周辺キーをモデファイヤにすればカスタマイズし放題だ

いっそ親指シフトを修得してみるとか、かわせみなどで月配列にいくとか選択肢は多いぞ
USキーボードでUS配列つかうよりもいじりがいがあるだろう

84:名称未設定
09/11/27 07:26:03 jOh7X7gu0
>>81
HHK Proはあのカーソルの扱いがだめすぎて売っちゃったんだよね。
リアフォは86Uだとwindowsキーがキモくて触りたくないし
101は荷重軽すぎな気がして躊躇するんだよね
キートップを安価に交換できるならアリなんだけど。

しかし強引に101にしたとしてもPS2-USB変換して
Altにcommand
ctrlにopt
capslockにcontrolを問題なく割り当てられるのかな。
そこんところはいまいち不安だ。
あと右Altにfnを当ててファンクションキー対策に使えるのかどうかとか。


85:名称未設定
09/11/27 12:34:16 +9M/P4JE0
>>84
86Uのwindowsキーに林檎シールでも貼っとけよ

割り当てはどれも
・86UのDIPスイッチ
・Max OS Xの標準機能
・KeyRemap4MacBook
で可能だろ

86:名称未設定
09/11/27 14:13:16 JNMv4xqw0
appleのキーボードから林檎マークが消えたらしいな。
林檎マークは歴史的ないきさつがあって残ってたらしい
と、最近なんかで読んだよ。

87:名称未設定
09/11/27 14:47:37 TpDid2kp0
>>69
自己レス。イチバチで購入してみたら可能でした。
Adobe系やCadを使ってる方、オススメです。

88:名称未設定
09/11/27 16:52:09 GvOBTjc20
>>27
このIBMのキーボードのタッチパッド付きのキーボード買ったら、
タッチバッドがマウスとして認識されてるみたいだなあ。
"HIDDefaultBehavior" = "Mouse"だ。
システム環境設定にも「タッチパッド」の項目がない。

89:名称未設定
09/11/27 20:02:01 xmQkKbqc0
>>86
よく見たら林檎ないなー
なんか寂しい

90:名称未設定
09/11/27 20:20:19 EeW3qwz40
>>86
Apple ][ の遺産、って話でしょ。
>>89
無くなったのは2007年のiMacG5?くらいだぞ…

91:名称未設定
09/11/27 21:36:57 jOh7X7gu0
>>85
シール貼ったんじゃ感触変わるからだめなんだよね。
交換しないと・・

調べたら左右のAltはキーコードが違うとか色々あるようなんで
OSXの標準機能ではうまくいかないね。
KeyRemap4MacBookはfn振れるような感じじゃないけど、どうなんだろね。

92:名称未設定
09/11/27 21:55:48 L9fRQ9xM0
なんかさー
そうやって「リアフォ買えない言い訳」だけで自己満足してるんじゃね?
「困ってる俺をなんとかしてくれ」って感じであきれたわw

93:名称未設定
09/11/27 22:02:33 jOh7X7gu0
買えない、じゃなくて
買う気があまり起きない。
HHK Proもイマイチだったしねw

キーボードクラッシャーの俺は数多くキーボードを葬り去ってきたが
同時に選択肢があんまりないこともそれなりに分かってるつもり。

だが、あえていおう
「困ってる俺をなんとかしてくれ」w

94:名称未設定
09/11/27 23:08:59 L9fRQ9xM0
氏ねw

95:名称未設定
09/11/28 03:59:17 aP2VgToC0
逝けw

96:名称未設定
09/11/28 10:05:59 UDFKzfiJP
毎月Apple Keyboard買い換えてろよw

97:名称未設定
09/11/28 13:25:12 2mkXHFbi0
>>93
今は何つかってんの?

98:名称未設定
09/11/28 19:39:33 3OtQjnQd0
>>94-96
もっと激励してw

>>97
だからAppleキーボードアルミ。
調子悪くてまいってるけど。
今日帰りがけに秋葉寄って色々見て来たけどやっぱこれといって欲しいってのはなかったな・・
リアフォはやっぱりだめだったやっぱり選択肢にいれるのは難しい。
いっそのことHHK Pro2無刻印に無刻印テンキー(あるのか?)つけてテンキーの方にカーソル機能ラップさせちまうか。

99:名称未設定
09/11/28 19:46:21 3OtQjnQd0
無刻印で漁ってたらこんなのがあった
URLリンク(www.daskeyboard.com)

茶軸らしいが・・

100:名称未設定
09/11/28 20:23:22 3OtQjnQd0
その昔うんざりして売ってしまったErgo Elanが新しいシリーズになってる
日本人向けじゃないスケール、平たくいえば一回りでかくてフィットしない。
慣れようにも慣れないので売った。
URLリンク(www.kinesis-ergo.com)

μTRONキーボード
いらねー・・・
URLリンク(www.uctec.com)

M式まだ売ってるのかと思ったらページが残ってるだけだった。どっちにしろいらんけど。
URLリンク(www.express.nec.co.jp)

やっぱtouchstreamは男のロマン
URLリンク(homepage.mac.com)
当時しつこく問い合わせしてたが出ますそのうち出ますを連発されて
出て来たのが↓
URLリンク(homepage.mac.com)

いらねー・・・


101:名称未設定
09/11/28 20:45:41 3OtQjnQd0
kids keyboard
キーボードが調子悪くてイライラする昨今
これほどまでに心の隙間を埋めてくれるキーボードがあっただろうか?
URLリンク(www.califone.com)


マジェは相変わらずだしなぁ
なんかいいのない?

102:名称未設定
09/11/28 21:58:53 CPh/gWkW0
>>98
うちの父親(50代半ば)なんかもそうなんだけど、やたら力込めてタイピングするのってなんなんだ?
タイプライターの名残かなんか?

指が疲れるだけだと思うんだけど・・・

103:名称未設定
09/11/28 22:31:12 3OtQjnQd0
ストローク深くて重いメカニカルで育ったからとか。
単に個人差の問題じゃないかと思うが。

自分なんかはちゃんと打った証としてガッツリ押した感覚で打つのでどうしたってキーボードが痛む。

104:名称未設定
09/11/29 00:12:39 odG6NCw+0
打鍵は普通なのに、returnキーだけは渾身の力を込めて叩く人もいるよね

105:名称未設定
09/11/29 00:54:05 XudRg1tk0
>>103
>ちゃんと打った証
って感覚が俺にはちょっとぴんとこないかな・・・
そういう感覚ならキータッチより手書きならまだ分かるけど、手書きする時もやたら筆圧強いのか?

>>104
そういう人はreturnだけ早くダメになるんだろうな

106:名称未設定
09/11/29 04:11:25 NQTjWLhA0
>>103
そういう人って軽やかに打つ人の何倍か無駄に体力消耗してるな。
負担多そう。腱鞘炎とかなるんじゃね。

107:名称未設定
09/11/29 07:38:36 7AMJdR4i0
>>105
筆圧は普通
目で逐一追う人ならタッチは関係ないと思う。
間違いなくこれこれの内容を打った、訂正いらねーとかやってると打鍵ガッツリになってた。
考えながら打ってると目は画面向いてても画面見てなくて頭の方見てるし。

>>106
特に負担と感じたことはないなー

DAS3Professionalの104USが売ってない理由は
卸してると思われるここが扱ってないから、かな?
URLリンク(www.deca-tech.com)

フルキーボードなら刻印付きの方がなんとなくいい。
こいつはキートップ交換もできる、けど右の方にタックス一匹出現ってのはなんかいやづら・・
URLリンク(store.daskeyboard.net)

108:名称未設定
09/11/29 11:24:54 NQTjWLhA0
>>107
おまえって結構いろんなスレで見る気がするが気のせいか?

109:名称未設定
09/11/29 11:34:17 7AMJdR4i0
さあ・・・

110:名称未設定
09/11/30 17:35:46 SNYgtH8L0
これってMac Editionあるんだな。
URLリンク(www.amazon.com)

111:名称未設定
09/12/03 10:47:08 BW5TSpYDP
ねえねえ
MacallyのIcekeyって10.4では問題ないんだけど
10.5とか10.6で普通に使えてる?

112:名称未設定
09/12/03 19:50:50 jGWuetU50
ゆとり乙

113:名称未設定
09/12/05 16:53:47 jDmiTUO10
DAS ULTIMATE買ったダス
オプションでびしょぬれがセットでついてきたダス
そこそこ使い込んだらレポするダス
楽しみに待ってろダス

114:名称未設定
09/12/05 17:47:02 Hxwtc2DN0
key4remapでとりあえずcommand , optionのリマップしてみたダス
しかし右下のメニューキーをFNに振る方法が分からないダス
どうしたらいいダスか?

あとキー入力を調べるソフトがあったら紹介して欲しいダス
案外見つからないものダス

115:名称未設定
09/12/05 20:02:30 1lfSBXtd0
>>114
ターミナルで、xevってうってエンター押してみろ。
ってか、君はなにをしてる人だ。

116:名称未設定
09/12/05 20:23:06 Hxwtc2DN0
>>115
xevではうまく拾えないダス
とはいえサンクスダス

Apple Keyboardだとfunction keyの反転スイッチがあるダスが
DAS ULTIMATEだと反転スイッチが消えるダスね
単純にF1-F12のコードを出しているだけならFNキーを振っても意味ないかもしれんダス

ちょっとしか使ってないけどこいつはなかなかダスよ
マジェは同じ茶軸なのにチープな感触ダスが
こいつはグッとくるものがあるダス

117:名称未設定
09/12/05 20:36:01 5Uml+DUv0
ダスダスうるせえw
derとかdieとかdemとかそういうつもりかよ

118:名称未設定
09/12/05 20:53:30 Hxwtc2DN0
>>117
とりあえずちょびっとだけレポするダス

箱の中にはうちのHP見とけやボケとURL書いた紙切れ一枚のシンプル仕様ダス
ドライバCDやら取り説なんか入ってないダス
DAS Keyboardは日本語版があるダスが、キートップの表面加工がまったく違うダス
ULTIMATEのキートップは写真だと灰色っぽくてガワの黒から浮いてるように見えるダスが
ちゃんとつや消しの深い黒ダス
チルトは浅めの1段階のみダス、自分はもう少し傾斜を加えてちょうどよくなったダス
普通のキーボードより高さがあるせいも影響していると思うダス
ULTIMATEはキーボードの中央部、周辺部、スペースまわりと3段階に荷重が分けられているダス
そんなもんどうだっていいダスと思っていたわけダスが、これが意外に重要っぽい感じダス

一言で言うとかなり気分のいい打鍵感と言えるダス
オラちゃんと打ったダスって気合いがちゃんと通じるひさびさに真心こもったキーボードかなと思える一品ダス
しかしあたりまえダスがとてつもなくうるさいダス
とても職場で使えるものではないと断言するダス
コトコトコットンコトコトコットン打ってると実にしっくりくるダス
なかなか気分がいいダス
3ヶ月でぶち壊れやがった糞アルミも許してやろうという気にもなるわけダスよ

119:名称未設定
09/12/05 20:59:41 vXQ+myRR0
>>118
そんなに自己主張したいのなら
コテハンにしてくれ
NGしやすくなる

120:名称未設定
09/12/05 21:00:49 1lfSBXtd0
>>116
おまえ馬鹿だろ。xevで拾えないっつーことは変えられんだろうが。

121:名称未設定
09/12/05 21:04:57 Hxwtc2DN0
>>119
まあまあ、そう言わずに仲良くして欲しいダス

>>120
使い方が分かってないのかも知れんダス
マウスイベントとかは拾うようダスがキーコードとかは表示されないようダス

122:名称未設定
09/12/05 21:07:34 1lfSBXtd0
>>121
えーxevはキーコード拾うもんだろうが・・
xmodmapとか知らないか?

123:名称未設定
09/12/05 21:10:14 Hxwtc2DN0
>>122
xmodmapなんてSS2の頃にやったきりダス
とっくに忘れてるダス

124:名称未設定
09/12/05 21:15:55 Hxwtc2DN0
>>122
もう一回xev動かしてアルファベットキーあたり押してみたら拾えたダス
さっきは右下のメニューキーを押してたわけダスが
どうやらこれだけ本当に拾えないっぽいようダス

F1-F15も拾えるようダスがポゼやらspacesやらはFxxでは送信されていないようダス
key4remapでF3-F5に音量調整割り当てたら拾えなくなったダス
この辺はようわからんダスね


125:名称未設定
09/12/05 21:17:10 1lfSBXtd0
>>123
俺はメニューキーはkey4remapで変えられた。

126:名称未設定
09/12/05 21:20:27 Hxwtc2DN0
>>125
key4remapのどこいじるか教えて欲しいダス
できればここにFN振って音量調整やポゼなんかに振られたキーをちゃんとFxxで送信させたいダス

optionやcommandなんかはすぐできたダスが、このメニューキーがなかなかやっかいで見つからないダス

127:名称未設定
09/12/05 21:33:25 1lfSBXtd0
>>126
For PC UserのApplication Keyのところだ。

128:名称未設定
09/12/05 21:40:47 Hxwtc2DN0
>>127
おおバッチリできたダスよ!
これで本格運用できるダス
ありがとうダス!

これは漏れからの感謝の気持ちダス
快く受け取って欲しいダス
URLリンク(blackmarket.jp)

129:名称未設定
09/12/05 22:10:55 ibjYfUeR0
macなのにxevとxmodmapとか
普通に通じるのなw

130:名称未設定
09/12/06 14:47:37 Re+QreuO0
まぁそういうスレということですな。
Appleも高級キーボードだしてくれんかな。
薄型テンキーレスの、プロ仕様キボンヌ。HHK倒してくれ。

131:名称未設定
09/12/06 16:34:50 jrZ0OfFv0
HHK lite2を使っているんだけど、command+左shift+tabが効かないのは自分だけ?
まれに効くことがあるんだけど……
右shiftは効くから今はそれで代用してるけど、左でやりたいよ(´Д⊂ヽ

132:名称未設定
09/12/06 16:40:18 eWs4tcQz0
>>131
うちのは利くよ(英語配列、Mac用ドライバは入れていない)。壊れてんじゃね?
しかし普段は右シフトを使ってる。その方が俺には楽だ。

133:名称未設定
09/12/06 17:49:36 jrZ0OfFv0
>>132
d。command+左shift+Tabという組み合わせを認識しなくなってしまったのか……
ちなみに右commandもあったなと思ってやってみたら効きました。
Pro買っちゃうかー。でも金欠なのでしばらくは右shiftに慣れることにしよう。

134:名称未設定
09/12/07 14:16:05 l+Utt1i00
>>128
おまえ……ひょっとして次郎丸か?
次郎丸なんだろ!? 懐しいじゃねえかこのダスダスヤロー!!

ちなみにオレのキーボードはやっぱりメカニカルだぜっ!
『打った!』って実感が最高だよな!

135:名称未設定
09/12/07 19:42:33 IflU5ANY0
>>134
次郎丸なんて知らんダス
DAS ULTIMATEすっかり慣れたので追加レポするダス

感触は前に書いたように極上の部類ダス
底打ちも含めてよく練り込まれたいいキーボードダス
3段階荷重の設計が確実に効いていることが段々とわかってきた所ダス
この辺はマジェやチェリー純正とは根本的に発想が異なる所ダスね
使い始めはもうちょっと荷重が重い方がいいかと思ったダスが
ストロークの深さとセットでバランスが取れていることが分かってきたダス

日本語版が比較的入手しやすいと思うダスが、これを買う場合は注意が必要ダス
キートップの表面がツルテカの感触悪いタイプなので正直これはやめといた方がいいと思うダス
また剛性が非常に高いと思われる節がそこかしこにあるダス
おそらくそれは無駄な設計ではないんだろうと思うダスが・・

東プレやHHK Proがイマイチだった漏れダスが
こいつは実にしっくりくるんダス
Apple Keyboard IやIIはストックしてた時期もあったダスが
こいつもストックするつもりダス
久しぶりに魂のこもったキーボード発見って感じダスね

136:名称未設定
09/12/07 20:44:58 +IsDpM8m0
ごめん。DAS keyboardとかださすぎて無理。

137:名称未設定
09/12/07 20:54:05 IflU5ANY0
>>136
URLリンク(www.daskeyboard.com)
写真写りが悪すぎなんダス
白浮きしてるのが乗ってるわけダスが実物は深い黒でかなり高級感あるダスよ
ださい感じはまったくないので安心していいダス

なおOSXで使う場合右上の青LEDはまったく点灯しないダス

138:名称未設定
09/12/07 21:06:43 V824/dfo0
>>137
地球上でもっとも騒々しいキーボードだから、同僚に耳栓を配れってよw
URLリンク(store.daskeyboard.net)

139:名称未設定
09/12/07 21:46:37 IflU5ANY0
>>138
至れり尽くせりでいいメーカーだと思うダス
昔のIBMのメカニカルもこんな感じでうるさかったダスね

HHK Proとは方向性の違うこだわりが随所に感じられる一品ダスが
ぱっと見それが伝わる事がないような売り方なんで少々残念ダス
でも手に取れば評価はうなぎ上りだと確信しているダス

140:名称未設定
09/12/07 23:28:10 28913BhG0
次郎丸とか懐かしい

141:名称未設定
09/12/07 23:54:34 +IsDpM8m0
>>137
いやいや、見るからにダサいダス。
無刻印とか流行ってないダス。
Macにブラックなキーボードは似合わないダス。
104キーなあたりもwindows用ぽい感じでださいダスよ。

142:名称未設定
09/12/08 00:07:18 y2Yx79qw0
>>141
色が嫌いじゃ仕方ないダスね
Apple Keyboard(US)の系使ってる人だと104は普通ダス
打鍵感重視ならかなりというか現行なら唯一お勧めできる一品ダス

別に無刻印がいいよと言ってるわけでもないわけダスが
漏れ的には窓キーの刻印が我慢ならなかっただけなんダス
自分は無刻印でも扱えるのでこれは問題ないダスが
無刻印だと不安を感じる人がいるのはよく知っているダスよ

DAS ProfessionalにMac Keycap Setをオーダーすればキートップの刻印問題は一見解決したかに見えるダスが
右下にタックスがこんにちわ〜するのがこれまた我慢ならないダスね

Mac Keycap Setはもうちょっと考えて作ってほしいダス

143:名称未設定
09/12/08 00:31:37 ECqF8Jxl0
>>142
ちょっと待ってって、DASキーボードってチェリーのキースイッチじゃねぇの?
俺の間違いなら良いが、これで打鍵重視っていってんだったら間違いだぜ。
URLリンク(www.vshopu.com)
あとアップルキーボードは103じゃないのかな
URLリンク(www.purelygadgets.co.uk)

144:名称未設定
09/12/08 01:05:30 WySsr9cb0
この前iMacにUSキーのWireless Keyboard買って、それにエネループ入れて使ってるんだけども
1日20分くらいしかMac使わず、うち80%くらいはマウスを使ってるのに
1週間くらいで電池すっからかんになるw 別のエネループ入れても同じだった。
これってごく普通なもん?

145:名称未設定
09/12/08 03:44:33 aSYt7CJ00
ワイヤレスって言っても色々あるけど種類は何?
電源は入れっぱなしなんでしょ?
bluetoothならそんなもんでしょ。

146:名称未設定
09/12/08 07:25:44 y2Yx79qw0
>>143
マジェと打ちくらべれば分かるダスが
同じ茶軸でも全然違うのダス
そこんところは強く強調しておくダス

>アップルキーボードは103じゃないのかな
URLリンク(www.wired.com)
見事に104ダスね
だがしかし103でもいいと思うダスよ

147:名称未設定
09/12/08 10:26:26 WySsr9cb0
>>145
あら、すまんこった。
買ったのはApple Wireless Keyboard USのBluetoothで
2008モデルって言うのかな?電池が3本のやつ。
指摘の通り電源は入れっぱなしで、正味1週間くらい。
使わない間はある程度は省エネモードになると言うし
エネループ突っ込んで半年持つって人もいるから気になったんだけど
Bluetoothならこんなもんなんだね

148:名称未設定
09/12/08 11:51:16 ECqF8Jxl0
>>146
それは、いわゆる103の配列だろ?
どっちでもいいんだが、俺が言いたいのは
スペースキーの両サイドがキー三つってこった。
ダスキーボードは、右側がださいじゃん。
SPACE | ALT | WINDOWSKEY | MENU | CTRL
になってるやつ。ここは譲れん。
さらにいうと俺は、コマンドキーはモッコリ型が好きだ。

149:名称未設定
09/12/08 12:39:45 y2Yx79qw0
>>148
それはULTIMATEではなくProfessionalだとダサいという話ではないダスか?
自分も窓キーやメニューキーの表示が大嫌いなのでULTIMATEにしたダスよ
スペースの右に4個あるからダサいというのは初耳でちょっとわかりかねる所ダスが
FNキーを振れると考えると実は便利だったりもするわけダスよ

ところで3ヶ月で壊れやがった糞アルミはスペースの左に4個あるダスが
これもダサいってことダスか?
それとも左側に4つは許容、とにかく右側はダメってことダスか?
よくわからないダスがそういうこだわりさんも面白くていいと思うダス

150:名称未設定
09/12/08 13:05:44 ECqF8Jxl0
>>149
本来のアルミはどうても3個だろうが。
誰も省スペース型の話はしてないだろ。
しかも、右つってんのに、左とかいってるし。
まぁコンパクトタイプでfnキーやカーソルキーがあるのはおk。

dasは無刻印だろうが、windows用のキーボードだろうが。
配列がwinows用なんだよ。windowsキーとメニューキーがあるやつ。
ださい配列のwindowsキーボードの例↓
URLリンク(www.vshopu.com)
URLリンク(www.diatec.co.jp)

いけてる配列のwindowsだが他でつかうことも考えてるキーボードの例↓
URLリンク(www.vshopu.com)

本来のMacキーボードの例↓
URLリンク(img.gizmodo.jp)

まぁ俺の主観だから気にするなよ!


151:名称未設定
09/12/08 13:18:26 y2Yx79qw0
>>150
>まぁコンパクトタイプでfnキーやカーソルキーがあるのはおk。
色んな意味で面白い人ダス
だがそういう所、きらいじゃないダスよ

Mac用でULTIMATEを超えるものがあれば熱く推しているダスよ
無刻印ならWindows用ということもなくなるのでおいしい所取りになるダスね

ところで(1)と(3)はスペースバーの右が4か3かの違いだけダスが
そこがとてつもなく重要ということダスか?
しかし例から察するに配列ではなく配色が重要な人っぽい気がするダスが
いずれにせよ手に取れば印象ががらりと変わると思うダス
そういうキーボードダス>ULTIMATE

>本来のMacキーボードの例
どちらかというとファンクションキーが4単位に分かれなくなったのがちょっとした不満だったりするダス
そこんところは気にならないダスか?
Homeの左がFNっていうのも本来というにはちいとばかし厳しいものがあるダスよ



152:名称未設定
09/12/08 13:19:20 ECqF8Jxl0
ついでに、俺が少し使ってみたいと思ってるいろんなキーボードの例も言ってみるぜ。

エルゴノミックキーボードの例
URLリンク(www.ergoware.com)
URLリンク(www.cc.gatech.edu)
URLリンク(kirinsuki.net)

俗世から解脱した例
URLリンク(www.thecraftstudio.com)



153:名称未設定
09/12/08 13:24:52 ECqF8Jxl0
>>151
Das keyboardをまとめると
チェリー茶軸、windows用キーボードってことだな。
これには異論ないだろう。

154:名称未設定
09/12/08 13:29:00 y2Yx79qw0
>>152
分離タイプは純正含めていくつか使っていたダスが
正直あまりおすすめできないダス
タイプの正確さやスピードにはあまり貢献しないというのが理由ダス

Kinesisのadvantageは配置に変更がないならば
絶対にお勧めしないダス
Ergo Elanを使っていた時期があるダスが、人間に優しすぎるので売ってしまったダスよ
日本人離れした大きい手じゃないとせっかくのエルゴノミックが泣く結果になるんダス
ファンクションキーに全然配慮がないのも問題だった一品ダス

とりあえずチャレンジャーであることはよく分かったダス
ならばhalfkeyboardやFrogPadにも愛を注いで欲しいダス
URLリンク(www.matias.ca)
URLリンク(www.frogpad.com)
自分はhalfkeyboardの方を使っていたダスが、もうお腹いっぱいダス
このキーボードを使えばサイヤ人を超えられると意気込んでいたダスが
見事に玉砕ダス




155:名称未設定
09/12/08 13:31:01 y2Yx79qw0
>>153
同じ茶軸でも打鍵感がまるで違うのであまりひとくくりにしたくない所ダス
Mac用キートップも同時に売ってるのでそこんところも配慮して欲しいダス
じゃあなんでタックスまでついてくるんだという突っ込みを誰もしてくれないのがさみしいダス

156:名称未設定
09/12/08 13:39:00 y2Yx79qw0
それと誤解があるようダスが
ULTIMATEは最初からPC or Macで売ってるダス
なのでWindows用と割り切らないで欲しいダス
or Macを付けないで売ってるメーカーが大半の中、Mac向けのアドバンテージとサポートがあるのはありがたいことダスね

System requirements:
PC or Mac, Windows, Linux, or Mac OSX.
One USB 1.1 or USB 2.0 port, no driver required.

※Installation on a Macintosh
URLリンク(www.daskeyboard.com)

157:名称未設定
09/12/10 00:52:45 czSGlybW0
かな無印字JIS Apple Keyboard出してください

158:名称未設定
09/12/10 03:04:25 U6itYVax0
>>157
URLリンク(2ch-ita.net)
URLリンク(2ch-ita.net)

159:名称未設定
09/12/10 03:31:32 Tx5nIZ/G0
>>158
これって懐かしのK-chop?

160:名称未設定
09/12/10 03:49:26 U6itYVax0
そうw よく知ってるな。


161:名称未設定
09/12/20 18:24:00 j4amVDBO0
英語版から日本語のキーボードに変えました
両方とも純正です
日本語の配列を認識してくれません

キーボードの選択とかできません
設定アシスタントの立ち上げってどうすればできますか?


162:名称未設定
09/12/20 18:45:29 T2pWDTJV0
いや、教えません。

163:名称未設定
09/12/20 19:08:39 1X7F/+EN0
>>161
機種ぐらい書け! と言いたいところだが、とりあえず
PMUリセットを試してみたら。

164:名称未設定
09/12/20 19:26:18 j4amVDBO0
>>163
imac G5です

PRAMクリアはしました


165:名称未設定
09/12/20 19:28:46 0SQyTvNJ0
//System/Library/CoreServices/KeyboardSetupAssistant にある。

166:名称未設定
09/12/20 20:02:55 j4amVDBO0
ありました
でも起動しなかったんで
ライブラリーの中の初期設定のキーボードなんとかを捨てたらヤバいことになりました

167:名称未設定
09/12/20 20:07:50 QqjcN49R0
それは先祖の墓参りをしないからだな
もうこうなったら手遅れだから
この壷を買って毎日磨きなさい
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)

168:名称未設定
09/12/21 21:59:07 1OAz8I3v0
>>161
ATOKだったら環境設定にキーボード配列を
変更することが出来るよ

169:名称未設定
09/12/22 14:57:05 HQAYjYm/0
Apple Wireless Keyboardを買おうとしたらOS10.5.8以上からってなってた。
以前チェックしたときは10.4から対応になってたような気がするんだけど、
最近リニューアルでもしたの?

10.4.11では動かんのかな。
OSを上げないと無理ですか?

170:名称未設定
09/12/22 22:42:04 2qSDgeP70
モデルチェンジした。旧型を探すしかないよ。

171:名称未設定
09/12/22 22:51:40 +0Pl+lDl0
まぁ、青歯キーボードだから問題なく使えるとは思うが、ここひとつ人柱になって報告汁。

172:169
09/12/24 09:09:35 Al05U3T90
ありがとう、やっぱ新しくなってしまったのか。
さっさと買っておけばよかった。

とりあえず旧型探してみます。

173:名称未設定
09/12/25 12:23:20 4tpLCE5C0
このたび, Matiasの OS X Keyboard を購入しました. キータッチは気に入ったものの,
例えば, 机と密着しないため, 打鍵のたびに全体がガタガタ揺れること, キートップの文字が,
印字でなく, 何かシールのようなものが張ってあるらしいことなど 全体的な作りの粗さに
驚いています. 実は 1月にでるという tactile pro version 3 に関心があったのですが, もしかして
これまでのtactile pro にもこのような粗さがあるのでしょうか?

174:名称未設定
09/12/25 13:24:58 u8bOUaCn0
その辺は変わらんよ

175:名称未設定
09/12/25 15:52:33 stgksdSU0
>>173
おいらは version 1 を2本持っているが両方ともそんなことは
全くなかったよ。

176:名称未設定
09/12/26 02:07:32 pGL2QBnL0
>>173
俺も最近Matias製のキーボード買ったが、ガタガタするし、
シールではないけどシールみたいな感じだし、えぐれたような傷があったから返品した

177:名称未設定
09/12/26 02:47:05 JmGXNUDg0
G4 の頃から HHK Lite 2 でやってきたが、Mac mini に加えて
MBP (US キーボード) を導入したら、ちょっと混乱してきた。
Esc と ` の位置がちがう。Realforce 86U でも買ってみるかな。
特殊キーの割り当ては環境設定で変更できるし、矢印キーは使わないし。

178:名称未設定
09/12/26 11:02:37 na4kAxJC0
>>177
HHKは、変態配列。 SUNのワークステーションと同じ配列。
HHK Proは好きだが、俺は変態に染まりたくないのでRealforce 86U使ってるぜ。

179: 【吉】 【1186円】
10/01/01 00:58:21 XrDmE2rV0
APPLE Macintosh用106キー キーボード
買ったよ!
新品で980円だった

180:名称未設定
10/01/01 02:47:13 3rjVKmYp0
>>178
なんかSunキーボード全部変態みたいじゃん
HHKなんて懐古主義のSun3限定だろ?あんなの

181:名称未設定
10/01/19 23:28:52 vTmZuKZX0
やっとでたよ
URLリンク(pleiadesdesigns.co.jp)

182:名称未設定
10/01/19 23:39:35 ww/PYhEA0
記号が振られまくっててげんなり

183:名称未設定
10/01/19 23:59:50 6pWWHQ//0
もちょっと安くならんもんかね。
amazon.comではまだだね。

184:名称未設定
10/01/20 00:26:44 pcEmulnl0
URLリンク(www.guru-board.com)
これ早く出て欲しい

185:名称未設定
10/01/20 00:30:19 oqiWZx/L0
テンキー部分だけ外せばそれでいいのに
なんでHHKみたいに凝縮しようとすんのかねぇ・・
86Uの荷重重くして無刻印にしてくれればそれだけでお腹いっぱい

186:名称未設定
10/01/20 07:29:24 JBOAsYPT0
むしろ矢印キーの一角を外してほしい。
ボンダイ時代のUSBキーボードがまさに理想。

187:名称未設定
10/01/20 07:36:41 oqiWZx/L0
あれやるとスペースバー短くなるからだめ

188:名称未設定
10/01/31 10:19:40 4AmN6qHL0
謹製のゴムボタンみたいなきーぼーどになれると、普通のキーボードが
重く感じるな。タッチキーボードに誘導するための策略なのか。

しかし、ストロークがないと打ちにくいんだよな。

189:名称未設定
10/01/31 10:50:05 jeJ52CY/0
>>188
最終的にコストが一番安いからって理由でほとんどタッチキーボードになってしまう悪寒がする今日この頃
キーボードサイズのタッチパッドにプリントしただけの奴が店頭に並びまくるような時代が来ないことを祈りたい

190:名称未設定
10/01/31 13:08:24 aTy5YTK80
うちの会社では、爪の長いお姉ちゃんがすごい速さでブラインドタイピングを
してるよ。薄型キーボードは、おねぇちゃん向け仕様と見た!

191:名称未設定
10/01/31 15:07:15 MQQ7K6Bf0
キーボードとマウスだけは実際に使ってみて慎重に選んだ方がいいな
他のパーツは究極我慢できるけど、この2つは無理だ

192:名称未設定
10/02/01 19:25:58 Du+GJd090
液晶も詳しくチェクした方がいいよ。腱鞘炎くらいならなんとか回避
できるかもしれないけど、目がだめになったらつらすグル。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4452日前に更新/156 KB
担当:undef