TERAが快適に動く自作PCを考える その13 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:Socket774
12/05/11 16:43:32.98 1Hf1s0QQ
GTX580とHD7870どちがいいかな?


451:Socket774
12/05/11 16:56:10.17 fux7vPLC
>>450
無論、GTX580だね。

452:Socket774
12/05/11 17:30:17.14 1Hf1s0QQ
>>449
>>451
ありがとう ゲームならGeforceがいいって聞いて
でもteraはRadeonのがいいとも聞いたので。。

453:Socket774
12/05/11 18:07:56.57 HEwjiByI
>>452 旧フラグシップと現アッパーミドルを比較しても・・・
680か7970を買ってあげてください。DX9ではRADEON DX10↑ではGeforceって
定番だけど、580辺りなら4K解像度とかにしない限り役不足にはならないよ。

454:Socket774
12/05/11 19:46:06.69 QkYdkoav
>>452
今、グラボを買う基準として
ミドルエンドでいいならRadeon、ハイエンドならGeForceって感じがいいと思う
ただあくまでも「今」の話
この先どうなるかはわからん

455:Socket774
12/05/11 20:54:37.88 bq6/T1Dr
ミドルエンド
ミドルエンド
ミドルエンド
ミドルエンド
ミドルエンド
ミドルエンド
ミドルエンド
ミドルエンド

456:Socket774
12/05/11 21:26:07.46 QkYdkoav
>>455
ミドルレンジだったね細かいことに突っ込んでる暇あったら情報出せよ

457:Socket774
12/05/11 21:36:11.65 bq6/T1Dr
はっはっは
フラッグシップモデルどっちでもいーじゃん

458:Socket774
12/05/11 21:48:57.33 HEwjiByI
フラグシップ>>アッパーミドル>ミドルレンジ>>>>>エントリー
【お好きにゾーン】【お得なゾーン................】【買い換えろゾーン】
こんな感じかな

459:Socket774
12/05/12 01:26:22.06 KEpuz9qe
今更失敗作のFermiの580買うくらいならKepler世代買ったほうがいいな。
予算無いならHD78xxでもいいけど。

460:Socket774
12/05/12 03:44:30.73 OAJXj60e
HD7850はGTX570より上みたいだからミドルで買うならそっちがいいね

461:Socket774
12/05/12 23:02:37.64 FeJBhp0E
>>460
ラデって時点で終わってるだろw
世代が変わってGTX570が2万以下でも買えるからなー。
どうせ金かけるならKelper世代にしたほうがいいね。

462:Socket774
12/05/12 23:40:16.55 eb+/dCBR
時代は移り変わるものだから問題ない

463:Socket774
12/05/13 01:13:40.98 0muneSVn
>>461
発熱と消費電力を考えただけでもGTX570はありえないんだけど
値段が安いのは認めるが

464:Socket774
12/05/13 18:15:13.72 i/o27jhB
>>463
発熱とか消費電力が・・って言ってる奴はゲームしないことが
一番節約になるんじゃないかなw

用途に対して性能が間にあえばそれで十分!
安くて性能高い方が買だろ。ワッパなんて二の次だ。
ドライバーの不具合等で幅広くゲームでのパフォーマンスを
発揮できないRADEONなんて安くても論外

465:Socket774
12/05/13 21:22:14.13 lk/JHUwc
ラデもゲフォもあんま差が無いよ
混んでるとこいけばどっちでもカクつく

466:Socket774
12/05/13 21:36:21.79 SFp0oG+d
消費電力云々言ってる奴に限って自分で電気代払ってないニートだからなw

467:Socket774
12/05/13 22:33:27.70 0muneSVn
>>464
URLリンク(rokuonji.cocolog-nifty.com)

468:Socket774
12/05/13 23:15:32.29 0muneSVn
まぁ正直な話高い金出して680買っておけば間違いないということだなハッハッハ

469:Socket774
12/05/15 18:12:53.87 AGuBLkbi
680はバス幅がな…
どうにも中途半端感の漂うハイエンド?だよな

470:Socket774
12/05/15 18:18:15.39 XkeIx40/
680はハイエンドではないと思う

471:Socket774
12/05/16 00:18:10.43 OJXIUYBR
680はROP数からしてミドルだしな

472:Socket774
12/05/16 02:14:50.63 0mHJOfZu
680がミドルエンドだったらどれがハイレンジになるんだよ・・・

473:Socket774
12/05/16 02:31:13.05 OJXIUYBR
GK110に決まってるだろ
GK104の680は、なんちゃってハイエンド

GK110の特徴

・製造プロセスはTSMC 28nmで、ダイサイズは〜550mm2
・トランジスタ数は60億前後
・DirectX 11.1対応“Kepler”アーキテクチャ採用
・ShaderのクラスタであるSMXの構造がGK104とは異なったものとなる
・1ダイあたりのCUDA coreの数は2000以上で多ければ2500ほど。
・倍精度演算性能が2TFlops超に、単精度演算性能は4TFlops超に。
・メモリインターフェースは512-bit
・ゲーム動作時の消費電力は250〜300W
・テープアウトは2012年1月より後、ローンチは早くて2012年8月


474:Socket774
12/05/16 04:26:27.68 7hKf/1fK
某所から抜粋
>しかし、GK110はTesla向けとしてのみ使われると書かれており、デスクトップ向けにGK110は使われない可能性もあります

475:Socket774
12/05/16 08:12:15.16 A9dlivXR
TEPAスレでGTX680とGK110を語るなよww

476:Socket774
12/05/16 21:11:09.35 Rc8ZaGbL
Keplerはソフト処理によるCPU負荷やらVRAMの足回りやらでネトゲ向きではない
TERAもCPUやメモリがボトルネックになるけど描画負荷自体は然程でもないし
680↑が無意味とは言わないけどコスパを考えると微妙過ぎだと思う

477:Socket774
12/05/17 00:08:21.28 dUrRY8hH
GTX560tiかGTX570あたりがが狙い目か

478:Socket774
12/05/17 02:02:26.33 +iwI5YuT
今まで使ってた必要スペックぎりぎりのPCが逝ったから
思い切って評判良さげな580するかぁー
まるまる新調だから金かかりそうだが予算はたんまりあるぜ
T4アプデも控えてるし久々にPCいじるわでwktkがとまらん

479:Socket774
12/05/17 03:00:32.11 dUrRY8hH
>>478
580買うくらいならもう少し待ったほうがGTX6xx台のいいの買えるんじゃね?

480:Socket774
12/05/17 08:44:26.22 hodIeXCC
>>478
今更そんな微妙どこ選ばんでも…

481:Socket774
12/05/17 08:49:27.33 XcLbxx41
俺だったらオリ基盤の670あたり狙うかな
リファは手抜き感半端無いから論外だけど
コア近傍に熱に弱い部品持ってくるとか何なのあれ

482:Socket774
12/05/17 13:25:13.14 dUrRY8hH
570が2万切ってるとこあるから買いごろではあるよな

483:Socket774
12/05/18 08:08:34.37 z37skxOd
478だがなんやかんやで690の4Gにしたった
休みに組み立てるのが楽しみだ

484:Socket774
12/05/18 14:05:33.20 FpVH1oh3
>>483
teraするのにSLI効果はほぼ無いに等しいのにバカだなぁ。
FPSは上がらない。負荷分散させるくらいしか効果ないよ。

485:Socket774
12/05/18 14:20:49.28 bKoTKUTd
>>484
SLIじゃないよ単体
まぁこれから先考えて長く使えるようにね
TERAだけじゃなく

486:Socket774
12/05/18 14:52:00.77 PYXr3DXe
128GBのSSDにOSとTERAのみを入れようと思ってる
過去スレ見てたらOSとは違うドライブが鉄則なんてあったんだけど
今もやっぱりダメなのかな?

487:Socket774
12/05/18 15:51:06.34 FpVH1oh3
>>485
GTX690は2GBのGTX680のデュアルコアで内部SLI組まれてるから
シングルカードでもSLIと同じだ。
GTX680の4GBならシングルコアだ。型番書き間違えたのか?

488:Socket774
12/05/18 15:57:03.25 Y4Xjh3ZJ
現実的には先を考えるなら10万するようなのを買うより
5万くらいのを2回に分けて買った方が快適なのはいつも同じ。
特に今すぐハイエンドパワーを必要としてないならね。

489:Socket774
12/05/18 16:14:32.69 bKoTKUTd
>>487
そうなんか
詳しくないからわからんけど690には間違いないからSLIか
まぁいっか

490:Socket774
12/05/18 16:24:03.98 fYeAeyqb
パソコンパーツは定期的な買い換えがいちばんだ。
つまるところ3年ごとに6万のハイエンドより、毎年2万のミドルにしたほうがよい。
性能面だけでなく、経年劣化なども気にしなくてよい。

491:Socket774
12/05/18 17:57:26.45 DQ3qMkZI
>>486
一緒のドライブに入れてるけど特に問題は起きてないな
そんなに気にしなくても良いんじゃないかと

492:Socket774
12/05/18 17:58:27.50 S5aRt3qt
GTX570買ってTERAでしばいてみたけど60度前後とかやるやん

493:Socket774
12/05/18 18:32:01.22 FpVH1oh3
>>489
ちなみに4GBって書いてるがGTX690は1コア2GBメモリーなw
2GB+2GBで合計4GBってことで4GBのGTX680とは別だからな。
当然、GTX680の4GBが2枚のSLIであればそちらの方が高性能。

494:Socket774
12/05/18 20:02:03.32 DQ3qMkZI
>>493
そう思うじゃん?
実際はTERAでVRAM4GB使い切る状態がまず無いんだよね
しかもメモリ自体の発熱と電力分クロック割り引かないといけないし
タイミング調整のためのオーバーヘッドも僅かとはいえ出ちゃうんだなこれが
おまけに背面のVRAMは熱でやられやすいってのもネガティブポイント

495:Socket774
12/05/18 20:21:51.07 S5aRt3qt
正直1枚のほうが優秀だったりするよな

496:Socket774
12/05/18 21:32:10.44 MRi0P/Hu
トリプルモニターにしてやっとCFXが効いてくる
2wayでも最高設定だと、きつめだったので今は3wayにしてる
フルHD程度の解像度だとマルチGPUはオーバースペック気味だな


497:Socket774
12/05/19 02:43:31.66 bp01jJVL
TERAとかVRAM使用量500MB〜1GBくらいじゃん

498:Socket774
12/05/20 00:24:56.85 Kz8JKsEN
3年使ってたPCも異音が出始め買い替えを考えてます

URLリンク(www.g-tune.jp)
これのゴールドモデルに水冷CPUクーラーつけてメモリ16G

このスペックで設定最高でプレイ出来ますか?

499:Socket774
12/05/20 00:30:57.46 JwvIZ/3Q
>>498
しょぼっ・・・まぁTERAくらいなら快適なんじゃない?w
もっとハイスペックを要するゲームならちょい厳しいが
おれなら最低でもプラチナだなぁ・・・スレチな訳だが。

500:Socket774
12/05/20 01:56:52.20 VkNLVmP6
>>482
まだ570は安くても25000円するが

501:Socket774
12/05/20 02:21:58.47 2beMOPbe
>>500
最近は処分品で2万割ってる。

502:Socket774
12/05/20 15:50:54.48 6P08ix65
5xx系はDX9弱いって聞いた気がするし
安いKeplerが出るの待った方が幸せになれるきがす

503:Socket774
12/05/20 16:15:48.00 799GpE7K
>>501
通販のことな

504:Socket774
12/05/20 16:52:32.14 1427WPxj
秋葉で普通に1万9千くらいで売ってたぞ

505:Socket774
12/05/20 17:07:11.61 799GpE7K
いや、だから通販での値段を言ったんだ
秋葉とか言われてもみんなが買いに行ける訳ないだろ

506:Socket774
12/05/20 17:29:54.53 2beMOPbe
>>505
だからFaithの通販で2万割ってるってば。

507:Socket774
12/05/20 17:37:53.55 f+H0Eim8
>>502
それはKeplerシリーズでも同じことになる可能性があるから何とも言えないぞ
まだ出始めだしハード的な意味では6xx系のがいいが、今は5xx系のほうがオススメではあるかな
ドライバ的にも値段的な意味もかねて
5xx台後半の番号でスペック的には足りてしまうからな

後は古いゲームやる場合は処理が早すぎてそれがネックになりえることもあるから何ともまだ言いがたいところ
ただ将来を見据えるなら6xxを選んで間違いはないな
ただ一意見だから好きにしろとしか言えないわ

508:Socket774
12/05/21 08:11:50.91 hTTzmZab
HD6850から680の2g版に換えたけど体感上そんなに変わらんね
CPUとメモリに金つぎ込んだほうが多分満足度高いと思う

509:Socket774
12/05/21 08:58:57.71 /R01TkyE
>>508
プリセット6でやってみ

510:Socket774
12/05/21 11:29:45.59 Os5BDlWj
プリセット6だとAAかかって文字がぼやけない?
AAだけは設定1にしてる

511:Socket774
12/05/21 11:42:40.65 /R01TkyE
>>510
グラボの設定のほうのAA切れば言うほど

512:Socket774
12/05/21 21:52:55.38 hTTzmZab
プリセ6から影とAAオフった設定だけどそんなに違いは感じなかった
CPUとメモリ交換した時は数秒間固まるようなシチュが減って感動したよ
(変更内容はphenom2の1065t→i5の3570k(4.6GHz)、DDR3-1333→DDR3-2400)
相変わらずロード終わってすぐに人ごみに入ったりクリチェンジの時は重いけどね

513:Socket774
12/05/21 22:01:08.88 /R01TkyE
プリセ6の項目にチェックがついてないとスペック足りてるとガクガクになるからな
スペックが足りてないならプリセ落としたほうが効果出るけど
スペック足りてる、もしくはスペックがオーバースペックほどプリセ6以外は重たくなる仕様な不思議ゲーム

514:Socket774
12/06/06 01:47:05.29 M+7jCXTK
Corei3に680ぶっさしてみましたが
うむ、CPU変えよう・・・

515:Socket774
12/06/11 20:55:04.28 95aynTa5
【CPU】 Intel Core i7-3820 [3.60GHz/L3 Cache 10MB/4Core]
【Mem】 16GB[4GB*4枚] DDR3 SDRAM PC-12800
【M/B】 ASUS RAMPAGE4 GENE [Intel X79chipset + ICH10R]
【VGA】 GeForce GTX680 2GB
【解像度・プリセット・AA有無等】 1920*1200 プリセットは最高設定6 AAは中間の1設定
【 OS 】 Windows7 Professional SP1(64bit)
・FPSとVGA温度はafterburnerで表示しながらプレイ
・4月下旬に購入した某BTOパソコン
・通常のプレイ時はストレスなくFPS60前後をキープ出来ている
・PT時の混戦状態やホムだらけの街でもFPS15を切ったりカクつく事はほとんど無く全体としては快適


症状は「高負荷でもVGA温度が50度前後で頭打ちになっているような挙動をしている」です。
先日暗黒の領域に行ったところ、200人位集まった所で数分間大混戦の状態が繰り返しありましたが、
FPSは2〜3まで落ち込んだもののVGAの温度がずっと50℃のままで変化がありませんでした。

尚、いかにも負荷の高そうなNVIDIAの3Dスクリーンセーバーを動かしてもカクカクはせず綺麗に映り、
温度は70℃くらいまできちんと上がります。

なので、ハード側の故障とかCPU性能が追いついていないとかの原因は考えられないと思います。
TERAに関わる部分の制限?でVGAの駆動が頭打ちになってるような挙動です。
一通り設定とかはみてみましたが、解決出来るような所は見当たりませんでした。

超混戦時でも70℃くらいまで上がるぐらいにならないんでしょうか?
(暗黒の領域の超混戦状態だとCPUが限界?)

考えられる原因とか設定の仕方とかご存知の方がいたらアドバイスお願いします。

516:Socket774
12/06/12 03:38:10.52 gql/hFJz
>>515
TERAはグラボの能力をフルに使えるように最適化されてないから
どんなにハイスペのPCをつかっても頭打ちするとおもう
7年だっけ?開発にかかってるから、エンジンはほとんどDX9で、一部だけDX10つかってるだけだし

517:Socket774
12/06/12 10:32:06.82 k0O/aNyq
>>515
先にサーバー側が限界に来てるんだと思うよ
プレイヤー200人の操作をその都度200人に送信しないといけない状況に無理があるんじゃないかな
ホム多数とかは一度情報受け取れば後は操作による更新が起きないし、
IDは操作するプレイヤーが多くて5人だしね


518:Socket774
12/06/12 13:59:17.46 /HEqxNKM
>>515
暗黒の領域はサーバの性能もあるけど、
プレイヤー200人のスキル動作や位置情報を逐一処理しなくちゃいけないが、
その情報量が多すぎてCPUの処理が追いつかない→GPUに情報を伝え切れていないという可能性が高い

やれるとしたら、CPUのクロックアップやメモリーをより高OC仕様の物に変える位だな
それでも改善されなかったら回線やサーバ側の問題になるから、手の打ち様がない

519:Socket774
12/06/17 04:30:42.90 Gj1Pozr+
明らかにオーバースペックのPCで好き好んでTERAやってるなんてアホの極みだな
最大限に使う当てがないなら無駄にしかならんのに

520:Socket774
12/06/17 16:57:05.66 TnRDrUbk
PCパーツなんて1〜2年で型落ちして、性能良いのが割安で出るか1つに6万とか出してもあんま意味ないんだよな
今の用途に足りるスペックで揃えて、1〜2年で買い替えするのが賢明だと思ってるわ

521:Socket774
12/06/17 22:26:17.00 eb4teJCI
パソコンもゲームのアイテムの強化と同じで微々たる性能差で
無駄とわかってても高価なもの揃えたくなるんだろうw
リアルでもゲーム脳の厨のなかでは自分のは+12のPCだとか
おもってるんじゃない?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4382日前に更新/147 KB
担当:undef