Intel Core i3友の会 part5 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 01:28:59.57 qG/5QU/6
いやセレロンとどっこいしょ

601:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:20:40.94 FYeg1CNM
つーか、いまi7選ぶならIvyまで待った方が良くね?
i3以下なら値段からして繋ぎと考えてもいけるけど。

602:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:46:27.37 s5FYKM1g
Ivyまで待つか待たないかは意見が分かれると思うな
出るとしても第二四半期だから、とにかく今が不満だっていうのであれば今買っておくのがいいと思う
i7ほどいらなくても、i5でもいい

今すぐに欲しいっていうわけでもなけりゃ様子見しておくのがいいだろうな

603:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 02:51:52.54 yal+Qn53
俺はCeleron2.5Ghzからだったからとても幸せだったよ

604:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 06:46:12.79 Xb3+imtx
>>598
お前i3をナメすぎだろ。
E6300なんかE3200以下だろ。

>>599
PenDCをなめんなよ。

>>600
というか、初期C2Dの下位はPenDに毛が生えたようなもん。

605:Socket774@組み続けて12年
12/01/04 07:15:22.17 LanwpzS+
(・∀・)ニヤニヤ

606:593
12/01/04 19:38:06.43 OaSMNx0u
ありがとうございます。
また新型が出るんですか。
それまで待ってみます。
何せ自作するのが5、6年ぶりなんで
今の状況がさっぱりつかめてないんですよねw

607:Socket774
12/01/04 19:46:01.48 pe1RzlbQ
自作って膨大な時間の無駄だと思う。
おれも5,6年自作から離れてた時期があって、
復帰して今はジサカーなんだけど、
冷静に考えると、
旧パーツは窓から投げ捨てるぐらいでないと
パーツの組み合わせとか悩む時間がスゲー無駄。


608:Socket774
12/01/04 19:51:38.35 hD7Zr2N+
予算決めてそこらへんのBTOやショップブランドでお茶を濁すのがいいと思う。
余り物や不人気製品組み込んであっても泣かない心つもりで。

609:Socket774
12/01/04 20:48:14.73 +yubahLm
古いPCパーツは、PC/AT互換機なのに、もはや互換性が無い

610:Socket774
12/01/04 20:55:06.71 pe1RzlbQ
お前らお古のパーツどうしてる?


611:Socket774
12/01/04 21:57:42.33 s5FYKM1g
>>610
・適当なパーツで組んでアフォオク
・解体して燃えないゴミ
大体この2つ
一部は予備としてとっておくけど当然ながら数は少ない

612:Socket774
12/01/04 22:01:13.81 pe1RzlbQ
パーツ換装する度にマシンが増えてく俺は少数派か。

613:Socket774
12/01/05 00:15:54.51 KKEIKp5J
祖父に買取出してポイントで貯める
ソフマップ.comでパーツを買ってポイントを消費
査定がゼロになる前に、買い換えを考えるのが大事
古いPCケースとか査定の付かない物は、ハードオフに持っていく

614:Socket774
12/01/05 06:00:09.50 +9s0NsBk
>>607
悩んでる時が一番楽しいんだろ
それがないなら完成品買っとけ

615:Socket774
12/01/05 07:11:26.94 AmDyFq8c
>>614
いや、旧パーツを利用して全体最適になるようにマシンを組み上げようとすると無駄な時間を浪費することになるつうこと。組み合わせが膨大になるからな。その時間で金稼いで新規マシン組んだほうがましなきがするのよ。
ATXとか邪魔だから本当は置きたくないんだけどね


616:Socket774
12/01/05 07:24:07.47 b+aQpIOV
古いPCの延命は本当無駄だね
今はM/Bとか交換してもOSの再インストールしなくて良いし、
丸ごと替えちゃった方が良い

617:Socket774
12/01/05 11:20:27.50 nlMDrTS6
いろいろパーツ買って取っ替え引っ替えやっているうちに、
足元に4台のPCが出来上がってた。
しかも予算的なものもあって微妙にスペックが近い。
俺は気付いた。
PCが欲しかったんじゃない。
組むときの楽しさが欲しかったんじゃないのか?


618:Socket774
12/01/05 21:25:59.36 Jabaq7mW
>>615
同感だお
新しいの買ったら直ちに古いの処分だお
まだ使える、今後使うかもって取っておくと人生の無駄になるお

619:Socket774@組み続けて12年
12/01/05 23:09:12.04 gxHGTVzj
風水的に買い換えて不要になった物や、また使うだろうと取っておく行為は
死体をいつまでも身近に置いているのと同じことだからな
運が悪くなるし良い事が起こり難くなるから、いらないものはさっさと処分した方が良いよ
必要になったらその時、新しい物を買えばいい

620:Socket774
12/01/06 02:00:04.00 P7avlJkd
>>616
え?マジで?おれi3 2100 HD2000でママンがi5 750 9600GTなんだけど
PC詳しくないからこっそり交換しちゃおっかな〜
ソリティアしかやってないからいいよね

621:Socket774
12/01/06 18:32:02.31 hXzccph0
釣り針デカイ

622:Socket774
12/01/06 18:57:58.07 yhV0I013
>>620
HD2000だとトランプのアニメーションががカクカクするからバレる。
せめてHD4650は欲しいところ。


623:Socket774
12/01/06 19:46:20.14 xoPhS8Qc
>>620
ビデオカード引っこ抜くほうが簡単じゃん
P67じゃないだろたぶん

624:Socket774
12/01/06 19:48:50.24 xoPhS8Qc
おっと750か。すまん


625:Socket774
12/01/06 22:38:12.41 S3Fqx8A9
2コアセレロンからCore-i3組み換えを狙ってるのですが
4スレッドって4コア気分が味わえますか?
35wのやつにすればACアダプタで動かせますか?

626:Socket774
12/01/06 22:41:11.46 gLMddODQ
>>625
Sandyの4コアには全然及ばない、2.5コアくらい
ACアダプタはデバイスやアダプタの容量による

627:Socket774
12/01/06 22:53:25.49 S3Fqx8A9
せめて3人くらいになりませんか・・・・

628:Socket774
12/01/06 23:00:03.88 gLMddODQ
無理

629:Socket774
12/01/06 23:45:57.94 xeQH24XA
俺も質問
i3にリテールクーラー使うよりは
サイズの適当な奴にでも換装した方がいいの?

630:Socket774
12/01/06 23:50:31.78 ch4m780o
>>629
音が気にならなきゃリテールで全く問題無い

631:Socket774
12/01/06 23:53:31.87 xeQH24XA
>>630
そうかーサイズの手裏剣あたりでも買おうかと思ってたわ
リテールのやつでいっとく。THX

632:Socket774
12/01/07 00:44:27.87 3OL6zarq
リテールでじゅうぶんだよ。今はさみーし。

633:Socket774
12/01/07 03:20:23.26 65sB6pE9
実質TDP40Wだよな
俺2100だけど HWMonitorで30W超えたの見たことない

634:Socket774
12/01/07 08:58:04.22 GtwPzFXI
2100最強

635:Socket774
12/01/07 09:05:54.13 dstEaBHC
>>633
ねーよ
一瞬でも65Wいく時ある

636:Socket774
12/01/07 10:06:08.22 Q/ZzxM4l
>>625
デバネみれば4コア気分は十分味わえるぞ

637:Socket774
12/01/07 11:43:59.01 65sB6pE9
>>635
65W超?信じられん
マザボによって拾ってくる数値に誤差でもあるのかね

638:Socket774
12/01/07 12:42:27.32 mfCkWcgf
いや、ソフト読みで消費電力を語られてもw

639:Socket774
12/01/07 12:54:25.69 Gs5xD72B
>>631
俺手裏剣にしているけど、音は静かになるぞ
リテールはうるさい

640:Socket774
12/01/07 13:04:31.94 65sB6pE9
>>638
じゃあ どうやってCPUの消費電力測ってるの?教えて

641:Socket774
12/01/07 13:36:23.53 Om4v8CSH
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

642:Socket774
12/01/07 17:53:51.65 8aXvqeMt
>>629
OCしなけりゃ基本的にリテールの性能で十分冷える。
サンディとかならいじりようが無いので音だけの問題。

俺は i3-540だけどリテールだと
定格3GHzでアイドル30前後、負荷かけてMAX60度前後(室温20度)
OC4GHzでアイドル35前後MAX80度弱
OC4.6GHzアイドル40度超MAX90〜限界105(CPUが熱限界で自動でクロック落としてるのがわかる)

まわるけど4GHz以上常用は市販クーラーに変えないと_。


643:Socket774
12/01/07 19:55:11.73 huVePyGs
>>642
電圧オートで1.4Vくらいになってるだろそれ?
4GHzでも最大1.2Vくらいに落とせばリーテルでも十分だぞ?
そもそもリテールは95WのりんちゃんでもOKって奴なんだから

ちなみに、うちのi3 540@4GHz@1.2Vは、負荷時でも60度
消費電力は40W-90Wで100Wいかんぞ?

644:Socket774
12/01/08 14:28:29.50 cRlyfKq1
>>643
リテールクーラーで室温20度
1.2v(CPU-Z)で3.9GHzだとPrime95かけると70度(Real Temp)くらいまでは上がるな
まあ普通に使う負荷じゃそこまで上がらないけど

645:Socket774
12/01/08 17:45:33.47 fQmLGKCr
つーか負荷のかかり方はソフトによって全然違うから、
ソフト(バージョンも)を明記しないと意味無いぞ

特にSandyでLinpackを動かすとAVXの有無でかなり発熱違うし
AVX使うとスコアが2倍くらいになるので当たり前だけど

646:Socket774
12/01/10 12:56:36.69 F2FPpO1B
Ivy Bridge版のi3は出ますか?

647:Socket774
12/01/10 15:43:33.95 UwBMHsKT
出ますん

648:Socket774
12/01/10 16:41:31.43 01MZ5xYQ
出るよ。俺を信じろ!

649:Socket774
12/01/10 18:06:42.88 Pmv3SNg7
今のところi7 i5 penだけだっけ


650:Socket774
12/01/10 18:45:46.32 GNXKrupQ
たとえ名は無くなってしまっても2C/4Tの魂は必ず残るであろう(未完)

651:Socket774
12/01/10 19:24:42.09 z0PrUGZE
Ipentium3 って名前になったりしてw

652:Socket774
12/01/11 14:00:36.11 Pv5vfeof
セレがなくなるのは寂しいなあ

653:Socket774
12/01/11 15:30:24.50 w0cGuj40
Xeonとして高く売ります

654:Socket774
12/01/11 16:15:26.79 93Y0IR/R
i3 2100のパワーが7000だったのに
いつのまにか5000台に減ってる・・・
Q6600同等になってるしどうして?

655:Socket774
12/01/11 17:40:25.63 sqDb41Vv
なんのパワーだよw

656:Socket774
12/01/11 18:04:51.42 Oo8Fp49C

              ,. -─────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.   
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬─、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /


657:Socket774
12/01/11 19:15:16.19 88x7BLJq
私の戦闘力は53万です

658:Socket774
12/01/11 19:29:32.37 2lNinv4S
なにその冷蔵庫

659:Socket774
12/01/11 19:42:25.09 3Ho6Ynap
さは

660:Socket774
12/01/11 21:25:40.46 pQ5EoOk1
2130は10500だったからいいや

661:Socket774
12/01/11 21:33:30.77 iV4OZFee
i3 550@3.8GHzのフルパワー値も教えてください

662:Socket774
12/01/11 22:59:27.94 93Y0IR/R
>>655
cpu比較でぐぐったら出るサイト
低価格ロークラスでパワーが7000を超えてたので迷わずi3 2100を買ったんだが
買った翌月に5000台に格下げされてた
QやC2の最上位よりも上だと思ってたのに・・・

663:Socket774
12/01/11 23:06:23.63 DhY8k4uG
wwww

664:Socket774
12/01/11 23:10:33.14 sqDb41Vv
>>662
その糞サイトがなんのベンチでどういう数値の取り方してるのか読んでから言えやw
「パワー」とか阿呆かw

665:Socket774
12/01/11 23:13:15.68 9Ae9Xcxm
基準値(1000)としてるCPUが古くなったので別のCPUが基準CPUに代わったんじゃないの?
相対的な数値だからどんどん低くなるぞ

666:Socket774
12/01/11 23:22:03.13 93Y0IR/R
無知ですまん、PC初心者なんで何ていえばいいのかわからんかった
7000○○って言い回しが見当たらんし

でも言いたいことは伝わったと思う
まあ評価は下がっても、パワー自体は下がってないしよしとするか

667:Socket774
12/01/11 23:31:53.80 sqDb41Vv
>>666
そもそもここ自作板だからな
C2Dと比べたければ、直接同一ベンチで数値を出してる比較表を探して比べるべきだろう

>Core 2 Duo(Penryn)つまり比較的最後発Core2の、1GHzあたりの性能を1000として換算しています
このヨタな文面をどう受け止めろ、ってんだw

668:Socket774
12/01/11 23:49:59.35 qQAICTkk
>>326の再来かw
なんでそういう脳内数値を信じちゃうんだよw
そのサイトの主が全部自腹で買って計測したわけでもないのに・・・

669:Socket774
12/01/11 23:52:33.30 fB12wLXd
━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━
* 基本的には40秒以下のCPUで
* 洋πは対象外(自己申告はおk、ただしテンプレには掲載しない)
* 環境によって多少変わるのであくまで平均的スコアの目安です

10秒:i7-2600、i5-2500K
11秒:i7-975、i7-980X、i7-990X、i7-870、X3480、 
12秒:i7-965、i7-860、X3450、i5-660、i5-650、i5-760、i5-2400S、i5-2390T、i3-2100
13秒:X5282、X5492、i7-940、i5-750、L3426、i7-950
14秒:QX9770、E8600、i5-750、i3-530、i3-540、G840
15秒:E8500、i7-920、G6950、G620
16秒:E8400、QX9650、Q9650、E3110、L3406
17秒:E6850、Q9550、E8300、E6800(PenDC)
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450、E7500、E6600(PenDC)、E6500(PenDC)
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400、E7300、1090T、E5700
20秒:E7200、Q9300、E6300(PenDC)、Q8400、PheU965、PheU970、PheUX4 960TBE
21秒:Q8300、E5300、PheU955、1055T
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200、PheU550、PheU945
23秒:E6550、PheU940、PheU945、AthU265
24秒:E4600、E6420、E3200
25秒:PheU720、PheU920、AthUX2 255、AthU645
26秒:E2220、AthU250、AthU435
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)、AthU245、AthU240、PheU905e、PheU705e、AthU240e、AthU440
28秒:E2200、AthU630
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0) 、X2-7750
30秒:E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8) 、Phe9950(AM2+)、AthU635
31秒:E6300、E4300、Phe9850(AM2+)、E1500、X2-5400
32秒:E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+(65n AM2 2.6)、Phe8750
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4) 、E1400(DDR3参考値)、Cel430
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)、Opteron 6134
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)、Pen4 661
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)、PenD960、Phe8450e
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)

670:Socket774
12/01/11 23:56:37.94 93Y0IR/R
>>667
CPUは新しいPCを買うときの基準で選んでた
エンコードやゲームはしないしコスパの高いCPUを探してi3 2100を搭載してる3万のPCを買った

それだけで初心者も初心者、CPUについて語りたかっただけで増設とか高度なことはできん
正直直接同一ベンチだのレスの意味もよくわからないけど、上級者板だということはよくわかった
初心者のタグがついてるスレにいくわ

671:Socket774
12/01/11 23:59:34.04 93Y0IR/R
>>669
おおサンクス
これで精度の高いCPUの性能比較がわかるのか
やっぱi3 2100は優秀だな

672:Socket774
12/01/12 00:14:20.02 mL0oTAew
>>670
動画エンコとかしないというのなら>>669の数値で十分だな
別に選択は間違ってなかったと思うよ
上級者というよりは 4コアとか8スレッドとか必要ない人間のスレなのよ ここは
俺みたいにクチの悪いヤツもいるけどよろしくなw

673:Socket774
12/01/12 00:22:02.74 pSFZbo/v
>>672
おう!俺はドケチだから10年は使うぜ
pen4の3Gも10年以上使ったしな

674:Socket774
12/01/12 00:30:14.85 gcm/c0kO
>>670
>上級者板だということはよくわかった

どこまで舐め腐った馬鹿だよ
スレどころか板全体が自作PCの板なんだよ
PC一般板で書き込んでこい

675:Socket774
12/01/12 00:47:16.93 dfwWDMBm
そのサイト、たまーに出てくるが、書いてあることがアホだよな…
サイトの作成者は中学生なんだろうか
自称詳しい(実際ちょっと詳しいくらい)中学生が考えそうなことだ

676:Socket774
12/01/12 01:16:54.11 tpcGz0tS
CPUパワーwかどうか知らんが

URLリンク(www.cpubenchmark.net)

みると

i3-2100は3852
i3-2130は4461
Q6600は2984
Q9650は4627
i7-2700Kは10304
i5-2400は6151

パワーと書いてるな

677:Socket774
12/01/12 02:31:44.56 RnuoF3uS
まだノットのほうがわかりやすい

678:Socket774
12/01/12 05:30:28.26 jQPL8ptq
ベンチマークソフトによってCPUの向き不向きはあるけど
ひとつのベンチマークをいろんなCPUで計ってるから
少なくとも>>676みたいのは大体の目安にはなる。

πはさすがに単純すぎてもう比較するにしても苦しいかな。

>>326みたいのはアフィ目当て+僕の考えた妄想CPUパワー表だから
作ったやつも騙されるやつもカスなのはいうまでもない

679:Socket774
12/01/12 06:30:43.19 mpJ8e/h4
比較するならここ使えよ
URLリンク(www.anandtech.com)

680:Socket774
12/01/12 08:03:10.53 Q5Tqt+W+
i5 750より上なのかπは
使ってると2100のが快適とはとても思えないが

681:Socket774
12/01/12 10:55:16.65 qZtucGYX
シングルスレッドのπで総合性能を語る人って脳みそ足りてないのかしら。

682:Socket774
12/01/12 15:56:33.38 uiZ6esuR
自作10年の上級者()だが、ナントカmark系のベンチソフトはもう一切信用してないな
ベンチソフト用に数字出すドライバ作ってる事を知った時点で、くだらなくて辞めた
Π揉みとかも、CPUの機能の一部測って何の意味があるの?
今は、使いたいアプリでぐぐってベンチ結果見るだけ

683:Socket774
12/01/12 19:38:04.57 ajGmoG7D
Core i3-530@4Ghzとi3-2100だとどっちが速いかな?

684:Socket774
12/01/12 19:45:01.60 87/PE2SH
i3-2100@定格≒i3-5xx@3.8GHz≒E8xxx@4.2GHz

685:Socket774
12/01/12 20:32:41.06 EV0zxkyC
OCしたら消費電力増えてワッパ悪いんじゃないの
ムンムンとし続けるより買い換えれば?

686:Socket774
12/01/12 20:34:48.46 npBj7TV0
電圧上げない限りOCするとむしろワッパは改善する。

687:Socket774
12/01/12 20:35:19.70 EV0zxkyC
そうなんだ
勉強になる

688:Socket774
12/01/12 22:42:34.86 cihrhWmX
>>669
i3-2125 は 12秒だった。

689:Socket774
12/01/12 23:51:36.92 vb4EcKrm
i3ってそんなにいいのかぁ・・・

690:Socket774
12/01/12 23:52:21.84 dfwWDMBm
悪くはない
ただ5000-10000円出す気があればi5使うのがいいね

691:Socket774
12/01/13 00:06:38.50 1OiPe+g8
今はi3でも良いけど今後考えたらやっぱり4コア

692:Socket774
12/01/13 00:13:50.30 se1BtjP3
今後考えてもi3で十分な層がi3を購入する。

693:Socket774
12/01/13 00:26:43.78 odzoK5lG
使用用途による
長く使うならi5が良いだろうけど(・∀・)

694:Socket774
12/01/13 00:30:38.93 cwxFHw1h
i3が9000円、i5が14000円だからな
i5が18000円とかしてるならi3も良いんだけど

695:Socket774
12/01/13 01:06:41.64 x+MkFc4P
i5は朝鮮人の鳴き声みたいで好かん

696:Socket774
12/01/13 01:23:09.58 FNPLXXv0
>>695
同意

697:Socket774
12/01/13 01:58:08.20 0/+j2eUC
>>695
それはお前が朝鮮人だから意識しちゃうんだろ?w
AKBもCMで散々言ってるだろ、「こああいふぁいぶ」って

698:199
12/01/13 02:12:05.84 SJPsADqn
呼び方だったら
あいさん
\アイゴー/
アイセブン
だろ

699:Socket774
12/01/13 02:13:19.53 Iy/uTkXB
ちわーっす
あいななにせんななひゃくきろください

700:Socket774
12/01/13 02:17:45.97 UhdU/FOn
あいすりー
あいせぶん
アイゴー!

701:Socket774
12/01/13 02:23:55.69 SJPsADqn
>>698
199付けっぱなしだった

702:Socket774
12/01/13 02:36:46.49 7fKno+dA
ゲームやエンコしない人はこれでいいのだ

703:Socket774
12/01/13 02:42:53.04 oqQhq29J
俺はTF2やってるけど快適
i3はゲームもいける子だよグラボは必要だけど

704:Socket774
12/01/13 02:44:06.48 SJPsADqn
流石に重い奴は2C4Tじゃきつい

705:Socket774
12/01/13 03:57:44.16 PXWXWSbJ
アイヤーはいつ出るんだ?

706:Socket774
12/01/13 04:10:37.30 x+MkFc4P
ないアル

707:Socket774
12/01/13 09:02:46.00 zaCdVv1J
>>694
>i5が18000円とかしてるならi3も良いんだけど

正月明けの品不足なのか今2500Kがそのぐらい。

OCしないなら中途半端な2400とか買うより9000円のi3で納得なんだが、
4.2〜4.5GHzで回るK付きはやっぱ魅力あるわ。


708:Socket774
12/01/13 18:35:08.76 0E0WPF3h
2120Kまだー?

709:Socket774
12/01/13 18:48:22.29 Behuva5w
i3にはターボブースト無いから、2120Kリリースされるかは疑問だな

710:Socket774
12/01/13 20:22:22.45 J5A46vf6
去年5月の噂聞いてから、wktk待機中なんだが orz

711:688
12/01/13 20:31:50.45 YK71FBmE
ちなみに自分はIvy出たら乗せ換える前提でi3-2125にした。
下手にi7とか買うとふんぎりつけ難いしw

しかし、i3でも満足してしまっている自分が居る・・・。

712:Socket774
12/01/14 10:38:48.31 fE/rmHDy
昨日、Z68 Pro3-M+i3 2100を購入して組み上げ完了。
Socket939のAthlon64 X2 4200+からの乗り換えだったから動画再生、特にAthlon64と
785Gではどうしても再生出来なかった動画がヌルヌルで再生できて満足だな。
ゲームは和製2D ADVしかしないので3D性能はどうでもいいけどHD2000でも785Gよりは
パワーはあるので十分。
しかしVistaは再インスコ無しのマザーの移行が楽でいいな。CPUを変更してあっさりと
Vistaが起動したのには驚いた。XP時代のマザー移行がBSODとの隣合わせで面倒くさ
かったので拍子抜けした。

>>694
俺がi3を選択したのは定格で3GHz over且つTDP 65Wが大きかった。
i5もTB無しのfmaxで比較すればi3とfmaxは殆ど変わらないし、個人的にTBが動作する
持続時間が気になってTBの効果には懐疑的だから定格の動作周波数重視の選択をした。
4C4Tと2C4Tの違いはエンコくらいで和製2D ADVと動画再生では違いがないと思えるので
i5との価格差はもったいないと思えた。
まあ、i3とi5の選択は使い方によるという至極当たり前な話に落ち着くことになるな。


713:Socket774
12/01/14 10:39:17.78 5nSCcGuM
>>669
Core i3-540@4.6Ghzだと9秒だったわ。
8秒ぐらいかと勘違いしてたw

>>711
実際ネットで動画見て、ちょこっとゲームやるぐらいなら
デュアルコアで3Ghz回ってれば十分なんだよな。

i3-540もだらだら使ってる普段は定格で、たまに気合い入れて動画エンコするときだけ4.6Ghzにしてるわ。
手動ターボブースト?w的な使いわけが出来るのが面白い。


714:Socket774
12/01/14 12:13:26.54 kHmiWx5m
CPUパワーの見えるスカウターはどこで手に入りますか?

715:Socket774
12/01/14 13:49:18.81 2NwN9JuB
シアトル産のうぃん某とやらについとるやろ

716:Socket774
12/01/14 15:56:36.02 4JV/u/QT
athlon64X2 3800+からi3 2100+にしてみたけどすげーハイパワーだな
動画見ながらウイルススキャンして自動更新が始まってもびくともしなかった
前のCPUだと3つの作業が重なると重くなったがi3はサクサク動く

717:Socket774
12/01/14 16:11:29.51 KcJNLFH3
7000パワーに嫉妬

718:Socket774
12/01/14 18:48:37.75 MgjiMQO1
>>712
>和製2D ADV
紙芝居エロゲとちゃんと言えよ
それでも男か

719:Socket774
12/01/14 21:55:44.30 Au+qv4ou
i3内蔵のGPU(HD2000)でCS:Sプレイしてみたが中々快適だった
1600*900でグラ中設定なら60-70fps位でサクサク
TF2はきつい
CS:Sと同じ設定で30-45fps位しか出ない




720:Socket774
12/01/15 03:48:38.67 bihqS9A/
HD2000でも2D和風アドベンチャーくらいなら問題ないな


721:Socket774
12/01/15 04:00:23.67 gSkJtKiW
そんなのCPU依存だからHD2000どころかG45でも問題無いだろ

722:Socket774
12/01/15 20:59:38.86 lMk6Z2wt
最近はそうでもない

723:Socket774
12/01/15 21:13:51.66 eXKyziyJ
紙芝居ゲーでも年々VRAM要求量の多いゲームが出てきてるしなあ

724:Socket774
12/01/16 05:30:56.62 zEl/xlCk
どこに使ってるんだかわからないピクセルシェーダーとか

725:Socket774
12/01/16 14:06:22.08 T0f42U2T
i3-2120, i5-2405S持ちだけど
i5のHD3000でシムシティ4(1920*1080*32 180万都市)やったら流石に重かった。

エクスペリエンスインデックスでは劣る
RadeonHD5450(Aero:6.3→4.9,Game:6.3→6.2)だとわりとスムーズにスクロール出来た。

今となっては古いゲームでさえこれだからな…最近のゲームだとストレスたまるだろうな

726:Socket774
12/01/16 14:45:45.53 w5biZibc
Ivy i3が出るのはまだまだ先だね
URLリンク(ascii.jp)

「AMD FXの不発でいくつかのCore i製品がキャンセル」
本文には無いけど たぶん2120Kも同様じゃねぇの?
2120K待ちのヤツはあきらめた方がよさそうだぞ

727:Socket774
12/01/16 15:37:58.74 cO86rTfi
>Core i3やPentium Dual-Coreに関しては、投入はさらに遅れて2012年第3四半期以降、 −中略−  まだ具体的なラインナップも、確定していないもようだ。

728:Socket774
12/01/16 18:22:25.25 sfciq/Ak
>>725
ゲームにメインメモリ共有は鬼門でしょ
ungangedアクセスのAMDはいくらかマシだけど

729:Socket774
12/01/16 18:57:02.84 c5FkfNiZ
>>725
「HDグラフィックスで遊べる3Dゲーム」だって、解像度は1280×720程度に抑えておくのが無難だわね
720pなら普通に遊べるゲームでも、たいがい最大のフルHD解像度まで上げきると重くてキツくなるケース多い

730:Socket774
12/01/16 20:38:21.02 jsv0X0z8
>>714
URLリンク(www.vector.co.jp)

731:Socket774
12/01/17 03:19:27.80 qu5KNHPP
価格.com - インテル Core i3 2100 BOX レビュー・評価
URLリンク(review.kakaku.com)
自称、パソコン好きさん 2012年1月13日 23:14 [472396]
処理速度 2
安定性 3
省電力性 4
互換性 無評価
満足度 2
レビュアー情報
レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

コスパはたしかに高いが・・・
先日新しくPCの性能アップを図りました。
構成としては

CPU、これ
マザー、GIGABYTE GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0
グラボ、MSI HD6770 OC ×2
メモリ4GB
OS Win7 Home
電源 650W 最大750W

これで、運用しています。
評価としては、i3だからといって性能がいい訳ではない。
やはり、省電力ですからそれなりの性能でしょう。

前が、E3400をOCして3.55MHzで運用していたので、さすがに遅く感じます。
ネットしててもページを開くのが格段に遅くなりました。
でも、普通にPCして重い作業しない人にはいいと思います。

私は、オンゲーなどしているので、さすがに不満ですが・・・
コスパは高いですね。  まぁ、やり方が悪いのかOCができないという・・・
これは私のやり方が悪いかと。

来月にはi7に乗換えを予定しているのでその場しのぎには持って来いですね。

732:Socket774
12/01/17 04:50:26.98 I+MWpD1V
確かになに馬鹿なこと言ってやんだこいつ、と思わなくはないが、
それを丸ごとコピペしてくる ID:qu5KNHPPもキモくて怖いわ

733:Socket774
12/01/17 16:32:59.22 q0DIxGPC
E3400の3.55GHzよりもだいぶ早いはずだけどどういう事?

734:Socket774
12/01/17 20:12:52.34 zET1ll+m
i3 560が6000円で売れた

735:Socket774
12/01/20 23:56:09.87 GAfbUeVh
clarkdale時代のi3は簡単に4G以上回るからコスパが高かったが、sandy世代のi3はやや厳しい。


736:Socket774
12/01/21 00:11:41.96 AbfgDF2n
i3 540が7000円で売れた


737:Socket774
12/01/21 00:18:49.11 Hkkz3yz5
頑張ってもi3 530が3.8Ghzまでしか伸びない

738:Socket774
12/01/21 00:29:21.14 QiRLoJzV
>>737
定格だとそんなもん4GHz以上はVcore盛らないと
あとVttを1.2V(これ以上は危険)に

739:Socket774
12/01/21 00:31:13.43 y/3MM6ET
VttってメモコンだけじゃなくてL3キャッシュの電源も兼ねてるのね

740:Socket774
12/01/21 00:48:40.84 Hkkz3yz5
電圧の盛り方がイマイチなのかな
vcore1.35ぐらいで3.8ghz

VTTを盛るとは知らんかった
OCの知識が生半可だからだめだこりゃ

741:Socket774
12/01/21 00:51:11.59 NsisuDb/
Clarkdaleはスレチ

【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part10
スレリンク(jisaku板)

742:Socket774
12/01/21 01:03:15.45 Hkkz3yz5
そうなのか
テンプレに入ってるから此処もかと

743:Socket774
12/01/21 01:05:43.10 NsisuDb/
ホントだ、自分が間違えでした

744:Socket774
12/01/21 10:40:25.08 unfpM718
>>737
後期のK0コアだと結構回るんだけど、初期のC2コアとかならその辺限界かも。

745:Socket774
12/01/21 12:34:29.88 Pw+C8Yer
Z68と2125買ってivyまで待つか、出てから一式そろえるか悩む

746:Socket774
12/01/21 17:30:22.78 VgAyeMsI
>>745
前にもここで書いたけど。
俺は鼻毛2台買って、1台はZ68-M PRO+i3-2125に載せ換えて使ってるよ。
ivyに載せ換えるつもりでi3にしたんだけど、今の所不満が無くて困っているw

747:Socket774
12/01/21 17:47:09.14 d3O8zkOF
うちの初期に買ったi3 530はOffsetで0.1V盛って、1.25Vで4GHzまわってるよ。
実際には4.2Ghzでも問題なかったけど余裕をとって4Gに抑えてある。



748:Socket774
12/01/21 17:51:38.84 gJAGQjaE
よくあんなゴミケース使ってるな

749:Socket774
12/01/21 17:59:03.21 D6zXUMMc
C2でも1.2Vで185まで上げられてるから、3.8Gってメモリ周りの設定出来てないだけじゃね
最近だと問屋仇でもそれくらい越えられたけど

750:Socket774
12/01/21 18:07:17.67 mwboAf0n
ClarkdaleとLynnfieldのOCスレの過去ログとかわりと参考になる
一応4.5GHzでPrime通る設定は作ったけど電圧盛る必要のない3.9GHzで常用してる

751:Socket774
12/01/22 14:33:20.81 MUwvrIjZ
tes

752:Socket774
12/01/22 18:32:39.91 RuS6jgIK
>>749
クソメモリ抜いたら軽く行った
やっぱめんどくさがっちゃだめだ

753:Socket774
12/01/22 18:56:46.93 WCiiKT5o
G600シリーズでivy待った俺を褒めてあげたい。


754:Socket774
12/01/22 19:35:14.34 ubPuYAyN
それを2105にしておけばもっと幸せだっただろうに

755:Socket774
12/01/23 01:34:13.59 KVVhaGoy
Z68pro3Mと2125 Plextor 128GBssdで友人のPC組んだら、osインストールが20分で完了してワロタ。 速過ぎw

756:Socket774
12/01/23 01:58:53.68 S5sL62+4
えっ、普通じゃね?

757:Socket774
12/01/23 12:54:31.19 3rmWbsqe
2125ポチった

758:Socket774
12/01/23 21:42:00.86 3a4q/sX/
っていうか20分もかかるか?

759:Socket774
12/01/24 00:09:22.07 QhTLpkpC
>>757
同士よ。
色々とコスパ良いのに後発だから余り同士を見ないんだよねぇw

760:Socket774
12/01/24 00:24:17.21 qc7wDAwC
2105を持っているけど鯖に使っているからHD3000の恩恵には与っていないわ

761:Socket774
12/01/24 00:27:32.41 HAZxf4Vh
i3に限ったことじゃないけど、
値段とともにグレードが細分化されてるから
どれ買うかほんと迷うわ…

762:Socket774
12/01/24 00:31:51.23 QhTLpkpC
俺のPC用途で一番重い処理は、ニコニコ動画のHD動画(フルHDで60FPSくらい)を
見る時くらいなので、i3-2125が必要にして十分と判断した。
てか、これでもちょいオーバースペック気味かもねw

763:Socket774
12/01/24 00:44:08.81 cc2We77P
それならHD2000でも大丈夫な気がするw

764:Socket774
12/01/24 00:59:31.76 r3OWoB9v
つーか再生支援の性能は変わらないから
GPUの性能について理解してない奴多すぎ

765:Socket774
12/01/24 01:03:13.28 QhTLpkpC
>>764
フラッシュプレイヤーはある程度GPU性能あれば後はCPU依存なのよ。
で、その点でも2125は優秀な子なのよ。

766:Socket774
12/01/24 01:07:00.73 qc7wDAwC
Flashの再生支援ってDXVAじゃないのか?

767:Socket774
12/01/24 01:08:35.52 cc2We77P
エンコードとかも変わらないんだっけ
差が出るのはベンチとゲームとか位か

768:Socket774
12/01/24 01:17:11.65 r3OWoB9v
>>765
フラッシュの3DはGPUの3D性能が必要だが、
動画は再生支援使うから3D性能は関係ないぞ

769:Socket774
12/01/24 01:29:36.58 kgtbE8Ku
>>768
ん?だからCPU依存だって書いてるんだけど。

770:Socket774
12/01/24 02:37:01.74 cIzrCs18
頭痛がしてきた

771:Socket774
12/01/24 03:33:27.35 +tPdUn9R
2D性能か

772:Socket774
12/01/24 19:24:40.92 M2RokGUk
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これもCPU依存なんだが

773:Socket774
12/01/24 20:14:22.32 /aeKXo99
2120Tポチってきた
LinuxのKVMで遊ぶ用です
wktk

774:Socket774
12/01/24 20:23:09.66 sDp2XHCY
IvyBridge版i3は5月6日の週に登場か?
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

775: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/24 21:06:58.42 KcuU6yns
それは、モバイル版だろ

776:Socket774
12/01/29 13:51:16.30 bjd3+ScU
2105ってあまり人気ないのかな
と思い続けてはや幾年
2125なんてでてたのか

777:Socket774
12/01/29 15:09:14.25 Ly3a4vif
2105が出て「幾年」も経ってないだろ…
内蔵VGAが2100と違うんだっけ

778:Socket774
12/01/30 19:15:13.25 fLUC3sZO
2100T とかって、末尾に T がつく型番のやつ
低消費うたってるがクロック倍率あたまうちさせてるだけじゃないのか?
i3 は SpeedStep 搭載なんだから ry


779:Socket774
12/01/30 19:34:58.33 LnY2McXB
>>778
その理解で正しいと思うよ
ノートの低電圧版とかは低電圧で動くダイを選別してる感じだが、
デスクトップの2コアのTや4コアのSは単にクロック下げただけな感じ
(通常版でもBIOSで倍率下げると自動的に電圧も下がる)
4コアのTはダイ選別してるっぽいって話もあったが、数が少ないので正確には不明

780:Socket774
12/01/31 02:10:32.29 g6JQrk8s
低クロック版を高値で売ってそれを喜んで買う層がいることに驚きを禁じ得ない。

781:Socket774
12/01/31 03:58:23.61 TAcxUyYO
やっぱりACアダプタで動かすとなると35Wと
表記されている奴のが精神衛生上安心できるし

782:Socket774
12/01/31 08:32:55.06 kqWRjsJv
昨日2100をポチッたけど、Tが選別版だから高いと思い込んでたよ。危なかったw

外部VGAはもってるから2105は選択肢になかった。2105って拡張スロットもない超小型ケース専用じゃね?

最後に2100と2120で迷ったけど、メモリをDDR3-1600にする方が安かったので、速度に不満が出たときはOCで対応することにした。

783:Socket774
12/01/31 09:45:19.50 HEa6j8lO
どこからつっこめばいいんだろうか…w

784:Socket774
12/01/31 10:05:19.66 ceSLhzrt
前から後ろから

785:Socket774
12/01/31 11:35:56.48 9x7NKSqS
2100をOCで対応すると恥ずかしげも無く豪語できるのが情弱

786:Socket774
12/01/31 12:28:42.29 xtSY+Zkq
な?全角だろ?

787:Socket774
12/01/31 14:26:20.68 kqWRjsJv
>783-786
固定のOCもしたこと無いような連中ばかりかよ('A`)

3.3/3.1→6.5%のマージンが無いわけ無いだろ。

ちゃんとレポート上げてやるから大人しく待っとれ

788:Socket774
12/01/31 14:31:52.66 9O3RQI4q
>>787
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

789:Socket774
12/01/31 15:07:18.02 mG49WFKq
>>787
ちょっぴり剥きになった君がとても愛しくてたまらない

790:Socket774
12/01/31 15:32:30.12 HEa6j8lO
そもそも、i3-2100で速度に不満がでるなら
2130

791:Socket774
12/01/31 15:34:15.78 HEa6j8lO
途中送信しちっまった

2120(相当)にしたところで不満が解消されるわけがないだろw

792:Socket774
12/01/31 16:42:44.54 XqVqM0AA
sandy出たときBCLK105MHzにしただけで落ちるって報告ばかりだっただろ

793:Socket774
12/01/31 18:25:08.69 ujhUmPHt
>>787
LGA1155からはクロックジェネレータが水晶実装しなくなったから、FSBでなく、倍率可変だけのOCに変わった。
しかもサンデーのセレロンやi3はTBもなし。
1155でベースクロックageても誤差の範囲。FSB105すらムリだから。

赤っ恥かいたねぇ。

794:Socket774
12/01/31 19:12:40.79 kqWRjsJv
>788-793
おまんら、まだ試してもないのに想像だけで叩くのは一人前だなw
OCを楽しむ資格のない人か?

6%のOCができたら、2120を買っておけばよかったという後悔はなくなるんだよ。
OC無しでも、DDR3−1600の低レイテンシで勝てるベンチも出るだろうしな。

というわけでメモリのマージンは余裕がある。
PCI-ExpressのマージンはRev3をRev2で動かせばその程度のマージンはこなせるはず。(俺のやるゲームではRev3と2でスコア差無し)
S-ATAも6Gではなく3G。(俺の使ってるSSDとHDDは6G対応なのに転送スピードが3Gを超えないw)
USBも3ではなく2。(USB3の機器は持ってない)
LANはWiMAXのルーターが100Mだから、1Gは使わない。

これだけマージンが存在してて6%を超えられないボトルネックが出たら、それはそれでそのとき考えるわ。
とにかくパーツが届くのは明日以降。土日にでも組んだら報告するから待っとれw

795:Socket774
12/01/31 19:19:29.20 xtSY+Zkq
大きく出たな

796:Socket774
12/01/31 19:19:43.49 9O3RQI4q
>>794
煽りじゃなく他のパーツにもダメージ行くから止めておいた方が
一応、H67でBCLK107まで上げてた人もいるみたいだけど
7%くらいOCしたからって体感ほとんど変わらないだろうし

797:Socket774
12/01/31 19:28:04.38 9O3RQI4q
因果関係は不明だけどOCスレでこんな書き込みもあったし

457 名前:Socket774[] 投稿日:2011/02/27(日) 22:11:45.25 ID:f46FaTDh
BCLK報告 BCLK108.7 倍率46 5.0GHz Vcore1.432 Prime12時間OK

skew Driving Voltage 1.113
VCCSA 0.985
VCCIO 1.1

skew Driving Voltageはこれ以上盛ったら、逆に伸びなくなる。あと倍率下げたほうが若干Vcore下げられるみたい。

BCLK上げてほかに影響出るか探ってみた、ネトゲ起動させて放置+BF2高画質設定4時間ほどプレイ。

これで大丈夫だなと思いメモリ設定詰めてる最中再起動繰り返したらSSDが死にました…

BCLKのせいなのかは不明ですが…

798:Socket774
12/01/31 20:14:37.49 HdosqWa6
もうSandy出て1年以上経つのに未だにID:kqWRjsJvみたいな奴が居て吹いたw

799:Socket774
12/01/31 20:23:06.20 ujhUmPHt
顔真っ赤すぎてワロスwww

800:Socket774
12/01/31 21:23:21.00 SRytOHU3
i3-2120Ubuntuで使ってるけどエンコード以外快適だわ。
HDD/SSD周りのボトルネック解消したらVirtualBoxでXPエミュも十分実用的速度で動く。

i5-2405Sの体感8-9割くらい。

801:Socket774
12/01/31 21:42:39.97 yQixyQNQ
エンコが快適じゃないならゴミやん
最初からi7買っとけば快適

802:Socket774
12/01/31 21:48:34.96 TAcxUyYO
IvyのQSVはx264を越える.....ような事があれば嬉しい

803:Socket774
12/01/31 22:08:12.19 SRytOHU3
>>801
いやUbuntuで実験しただけだし。
エンコはWin7のスーパーマシンでやるわ。

804:Socket774
12/01/31 22:13:24.61 xNK4QlrO
BCLK105kHzで常用してるけど一度も落ちたことない

805:Socket774
12/01/31 22:39:45.04 xRo3ekyO
ClarkdaleでもBLCKだけじゃないの
サンディとどう違うの?

806:Socket774
12/02/01 06:54:04.80 xGciO725
Core2時代  FSB200→266→333→400(最大200%も夢ではない)

Clarkdale等 FSB133→166→200(150%)

SandyBridge FSB100→105・・・5%とかゴミカス、なにそれw

807:Socket774
12/02/01 07:19:24.27 zmbrbg4M
でもサンデーのが性能良いのはなんで

808:Socket774
12/02/01 08:44:26.93 av3ViBap
え?

809:Socket774
12/02/01 12:25:01.65 +7kmFdjr
>>805
SandyはCPUにみんな統合されてる関係でPCIeやDMI(チップセット間接続)まで全部連動してる
ClarkdaleはMCMのインチキ統合だからPCIe等が連動しない

なのでSandyはCPUがNGというより周辺機器がNGになる
PCIeに何も繋がずにデバイスも必要最小限だと110とか行けたりするが、
PCIeに何か繋いでる(オンボ含む)と105でもNGになったりする

>>807
みんなCPUに統合されてて超高速の内部バス(リングバス)経由の通信だから
Core2はメモコンがチップセットだからFSBの影響をかなり受けたし、
ClarkdaleもCPU-GMCH間のQPIが遅くてそこで影響受けた

810:Socket774
12/02/01 15:46:13.21 e/Ij2QF8
ClarkdaleはいくらCPUのOC出来てもメモリがSandyの半分くらいの速度しか出ない残念仕様だしな…
URLリンク(news.mynavi.jp)

811:Socket774
12/02/01 17:07:16.61 xGciO725
旧型なんだからデフォ性能でClarkdaleが劣るのは当たり前。
その分OCでカバーなり手を加えてみようというの遊び心があるだけ。

それより、K付じゃないと倍率ロックされてるとか、
無理やりFSB上げて周辺機器壊すOCしかできない方がよっぽど残念仕様だろw


812:Socket774
12/02/01 18:48:32.07 jPGC4qta
ちょっと金出せば2500Kが買えるのが救いだな
45倍にセットして終りだから遊びの部分はないけど

813:Socket774
12/02/01 18:51:52.38 TxQceect
2500Kが安すぎてi3が息してない
G530が安すぎてPentiumが息してない

814:Socket774
12/02/01 19:01:40.84 r7T30qF5
短命1156で組んだ俺は実は勝ち組だったってことか

815:Socket774
12/02/01 19:10:53.26 pzwal56F
なわけねーだろ

816:Socket774
12/02/02 12:39:56.43 ZnMva7DV
ID:kqWRjsJv

こんな香ばしい香具師ひさしぶりに見た

817:Socket774
12/02/03 00:16:46.66 9B0+4oZ0
香具師とか使う奴久しぶりに見た、とかのツッコミ待ちとかそういうのいいから

818:Socket774
12/02/03 07:53:56.94 HQJtO1Oh
てす

819:Socket774
12/02/03 08:15:43.36 HQJtO1Oh
IvyのI3はでないの??

820:Socket774
12/02/03 10:40:51.72 tfwCUfi7
ブランド名はともかく2C/4Tは必ず出るから心配すんなハゲ

821:Socket774
12/02/03 13:10:35.77 Sm3aivse
>>820
しょせんIntelがどこら辺から3と5の名前割り振ろうかな〜てだけの問題だもんな

822:Socket774
12/02/03 13:14:19.95 TVpEK1Yf
35wで4コアの時代はよ!

823:Socket774
12/02/03 13:19:03.53 XvlV9Nvz
だまれ貧乏人

824:Socket774
12/02/03 14:56:41.16 hr0ZWO/Y
Ivyは1156の時みたいな感じだなぁ

2Cこれだけだ
i5-3470T  2C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1100MHz HD2500 3MB 35W  $184  2012/?

825:Socket774
12/02/03 16:27:03.16 OGHOlPna
>>794
報告まだ?

826:Socket774
12/02/03 19:20:05.25 fR5p/+OL
低スペックPC自慢大会 ポンコツ11台目スレ

787 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/03(金) 13:32:19.32 0
win7 32bit
i3 540
GTS250
mem4GB
HDD2TB

あー低スぺすぎてつれーわー

788 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/03(金) 14:02:02.86 0
>>787死ね

789 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/03(金) 14:20:50.56 0
>>787
ああ本当に最低レベルのマシンなんだなw

790 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2012/02/03(金) 15:06:41.77 0
つか、pen4以降は最高機種でないとゴミだな
低スペとは違う

ただのゴミ


827: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/03 20:03:53.61 bUD4/svt
>>819
7月以降

828:Socket774
12/02/04 02:16:39.68 CaaclqLJ
>796-797
ありがとう。

>825
実は木曜に組んだんだけど、ビデオカードが認識しない。
昨日、電源買い直して、容量アップしてもNGで、ショボーンしてました。

でも、ビデオカード2枚とも壊れてるのは考えにくく、PCIEソケットも正常。
というわけで、CPUソケット見るとピンが3本も曲がってましたorz

絶望的な気持ちになりながらも、精密ドライバーと、100円ショップで買った度数最大の老眼鏡で直しました。
老眼鏡はすごく便利だよ。これがなかったら1155のソケットなんか絶対直せなかった。

今やっと、正常に動くようになったところ。疲れた・・・orz




829:Socket774
12/02/04 05:08:31.13 Y7uKO1TN
で OCの方はどうなのよ

830:Socket774
12/02/04 12:41:26.11 5KLAFayh
i3たんはなぜか萌える 不思議だ

831:Socket774
12/02/04 12:55:57.33 MM7QMUGD
>>829
Kつきでなかったとして、ベースクロックAGEでどのぐらいまで行ける?


832:Socket774
12/02/04 12:57:28.50 hLMGxg0V
どこへも行けないよ

833:Socket774
12/02/04 13:08:01.76 qnecixS4
SandyBridgeは倍率のみで、ベースクロックでOCできる構造に元からなってないっていい加減理解しろよ。


834:Socket774
12/02/04 13:21:45.04 MM7QMUGD
>>833
そうなんだ。
AMDerだから知らんかった。
ありがとん

835:Socket774
12/02/06 01:44:18.74 GkzFY6hN
>829,831
ごめんね。ポチった時はOCする気満々だったのに、組み終わって使ってみると十分早い。

いつもやってるネトゲだと、CPU占有率30%台で、60FPS出てる。
いろんなベンチやってみたけど、一番重かったバイオハザード5で、60−70%で60FPSを常時超えてる。

今のところ定格以上にする意味が無くて、このスピードに十分満足しちゃったよ。


むしろ、何をしたときにCPUパワーが足りなくなるのか聞きたい。
今はOCしたい動機が0です。
満足してます。

836:Socket774
12/02/06 01:59:52.72 GkzFY6hN
低発熱なところもすごく満足してる。

峰2でファンレスにしたら、2ちゃんしてる今23−27度、
OCCTで付加100%にして6分後で43−46度。この時も電源の廃熱がほとんど無風。
OCCTを止めると3秒くらいで30−35度に戻る。

本当に無音で快適すぎる。
俺にはi3定格でちょうど良かった。

837:Socket774
12/02/06 06:14:32.64 ruRRRCgh
i3-2xxx@3.1GHz≒i3-5xx@3.8GHz≒Core2Duo@4.2GHz

838:Socket774
12/02/06 06:46:41.61 Z2u1yaMm
>835
負け犬宣言乙。
正直に、CPU買ってからOC出来ない事知ったって言えば見苦しくないのにw

839:Socket774
12/02/06 08:38:35.68 GkzFY6hN
>>837
シングルスレッドで、i3-2xxx@3.1GHz≒Athlon64X2@8GHz くらい有ると思う。

マルチスレッドなら12GHzくらいないと追いつけないと思う。

840:Socket774
12/02/06 09:06:42.48 5CKYYZMy
なんでAthlon64とか古臭いCPUだしてくんだよw

ゲーム環境だとi3-2100とAMDのハイエンドが大体同じくらい
まあ、こう書くとAMD使いはOCすればとか騒ぐんだけど

841:Socket774
12/02/06 09:32:03.51 GkzFY6hN
俺が乗り換えたのが、Athlon64X2→i3だから。

当分満足できると思う。


842:Socket774
12/02/08 06:07:42.71 hKUy87cY
i3すごいな
FF14とかGTA4とか普通に遊べるんだな

843:Socket774
12/02/08 06:31:35.25 b+reDTeS
i3 530@4Ghzだと定格の比じゃないぐらいつおいよ
GTA4ならヌルヌルいける

844:Socket774
12/02/08 07:43:21.73 g8H6/yTH
サンディーの価格改定まだ?

845: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
12/02/08 11:26:30.70 +q7LSgLe
AMDが頑張らないと、価格改定もないでしょうなあ……


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4486日前に更新/189 KB
担当:undef