なぜ日本のレコーディ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 22:56:23.54 vam4Qpnf
音聴いて選ぶなら今となっては一番に選ぶものではないわな。
とりあえずスタジオに置いとくものとしてはいいかも知れんけど。
専門卒の若い子が私物で持ってるの見ると情けなくなる。

3:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 22:56:27.32 HHHcox0g
銅ではありませんね

4:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 23:02:13.27 pI87UPAl
海外は何使ってんの?

5:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 23:05:41.33 u6R3m2ea
音が悪いのを道具のせいにするな。
エンジニアは900stで音決めてるわけじゃない。

6:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 23:05:53.42 AhpgP3K7
中域上がりでキンキンしてるし音場も狭いよね 
センターに寄りまくってる 

7:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 23:06:43.52 SlSBSO4H
>>2
おっさん何使ってんの?

8:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 23:14:40.82 aOnBf8L4
80年代に制作された音楽を聴くと非常に良い感じ
昔風のテイストで作りたいときはいいんじゃないかな

9:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 23:20:03.46 78vWgTEh
*入手性がいい
*使い勝手も悪いと言うほどではない
*修理が利く

世界中でいまだにAK47が使われてるのと同じだよ。

10:名無しサンプリング@48kHz
14/04/17 23:40:48.11 PxUr+lMG
NS-10Mと一緒で横並び現象かと思う。

11:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 00:18:00.68 lXQ1gKEr
昔は洋物機材がメチャくそ高かったから
使うしかなかったんだよ
昔のAKGとか使いたかったわ

12:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 00:20:17.61 GMYgNCRy
細かい部品まで手に入るから自分で修理が出来る
スタジオ備品としてはとても重宝

13:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 00:25:46.52 Mgjc50cG
まあ結局はアイポッドと付属のイヤホンで聴くんだけどな

14:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 00:38:55.84 uzY+bNm/
ソニーの押し売りの賜物

15:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 01:25:06.83 8QmaPKBc
SM-58もそんな感じで使われてんの?

16:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 02:01:25.63 15RC8PVo
SM-58は釘を打つのにも使えるから

17:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 10:15:05.87 GUr4XfiW
海外では何が定番なのか書いてないからただの900叩きにしか見えん

18:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 17:35:33.25 NuktY5eR
定番なんていらん。
自分でいいと思ったものを使う。

19:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 17:44:16.28 NROAOBdl
>>18
どうぞ

20:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 17:51:54.90 KV+ArlHr
>>19
あいよ

21:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 19:03:29.54 lTIWLwm2
このヘッドフォンでモニターしながら歌ったり演奏するから
強弱のない単調な音になるんだろう

22:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 20:40:10.06 lXQ1gKEr
>>21
ヘッドホンのせいにするなんて
実力のあるミュージシャンは絶対しない

@もともと実力がない
Aエンジニアが糞でモニターの返しがダメ
B知ったかぶりのカッコつけ

どんなショボイ機材でも
良いミュージシャンなら一定の結果を出せる

機材のせいにして良いのは
機材を最も使い込み理解した人だよ

23:名無しサンプリング@48kHz
14/04/18 21:13:58.52 qI1jNMJV
海外ではK240とかじゃないかな

重要なのは機材の統一であって(基準が明確になる)、
標準機として何を使うかはあまり問題ではない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3718日前に更新/3891 Bytes
担当:undef