DTM用自作PC Part37 at DTM
[2ch|▼Menu]
562:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 10:37:08.33 AMQ41+CR
やっぱ・・・・・おかしい。だって、ダウンロード購入したフォルダの中に
32bit 64bit 両方のフォルダがあるんだよ

で、32bitのインストールは問題無く稼働するんだけど
64bitのほうが、ファイルが無いですみたいなエラーになる。

恐らくダウンロード時のミスだよね??
一応マイクロソフトの購入時のURL踏んだんだけど無効になってて。

とりあえず面倒だからヤフオクでDVD版の正規版を買い直ししちまった

563:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 14:05:19.17 /tC67fn+
>>562
少し前までは、DELLのサイトで正規のWin7ディスクのISOを配布していたので、
DELLユーザー以外もダウンロードして持っていたよ。
(IDが無いと結局インストールしてもしばらくすると非正規ユーザー扱いになっていまう。
いわば体験版みたいな物として動くので配布が許されていたのかもしれんね。)

中国人等や他の国々は、これを元にクラックWin7を製造していたっぽいけれどね。

564:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 15:08:07.28 pN6QiEpP
なにアンポンタンな事言ってんの?

565:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 16:07:58.02 AMQ41+CR
>>563
???????

566:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 18:22:53.80 /tC67fn+
>>563
>>564
マジで知らんのかな。
アーカイブのページなら見れるから、参考として貼っておくよ。

URLリンク(web.archive.org)

X17-59463 とか X17-59465 とかのISOファイルは、結構みんなダウンロードして持っているんじゃない。
OS無しの中古DELL買った時は、これを使えば結構タダでWin7インストール出来たりする。
一部は認証が通らないのだが、ROMを少しいじると認証を通すウラワザもあったりするので。

567:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 22:08:32.48 /2gB8CEq
DAWソフトにおけるマルチコアCPUの恩恵ってどうなの?
DAW側でマルチコア対応していたら
8コアは4コアの倍プラグイン挿せるもの?

568:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 22:28:40.49 Tc6KUDtI
クロックが倍になって性能が倍になったか?
コアが倍になって性能が倍になったか?
答えは全てNOだ

>>1読んだか?
あえて言おう、ググれカス

569:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 22:40:24.09 /2gB8CEq
ゴメンめんどくさかった

570:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 22:59:32.94 Y3Cl2MIK
コア数の平方根に比例するくらいに考えておけばいいんじゃないかと思う
8コアなら1コアの2.83倍くらいかな

571:名無しサンプリング@48kHz
14/03/01 23:01:13.15 Y3Cl2MIK
4コアから8コアなら1.41倍くらい

572:名無しサンプリング@48kHz
14/03/02 00:17:15.94 sKB28/k+
そんな感じだよね
全く根拠がないけどw

573:名無しサンプリング@48kHz
14/03/02 05:00:30.56 fb9ornF1
1.7-8倍くらいは行くと思う 
なんせ負荷時のレイテンシは稼げるし安定するかも

574:名無しサンプリング@48kHz
14/03/02 22:25:14.23 ffpmiG3B
システム用のSSDを1Tくらいの容量にして音源とか全部突っ込もうと思うんだけどまずい?
BFDとかインストールする時に確かシステム用の所とは別にインストールしろって言われた記憶があるんだが

575:名無しサンプリング@48kHz
14/03/03 00:03:00.48 KFhv3B2O
別にしとかないと、なにかあった時が面倒じゃね?

576:名無しサンプリング@48kHz
14/03/03 00:06:56.80 Ogfz20eL
パーティション分ければ良くね?

577:名無しサンプリング@48kHz
14/03/03 02:04:56.93 jd+QlkHJ
同一ディスクでパーティション分けるよりは物理的に別ディスクにして
ライブラリ読み込みだけに使うほうがパフォーマンス的に良いからって事じゃないのかな
実際のところどれだけ差が出てくるのかは分からないけど
HDDは外周と内周でも割と速度違ってくるんだっけ

578:名無しサンプリング@48kHz
14/03/03 17:49:13.24 RmD9iY8m
まただ。。。。なぜかDVD-ROMデバイスが認識されなくなるんだよね・・・・
で、DVD再生しようとするとOSごとフリーズしちゃう。
それ以外は全く問題無いんだけどねえ。

あんまり腹が立つから、DVDのトレイを引きちぎって破壊してやった

579:名無しサンプリング@48kHz
14/03/03 19:54:51.11 9uMk2pm3
おめめ

580:名無しサンプリング@48kHz
14/03/03 20:08:49.78 5NsG1VkH
自作に不具合は付き物だと思うけどな
原因究明までしなくともパーツの換装やOSのクリーンインストールとか一般的な
対処をせずに衝動的に破壊するような奴はショップBTOでも買ったほうがいいぞ

581:名無しサンプリング@48kHz
14/03/04 08:45:40.64 APJ2NueY
>>580
いや、既に散々やってるんですよね。だからこそ、あーーー!お前って奴は!ってことで。

582:名無しサンプリング@48kHz
14/03/05 09:40:55.43 1in/o5i7
まあどうしてもって場合はUSBドライブでも挿せばいい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3741日前に更新/134 KB
担当:undef