【勃起部族】KORG Ele ..
[2ch|▼Menu]
245:名無しサンプリング@48kHz
13/05/30 11:52:59.34 GwW6BvL6
部族入りってなんかカコイイ

246:名無しサンプリング@48kHz
13/05/30 15:32:40.59 vCulIcRg
音源公開っていう通過儀礼経ないと承認されないんだけどな

247:名無しサンプリング@48kHz
13/05/31 08:10:01.28 dhQjgr4r
Electribe や monotron や WAVEDRUM を見ていると、
volca でも半年後か1年後に上位機種が登場する気がしてならない。

248:名無しサンプリング@48kHz
13/05/31 11:33:52.07 R/tOmrhw
monotribeみたいにシステムアップデートして
上位機種出ない可能性もあるでよ
monotronのあとの2つも上位機種とも言えないかな
duoは無印と違ってLFO載ってないし
Delayは無印と違ってピッチが変えられないんじゃなかったっけ

249:名無しサンプリング@48kHz
13/05/31 13:59:49.62 4+UrKjsi
アルペジエーターとかソングやチェイン機能を
意図的に省いてる感じはするね。システムアップデートか
マスター・コントローラーみたいなもんで足すのか
プランはありそう

250:名無しサンプリング@48kHz
13/05/31 14:05:40.68 4+UrKjsi
もっともMIDIあるからDAWで全部やっちゃえば良いワケだが
アルペジエーターとか8小節程度のチェインは
リアルタイム演奏でも便利だからぜひ欲しいなぁ

251:名無しサンプリング@48kHz
13/05/31 23:14:18.86 txUJSkHi
volca pro
volca pro+
i volca
elevolca

252:名無しサンプリング@48kHz
13/06/01 00:39:44.17 moU6IVJM
>>235
>>236
MonoPolyは4VCO 4GATE 1VCF 1VCA

253:名無しサンプリング@48kHz
13/06/01 01:04:44.32 tnqC7mxY
volkaとか頑張ったところでヴィンテージローランドの劣化コピーだもんなぁ。。
ms20miniはともかく。

254:名無しサンプリング@48kHz
13/06/01 01:19:59.85 02HZSS/3
URLリンク(vimeo.com)
なんかvolca keysがめちゃくちゃ音が良いね。ヤバイわ。こりゃ
贅沢言うとキリがないけどパルスワイズ欲しいなー。

とりあえずvolca beats予約したら22日入荷予定になっとったよ。

255:名無しサンプリング@48kHz
13/06/01 01:34:54.02 02HZSS/3
>>253
Active Stepは素晴らしいですぜ
上手く使えば展開やらフィルやら
1パタから引き出せてしまう。

256:名無しサンプリング@48kHz
13/06/01 02:22:58.90 88+ALeu4
【Active Step】3:00あたり
URLリンク(www.youtube.com)

へ〜、いいね。
ちょっと触ってみたい。

257:名無しサンプリング@48kHz
13/06/01 08:35:25.33 J2fV8AvL
でかい外人の手だとやり辛そうw

258:名無しサンプリング@48kHz
13/06/01 15:13:45.83 +cOqe6ss
面白い機能だなActive Step
リアルタイムにいじれるのが凄いね

259:名無しサンプリング@48kHz
13/06/01 16:07:33.91 02HZSS/3
コルグの、この系統のマシン最大の価値はActive Stepだと思いますぜ
これが有ると無いでは全然違うもんになってしまう。
まー今回は音に一番驚いたけどね。すげー音が良い。
よくぞまぁ電池駆動であの音出るね。

260:名無しサンプリング@48kHz
13/06/01 17:36:08.88 t2a1yZ/t
たしかACアダプタは別売だよね

261:名無しサンプリング@48kHz
13/06/02 02:48:44.96 6HOqe3A2
もうTR-606とDR-110とKPR77を持ってるんだが
またアナログが増えてしまうのぅ。
堪らんね。volca beatsのキック
つーかキックの弱い上記3機種の音源にも使えるね。

262:名無しサンプリング@48kHz
13/06/02 03:03:39.89 rQMfy1Wl
16ステップを1パターンとして8パターン保存できるのはほうぼうに書いてあるけど
16ステップを8レングスにして演奏ってできるの?volca

263:名無しサンプリング@48kHz
13/06/02 08:36:12.86 cbFTqw71
>>261
monotribeの時は付けてくれる店多くなかったかな?

264:名無しサンプリング@48kHz
13/06/02 16:50:21.95 6HOqe3A2
>>262
Active Stepで出来るんでないかえ

265:名無しサンプリング@48kHz
13/06/02 19:37:24.33 G1M32FiN
8パターンでチェインなら無理そう

266:名無しサンプリング@48kHz
13/06/03 07:48:27.24 qRmu8GaQ
新しいレポート動画がでているね。
URLリンク(www.youtube.com)

267:名無しサンプリング@48kHz
13/06/03 10:00:04.71 Zq/fRSon
>>266
この店、めちゃくちゃ評判悪いのはなぜか?
そっちの方が気になるw

268:名無しサンプリング@48kHz
13/06/03 14:15:20.65 B//4cCvi
イケベのサイト見てたらvolcaシリーズの発売日が延期されてる…?

269:名無しサンプリング@48kHz
13/06/03 14:15:56.57 B//4cCvi
イケベのサイト見てたらvolcaシリーズの発売日が延期されてる…?

270:名無しサンプリング@48kHz
13/06/03 15:11:51.03 AEaanAuF
>>266
店員のボケなすっぷりが凄すぎてw
乾電池駆動なのに曇りのない澄んだ音しとるね。
最近のエフェクターみたいに内部で18Vに昇圧してるのかな

271:名無しサンプリング@48kHz
13/06/03 15:28:45.13 AEaanAuF
>>268
おそらく店が最初に確保した分が予約で埋まってしまったんじゃまいか
MS20miniの最初のロットもそんな事になってたよ

272:名無しサンプリング@48kHz
13/06/03 15:47:43.00 AEaanAuF
今音家みたら音家は納期は変わってなさそうだったが
数日前に入荷したVOLCA用のアダプターのKA350が
もうお取り寄せになってしまってた。
すげー勢いで予約入ってるのと違うかな

273:名無しサンプリング@48kHz
13/06/03 17:22:45.23 IdyE8Z7i
KA350なんだ
モノトラさんのあるからオレはアダプタ買わなくていいや

274:名無しサンプリング@48kHz
13/06/03 17:55:34.42 AEaanAuF
消費電流わからんからパラったらヤバイかなと思って
一応全部アダプタ付きで注文しちゃったが結構お高くなってしまった。
1台くらいは充電池のローテーションでも良かったな。

275:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 08:57:50.59 27HmfX2E
>>266
やっぱBeatsいいな

276:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 11:39:28.76 wnvRGoOG
こりゃVolcaの時代がくるねw

277:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 11:53:21.55 8Q9lnBXY
ただ、すぐに新製品発表されて三日天下だと思うけどw

278:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 11:56:44.94 qdYJqaf9
この値段で、この品質のもん作られちゃったら
他の会社は堪らんわな。特に福産で扱ってるような
小型アナログローコスト製品主力の会社は大打撃だろう
Waldorfとかもついてないよね。rocket出したばっかなのにさ

279:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 12:08:26.41 8Q9lnBXY
>>278
ライブとかで使うならロケットの方が良いでしょう。
オーディオアウトあるし、音圧もS/Nも良いと思う。
アナログはパーツ品質にストレートに跳ね返ってきちゃう。

VolcaBeatの音いいね。MS20より好きかも。

280:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 13:39:45.45 wnvRGoOG
youtubeでデモいろいろ聞いてる限りはぜんぜんイケるでしょ音質とか。
ライブも余裕でしょ。

281:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 13:46:12.95 8Q9lnBXY
>>280
ライブいけるけど、オーディオアウトすら無いから、引き回しめんどいよ。
安いベリみたいなミキサー使ってたら、さらにノイズのるし。
基本、youtube動画アップ用マシン想定。
高いシンセサイザーはそれなりに現場泣かせしないようにできている。

282:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 14:26:09.20 qdYJqaf9
>8Q9lnBXY
見たら君は、なんか必死にコルグ関係スレで文句書いてるなw
フックアップの中の人かね?。よしなさいバカバカしい

283:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 14:48:19.65 e/u963+X
Active Stepってディレイ使って似たように出来ないかな

284:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 15:00:23.75 8Q9lnBXY
>>282
文句は書いてないが?
ただ、メーカーを買う訳じゃないし、いいもの出してくれればそれでいい。
それに海外製品は代理店を通さず海外ショップから直で買うしね。

285:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 15:27:13.93 27HmfX2E
何言ってんだか

286:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 15:27:54.47 weOrMWmJ
Monotribe2はまだかの婆さんや

287:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 18:11:08.84 MmIvuzwJ
Volca Proこい

288:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 18:13:16.93 QwSbCPG7
volca st
volca ex
volca le

289:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 18:53:37.91 lnlvWsGI
iVolca

290:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 18:54:30.10 8+4vpng9
S/Nはたしかに気になるところ。monotribeはけっこうノイズ目立ってた。まあノイズあるならそれはそれでダブっぽくノイズも味と解釈するかね

291:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 19:05:05.38 ttCH9LES
サンプラーでてこねぇかなぁ

292:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 20:01:20.60 qdYJqaf9
Volcaシリーズのローファイサンプラーはあるかも知れないね。
keys=miniMOOG、bass=TB-303、beats=TR-808
こういう感じのモデル展開になってるから、サンプラーが出るなら
SP1200とかを意識した仕様になるだろうな。色もグレーとかで
少し値は上がってもメディア付きの仕様で出て欲しいな

293:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 20:17:35.29 e/u963+X
>>266
あらためて見たが
滑らかだなーbeats
本来のアナログの音だ
アシッドどうの関係なく遊びたい欲求に駆られる
3機種同時使用の専用電源を自作することにするか

294:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 20:28:14.33 kFSKXMp8
電源アウト、ミニジャックのミキサー、MIDIパッチベイを3つづつ持ってて、複数台チェイン可能なvolca母艦みたいなもんが欲しいな

295:名無しサンプリング@48kHz
13/06/04 20:39:28.66 qdYJqaf9
ミニジャックのミキサーと言えば
URLリンク(www.amazon.co.jp)
BELKIN ROCKSTAR マルチイヤフォンスプリッター
これ簡易ミキサーになるんだがVolcaに丁度良いね。音質はあれだろうけど

296:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 00:21:52.53 wh0Y8EP3
>>266
この店員www
下手な知識で「やっぱbit数抑えたり〜」とか「やっぱ回路の短縮が〜」とか
みごとに正反対でウケるwww
もっとマシな奴送り込めよwww

297:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 14:02:44.56 QEO23CIK
一部真実をかすってるという高級ボケなのかもしれんよw
クラッシュやクラップにロービット風のPCMが使われているし
回路も単なるローランドコピーではなく工夫されとる。
つーか、わしはポリを「英語ですか?」にツボってしまったよ。
こやつ天才的ボケかもしれん

298:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 14:36:43.47 k6gOsnBr
>>292
keys は YAMAHA の DX200 AN200 に印象が似ているという意見もある。
Twitter で見た。

299:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 14:59:28.25 QEO23CIK
そりゃ同じジャンルの楽器だからな。似てるわな。
実際は加藤会長の遺言のミニコルグ700Sの復活を
会社がペイ出来る形で実現したもんだと思うよ。

300:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 15:09:59.72 QEO23CIK
ちなみに少し前にミニコルグ700Sの試作をディスクリートでしたらしいけど
つまみより内部調整のトリマーが多いくらいの量産不可能の仕様になっちまうので
そん時は諦めたらしい。こんどは何らかの技術革新で出来たんだろね。

301:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 15:12:25.92 djxI1sVt
その遺言はしらんが
悲願が復刻ってのが終わってるな
世間に相手もされなかったものを未練がましくもう一度だして何とかなると思ってるような奴が指導的立場にいたんじゃ
会社傾いたのも当然だな

302:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 15:23:38.83 zjgcJ9NK
>>299
俺もそう思う
だからこそbassとbeatsは買うけど
keysはいつか上位版が出るんじゃないかと買い控えちゃう

303:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 16:27:08.11 QEO23CIK
>>302
出ないと思うよ。コルグは、いわゆる垂直立ち上げで低価格市場を一気に独占する気なんだろう。
普通それの邪魔になる半端なグレードの製品は出さない。売れれば後継機はあるだろうけど、そりゃ先
今度のvolcaは「早い、安い、旨い」がかなり良いバランスで揃ってるが
volcaより「早い」のはkaossilator。volcaより「安い」のはmonotron。volcaより「旨い」のはMS20mini
こういう風にきっちり計算して設計してある。半端なグレードの製品出すとこれがメチャクチャになってしまう。
例えば鍵盤とMIDIフル装備のkeysとか出すとMS20miniの売上を食ってしまうから無しって事ね。
シンセ出すとしたら今の流れからしてポリシックス・モノポリー後継のもんだろう。
それはデイブ・スミスん所の市場狙った仕様と値段の物になると思う。

304:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 16:52:50.93 QEO23CIK
つーか、そもそも会社の規模考えたらホイホイ新製品の開発なんて出来ないな。
今年50周年だからこそ頑張ったんだと思うよ。現実にはポリシックス後継も難しいだろう。
昔と違ってカーチスとかの便利で安いアナログIC無いからね。

305:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 17:12:54.51 GcVt1cJQ
keysはむしろ2台使いで
4機+自作電源とかが現実的かな

306:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 17:34:28.59 QEO23CIK
>>305
いやーおそらく1年もしたら自作やる人がkeysの基盤を4枚とか6枚使って
簡易ポリシンセ作っちゃうんじゃないかな。
MOTION SEQUENCEで弄れるパラメーターは保存やコントロールが可能な訳だから
面倒くさいけど枚数分の音色揃える事は出来ないこともない
鍵盤のポリスキャンが難しいけど、どっかがポリのキット出してたように思う。

307:名無しサンプリング@48kHz
13/06/05 21:00:45.05 Nj5HWOAc
Keys、公式サイト読むと3VCO,1VCF,1VCA,1EGとあるから、モノポリ的な仕様か?
Keysのシーケンサーはリアルタイムオンリーっぽい?
個人的にはやっぱりシーケンサー1パターンに4小節は欲しかったが。
BassとBeatsは良いんだけどKeysはまだおもちゃの域を抜けてない印象だなぁ。

308:名無しサンプリング@48kHz
13/06/06 16:38:21.79 a9jF+Mi8
サンプラーも是非欲しいけど
このシリーズとシンクするルーパーが欲しいな。とか考えてると
monotronみたいに結構バリエーション展開出来るもんだな。
是非発展して欲しいもんだ。金がかからないのがありがたいw

309:名無しサンプリング@48kHz
13/06/07 01:29:36.22 5AXKSUvj
はやくESX+bass+beatsで乗り乗りタイムやりたい

310:名無しサンプリング@48kHz
13/06/07 19:13:36.49 sc/DvQFC
URLリンク(youtu.be)

311:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 00:30:04.98 MU81Z0Hm
>>310
この動画のハコの大きさがどれくらいかが分からないけれど、
「それなりに」ライブで実用に耐えられると思っていいのかな?

312:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 02:11:02.71 KF/pXnnN
STAR PINE'S CAFE
イス&テーブル (150席) 〜 スタンディング (350人)までレイアウト可能

313:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 02:17:29.23 SB6y1AFK
>>310
だいぶ燃料(酒)入っとるなw
まぁ盛り上がるよね。待望のアナログで
期待通りの音で、あのお値段だもん。
つーか品物来るまでなげーなーっ
予約すんの早すぎた。

314:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 07:14:30.59 StSLDz3W
>>310
beatsとbassはよく分かったけどkeysが今一分かりにくいね

315:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 11:27:53.21 H4x085Lp
売れたら全部入りのハイエンドモデル出るでしょ?

316:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 12:35:08.88 SB6y1AFK
Motion Sequnceってのは1パターンにつき1個記憶出来るんかね
それとも1個だけかな

317:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 12:39:08.67 WuNHY+2X
全部入り = EMXじゃん。アナログではないけど。

318:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 12:59:14.83 Zl5ZHyhA
全部入り=キンコン

319:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 13:13:48.84 p4BZcTDv
んん!

320:名無しサンプリング@48kHz
13/06/08 14:53:09.68 xtVDkLCT
EMX+ESX+ERで全部のパートが自由に選べれば文句無い。

321:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 02:45:30.89 eUuiO+Re
7000円だったら買ってもいいなと思ってたんだが
14900円かよ、いらねー

322:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 03:01:07.52 8QZqL7gG
>>310
良い音だなー
バリバリ実践向きじゃねーか

323:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 11:10:16.55 QTizw+Vm
>>317
それな

>>318
シーケンサーついてないじゃん

324:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 11:11:06.58 vlJKm/eP
ハードはDoepferのMS404以降ヨーロッパもんばっか買ってきたが
愛国者になってしまいそうだ。

325:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 11:11:19.03 QTizw+Vm
>>317
フルアナログのEMX出たら買う

326:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 11:26:29.64 vlJKm/eP
もしくはEMXの形したVolcaの総合コントローラでもいいな。
お値段安けりゃなお良い

327:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 12:12:30.53 I5Bj8+jA
analog fourでいいやん

328:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 12:16:10.64 I5Bj8+jA
EMX、ESXのポジションはelektronがあるしERの発展形はTempestがある。volcaはニッチなところを見つけたな。mfbと一部被るか

329:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 12:32:46.49 vlJKm/eP
福産のボッタクリのせいでmfbは消えてしまうんだろうな。

330:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 12:47:56.17 c9Sfuhlf
>>328
QとかProteusとか洋物ばかり使ってる俺だけど、
EMX/ESXのポジションはElektronにリプレースしなかったよ。
SXがSDモデルじゃないのがちとつらいが。

331:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 12:56:53.51 vlJKm/eP
Elektronは俺はわりかし好きだけど電子臭さ強くてな
やれる音楽の幅が若干狭いように感じるな。あと値段がガン。

332:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 12:58:51.62 vlJKm/eP
あとインターフェイスは素晴らしいよ>Elektron

333:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 13:05:09.57 3os8IpAj
>>321
投げ売りまで待つ組で

334:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 13:37:07.42 vlJKm/eP
中学生でもなんとかなりそうな
15000円で待たなきゃならん経済状況とは・・・
値段ばっか気にする貧乏な俺でもびっくりだ。
北朝鮮かなんかの若者なのかね

335:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 15:48:06.79 /KHZQ28M
Beat ThangもESXのポジションにはいれる?
上部左右のティクビで勃起できるし

336:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 16:32:05.76 QTizw+Vm
アナログ
ライブにフィットしたシーケンサー
Volca Drum&bass&keyの全部入り

で、現行製品ってある?

337:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 16:42:19.35 pzYEQDQI
買う買わないは個人の自由だけどこれを値段を理由にディスるのは残念にもほどがあるな。アナログER出してくれたら5万までなら払うけどPC全盛の今はマーケティング的に難しいんだろか
。spark leとか売れてるのかな?

338:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 16:48:26.22 pzYEQDQI
おっとリロードしてなかった。
>>336
全部入りはないかもね。
結局全部入りだと操作が複雑になるし全部の音が気に入ることなんてないから難しいんじゃね?組み合わせる楽しさがあるわけだし

>アナログ
>ライブにフィットしたシーケンサー
>Volca Drum&bass&keyの全部入り

>で、現行製品ってある?

339:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 17:46:09.72 xN+wxyMB
>>328
tempest値上がりで26万だからね 誰が買うんやっちゅうねんw

340:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 21:34:32.26 8QZqL7gG
volcaの電源だが
秋月の安いSWレギュレタでOKかな
ちなみに3台分

341:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 21:41:24.23 iEBnF3ie
あれはアナログではノイズ源になる

342:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 22:06:00.69 soVNK0S7
ギターエフェクター用の奴流用が一番いいかもな

343:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 22:07:27.86 4RVBYEO9
ぶった斬りごめん
esx片方から音が出なくなった…
修理に出すにはkorgに送るしかないの?
ネットで買ったんだけど、近くの楽器屋とかに持ち込みでも対応してくれるかな?

344:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 22:17:05.61 qM1HJWyM
近くの楽器屋で対応してくれるだろ
ただ往復の送料とメーカー検査費用は請求されるだろうな
よっぽど仲良くしてるとこなら持ってくれることもあるが
そんな書込みしてくるぐらいなら仲のいい店はないんだろ

345:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 23:33:14.42 vlJKm/eP
ううっ俺真面目にアダプタ3つ注文しちゃったよ。あほや

346:名無しサンプリング@48kHz
13/06/09 23:58:56.57 c9Sfuhlf
>>343
やってくれるよ。
中古で買ったほうが安いかもしれんけど。

347:名無しサンプリング@48kHz
13/06/10 01:23:40.96 a8tN3y+V
>>345
他社製アダプタを使うのはあくまで自己責任。
俺もギターエフェクタ用の電源が使えると思ったけれど、
出力電流量が足りないかもと不安で、
とりあえずは電池で行くと決断した。

348:名無しサンプリング@48kHz
13/06/10 01:40:12.94 1Yt98F0g
消費電力調べようとしたらKORGサイト死んでる
新製品発表する度に繋がらなくなるし、いいかげん鯖補強しろよ

349:名無しサンプリング@48kHz
13/06/10 06:54:38.38 Sjq9V0U9
もう15000円かよ
URLリンク(amazon.co.jp)

350:名無しサンプリング@48kHz
13/06/10 08:06:25.78 bRr7inJg
>>348
その辺もアナログ感を演出してるんだ。

351:名無しサンプリング@48kHz
13/06/10 09:54:02.69 CE42xKMI
>>343
裏蓋開けてテスターあてて1〜2箇所半田付けすればいいだけに思える
オーディオ用の少し高い半田って減らないよなあ

352:名無しサンプリング@48kHz
13/06/10 17:23:31.11 WRp2T7Wz
>>341
やっぱ変圧器式じゃないとノイズ喰らうかな
今は安いの全部スイッチング式だよね
軽くて小さくてお手軽だけど

部品買って自作するか

353:名無しサンプリング@48kHz
13/06/10 17:59:23.30 872IU3TZ
>>352
アナログシンセサイザー自作本でスイッチングアダプター使ってるけど
やはりノイズが乗るそうだ
(その本の回路では後段の三端子レギュレーターでノイズを除去していた)
URLリンク(gaje.jp)

354:名無しサンプリング@48kHz
13/06/10 18:12:18.88 slVJlBOh
電池で使えるってことは中に昇圧か電圧安定化のためのものが入ってるんだろうか?

355:名無しサンプリング@48kHz
13/06/10 23:02:19.67 K1y1hj1k
>>349
amazonお取り扱いできませんになってるね

356:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 00:31:43.55 lTTmVLXa
アイヤー売り切れたかい
MS20の時もアマは叩かれてたが仕入れ下手だな。
というかコルグも楽器屋優先に卸してるのか

357:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 01:06:40.01 uWJBSOLq
>>356
直営店的なとこを集めて取り合いさせてる
ソースは俺

358:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 01:52:54.54 lTTmVLXa
へーそういうもんなのか

359:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 03:28:20.95 XWwEIUzg
アマゾンは少なくとも特約店ではないでしょうしね

360:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 11:20:10.53 VvKODoV3
今じゃPCとDAW、VSTiでこれ以上のことが簡単にできるのに
何で今更こんなのこんな値段で欲しいの?
EMX-1とかはそれじゃないと出せない音とかあったから欲しいのは理解できるんだが
volcaとMS-20はわからん

361:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 11:41:34.94 13oSrqyi
誰も彼もが、Aを見て笑い、Bを見て泣き、Cを見て怒り、Dを見て喜ぶ
そんなクローン人間の世界で暮らしたくねえな
他人は他人 自分は自分
その違いを認められない者は社会不適合者かサイコパスの可能性大

362:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 11:46:01.93 b3Uq9MQp
おれは欲しいから買う、それだけ
DAWやVSTiで出すアナログっぽい音とモノホンでは大きく違うからな
おれん中では
もちろんアナログならどれでも同じではなく
おれにとっては魅力の無いアナログもある
それとそいつでなきゃという個性
その個性を大事にしたい
個性という点ではアナログに限らんけどな

363:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 12:16:50.65 lTTmVLXa
というか正直「目」で音楽やるの飽きたよ。
長時間モニターばっか見てると頭痛くなってくる。
sparkでも買おうかなと思ってたらドーンとこれキタ
音も良いしな。堪らんよ

364:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 17:51:55.54 ZG8vwpaE
>>343
ESXじゃないけどRM1xの修理と、XV3080の修理、オープンエアースタジオってとこ信頼できる修理屋だよ。値段も手頃。RM1xに至っては純正では弱っちいスイッチ類を強化品に変えてくれたし。自分はスマメ版EMXを発売当時に買ったんで、そろそろイカれてくるかもしれない。

365:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 19:37:09.20 ZG8vwpaE
>>363
同意。自分はDAWの為に去年PC買い替えたのに、エフェクターとか揃えてハードばかりで制作してる。DAWが録音のみに。
前は、EMXはフレーズ制作機だったが今はこれで充分じゃないかとも思ってる。
VolcaはBeatをまずは買うつもり。リズムにこだわりたいから。

366:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 20:26:17.30 MQ0NfzKd
ソフト最強とか言ってるバカってまだいるんだな

367:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 20:45:07.80 2UDBUPJz
>>346,351,364
ありがとー!
とりあえず渋谷近いし教えてもらった
オープンエアースタジオ持って行ってみるよ!
早くまた勃起したい

368:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 23:16:40.78 ZG8vwpaE
>>367
はっきりじゃないんで申し訳ないんだけど、俺前に真空管をいいのに交換した事があって、その時真空管刺さってない状態で試しに鳴らして見たら音出なかったのね。
もしかして真空管が片側死んでるんじゃ。
目視でフィラメント焼き切れてるのみえるから、確認してみたらどうだろう。
真空管はサウンドハウスで千円ちょっとで買えるから、もしかして安くすむかも。

369:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 23:23:56.54 ZG8vwpaE
ごめん、じぶんのEMXの真空管みたら見た目じゃ分からないね。素直に修理だしたほうがいいか。

370:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 23:27:08.13 eHnvrRa6
>>364
俺もRM1xのそれ頼みたいな。
どんくらいした?

371:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 23:30:54.18 lTTmVLXa
>>365
そりゃさBFDとか使ってるけどね。ほんと正直な話、流石に飽きたw
アナログハードはダメなのはダメなりに個性あったりするから面白いし
昔と違って安い。音も昔を超えてきてる。もう中古を買う必要も無い。
つー訳でしばらくVolcaで遊びますわ
ちなみに俺もカメラボ7602マイクプリとか古いリミッターとか買っちゃったよ。

372:名無しサンプリング@48kHz
13/06/11 23:58:42.37 4YcZLWZ0
>>362
全くの同意見。

303あるけど
今回のkorgは予約してる。
欲しいから買う それに尽きるよね。

373:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 00:05:15.29 Udhm1KwB
>>363
sparkも 持ってるけど
別物と考えてるよ。
たしかにアートリアは使いやすいし
アナログに近いかもしれないけど
アナログではないからね。

374:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 00:08:10.72 F9TM6A5c
正直、Volcaとelectribeはスレ分けて欲しい。

375:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 00:10:44.82 HwPVEZLI
これからvolcaスレになるんだろうねw

376:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 00:10:50.88 nhGufccl
ああそうだね。どうしたって新製品の方が勢いあって
流れちゃうもんね。

377:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 00:13:29.01 nhGufccl
>>374
ごめんごめん。>>376はスレ立てに賛同するよって意味ね

378:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 00:14:18.25 9SkitLBJ
volca beatを音源にしたエレドラとか面白そうだけど
パッド類揃えるのにvolcaの数倍のコストかかっちまうな
wavedrum mini応用でお安いMIDIドラムパッドとかだしてくれないかな

379:364
13/06/12 09:36:49.32 9uiK1uf4
>>370
はっきりした額覚えてなくて申し訳ないんだけど、15000ぐらいだったような。
その際、鍵盤部全部とロータリーエンコーダー強化品にしてくださいって言って。

380:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 13:15:32.32 nhGufccl
ベリの安ギターエフェクターにハマってるんだけど
volca&monotribeのシンク機能に対応したエフェクター群が欲しいね
コルグにメール出してみよかな

381:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 13:43:47.89 nhGufccl
どんだけ大量に仕入れたんだろうと思ってたんだが
とうとうサウンドハウスも売り切れちゃったね

382:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 14:25:15.34 nhGufccl
>>378
URLリンク(www.alesis.jp)
これだと実売1万円くらいかな。midiもついてる
この分野はアレシスが低価格帯に居座ってるから
参入は難しいかもね。

383:名無しサンプリング@48kHz
13/06/12 23:51:54.17 /ffIBnwA
>>379
それくらいでRM1xが当分使えるようになるなら安いな。
ヤフオクで買い直したほうが安いけど、愛着あるからなぁ。

384:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 00:23:59.25 RoMhHsZ5
ツイッター経由で見つけたブログを転載

volca impressionにて明らかになったいくつかの詳細
URLリンク(electribe.jp)

385:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 00:51:01.61 fL4tR36S
keys、リアルタイム入力のみかー

386:364
13/06/13 01:34:00.73 Nj1r1cKA
>>383
そう、愛着あるから修理して使い続ける。
あれと、RS7000はオンリーワンの名機だから。勃起達とタメはるね。其処にもうすぐVolcaBeatが加わる。

387:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 01:41:58.31 SWOvPJev
あと10日も待つのかぁ。早く遊びたい

388:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 07:54:40.52 +JV3oWlE
URLリンク(www.ustream.tv)
たまんねーわ発売日マダー?

389:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 10:12:00.65 SmuD9xQb
>>388
キックの太さに悶絶。
あと10日くらいで我が家にも届くわけだな。

390:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 11:01:45.96 Qz0w4bOQ
んー、やっぱ微妙だな。
808、909、606、ER初代を一軍で使ってるが入れ替えも追加も必要ないなって感じ。
キックだけいい線いってるけど他が魅力ない。薄味すぎ。
目新しさでbeatsだけ買うつもりではいるけど長期的に使うことはないだろうな。

391:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 11:13:21.77 /vK9wWJf
>>388
取説には書いてませんとか言われると、不安になるな

392:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 11:31:49.32 SWOvPJev
>>389
皮物の音程感が希薄な所もナイス。流石は後出しと言うと失礼だが
ヨーロッパから出てる色々なアナログマシンはやけに音程感強くてな
結構困ってたんだがスゲー助かる。これなら生楽器でも合う。

393:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 13:57:24.71 W9wBbQfJ
もちょっと909っぽい音が欲しいな

394:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 16:02:11.06 SWOvPJev
きっと白色のbeats9が来年出るんだよ。ハットPCMで

SP1200モドキは、ほんとに来そうだな。

395:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 16:57:03.82 QHJRywsf
ER-1のキックとかむしろ音程感があるから好きなんだよなあ

396:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 19:56:48.24 sSbvHvFn
Elektron Machinedrum SPS-1はまだ手元に残ってる音の立ち上がりが凄い。

397:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 19:56:58.08 f1TRWNjM
あと少しでvolca三昧できますぞ
ウヒヒ

398:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 19:59:38.57 HRtJxqCp
volcaだけど、monotribeと一緒に組み合わせで買うならどれがいいかなぁ。
今までシンセとか買ったことない層の人間なんだけど。

399:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 20:25:10.60 qPp1L+VX
monotribeはドラムしょぼいからやっぱbeatsじゃない?

400:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 20:31:23.21 SWOvPJev
一番お金掛からないのはBASSだね。
他はmonotribeで何とか出来るから

401:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 21:43:56.46 /vK9wWJf
先にACアダプタを買っとこうと思ったが売り切れだった
あと店頭にvolcaのちっさいチラシが来てた
待ち遠しいわー

402:398
13/06/13 22:14:09.41 vkZIghoG
今monotribeの動画見てたんだけど、2台使いの人多いんだね。
てことは、monotribe1台じゃbassかkeyのパートが足りなくなるってことなんかなと思った。
bassにしてみますわ、レスサンクス。

403:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 22:24:43.13 KQavJOOB
>>386
わかるなぁ。
RM1x、EMX、ESX、Q、XT、MP-7を並べてニヤニヤしてる。

404:名無しサンプリング@48kHz
13/06/13 22:39:47.61 SWOvPJev
>>402
monotribeユーザーの買い足しニーズと
TB-303代わりのニーズで一番売れちゃってて
今月はもう手に入らないかも。

405:名無しサンプリング@48kHz
13/06/14 13:04:56.51 f6RXeUlw
にしてもCPUから正確な電圧取ってもVCOってのは
やはりドリフトしてしまうんだね。厳しいもんだなぁ

406:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 12:54:35.14 F0euqvgh
せっかくMIDI付けたのに作ってるのは
MIDI端子無しのキーボードばかりとは如何なものかコルグさん
デザイン的に合うもの作ってくれんものだろうか

407:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 12:58:15.60 WnLARMsC
変な質問なのですが
emxでパターン再生ながら生ドラムをテンポずらさずに叩く方法は何かあるでしょうか

スタジオ入って練習したけどズレてズレて…
やはり機械の自動演奏と人力じゃ難しいですかね

408:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 15:08:41.02 BjgMUktv
emxの音に合わせようと思うからずれる。人と演奏するのと同じように
一緒に演奏するんだと思えばよい。

まぁドラマーは合わせてもらうことが多いから慣れにくいかもしれんが。

409:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 15:36:34.02 etpTWKlE
パターンだけじゃなくてクリック聞きながらとかは?
パラアウトからクリック用の信号出したりできるよね?

1パート潰れるし、意外にセッティング面倒だから
一台でやるよりテンポ同期できてヘッドホン使える機材をクリック出し用に使うとかなら現実的かな

410:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 19:53:50.73 ThP0IEVO
>>407
電子楽器とバンドの同期について。
URLリンク(shop.plaza.rakuten.co.jp)

411:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 22:58:18.62 4Y078cJt
人間マスターでMIDIクロックを出力できるハードウェアはあるよ。
ハイハットならハイハットにトリガーつけておくと
そのBPMに外部MIDI機器を同期させられるようなやつ。
ある程度のクォンタイズもできたはず。

でも>>408のとおり、クリック聞いて練習したほうが安いし確実だと思う。

412:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 23:22:50.26 WnLARMsC
皆さん ありがとうございます!
練習では1パートをつぶしてクリック音を出力したのですが、次第にズレて来る感じでした。
ドラム側に合わせるように工夫したけどEMX側の自動演奏はやはり外せず…

ドラム側からクロックを送信できる
機材というのを探してみます!
どんな代物か想像つきませんが

後参考URLの方法も挑戦してみます
boss DR5があったはずなので…
スマメがあればERSの購入してみたいですが…

色々やって厳しければドラムにvolca beatsを買ってもらおうかなとw

長々とスイマセン

413:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 23:40:30.26 WnLARMsC
412ですが
練習中のクリック音は備え付けスピーチから出してました

ヘッドホンで聞いてたほうがよっかた
みたいな感じですね…

414:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 23:46:02.80 SkbOtHWU
VolcaBeatsMIDIlクリックに使えそうじゃん。
俺もURLto全く同じやり方だわ

415:名無しサンプリング@48kHz
13/06/15 23:59:22.91 vVkIL2pE
4系統とか8系統とかMIDIクロックだけを出すマスターが欲しい。
グルボがたくさんあると、どれかをマスターにするのも面倒があるから。

416:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 00:37:11.82 7ytfnapL
ねえマスター作ってやってよ

417:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 01:29:12.97 Sh0tVerq
>>412
俺はできないけど、練習あるのみじゃない。
ドラムがクリックにあわせる→他のプレイヤーはドラムにあわせるとか。
別に特定の機材にこだわる必要はないと思う。中古の安いシーケンサーでもMIDIに同期してクリック音は出せる。

418:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 01:42:59.34 q6f3rIdt
同期(アンサンブル)はドラム担当に慣れて貰うのが一番早い

419:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 02:50:42.45 lPycopVA
>>416
これ買って、
URLリンク(www.midiclock.de)

こういうのを繋げ。
URLリンク(www.sweetwater.com)

420:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 03:35:13.21 lPycopVA
MIDIトラッキングソフトがあった。
URLリンク(www.circular-logic.com)

これで一旦PCにでもクロック送って、また外に出せばいんじゃね。

421:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 04:40:13.58 5H4/ziPG
>>416
これBar的なネタだろw

422:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 06:42:35.42 uxY33ZFE
あと一週間かぁ、
keysも来るとインターフェイスの入力じゃch足りないなと思って
ミキサーを引っ張り出したら・・・ガリの嵐でござるよ。
ちくしょーベリンガーのとか買いたくねぇなぁ。

423:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 08:44:38.13 q6f3rIdt
うちのミキサーもメイン16chのデカイのはガリ無いが
volca用にしたい8chの小回り利く方がパリパリ言ってるから
何にするか検討してる
あと電源も新規製作中(4台一括3A変圧器仕様)

424:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 09:48:03.97 xjMGGZJj
都内ではそろそろ店頭に並ぶと店員が言ってた。

425:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 10:02:04.61 mR6mO1P9
むしろvolcaにベリはお似合いな気がするんだけど・・・もちろん良い意味で

426:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 10:29:31.83 cMh7oVlo
昔はどうか知らないが今のベリなら実用上問題なし

427:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 10:44:21.76 uxY33ZFE
おっそうなのかいw
色々見てたらアーレンのZED-10が良さ気だなと
思ったんだが結構デカいのよね。
じゃベリの小さいのいってみるかぁ

428:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 10:47:46.44 uxY33ZFE
>>423
お宅もですかー。
うちは一階の押入れに入れてたのが敗因っぽいす。
結構湿気があったようだ。皆さん一階の押し入れは鬼門ですぜ

429:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 11:49:32.66 6PgPoOWm
>>420
めんどくせ。

430:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 13:47:08.88 rwgYgVKn
volca bass って、3つの VCO をユニゾンのように重ねて
ひとまとまりの音を出すのかと思い込んでいたわ。
VCO 毎に独立した3つのシーケンスを設定できるのね。
面白そう!

>>388 の 1:20:00 からを参照

431:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 14:25:53.27 uxY33ZFE
keysもリアルタイム入力のみだけど
ポリモードにしてフィート切り替えながら
サウンドオンサウンドで3パート入れてる動画あったよん

432:364
13/06/16 16:02:31.18 fWQaH4Fp
>>403
そんなニヤニヤせずともw
MP-7てググッたけど、こんな楽器あったのね。自分はRS7000とESXだけど。Volcaのどれと同期させようか考えてニヤニヤしてる。今のところ一台目はBassかな。TB303には興味ないんだけど。ブっといシンセベースってかっこいいよね。Volcaがどれだけ太いかお手並み拝見。

433:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 18:20:25.61 oizZeDel
イシバシから23日お届予定でメールキタ!
待ち遠しす。

434:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 18:48:14.41 6PgPoOWm
>>432
PX-7も持ってるけどXL-7も買おうとしてるw
あとSU700も買おうかなと。

435:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 18:54:55.80 9MD7gXop
同じくイシバシからメールで22日に配送センターから発送になるという連絡。
翌日の日曜配達!
beatsとbassを繋ぐミニ端子のケーブルが要るなぁ。
みなさん持ってます?

436:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 19:51:30.90 Sh0tVerq
E-muのグルボってどうなの。
一時期統合グルボ調べてた頃興味あったけど、曲とか落ちてなかったからわかんなかった。
何か聞かせて。

437:名無しサンプリング@48kHz
13/06/16 20:28:19.35 rwgYgVKn
>>435
製品仕様のページに、

付属品 動作確認用単3形アルカリ乾電池 x 6本、シンク用ステレオ・ミニ・ケーブル

とあるから、今持っていなくてもいいんじゃない?

438:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 01:23:27.83 +sJ69m0O
なんだよイシバシはえーなー。音家まだ来ないよ。お便り

439:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 01:42:45.00 FkcB/3Zz
>>437
ごめん、ケーブルついてるんだ。ありがとう。

10年くらい前の8系統のMIDIパッチャーで
MIDI同期させようとも思っていたところでした。

440:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 01:55:27.37 Mlj3fH0b
volcaシリーズは長時間演奏に向くだろうか。

勃起は長時間演奏には単体では向かないよね。

441:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 02:47:30.64 +sJ69m0O
基本1小節だから限度あるけど工夫と腕じゃないかなぁ
ジェフ・ミルズみたいな恐ろしい人もこの世には居るからな。

442:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 02:59:51.28 +sJ69m0O
個人的には中学や高校の文化祭を変えてしまうんじゃないかと興味津々だよ。
なにしろ安いからな。ギターより安い。将来スゲー奴が出てくるかも知れない。

443:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 03:04:41.63 AGnLv1Mm
volca-bass凄いね
3VCOとは

444:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 10:57:00.28 7FYGj1v8
土壇場になってKONOZAMAキタ━━(゚∀゚)━━!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、以下の6月23日発売予定のご注文商品について、発売日にお届けできる入荷数が
大幅に減るとメーカーから報告がありました。そのため、やむを得ずお客様のご注文をキャンセルさせていただきました。

KORG コルグ シーケンサー内蔵 リズムマシン volca beats ヴォルカ・ビーツ
KORG コルグ シーケンサー内蔵 アナログ・ベース・シンセサイザー volca bass ヴォルカ・ベース

このたびは、ご注文商品をキャンセルする結果となり、お客様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

445:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 12:27:15.60 Mlj3fH0b
>>444
明らかに生産が追いついてないね、こりゃ。

俺はステップシーケンサーとか向いてない(疲れた?)のわかったから、
EMX-1からKAOSSILATOR PRO +に乗り換えたよ(長く使ったけどね)。

アナログの音じゃないけど、イジってておもしろいわ。

446:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 12:37:38.71 +sJ69m0O
MS20miniの時と同じだよ。あん時もアマはコルグのせいにして
逃げようとしたがぶっ叩かれまくってたよw

447:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 13:53:52.88 Mlj3fH0b
>>446
そうなんだ。ギターシンセの話で恐縮だけど、VG-99っていう機材が
かなり先行的なリリースで完成度が今一歩だった感があったなぁ(おもにバグ)。
その後のファームアップでRolandはなんとか対応したけど、いまだに放置バグがある。

KORGに関してはそういうことしてほしくないなぁ。バグ付き製品なんて誰も望まないし。

448:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 14:04:13.56 +sJ69m0O
アマは楽器だけじゃなく何でもそうなんだが確保する目処ないのに
発表直後にメニューに載せちゃうんだよねw。
こんなの予約詐欺じゃねーかと思うんだが、何度叩かれても止めないのよ。

449:432
13/06/17 14:22:25.67 9J1aRVpu
>>434
SU700は良さそうだね。
メディアがフロッピーっていうのも、逆にいい。RS7000のスマートメディアより流通量もあるし。スマメは確保するのが大変だから。ESXもそうだし。何でCFにしなかったかなー。AkaiMPC1000はその辺USBも付いてるし、考えてんな。

450:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 14:26:30.42 FkcB/3Zz
>>444
MS-20miniの時と変わらんね。
あぶねぇ。こんなに簡単に先方キャンセルされちゃタマンないね。
イシバシネット組で日曜配送決まってるもんで、konozamaは無い。
楽器屋で同じ事したら信用問題だし。

451:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 15:17:18.65 Mlj3fH0b
>>450
初期ロット不良無いといいねぇ。祈るよ。
届いたらレビューよろしく!

452:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 15:31:56.61 +sJ69m0O
>>450
アマの買い物はよく考えないとトラブルの元だよな。
振込で組織が回ってるから手段選ばない所がある。

453:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 18:00:13.25 nphfA+lM
自分は幸いKONOZAMA経験ないけど
本当に楽しみにしてる商品でくらったら
精神衛生上ありえないな、死にそう

454:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 18:17:27.86 +sJ69m0O
俺はこれはヤバイなと見て去年の3月くらいから使ってない。
その頃すでに問題化してたよ。やられちゃった奴は可哀想やな。

455:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 21:14:42.68 rlAxOXui
限定生産品じゃないだけマシかな
昔はCD、DVDの予約なんてしょっちゅうkonozamaだった

456:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 21:23:27.67 QzWkOX/8
ん?今の時点でkonozamaメール来てない俺はダイジョブってことかな?

457:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 21:51:54.33 AGnLv1Mm
アマの楽器屋出展先で確保してる
皆そうじゃないのか・・

458:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 22:25:03.22 H6c0ibZj
MS20miniはアマゾンへの不満で星少ない評価になっててかわいそうだった

459:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 23:28:44.71 wWPcX9+G
>>444
今日受信した・・・・
今まだ予約できるショップってあるのかな?

460:名無しサンプリング@48kHz
13/06/17 23:54:03.10 CnzRvr3y
>>458
☆ひとつだけの人はみんなアマゾンへの不満なんだよね。
純粋に製品についてのみのレビューは高評価なのに。
このままだとvolca君も同じ目に遭いそうだ

461:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 02:14:30.84 AgLa2GO2
>>459
どこもbassは8月になっちゃうぽいな。
次はアマゾンよしなさい

462:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 02:51:54.75 AgLa2GO2
>ID:Mlj3fH0b

つーかなんじゃこいつw
なんでKAOSSILATOR PRO +に乗り換えた奴が
わざわざここ来てKORGディスってんだよw。

463:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 02:57:40.24 D7lNytVP
KORGはディスってないだろ。Rolandはディスってるけど。

464:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 05:53:04.25 lCeKY4Zy
うん、korgをdisってるようには見えない。
462はどのへんが気に食わなかったんだろう。

465:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 11:24:25.29 AgLa2GO2
こういうの見出しと繰り返される部分が「刷り込みたい情報」でな。
情報操作の典型なのよ。この場合Rolandはディスは見せかけだな。
マニュアル通りに以下をやってる
1.虚偽の中に一面的な真実を織り交ぜ、記事全体を真実に見せかける。
2.同じフレーズを反復

見出しがこれ「明らかに生産が追いついてない」
同じフレーズを反復「バグ」
結論「初期ロット不良の恐れがある」(だから買うな。俺は買わない)
こうなる。

466:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 11:32:51.33 AgLa2GO2
こういう新製品のスレに、こういう奴は必ず現れるから
ネガティブな単語をしつこく使う奴はチェックして
発言トレースしてから頭に入れないと無意識に刷り込まれるで

467:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 11:45:43.38 cKsuK/dx
KORGの玩具に何ムキムキしてんの?
馬鹿らしい

468:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 12:14:07.19 JI0kJOf+
一言でいうと「深読みしすぎ」

469:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 13:06:49.06 D7lNytVP
名探偵コナンか!w

470:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 13:07:10.60 C/PnNowX
陰謀論者の狂気

471:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 15:30:00.70 L5aBJeG0
やっぱりvolcaは別スレ建てたほうがいいと思うなあ
勃起関係ない

472:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 15:38:55.29 UjxhBJbm
Volca(噴火)は勃起の事後だからかなw

473:名無しサンプリング@48kHz
13/06/18 16:17:41.77 yTgyu66t
次世代機はMAGI(賢者)か


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3760日前に更新/163 KB
担当:undef